JP3547622B2 - 光信号品質監視装置 - Google Patents
光信号品質監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3547622B2 JP3547622B2 JP24559498A JP24559498A JP3547622B2 JP 3547622 B2 JP3547622 B2 JP 3547622B2 JP 24559498 A JP24559498 A JP 24559498A JP 24559498 A JP24559498 A JP 24559498A JP 3547622 B2 JP3547622 B2 JP 3547622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- monitoring
- signal light
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 145
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 118
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 35
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 22
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 10
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 claims description 10
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 10
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 9
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/20—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/077—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
- H04B10/0775—Performance monitoring and measurement of transmission parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0245—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0249—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/14—Monitoring arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2210/00—Indexing scheme relating to optical transmission systems
- H04B2210/07—Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
- H04B2210/071—Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using alarms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2210/00—Indexing scheme relating to optical transmission systems
- H04B2210/07—Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
- H04B2210/072—Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using an overhead signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2210/00—Indexing scheme relating to optical transmission systems
- H04B2210/07—Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
- H04B2210/078—Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a separate wavelength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0283—WDM ring architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J2203/00—Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
- H04J2203/0001—Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
- H04J2203/0057—Operations, administration and maintenance [OAM]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、光通信システム、特に光波ネットワークの品質を監視する光信号品質監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光通信システムにおいて、光信号の品質監視はネットワーク運営上、きわめて重要である。光増幅中継伝送システムにおいては、光増幅器の劣化による光SNR(Signal−to−Noise Ratio)劣化が光信号品質を劣化させる要因になっており、これを高精度に監視する要求が高まってきている。また、波長多重システムでは、複数の波長チャネルが相互に干渉し合うため、より精密な光信号品質の監視が求められる。さらに、将来の光波ネットワークに至っては、複数のOptical Network Element(ONE)がトランスペアレントなネットワークを構成するため、仮に一つのONEが光雑音を発生すると、ネットワーク全体の光伝送路品質を劣化させることにつながるため、高度な品質監視が不可欠となる。
【0003】
図15は光通信システムとして4つのONEで構成される光波ネットワークを示す概念的なブロック図である。
図15において、90は光ファイバケーブル、91ないし94はOptical Network Element(以下、ONEと称す)を示し、これらONEは、光分岐挿入多重装置(Optical Add−Drop Multiplexer)や、光クロスコネクト装置(Optical Cross−connect)、光伝送端局(Optical Line Terminal)等からなる。95は主信号送信装置(LINE OS)、96は主信号受信装置(LINE OR)、97は主信号、98は監視信号光送信装置、99は上記監視信号光送信装置98と共に光信号品質監視装置を構成する監視信号光受信装置、100は監視信号光送信装置98から送信され監視信号光受信装置99で受信される監視信号光(Optical Supervisory Channel)を表す。
【0004】
今、図15において、例えばONE92に光部品の損失増加や光増幅器の故障などの障害が生じた場合を想定する。
監視信号光100がONE92を通過したとき、障害によって品質劣化を受ける。これを受信した監視信号光受信装置99が、その品質劣化を知り、内蔵するネットワークマネージメントシステム(NMS)を介して全ONEに障害を通知する。
【0005】
ところで、従来の監視信号光100は、同期デジタルハイアラーキ(Synchronous Digital Hierarchy:SDH)のセクションオーバヘッド(Section Over Head:SOH)に設けられたビットインターリーブパリティ(Bit Interleaved Parity:BIP,以下、BIPと称す)バイトを用いて構成されていた。BIPバイトは、B1バイト(BIP−8)もしくはB2バイト(BIPN×24)から構成され、中継器相互間、中継器と伝送端局装置間、あるいは伝送端局装置相互間の符号誤りをカウントするものである。詳細な内容は、例えば藤目他、“SDHにおける誤り率劣化の検出法”電子情報通信学会春季全国大会、B−762、1990年に詳しく述べられている。
【0006】
BIPバイトを用いて伝送路品質を監視する従来の監視信号光受信装置99の内部構成を図16に示す。
図16において、101は光ファイバ、102はフォトダイオード(Photo Diode:PD、以下、PDと称す)、103はプリアンプ、104はポストアンプ、105は等化フィルタ、106はクロック抽出回路、107は識別器、108は直並列変換回路、109はフレーム同期回路、110はデスクランブラ回路、111はBIP誤り検出回路、112は信号劣化(Signal Degradation:SD)アラーム、113はセクションオーバヘッド(Section Over Head:SOH)終端回路、114はシステム警報転送バイト(APSバイト)である。
【0007】
従来の監視信号光受信装置99の動作を説明する。
光ファイバ101から入力された光信号は、PD102で光電変換された後、プリアンプ103およびポストアンプ104で増幅される。増幅された受信信号は、等化フィルタ105で帯域制限および波形整形される。通常、等化フィルタ105は4次ベッセルトムソンフィルタが用いられる。等化された信号は2分岐され、一方は、クロック抽出回路106に入力されてクロック信号が抽出される。他方は、識別器107に入力され、前記抽出クロック信号で識別再生される。
【0008】
識別器107により識別再生された信号は、直並列変換回路108で通常8並列信号に展開され、フレーム同期回路109を経て、デスクランブル回路110でデスクランブルされる。その後、BIP誤り検出回路111で分離したBIPバイトから誤りが検出される。検出した誤りがあらかじめ設定した閾値を越えた場合はSDアラーム112が発出される。また、異なるONE間の監視信号のやりとりをするAPSバイト114がSOH終端回路113から抽出される。
【0009】
今、主信号を例えばSTM−16(2.48832Gbit/s)とする。このとき、PD102、プリアンプ103、ポストアンプ104、識別器107、直並列変換回路108は2GHz以上の帯域を持つ高速半導体で構成される。一方、等化フィルタ105は通常ビットレートの0.7倍程度、すなわち、1.7GHzの帯域に設定される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の光信号品質監視装置において、特に監視信号光受信装置99において、ビットレートが高速になるほど、図16に示す回路を構成することが容易ではなくなる。特に、クロック抽出回路106、識別器107、直並列変換回路108には、高速半導体集積回路技術が要求され、高コスト化と消費電力の増大が伴う。また、フレーム同期回路109、デスクランブル回路110、BIP誤り検出回路111は回路規模が増大し、回路実装のための容積が大きくなり、装置全体の大型化を招く。
【0011】
この発明は、上述したような課題を解決するためになされたもので、回路規模の増大、高コスト化、消費電力の増大を招くことなく、簡便であって、効率的かつ高精度に光信号の品質を監視することができる光信号品質監視装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明に係る光信号品質監視装置は、光通信システム上を伝送する主信号光を受信する主信号光受信手段に対し、当該光通信システムの伝送路品質を監視するための監視信号光を送信する監視信号光送信手段と、上記光通信システムを介して伝送された上記監視信号光を受信して上記伝送路の品質を監視する監視信号光受信手段とを備えた光信号品質監視装置において、上記監視信号光のビットレートを上記主信号光のビットレートよりも低くすると共に、上記監視信号光受信手段として、主信号相当の受信電気帯域幅で上記光通信システムを介して伝送される信号を受信しその受信信号から監視信号を識別再生するための受信識別手段と、上記主信号光受信手段の電気帯域幅より狭い電気帯域幅を有し、上記受信識別手段により識別再生される監視信号に基づいて誤り検出する誤り検出手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0013】
また、上記受信識別手段は、上記主信号光受信手段の電気帯域幅とほぼ同じ電気帯域幅を有することを特徴とするものである。
【0014】
また、上記受信識別手段は、上記主信号光受信手段の電気帯域幅より広い電気帯域幅を有することを特徴とするものである。
【0015】
また、上記受信識別手段は、監視信号を識別する識別閾値が最適閾値からずらして設定されることを特徴とするものである。
【0016】
また、上記監視信号光受信手段は、誤り検出結果として信号劣化アラームを出力し、この監視信号光受信手段と並列に、監視信号光のビットレートと同等かそれ以下の電気帯域幅を有し、帯域制限して識別再生された監視信号の誤り検出結果としてシステム警報転送バイトを出力する他の監視信号光受信手段を備えたことを特徴とするものである。
【0017】
また、上記光通信システムは、異なる波長の複数の主信号光を増幅する光増幅器を多段中継してなる波長多重システムであって、上記監視信号光受信手段は、受信端に上記波長多重システムにおける光増幅器の利得に応じて通過帯域が設定されるバンドパスフィルタを備えたことを特徴とするものである。
【0018】
また、上記バンドパスフィルタは、その通過帯域が上記波長多重システムにおける光増幅器の利得最低波長に設定されることを特徴とするものである。
【0019】
また、上記バンドパスフィルタは、その通過帯域が上記波長多重システムにおける光増幅器の利得ピーク波長に設定されることを特徴とするものである。
【0020】
また、上記監視信号光送信手段に、上記監視信号光の波長を、隣り合う主信号光の波長の間を離散的に掃引する掃引手段を備えたことを特徴とするものである。
【0021】
また、上記掃引手段は、広帯域な雑音光を発生する光源と、監視信号源と、上記光源に接続されて上記監視信号源と同期した波長掃引信号から発生するステップ状の信号で掃引される波長掃引フィルタと、この波長掃引フィルタで切り取られた上記光源からの雑音光を上記監視信号源により変調する変調器と、この変調器の出力を主信号の波長を横切るときに遮断する光シャッタとを備えたことを特徴とするものである。
【0022】
また、上記波長掃引フィルタは、主信号光の波長多重間隔の中央になるように周期的な透過ピークが設定されたファブリペロエタロンと、狭帯域で急峻な透過特性を有するチューナブルフィルタとを縦続接続してなることを特徴とするものである。
【0023】
また、上記監視信号光は、同期ディジタルハイアラーキの信号フォーマットを有し、上記誤り検出手段は、光信号の品質監視をセクションオーバヘッドのビットインターリーブパリティによる誤り検出で行うことを特徴とするものである。
【0024】
さらに、上記監視信号光は、誤り訂正符号を有し、上記誤り検出手段は、光信号の品質監視を誤り訂正符号の復号時の誤り検出で行うことを特徴とするものである。
【0025】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は図15に示す光通信システムとしての光波ネットワークにおける監視信号光受信装置99に相当し、図16に示す従来例の構成に対応する、この発明の実施の形態1に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置を示す構成ブロック図である。
本実施の形態を適用する光通信システムの主信号はSTM−16(2.48832Gbit/s)であるとする。また、光通信システムの伝送路品質、換言すれば主信号であるSTM−16の品質を、主信号と異なる監視信号光で監視するものとし、監視信号光としてSTM一1(155.52Mbit/s)信号を用いる。
【0026】
図1において、101ないし105および107は、図16に示す従来の監視信号光受信装置99の内部構成と同様なものであり、ここではSTM−16信号を扱う帯域(3GHz程度)を有する回路である。新たな符号として、1はSTM一1クロックに相当する155.52MHzのクロック抽出回路、2はSTM−1信号を8つの並列信号(19Mbit/s)に変換する直並列変換回路、3は19Mbit/sフレーム同期回路、4は19Mbit/s信号のデスクランブル回路、5はSTM−1のBIP誤り検出回路、6はBIP誤り検出回路5から発せられるSDアラーム、7はSTM−1のSOH終端回路、8はAPSバイトである。
【0027】
図1に示す構成では、PD102ないし識別器107が例えば図15に示す光通信システムを介して伝送される信号を光ファイバ101を介して受信し、その受信信号から監視信号を識別再生するための受信識別手段を構成するのに対し、クロック抽出回路1ないしSOH終端回路7が識別再生された監視信号に基づいて誤り検出する誤り検出手段を構成し、光通信システムの伝送路品質、つまり主信号であるSTM−16の品質を監視するようになされている。
【0028】
ここで、PD102ないし識別器107を有する受信識別手段は、図15に示す主信号光受信装置95の電気帯域幅とほぼ同じ電気帯域幅を有すると共に、クロック抽出回路1ないしSOH終端回路7を有する誤り検出手段は、図15に示す主信号光受信装置95の電気帯域幅より狭い電気帯域幅を有するように構成されている。
【0029】
次に、図1に示す実施の形態1に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置の動作を説明する。
図1において、STM−1信号で構成した監視信号光をSTM−16相当の帯域(3GHz程度)を有するPD102、プリアンプ103、ポストアンプ104で受信した後、STM−16の0.7倍、すなわち帯域1.7GHzの等化フィルタ105で帯域制限した後、識別器107で識別再生する。このときの受信信号の符号誤り率PeはQ値を用いて次式で与えらる。
【0030】
【数1】
【0031】
信号電力の平均値と分散をμ1 2、σ1 2としたとき、Q=(μ1−μ0)/(σ1+σ0)と表される(添字の1、0はマーク、スペース)。特に、受信装置が光プリアンプとPDで構成される場合、式(2)、(3)が成り立つ。
【0032】
【数2】
【0033】
ただし、sはPD感度、P1はPD入射光パワー、PASEはPD入射自然放出光パワー、Ithは入力換算雑音電流密度、B0は受信光帯域幅、Beは受信電気帯域幅(等化フィルタ帯域幅)を表す。
式(2)と(3)から明らかなように、Qは1/√Beに比例する。このことは、符号誤り率が信号ビットレートに依存するのでなく受信電気帯域幅によって決まることを意味する。すなわち、監視信号光がSTM−1であって異なっていても、受信電気帯域幅が同じであれば、その符号誤り率特性は主信号であるSTM一16と同じである。クロック抽出回路1、直並列変換回路2、フレーム同期回路3、BIP誤り検出回路5、SOH終端回路7をSTM一16用として構成すれば、高コスト、消費電力の増大、大型化が免れないが、この実施の形態によれば、これら構成要素をSTM−1用の簡便で小型、低消費電力の回路が使用できる。
【0034】
なお、図1では、主信号がSTM−16、監視信号がSTM−1とした場合の例について説明したが、この発明の効果はそれに限らない。特に、主信号がより高いビットレート(例えばSTM−64)になるほど、BIPバイトの抽出のための回路を構成することが難しく(より高速な半導体デバイスを必要とし、コスト、消費電力、実装容積が増大する)なるため、この発明の有用性が増す。
【0035】
実施の形態2.
図2は図1に示す構成におけるBIP誤り検出回路5のBIPによる誤り検出にかかる時間(SD発出の所要時間)を計算したものである。
今、SD発出閾値を10−6、保護段数=3の場合について考える。
STM−16そのもののB2バイトを検出する場合、図2の中央の曲線が示すとおり、10−6の検出にかかる時間は6msとなる。一方、STM−1のB2バイトをSTM−16相当の受信帯域で観測する場合、図2の上の曲線が示すとおり98msかかる。
【0036】
BIP誤り検出回路5によるSD発出の所要時間を短くするには、受信電気帯域幅を更に広げる方法が有効である。例えばSD発出閾値を10−9とする場合を考える。STM−1のB2バイトをSTM−16相当の受信帯域で検出するのに78秒かかる。
図3にSTM−32相当(3.7GHz)の受信帯域でみた誤り率に対するSTM−16およびSTM一1の誤り率を示す。図3に示すように、受信帯域がSTM−32相当の場合の10−5が、STM−16の10−9に相当するため、78秒かかっていた検出時間を10msに短縮できる。
【0037】
すなわち、実施の形態1では、図1に示す監視信号光受信装置において、PD102ないし識別器107を有する受信識別手段について、図15に示す主信号光受信装置95の電気帯域幅とほぼ同じ電気帯域幅を有するようにしたが、この実施の形態2によれば、上記受信識別手段について、上記主信号光受信装置95の電気帯域幅より広い電気帯域幅を有するようにすることで、より短時間にSDアラームを発出することができる。
なお、実施の形態1及び2共に、クロック抽出回路1ないしSOH終端回路7を有する誤り検出手段は、図15に示す主信号光受信装置95の電気帯域幅より狭い電気帯域幅を有するように構成されている。
【0038】
実施の形態3.
上述した実施の形態2では、受信識別手段の電気帯域幅を主信号光受信装置95の電気帯域幅より広くしてSD発出の所要時間を短くする方法について述べたが、図1に示す構成において、受信識別手段の構成要素としての識別器107の識別閾値を最適値からずらすことによっても発出時間を短くすることができる。
【0039】
図4はこの発明の実施の形態3に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置を示す構成ブロック図である。
図4において、図1に示す実施の形態1と同一符号は同一部分を示し、その説明は省略する。図1に示す実施の形態1の構成と異なる点は、識別器107の最適閾値と異なる閾値電圧30を与える点である。
【0040】
通常、識別器107の最適閾値は、マークをスペースと誤る確率と、スペースをマークと誤る確率が等しくなるように設定される。熱雑音が主要因の受信装置では、マークとスペースの分散が等しいため、最適閾値はマークとスペースの平均値のちょうど真中であるが、光増幅器を含むシステム、特に光プリアンプ受信器では、図5に示すように、信号−自然放出光ビート雑音が支配的になるため、マーク側の分散の方が大きくなり、最適閾値はスペース側に近くなる。このときでも、閾値をマークとスペースの平均値のちょうど真中に設定すれば、符号誤り率特性がフロアを生ずるようになり、設定した誤り率に達するのが早くなる。与える閾値電圧をDとしたときの誤り率は(4)式で与えられる。
【0041】
【数3】
【0042】
実施の形態4.
次に、図6はこの発明の実施の形態4に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置を示す構成ブロック図である。
本実施の形態4においても、監視信号光はSTM−1信号を用いるものとする。一方、図6において、101ないし103および105、107は図16に示す従来例で示した回路と同一のものであり、STM−16信号を扱う帯域を有する回路である。また、1および3ないし8も図1に示す実施の形態1で示した回路と同一のものであり、STM−1信号を扱う帯域を有する回路である。新たな符号として、20はSTM−16の帯域を有するポストアンプであるが、2つの出力を持つ。21はSTM−1のビットレートの0.7倍、すなわち帯域0.1GHzの等化フィルタである。22はSTM−1信号帯域を有する識別器、23は2と同じくSTM一1信号の直並列変換回路、24,25はそれぞれ19Mbit/sのフレーム同期回路3,デスクランブル回路4と同等の回路である。
【0043】
次に、図6に示す実施の形態4に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置の動作を説明する。
図6に示す構成が図1と異なる点は、帯域0.1GHzの等化フィルタ21からSOH終端回路7までの回路が図1の回路に並列に接続されたことである。図1では帯域1.7GHzの等化フィルタを通過したSTM−1信号からクロック信号を抽出したが、ここでは、帯域0.1GHzの本来帯域のSTM−1信号からクロックを抽出する。正確に他のONEにAPSバイトを転送する必要があるため、SOHの終端は誤りなく行うことが望ましい。ここでは、等化フィルタ21で本来の狭い帯域に制限したSTM−1信号から識別再生するため、低い誤り率でAPSバイトを再生することができる。
【0044】
一方、BIP誤り検出回路5が示す符号誤り率特性は、図1と同じくSTM−16受信器のそれと全く同じでありながら、扱うべき信号はSTM−1であるためBIPの誤りカウントを行うための回路が、小型、低消費電力、低コストで構成できる。つまり、SDアラーム発出は主信号(STM−16)と同等でありながら、SOHの終端は誤りなく行えるものである。
【0045】
図7は監視すべき主信号(STM−16)のQ値を横軸に、受信等化帯域幅をパラメータにしたときの誤り率を計算したものである。STM−16で誤りが発生し始める領域でも、STM−1では十分低い誤り率が保たれることが分かる。
【0046】
すなわち、上記実施の形態4によれば、監視信号光受信手段と並列に、監視信号光のビットレートと同等かそれ以下の電気帯域幅を有する他の監視信号光受信手段を備えることで、低い誤り率でAPSバイトを再生することができ、一方、BIP誤り検出回路が示す符号誤り率特性は、主信号光のそれと全く同じでありながら、扱うべき信号は低ビットレートであるため、BIPの誤りカウントを行うための回路が小型、低消費電力、低コストで構成できる。
【0047】
実施の形態5.
次に、図8はこの発明の実施の形態5に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置を示す構成ブロック図である。
図8において、図1に示す実施の形態1と同一部分は同一符号を付して、その説明は省略する。新たな符号として、9は受信端に設けたバンドパスフィルタを示し、その通過帯域は異なる波長の複数の主信号光を増幅する光増幅器を多段中継してなる波長多重システムにおける光増幅器の利得に応じて後述するようにして設定される。
【0048】
すなわち、図9の(a)は、波長多重信号の光スペクトルを示したものである。通常、光増幅器(エルビウムドープファイバ増幅器)を多段中継するときは、受信端で光SNRが概略等しくなるように各波長のパワーが設定される。
また、図9の(b)は、光信号品質の劣化により光SNRが劣化した時の波長多重信号の光スペクトルを示したものである。
光SNRの劣化は光増幅器の利得が小さい端の波長が最も顕著となる。
従って、監視信号光の波長を利得最低波長に設定(図9の場合、λ1もしくはλ8)しておけば、他の波長に比べて最も早く光信号品質が劣化するため、いち早くSDアラームを発出することができ、これにより、波長多重システムにおいて予防保全的な監視が可能となる。
【0049】
実施の形態6.
上述した実施の形態5では、図8に示すバンドパスフィルタ9の通過帯域を波長多重システムにおける光増幅器の利得最低波長に設定したが、この実施の形態6では、上記バンドパスフィルタ9の通過帯域を波長多重システムにおける光増幅器の利得ピーク波長に設定する。
【0050】
すなわち、図9において、監視信号光波長を利得ピーク波長に設定(図9の場合、λ5)しておけば、光信号品質の劣化が他の波長に比べて一番遅くなるため、他の波長の回線が次々に誤りを発生し始める中で最後にSDアラームを発出させることができる。波長多重システムのレストレーションをSDアラームで行うというような、ネットワークの切断に係わる重要な判断の場合、誤ってSDを発出するのを防ぐのに有効である。
【0051】
実施の形態7.
図9で説明したように、光増幅中継を行う波長多重システムにおいては、波長によって光SNRが異なるため、一つの監視信号光で離れた波長の異なる光SNRの主信号光の品質の監視するには精度が十分でない。
図10に光SNRの差と符号誤り率の関係を計算した結果を示す。
図10に示すように、符号誤り率を±1桁以内で検出するには光SNRの差が±0.5dB以内である必要がある。
図11は監視信号光の波長を掃引する本実施の形態7を説明するものである。すなわち、本実施の形態7では、図11において、監視信号光の波長を、多重された主信号光の波長の間をぬうように飛び飛びに掃引するようにする。
【0052】
図12は監視信号光の波長を隣り合う主信号光の波長の間を離散的に掃引する掃引回路を示すブロック図であり、この掃引回路は、図15に示す監視信号光送信装置98に備えられる。
図12において、70はASE(Amplified Spontaneous Emission)光源、71は波長選択フィルタ、74は波長掃引信号、75は監視信号源、76は外部変調器、77は光シャッタ、78は光ファイバである。
【0053】
上記構成に係る動作について説明する。
ASE光源70は、例えばエルビウムドープ光ファイバ増幅器を無入力としたものであり、広帯域な雑音光(ASE光)を発生する。監視信号源75と同期した波長掃引信号74から発生するステップ状の信号で波長選択フィルタ71を掃引する。波長選択フィルタ71は、例えばファブリペロエタロン72とチューナブルフィルタ73を縦続接続することで構成できる。
【0054】
この場合の波長透過特性を図13に示す。
ファブリペロエタロン72は、図13の(a)に示すような主信号光の波長多重間隔のちょうど中央になるように周期的な透過ピークが設定される。
次に、図13の(b)に透過特性を示すチューナブルフィルタ73を通過させることで、総合通過特性は、図13の(c)のようになる。
チューナブルフィルタ73は、誘電体多層膜の傾きを変えることで容易に実現できる。ただし、狭帯域で急峻な透過特性を得ることが難しいため、ファブリペロエタロン72と縦続接続する構成とした。
上記波長選択フィルタ71を介して切り取られたASE光は、外部変調器76で監視信号源75により変調される。波長掃引時に、主信号の波長を横切るときに光シャッタ77が出力を遮断する。
【0055】
これにより、監視対象の主信号光の近傍の波長での監視が可能となるため、主信号光と監視信号光の光SNRの差が小さくなり、より高精度の監視が行えるようになる。
【0056】
実施の形態8.
以上の実施の形態1ないし7において、誤り検出手段は、すべて同期デジタルハイアラーキ(Synchronous Digital Hierarchy)のセクションオーバヘッド(Section Overhead)に設けられたBIP(Bit Interleaved Parity)バイトを用いて符号誤りを検出するものであったが、これ以外に誤り訂正符号(Foward Error Correction:FEC)の誤り検出機能を用いても同様の効果が発揮できる。
【0057】
図14はFECを用いる場合の実施の形態8に係る監視信号光受信装置の構成を示したものである。
図14において、80はフレーム同期回路、81はFEC復号化回路、82は誤り検出回路、83は検出された誤り、84はオーバヘッド抽出回路、85はシステム警報転送バイトであり、クロック抽出回路1、直並列変換回路2、フレーム同期回路80、FEC復号化回路81、誤り検出回路82、オーバヘッド抽出回路84により、誤り訂正符号の復号時の誤り検出を行う誤り検出手段を構成する。
【0058】
次に、上記構成に係る動作を説明する。
監視信号光は、例えば良く知られているリードソロモン符号RS(255,239)によって構成する。ビットレートは主信号よりも十分低く設定する。一方、図14に示す回路のPD102から識別器107までは図1に示すものと同様であり、主信号と同じ広い帯域で監視信号光を受信するものとする。FEC復号化回路81を通じて誤り検出回路82で発生した誤りがカウントできる。一方、オーバヘッドは誤り訂正されているので、高い品質が得られる。一般的に、RS(255,239)を用いた場合、誤り率10−9において符号化利得が得られる。
このようにすれば、本来の目的である誤りを検出しつつ、絶対誤ってはいけないシステム警報バイトは誤り訂正により高い品質が得られる。
【0059】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、光通信システム上を伝送する主信号光を受信する主信号光受信手段に対し、当該光通信システムの伝送路品質を監視するための監視信号光を送信する監視信号光送信手段と、上記光通信システムを介して伝送された上記監視信号光を受信して上記伝送路の品質を監視する監視信号光受信手段とを備えた光信号品質監視装置において、上記監視信号光のビットレートを上記主信号光のビットレートよりも低くすると共に、上記監視信号光受信手段として、主信号相当の受信電気帯域幅で上記光通信システムを介して伝送される信号を受信しその受信信号から監視信号を識別再生するための受信識別手段と、上記主信号光受信手段の電気帯域幅より狭い電気帯域幅を有し、上記受信識別手段により識別再生される監視信号に基づいて誤り検出する誤り検出手段とを備えることで、回路規模の増大、高コスト化、消費電力の増大を招くことなく、簡便であって、効率的かつ高精度に光信号の品質を監視することができる光信号品質監視装置を得ることができる。
【0060】
また、上記受信識別手段の電気帯域幅を、上記主信号光受信手段の電気帯域幅とほぼ同じ電気帯域幅にすることで、監視信号光は低ビットレートであっても、その符号誤り率特性は高ビットレートの主信号と同じであり。従って、簡便で小型、低消費電力の回路が使用できる。
【0061】
また、上記受信識別手段の電気帯域幅を、上記主信号光受信手段の電気帯域幅より広い電気帯域幅とすることで、より短時間にSDアラームを発出することができる。
【0062】
また、上記受信識別手段の監視信号を識別する識別閾値を最適閾値からずらして設定することで、より短時間にSDアラームを発出することができる。
【0063】
また、上記監視信号光受信手段は、誤り検出結果として信号劣化アラームを出力し、この監視信号光受信手段と並列に、監視信号光のビットレートと同等かそれ以下の電気帯域幅を有し、帯域制限して識別再生された監視信号の誤り検出結果としてシステム警報転送バイトを出力する他の監視信号光受信手段を備えることで、低い誤り率でAPSバイトを再生することができ、符号誤り率特性は、主信号のそれと全く同じでありながら、扱うべき信号は低ビットレートであるため、BIPの誤りカウントを行うための回路が、小型、低消費電力、低コストで構成できる。
【0064】
また、上記光通信システムは、異なる波長の複数の主信号光を増幅する光増幅器を多段中継してなる波長多重システムであって、上記監視信号光受信手段は、受信端に上記波長多重システムにおける光増幅器の利得に応じて通過帯域が設定されるバンドパスフィルタを備えたことで、波長多重システムにおいて予防保全的な監視が可能となる。
【0065】
また、上記バンドパスフィルタは、その通過帯域が上記波長多重システムにおける光増幅器の利得最低波長に設定されることで、他の波長に比べて最も早く光信号品質が劣化するため、いち早くSDアラームを発出することが可能となる。
【0066】
また、上記バンドパスフィルタは、その通過帯域が上記波長多重システムにおける光増幅器の利得ピーク波長に設定されることで、光信号品質の劣化が他の波長に比べて一番遅くなるため、他の波長の回線が次々に誤りを発生し始める中で最後にSDアラームを発出させることができる。すなわち、波長多重システムのレストレーションをSDアラームそ行うというような、ネットワークの切断に係わる重要な判断の場合、誤ってSDを発出するのを防ぐのに有効である。
【0067】
また、上記監視信号光送信手段に、上記監視信号光の波長を、隣り合う主信号光の波長の間を離散的に掃引する掃引手段を備えたことで、監視対象の主信号光の近傍の波長での監視が可能となるため、主信号光と監視信号光の光SNRの差が小さくなり、より高精度の監視が行えるようになる。
【0068】
また、上記掃引手段は、広帯域な雑音光を発生する光源と、監視信号源と、上記光源に接続されて上記監視信号源と同期した波長掃引信号から発生するステップ状の信号で掃引される波長掃引フィルタと、この波長掃引フィルタで切り取られた上記光源からの雑音光を上記監視信号源により変調する変調器と、この変調器の出力を主信号の波長を横切るときに遮断する光シャッタとを備えたことで、監視対象の主信号光の近傍の波長での監視が可能となり、より高精度の監視が行える回路を構成できる。
【0069】
また、上記波長掃引フィルタは、主信号光の波長多重間隔の中央になるように周期的な透過ピークが設定されたファブリペロエタロンと、狭帯域で急峻な透過特性を有するチューナブルフィルタとを縦続接続してなることで、優れた波長選択性の波長選択フィルタを構成することが可能となる。
【0070】
また、上記監視信号光は、同期ディジタルハイアラーキの信号フォーマットを有し、上記誤り検出手段は、光信号の品質監視をセクションオーバヘッドのビットインターリーブパリティによる誤り検出で行うことで、効率的かつ正確に信号品質を監視することができる。
【0071】
さらに、上記監視信号光は、誤り訂正符号を有し、上記誤り検出手段は、光信号の品質監視を誤り訂正符号の復号時の誤り検出で行うこと効率的かつ正確に信号品質を監視することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置の基本構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態2に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置を説明するもので、SDアラーム発出にかかる時間を計算した説明図である。
【図3】この発明の実施の形態2に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置を説明するもので、STM−32相当の受信帯域の誤り率とSTM−16、およびSTM−1の誤り率の関係を示す説明図である。
【図4】この発明の実施の形態3に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置の構成を示すブロック図である。
【図5】この発明の実施の形態3に係る監視光受信装置における監視光の識別閾値の設定を説明する図である。
【図6】この発明の実施の形態4に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置の基本構成を示すフロック図である。
【図7】この発明の実施の形態4の動作を補足説明する計算結果の説明図である。
【図8】この発明の実施の形態5に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置の基本構成を示すフロック図である。
【図9】この発明の実施の形態5及び6の説明に供する光スペクトルを示す説明図である。
【図10】この発明の実施の形態7に係る問題点を説明する計算結果の説明図である。
【図11】この発明の実施の形態7の説明に供する光スペクトルを示す説明図である。
【図12】この発明の実施の形態7に係る光信号品質監視装置の監視光送信装置を示すブロック図である。
【図13】この発明の実施の形態7に係る波長選択フィルタの動作を説明する特性図である。
【図14】この発明の実施の形態8に係る光信号品質監視装置の監視信号光受信装置の構成を示すブロック図である。
【図15】光波ネットワークを示す概念図である。
【図16】従来例による光信号品質監視装置の監視信号光受信装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 クロック抽出回路、2 直並列変換回路、3,25 フレーム同期回路、
4 デスクランブル回路、5 BIP誤り検出回路、7 SOH終端回路、
9 バンドパスフィルタ、20 2つの出力を持つポストアンプ、21 等化フィルタ、22 識別器、23,24 直並列変換回路、30 識別器107の最適閾値と異なる閾値電圧、70 ASE光源、71 波長選択フィルタ、
72 ファブリペロエタロン、73 チューナブルフィルタ、75 監視信号源、76 外部変調器、77 光シャッタ、78 光ファイバ、80 フレーム同期回路、81 FEC復号化回路、82 誤り検出回路、84 オーバヘッド抽出回路、95 主信号送信装置、96 主信号受信装置、98 監視信号光送信装置、99 監視信号光受信装置、102 フォトダイオード、103 プリアンプ、104 ポストアンプ、105 等化フィルタ、107 識別器。
Claims (13)
- 光通信システム上を伝送する主信号光を受信する主信号光受信手段に対し、当該光通信システムの伝送路品質を監視するための監視信号光を送信する監視信号光送信手段と、上記光通信システムを介して伝送された上記監視信号光を受信して上記伝送路の品質を監視する監視信号光受信手段とを備えた光信号品質監視装置において、上記監視信号光のビットレートを上記主信号光のビットレートよりも低くすると共に、上記監視信号光受信手段として、主信号相当の受信電気帯域幅で上記光通信システムを介して伝送される信号を受信しその受信信号から監視信号を識別再生するための受信識別手段と、上記主信号光受信手段の電気帯域幅より狭い電気帯域幅を有し、上記受信識別手段により識別再生される監視信号に基づいて誤り検出する誤り検出手段とを備えたことを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項1に記載の光信号品質監視装置において、上記受信識別手段は、上記主信号光受信手段の電気帯域幅とほぼ同じ電気帯域幅を有することを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項1に記載の光信号品質監視装置において、上記受信識別手段は、上記主信号光受信手段の電気帯域幅より広い電気帯域幅を有することを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項1ないし3のいずれかに記載の光信号品質監視装置において、上記受信識別手段は、監視信号を識別する識別閾値が最適閾値からずらして設定されることを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の光信号品質監視装置において、
上記監視信号光受信手段は、誤り検出結果として信号劣化アラームを出力し、この監視信号光受信手段と並列に、監視信号光のビットレートと同等かそれ以下の電気帯域幅を有し、帯域制限して識別再生された監視信号の誤り検出結果としてシステム警報転送バイトを出力する他の監視信号光受信手段を備えたことを特徴とする光信号品質監視装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載の光信号品質監視装置において、上記光通信システムは、異なる波長の複数の主信号光を増幅する光増幅器を多段中継してなる波長多重システムであって、上記監視信号光受信手段は、受信端に上記波長多重システムにおける光増幅器の利得に応じて通過帯域が設定されるバンドパスフィルタを備えたことを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項6に記載の光信号品質監視装置において、上記バンドパスフィルタは、その通過帯域が上記波長多重システムにおける光増幅器の利得最低波長に設定されることを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項6に記載の光信号品質監視装置において、上記バンドパスフィルタは、その通過帯域が上記波長多重システムにおける光増幅器の利得ピーク波長に設定されることを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項6ないし8のいずれかに記載の光信号品質監視装置において、上記監視信号光送信手段に、上記監視信号光の波長を、隣り合う主信号光の波長の間を離散的に掃引する掃引手段を備えたことを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項9に記載の光信号品質監視装置において、上記掃引手段は、広帯域な雑音光を発生する光源と、監視信号源と、上記光源に接続されて上記監視信号源と同期した波長掃引信号から発生するステップ状の信号で掃引される波長掃引フィルタと、この波長掃引フィルタで切り取られた上記光源からの雑音光を上記監視信号源により変調する変調器と、この変調器の出力を主信号の波長を横切るときに遮断する光シャッタとを備えたことを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項10に記載の光信号品質監視装置において、上記波長掃引フィルタは、主信号光の波長多重間隔の中央になるように周期的な透過ピークが設定されたファブリペロエタロンと、狭帯域で急峻な透過特性を有するチューナブルフィルタとを縦続接続してなることを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項1ないし11のいずれかに記載の光信号品質監視装置において、上記監視信号光は、同期ディジタルハイアラーキの信号フォーマットを有し、上記誤り検出手段は、光信号の品質監視をセクションオーバヘッドのビットインターリーブパリティによる誤り検出で行うことを特徴とする光信号品質監視装置。
- 請求項1ないし11のいずれかに記載の光信号品質監視装置において、上記監視信号光は、誤り訂正符号を有し、上記誤り検出手段は、光信号の品質監視を誤り訂正符号の復号時の誤り検出で行うことを特徴とする光信号品質監視装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24559498A JP3547622B2 (ja) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | 光信号品質監視装置 |
EP05090305.3A EP1641149B1 (en) | 1998-08-31 | 1999-08-27 | Optical signal quality supervisory device |
EP99940529A EP1035669B1 (en) | 1998-08-31 | 1999-08-27 | Optical signal quality monitoring |
PCT/JP1999/004644 WO2000013345A1 (fr) | 1998-08-31 | 1999-08-27 | Surveillance de la qualite d'un signal optique |
EP05090304A EP1635484B1 (en) | 1998-08-31 | 1999-08-27 | Optical signal quality supervisory device |
EP05090306A EP1641150B1 (en) | 1998-08-31 | 1999-08-27 | Optical signal quality supervisory device |
DE69941882T DE69941882D1 (de) | 1998-08-31 | 1999-08-27 | Vorrichtung zur Überwachung der Qualität eines optischen Signals |
DE69939768T DE69939768D1 (de) | 1998-08-31 | 1999-08-27 | Optische signalqualitätsüberwachung |
US09/559,644 US6801720B1 (en) | 1998-08-31 | 2000-04-28 | Optical signal quality supervisory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24559498A JP3547622B2 (ja) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | 光信号品質監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000078084A JP2000078084A (ja) | 2000-03-14 |
JP3547622B2 true JP3547622B2 (ja) | 2004-07-28 |
Family
ID=17136061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24559498A Expired - Fee Related JP3547622B2 (ja) | 1998-08-31 | 1998-08-31 | 光信号品質監視装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6801720B1 (ja) |
EP (4) | EP1635484B1 (ja) |
JP (1) | JP3547622B2 (ja) |
DE (2) | DE69939768D1 (ja) |
WO (1) | WO2000013345A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6993700B1 (en) * | 2000-12-22 | 2006-01-31 | Applied Micro Circuits Corporation | System and method for generating forward error correction based alarms |
US7158289B1 (en) | 2003-11-07 | 2007-01-02 | Alcatel | Method and apparatus for implementing optical supervisory channel using broadband noise modulation |
EP1753160B1 (en) | 2004-06-03 | 2016-08-10 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical signal quality monitoring circuit and optical signal quality monitoring method |
US20060140626A1 (en) * | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Optovia Corporation | Optical Supervisory Channel for High Span Loss Optical Communication Systems |
US8379297B2 (en) | 2006-05-30 | 2013-02-19 | Weatherford/Lamb, Inc. | Wavelength swept light source and filter based on sweep function, and its method of operation |
US20090290160A1 (en) * | 2006-05-30 | 2009-11-26 | Domino Taverner | Wavelength sweep control |
JP2008042288A (ja) * | 2006-08-02 | 2008-02-21 | Fujitsu Ltd | 信号処理装置及び信号処理方法 |
JP2009198364A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Fujitsu Ltd | 光ファイバ伝送路の特性および光信号の品質をモニタするモニタ回路 |
US8417115B2 (en) * | 2009-07-09 | 2013-04-09 | Finisar Corporation | Quantifying link quality in an optoelectronic module |
EP2782286B1 (en) * | 2013-03-22 | 2019-08-21 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Method and device for determining whether a configuration of an optical transmission interface has to be adjusted |
CN104734778B (zh) * | 2013-12-20 | 2018-01-30 | 中国移动通信集团公司 | 一种数据信号和监测信号的发送、接收方法及装置 |
WO2018210470A1 (en) | 2017-05-17 | 2018-11-22 | Alcatel Lucent | Use of band-pass filters in supervisory signal paths of an optical transport system |
EP3599726B1 (en) | 2018-07-25 | 2021-05-19 | Alcatel Submarine Networks | Monitoring equipment for an optical transport system |
EP3696997B1 (en) | 2019-02-15 | 2022-06-15 | Alcatel Submarine Networks | Symmetrical supervisory optical circuit for a bidirectional optical repeater |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2529408B2 (ja) * | 1989-09-08 | 1996-08-28 | 松下電器産業株式会社 | Rf信号光伝送方式 |
JP3110786B2 (ja) * | 1991-03-26 | 2000-11-20 | 日本電信電話株式会社 | 障害区間標定方式 |
JPH05235810A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | Nec Corp | 遠隔制御システム及びそれに用いる端局装置、中継局装置 |
JP2752891B2 (ja) * | 1993-09-14 | 1998-05-18 | 日本電気株式会社 | 光加入者システム監視方式 |
ATE178173T1 (de) * | 1993-09-30 | 1999-04-15 | Ant Nachrichtentech | Optisches nachrichtenübertragungsverfahren und zwischenverstärker hierfür |
JP2586837B2 (ja) * | 1994-11-16 | 1997-03-05 | 日本電気株式会社 | 復調回路 |
JP2748908B2 (ja) * | 1995-10-19 | 1998-05-13 | 日本電気株式会社 | 光伝送路特性測定方法とその装置および光波長多重伝送方法とその装置 |
JPH09153862A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 光増幅中継伝送システムの監視方法 |
US6108113A (en) * | 1995-12-29 | 2000-08-22 | Mci Communications Corporation | Method and system for transporting ancillary network data |
GB2315938B (en) * | 1996-08-01 | 2001-02-28 | Northern Telecom Ltd | Optical transmission system fault analysis |
US6178025B1 (en) * | 1997-12-03 | 2001-01-23 | Nortel Networks Limited | Optical network loss-of-signal detection |
US6323978B1 (en) * | 1998-04-06 | 2001-11-27 | Nortel Networks Limited | Robust variable-bit-rate optical channel overhead |
US6370300B1 (en) * | 1999-02-18 | 2002-04-09 | Lucent Technologies Inc. | Optical communication system incorporating automatic dispersion compensation modules |
-
1998
- 1998-08-31 JP JP24559498A patent/JP3547622B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-08-27 WO PCT/JP1999/004644 patent/WO2000013345A1/ja active Application Filing
- 1999-08-27 EP EP05090304A patent/EP1635484B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-27 EP EP05090306A patent/EP1641150B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-27 DE DE69939768T patent/DE69939768D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-27 EP EP05090305.3A patent/EP1641149B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-27 EP EP99940529A patent/EP1035669B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-27 DE DE69941882T patent/DE69941882D1/de not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-04-28 US US09/559,644 patent/US6801720B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1035669A1 (en) | 2000-09-13 |
EP1635484A3 (en) | 2008-09-10 |
DE69941882D1 (de) | 2010-02-11 |
EP1035669B1 (en) | 2008-10-22 |
EP1641150B1 (en) | 2009-12-30 |
WO2000013345A1 (fr) | 2000-03-09 |
EP1035669A4 (en) | 2004-10-20 |
EP1641149B1 (en) | 2013-05-08 |
EP1635484A2 (en) | 2006-03-15 |
EP1641150A2 (en) | 2006-03-29 |
EP1641149A2 (en) | 2006-03-29 |
DE69939768D1 (de) | 2008-12-04 |
EP1641150A3 (en) | 2008-07-02 |
US6801720B1 (en) | 2004-10-05 |
EP1641149A3 (en) | 2008-09-10 |
JP2000078084A (ja) | 2000-03-14 |
EP1635484B1 (en) | 2013-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3547622B2 (ja) | 光信号品質監視装置 | |
US10128953B2 (en) | High-speed pluggable optical transceivers with advanced functionality | |
JP4584257B2 (ja) | 光パフォーマンス監視方法及びシステム | |
US6433903B1 (en) | Optical management channel for wavelength division multiplexed systems | |
US8223795B2 (en) | Apparatus and method for transmitting LAN signals over a transport system | |
US7151875B2 (en) | Method and apparatus for balancing the power of optical channels traversing an optical add drop multiplexer | |
US6690884B1 (en) | Optical transmission systems including error correction and protection apparatuses and methods | |
JP3670583B2 (ja) | 波長分割多重システムにおいて信号損失を検出するための方法およびシステム | |
US20020178417A1 (en) | Communication channel optimization using forward error correction statistics | |
US20070031148A1 (en) | Method, apparatus and system for optical communications | |
US9071349B2 (en) | Optical transceiver performance monitoring and alarming systems and methods | |
JP2007502085A6 (ja) | 光パフォーマンス監視方法及びシステム | |
US9071361B2 (en) | Extended reach XFP transceiver with integrated forward error correction | |
US6816681B2 (en) | Analogous channel method for performance monitoring and equalization in optical networks | |
EP1363416B1 (en) | CATV uplink optical transmission system | |
US10993003B2 (en) | Forty channel optical communications module link extender related systems and methods | |
Richter et al. | Optical performance monitoring in transparent and configurable DWDM networks | |
JP2007510388A (ja) | 海底光伝送システムのためのケーブル・ステーション | |
Ventorini et al. | Demonstration and evaluation of IP-over-DWDM networking as" alien-wavelength" over existing carrier DWDM infrastructure | |
Kobayashi et al. | Supervisory systems for all-optical network transmission systems | |
Miyamoto et al. | 40-Gbit/s ETDM channel technologies for optical transport network | |
JP3636007B2 (ja) | 光信号品質監視装置 | |
JPH11313033A (ja) | 光波長多重システム | |
Richter et al. | Field trial of optical performance monitor in dynamically configurable DWDM network | |
JP2015149646A (ja) | 伝送装置および伝送品質測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20031226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |