JP3545174B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3545174B2
JP3545174B2 JP23098197A JP23098197A JP3545174B2 JP 3545174 B2 JP3545174 B2 JP 3545174B2 JP 23098197 A JP23098197 A JP 23098197A JP 23098197 A JP23098197 A JP 23098197A JP 3545174 B2 JP3545174 B2 JP 3545174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser scanning
image
color
unit
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23098197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1158826A (ja
Inventor
歩 小田
修 藤本
昭一郎 吉浦
申生 真鍋
敏央 山中
浩司 片本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23098197A priority Critical patent/JP3545174B2/ja
Priority to US09/139,788 priority patent/US6094208A/en
Publication of JPH1158826A publication Critical patent/JPH1158826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545174B2 publication Critical patent/JP3545174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04786Controlling a start time, e.g. for output of a line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラーデジタル画像信号に基づいて複数のレーザ記録部によりカラー画像を形成するレーザ走査型のカラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
カラー画像形成装置、例えばカラーデジタル複写機においては、一般的に、スキャナから入力されたカラー原稿の画像に対して、所定の画像処理を施し、色分解・色変換された画像データ毎に画像を再現して、カラープリンタ部でカラー原稿の画像を出力する。さらに最近では高解像度のカラー画像を高速再現するために、レーザ記録走査による画像形成装置を搭載したカラーデジタル複写機が商品化されている。
【0003】
このカラーデジタル複写機においては、レーザ偏向走査ユニットが各記録部毎に配置され、デジタル画像信号に応じて変調されたレーザ光を感光体上に導き走査させて、潜像を形成して画像形成する。のレーザ偏向走査ユニットを構成する主要部品として、多面鏡、および多面鏡を高速回転させるためのモータが組み込まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようなカラーデジタル複写機においては、レーザ偏向走査ユニットの多面鏡を高速回転させるために、モータの寿命、また多面鏡等の風きり音等による騒音が問題となっている。
【0005】
そこで、これらの問題を解決する方法として、特公平4−49688号公報に提案されているように、レーザ記録を行なわないときは、多面鏡を回転させるモータを記録時の速度よりも低い速度におとしたり、または完全にモータを停止させた状態で待機させる方法等がある。しかし、このような待機状態のもとでレーザ記録部を画像記録が可能な状態に復帰させる場合には、モータの立ち上がり制御を短時間で且つ確実に所定の回転数まで復帰させることが必要な条件となってくる。
【0006】
さらに、最近のカラーデジタル複写機においては、黒の再現性を向上させてカラー画像全体の色再現性を向上させるために、Y:イエロー、M:マゼンタ、C:シアンの記録部に加えてBk:ブラックの記録部を搭載することが一般的となっている。そのため、カラーモード以外にも白黒モードが設けられ、カラーコピーや、白黒コピーが可能なカラーデジタル複写機等として商品化がなされている。
【0007】
このようなカラーデジタル複写機において、カラー・白黒モードに関係なく各記録部におけるレーザ偏向走査ユニットの各ミラーモータを、複写動作のたびに回転させていると、白黒モードで複写する場合にも、カラー用のミラーモータを同時に回転することになり、結局はミラーモータの寿命、騒音等が解決されない問題として残ってしまうこととなる。
【0008】
本発明は、記録に必要な記録部の多面鏡を短時間で確実に所定の状態まで導くことで、従来問題となっていたモータの寿命、騒音、無駄な電力消費等を解決すると共に、ファーストコピーが得られるまでの時間を短縮し、コピーの作業効率を向上させたカラー画像形成装置を提供することを目的とする。
また、複数の多面鏡を短時間で正確に同期させた状態で回転駆動させることにより、高精度が要求されるカラー画像の記録を可能とすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、画像情報を入力するための画像情報入力手段と、レーザと、回転多面鏡と、回転多面鏡を回転駆動する駆動モータとを有するレーザ走査部を画像形成色毎に複数並列配置したレーザ記録手段と、前記画像情報に基づいてレーザ走査するために前記駆動モータの回転をそれぞれ制御管理するレーザ走査制御手段と、前記レ−ザ走査部が感光体上に記録した潜像から画像を生成する画像生成部を画像形成色毎に複数並列配置した画像生成手段と、を具備したカラー画像形成装置である。
【0010】
請求項1の発明は、前記レーザ走査制御手段が、複数並列配置されたレーザ走査部の中において所定の回転条件下で駆動されているレーザ走査部から所定の周期ごとに得られる周期信号に基づいて、残りのレーザ走査部の回転立ち上げ時に、該残りのレーザ操作部から得られる周期信号が前記駆動されているレーザ走査部の周期信号に同期するように制御することを特徴とする。
【0011】
請求項2の発明は、前記レーザ走査制御手段が、複数並列配置されたレーザ走査部の中において所定の回転条件下で駆動されている第1のレーザ走査部から所定の周期ごとに得られる周期信号に基づいて、第2のレーザ走査部の回転立ち上げ時に、第2のレーザ走査部から得られる周期信号が、前記第1のレーザ走査部から得られる周期信号に同期するように制御することを特徴とする。
【0012】
請求項3の発明は、請求項2記載のカラー画像形成装置であって、前記レーザ走査制御手段は、第1の基準クロックにより第1のレーザ走査部における回転多面鏡を回転制御させることにより白黒画像を走査する第1のモードと、第1の基準クロックを分周して第2の基準クロックを生成し、第2の基準クロックにより第1のレーザ走査部における回転多面鏡を回転制御させると共に、第2のレーザ走査部における回転多面鏡をも回転制御させることによりカラー画像を走査する第2のモードとのいずれかで制御する。
【0013】
請求項4の発明は、請求項2記載のカラー画像形成装置であって、前記レーザ走査制御手段は、各レーザ走査部から所定の周期ごとに得られる同期信号に基づいてレーザの走査を開始させると共に、白黒画像をレーザ走査する場合は、第1のレーザ走査部から得られる同期信号に基づいて白黒画像の走査記録を許容し、カラー画像をレーザ走査する場合は、第1のレーザ走査部、および第2のレーザ走査部のそれぞれから得られる同期信号に基づいてカラー画像の走査記録を許容することを特徴とする。
【0014】
請求項5の発明は、請求項4記載のカラー画像形成装置であって、前記レーザ走査制御手段は、各レーザ走査部から所定の周期ごとに得られる同期信号が所定の時間内に同期信号として得られなければ、異常として警告を行なうことを特徴とする。
【0015】
請求項1の発明において、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像を記録するレーザ走査部のビームディテクト信号(以下、「BD信号」と記す)の1つを基準として、残りの画像を記録するレーザ走査部の駆動モータを回転させ、各レーザ走査部におけるBD信号を同期させて各色要素の回転同期を精度よく、短時間で行なうことができる。
【0016】
請求項2の発明において、通常ブラックの色要素の画像を記録するレーザ走査部は所定の回転状態で待機しており、そのBD信号を基準として、通常停止して待機しているカラーの色要素の画像を記録するレーザ走査部の駆動モータを回転させ、各レーザ走査部におけるBD信号を同期させる。即ち、既に安定回転している駆動モータの信号を基準として残りのモータを立ち上がりと共に回転同期させることとなり、各色要素の回転同期を精度よく、短時間で行なうので高画質のカラー画像を提供できると共に、記録するタイミングを早めることが可能となる。
【0017】
請求項3の発明によれば、1つの発振器で複数のポリゴンの回転速度を制御することができ、部品構成の増大や複雑化することなく複数ある回転多面鏡(以下、「ポリゴン」と記す)の回転速度を精度よく早急に制御することが可能となる。従って、使用頻度の高い白黒コピーをより高速で提供でき、且つ白黒モードで使用するレーザビームスキャナユニットの部品には高速、長寿命の部品を用い、カラーモードでのみ使用するレーザビームスキャナユニットの部品にはシンプルで安価な部品を使用することが可能となる。
【0018】
請求項4の発明によれば、白黒モードではブラックの色要素用のレーザ走査部からのBD信号によって所定の基準周波数に対応するポリゴンの回転数が得られたことを確認し、カラーモードでは基準となるブラックの色要素用のレーザ走査部のBD信号とその他レーザ走査部のBD信号のずれが所定の範囲内になり、各レーザビームスキャナユニットのBD信号によって所定の基準周波数に対応するポリゴンの回転数が得られたことを確認するので、ポリゴンの回転同期がとられていない状態での複写を防止することができる。即ち、色ずれ等のカラー画像品質上好ましくない画像を提供することを防止し、品質信頼性が保持できる。
【0019】
請求項5に記載の発明によれば、所定時間内にポリゴンの安定回転と各色要素書き込み用のポリゴンの同期がとれない場合、異常が発生していることを操作パネル等の表示装置に表示したりして、画質が保証できない状態であることをユーザに知らせると共に、点検を促すので、複写機としての信頼性を損なわないように予防することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(カラーデジタル複写機の構成)
図1は、本発明に係る画像形成装置であるカラーデジタル複写機の構成を示す概略正面断面図である。複写機本体1の上面には、原稿台2及び操作パネルが設けられていると共に、原稿台2の上面には該原稿台2に対して開閉可能な状態で支持され、原稿台2面に対して所定の位置関係をもって自動原稿送り装置3が装着されている。さらに、この複写機本体1の内部には画像読み取り部である原稿走査体4及び画像形成部10が構成されている。
【0021】
まず、自動原稿送り装置3は、複写機本体1の上面において、原稿台2上に装着されており、両面原稿に対応した両面自動原稿送り装置3である。原稿の一方の面が原稿台2に対し、所定位置において対向するように原稿を搬送する。この一方の面についての画像読み取りが終了した後に、他方の面が原稿台2に対し、所定位置において対向するよう原稿を反転して原稿台2に向かって搬送する。
【0022】
そして、1枚の原稿について両面の画像読み取りが終了した後に、この原稿を排出し、次の原稿についての両面搬送動作を実行する。なお、以上の原稿の搬送および表裏反転の動作は、複写機全体の動作に関連して制御されるものである。また、両面自動原稿送り装置3により原稿台2上に搬送されてきた原稿の画像を読み取るために、原稿台2の下方には、該原稿台2の下面に沿って平行に往復移動する原稿走査体4が配置されている。
【0023】
この原稿走査体4は、第1の走査ユニット5と、第2の走査ユニット6と、光学レンズ7と、光電変換素子7とから構成されている。第1の走査ユニット5は、原稿画像面を露光する露光ランプと、原稿からの反射光像を所定の方向に向かって偏向する第1ミラーとからなり、原稿台下面にあって、一定の距離を保ちながら所定の走査速度で平行往復移動する。第2の走査ユニット6は、第1の走査ユニット5と一定の速度関係をもって平行往復移動する第2・第3ミラーからなり、第1の走査ユニット5の第1ミラーにより偏向された原稿からの反射光像をさらに所定の方向に向かって偏向する。光学レンズ7は、第2の走査ユニットの第3ミラーにより偏向された原稿からの反射光像を縮小して、所定の位置に光像を結像させる。光電変換素子であるカラーCCD30aは、光学レンズ7により縮小された光像が結像され光像を順次光電変換して原稿からの反射光像を電気信号として出力する。このカラーCCD30aにより電気信号に変換された原稿画像情報は、さらに後述する画像処理部31に転送され画像データとして所定の処理が施される。
【0024】
次に複写機本体1の下部側に位置する画像形成部10について説明する。図1に示す画像形成部10内の下側には、給紙機構11が設けられており、用紙トレイ内に積載収容されている用紙を1枚ずつ分離して記録部側に向かって供給する。そして1枚ずつ分離供給された用紙は、画像形成部10の手前に配置されたレジストローラ対12によりタイミング制御されて搬送される。両面印刷の場合には、用紙は、画像形成部10とタイミングをとって再供給搬送される。
【0025】
画像形成部10の下方には、略平行にのびた転写搬送ベルト機構13が配置されている。この転写搬送ベルト機構13は、駆動ローラ14と従動ローラ15などの複数のローラ間に張架された転写搬送ベルト16に用紙を静電吸着させて搬送する構成となっている。
【0026】
さらに転写搬送ベルト機構13の下流側には、用紙上に転写形成されたトナー像を用紙上に定着させるための定着装置17が配置されている。用紙は、この定着装置17の定着ローラニップ間を通過し、搬送方向切り換えゲート18を経て排出ローラ19により装置外壁に取り付られている排紙トレイ20上に排出される。
【0027】
なお、切り換えゲート18は定着後の用紙を装置外へと排出するか、再び画像形成部10に向かって再供給するか選択的に用紙の搬送経路を切り換えるものである。用紙は、この切り換えゲート18により再び画像形成部10に向かって搬送方向を切り換えられ、スイッチバック搬送経路21を介して表裏反転の後、画像形成部10へと再度供給される。
【0028】
また、駆動ローラ14と従動ローラ15などにより、略平行に張架された転写搬送ベルト16の上側には、該転写搬送ベルト16に近接して搬送経路上流側から順に第1、第2、第3、第4の画像形成ステーションPa,Pb,Pc,Pdが並設されている。そして、転写搬送ベルト16は、駆動ローラ14によって、図1において矢印Zで示す方向に摩擦駆動され、前にも述べたように上記給紙機構11を通じて給送される転写材である用紙を担持する。そして、用紙を上述した画像形成ステーションPa,Pb,Pc,Pdへと順次搬送する。
【0029】
各画像ステーションPa,Pb,Pc,Pdは、実質的に同一の構成を有し、図1に示す矢印F方向に回転駆動される感光体ドラム22a,22b,22c,22dを含む構成である。各感光体ドラム22a,22b,22c,22dの周辺には、感光体ドラムを一様に帯電する帯電器23a,23b,23c,23dと、感光体ドラム上に形成された静電潜像を現像する現像装置24a,24b,24c,24dと、現像されたトナー像を用紙へ転写する転写用放電器25a,25b,25c,25dと、感光体ドラム上に残留するトナーを除去するクリーニング手段26a,26b,26c,26dとが、感光体ドラム22a,22b,22c,22dの回転方向に沿って順次配置されている。
【0030】
また、各感光体ドラム22a,22b,22c,22dの上方には、画像データに応じて変調されたドット光を発する半導体レーザ素子と、半導体レーザ素子からの光を主走査方向に偏向させるための偏向装置と、偏向装置により偏向されたレーザ光を感光体表面に結像させるためのfθレンズなどから構成されるレーザービームスキャナユニット27a,27b,27c,27dがそれぞれ設けられている。偏向装置には、回転多面鏡および回転多面鏡を高速回転させるためのミラーモータが組み込まれている。
【0031】
レーザービームスキャナ27aにはカラー原稿画像のイエロー成分像に対応する画素信号が入力され、レーザービームスキャナ27bにはカラー原稿画像のマゼンタ成分像に対応する画素信号が入力され、レーザービームスキャナ27cにはカラー原稿画像のシアン成分像に対応する画素信号が入力され、そして、レーザービームスキャナ27dにはカラー原稿画像のブラック成分像に対応する画素信号が入力される。
【0032】
これにより各記録部の感光体ドラム22a,22b,22c,22d上には色変換された原稿画像情報に対する静電潜像が形成される。各記録部の上記現像装置27aにはイエロー色のトナーが、現像装置27bにはマゼンタ色のトナーが、現像装置27cにはシアン色のトナーが、現像装置27dにはブラック色のトナーが、それぞれ収容されているので、各記録部において色変換された原稿画像情報が各色のトナー像として再現される。
【0033】
また、第1の画像形成ステーションPaと給紙機構11との間には用紙吸着用(ブラシ)帯電器28が設けられており、この吸着用帯電器28は転写搬送ベルト16の表面を帯電させ、給紙機構11から供給される転写材である用紙を上記搬送ベルト16上に確実に吸着させた状態で、第1の画像形成ステーションPaから第4の画像形成ステーションPdの間をずれることなく搬送させる。
【0034】
一方、第4の画像ステーションPdと定着装置17との間で、駆動ローラ14のほぼ真上部には除電器(図示されず)が設けられており、この除電器には、搬送ベルト16に静電吸着されている用紙を分離するための交流電流が、印加されている。
【0035】
上記構成のカラーデジタル複写機において、転写材としてカットシート状の用紙が使用され、この転写材が給紙カセットから送り出されて給紙機構11の給紙搬送経路のガイド内に供給されると、その転写材の先端部分が上記センサー(図示せず)にて検知され、このセンサから出力される検知信号によって一旦転写財はレジストローラ対12により停止する。そして、各画像ステーションPa,Pb,Pc,Pdとタイミングをとって、図1の矢印Z方向に回転している搬送ベルト16側に送られる。このとき先に述べた吸着用帯電器28により搬送ベルト16は所定の帯電が施されているので、各画像ステーションPa,Pb,Pc,Pdを通過する間、安定搬送供給されることとなる。
【0036】
各画像ステーションPa,Pb,Pc,Pdにおいては、各色のトナー像が上記構成によりそれぞれ形成され、上記搬送ベルト16により静電吸着搬送される転写材の支持面上に重ね合わされる。第4の画像ステーションPdによる画像の転写が完了すると、転写材の先端部分から除電用放電器により搬送ベルト16上から剥離され定着装置17へと導かれる。そして、最後に、トナー画像が定着された転写材は、転写材排出口から排紙トレイ20上へと排出される。
【0037】
(画像処理回路の説明)
次に、カラーデジタル複写機に搭載されているカラー画像情報の画像処理回路の構成および機能を説明する。
図2は、カラーデジタル複写機の画像処理回路のブロック図である。このデジタル複写機に含まれている画像処理回路は、画像データ入力部30、画像処理部31、画像データ出力部32、ハードディスク装置等から構成される画像メモリ33、中央処理装置(CPU)34、画像編集部35、外部インターフェイス部36から構成されている。
【0038】
画像データ入力部30は、図1にも示されているように、カラー原稿画像を読み取りRGBの色成分に色分解したラインデータを出力することのできる3ラインのカラーCCD30a、カラーCCD30aにて読み取られたラインデータのライン画像レベルを補正するシェーディング補正回路30b、前記ラインデータのずれを補正するラインバッファなどのライン合わせ部30c、各色の前記ラインデータの色データを補正するセンサ色補正部30d、各画素の信号の変化にめりはりを持たせるよう補正するMTF補正部30e、画像の明暗を補正して視感度補正を行うγ補正部30fなどから成る。
【0039】
画像処理部31は、色空間補正回路31a、マスキング回路31b、黒検出回路31c、下色除去・黒添加回路(UCR・BP)31d、濃度処理回路31e、変倍処理回路31f、分離・スクリーン回路31gから成っている。
【0040】
ここで、色空間補正回路31aは、画像データ入力部30あるいは後述する外部インターフェイス部36を介して入力されるカラー画像信号の色再現域を、記録装置におけるカラートナーによる色再現域に補正する。マスキング回路31bは、入力される画像データのRGB信号を記録装置の各記録部に対応したYMC信号に変換する。黒検出回路31cは、画像データ入力部30あるいは後述するインターフェイス部36を介して入力されるカラー画像のRGB信号から黒成分を検出する。下色除去・黒添加回路31dは、マスキング回路31bから出力されるYMC信号に基づいて黒検出回路31cから出力される黒成分信号を添加する黒添加処理を行う。濃度処理回路31eは、濃度変換テーブルに基づいてカラー画像信号の濃度を調整する。変倍処理回路31fは、設定されている倍率に基づいて入力された画像情報を倍率変換する。分離・スクリーン回路31gは、入力画像データから画像情報中の文字・写真・網点領域を検出して領域分離すると共に画像の出力パターンを決定する。
【0041】
画像データ出力部32は、各色の画像データに基づいてパルス幅変調を行うレーザコントロールユニット32a、レーザコントロールユニット(LCU)32aから出力される各色の画像信号に応じたパルス幅変調信号に基づいてレーザ記録を行う各色のレーザスキャナユニット(LSU)27a,27b,27c,27dからなる。レーザコントロールユニット(LCU)32aは、レーザ偏向を行う回転多面鏡を駆動するミラーモータも制御し、前記画像情報に基づいてレーザ走査するよう制御する。
【0042】
画像メモリ33は、画像処理部31から出力される8ビット4色(32ビット)の画像データを順次受け取り、バッファに一時的に貯えながら32ビットのデータから8ビット4色の画像データに変換してハードディスクに分割管理させるために出力するハードディスクコントロールユニット(HDCU)33aと、8ビット4色の画像データを色毎の画像データとして記憶管理する4基のハードディスク(HD)33b,33c,33d,33eからなる。
【0043】
中央処理装置(CPU)34は、画像データ入力部30、画像処理部31、画像データ出力部32、画像メモリ33、さらに後述する画像編集部35、および外部インターフェイス部36を所定のシーケンスに基づいてコントロールするものである。
【0044】
また画像編集部35は、画像データ入力部30、画像処理部31、あるいは後述するインターフェイス部36を経て一旦画像メモリ33に記憶された画像データに対して、所定の画像編集を施すためのものである。さらにインターフェイス部36は、デジタル複写機とは別に設けられた外部の画像入力処理装置からの画像データを受け入れるための通信インターフェイス手段である。外部入力とは、例えば、図2に示すように、FAX、イメージリーダー、外部スキャナー、ビデオ、ネットワーク等からの画像データの入力である。
【0045】
なお、このインターフェイス部36から入力される画像データも、一旦画像処理部31に入力して色空間補正などを行うことで、デジタル複写機の画像メモリ33により取り扱うことのできるデータレベルに変換して、ハードディスク33b,33c,33d,33eに記憶管理されることとなる。
【0046】
(デジタル複写機全体の制御構成の説明)
図3は,デジタル複写機の装置のブロック図であり、各部をCPU34により動作管理している状態を示す図である。画像データー入力部30、画像処理部31、画像データー出力部32、画像メモリー33、及びCPU34は、図2と重複するので説明は省略する。
【0047】
CPU34は、ADF40、ソータ部41、スキャナー部42、レーザプリンター部43、デスク関係部44などデジタル複写機を構成する各駆動機構部をシーケンス制御により管理すると共に、各部へ制御信号を出力している。さらにCPU34には、操作パネルからなる操作基板ユニット38が相互通信可能な状態に接続されており、操作者が設定入力した記録モードに応じて、制御信号をCPU34に転送して、デジタル複写機を記録モードに応じて動作させるようになっている。
【0048】
また、CPU34からは、デジタル複写機の動作状態を示す制御信号を操作パネルである操作基板ユニット38へと転送される。操作基板ユニット38側では、この制御信号により装置が現在どのような状態にあるのか操作者に示すように表示部などにより動作状態を表示するようになっている。
画像データー通信ユニットである外部インターフェース36は、図2でも説明したように画像情報および画像制御信号など他のデジタル画像機器との情報通信を可能にするために設けられている。
【0049】
また、CPU34は、形成状況管理手段の機能を有する。この形成状況管理手段は、詳しくは後述するが、画像形成ステーションPa〜Pdの画像形成状況を管理する。
【0050】
(操作パネルの説明)
つぎに、図4を参照してカラーデジタル複写機1の操作パネルについて説明する。
【0051】
操作パネル38の中央部分には、タッチパネル液晶表示装置51が配置されていて、その周囲に各種モード設定キー群が配置されている。このタッチパネル液晶表示装置51の画面上には、常時画像編集機能を選択するための画面に切り換える画面切り換え指示エリアがあって、このエリアを指で直接押圧操作すると、各種画像編集機能が選択できるように、液晶画面上に各種画像編集機能が一覧表示される。その表示された各種画像編集機能の中から、操作者が所望する機能が表示されている領域を、指で触れることにより編集機能が設定される。
【0052】
前記操作パネル上に配置された各種設定キー群について説明する。符号52はタッチパネル液晶表示装置51の画面の明るさを調整する調整ダイヤルである。符号53は倍率を自動的に選択させるモードを設定する倍率自動設定キーであり、符号54は複写倍率を1%きざみで設定するためのズームキーであり、符号55と56は固定倍率を読み出して選択するための固定倍率キーであり、符号57は複写倍率を標準倍率(等倍)に戻すための等倍キーである。
【0053】
また、符号58はコピー濃度調整を自動から手動、または写真モードへ切り換えるための濃度切り換えキーであり、符号59は手動モード、または写真モードのときに濃度レベルを細かく設定するための濃度調整キーであり、符号60はカラーデジタル複写機1の給紙部にセットされている用紙のサイズの中から希望する用紙サイズを選択するためのトレイ選択キーである。
【0054】
また、符号61は複写枚数を設定するための枚数設定キーであり、符号62は複写枚数をクリアしたり、連続コピーを途中で止めるときに操作するクリアキーであり、符号63はコピーの開始を指示するためのスタートキーであり、符号64は現在設定されているモードの全てを解除して標準状態に復帰させるための全解除キーであり、符号65は連続コピー中に別の原稿に対するコピーを行い時に操作する割り込みキーであり、符号66はカラーデジタル複写機1の操作が分からないときに操作することで複写機の操作方法をメッセージ表示するための操作ガイドキーであり、符号67は操作ガイドキー66の操作により表示されたメッセージの続きを表示させるためのメッセージ順送りキーである。符号68は両面複写モードを設定するための両面モード設定キー、符号69はカラーデジタル複写機本体1から排出される複写物を仕分けるための後処理装置の動作モードを設定するための後処理モード設定キーである。
【0055】
さらに、符号70ないし72はプリンターモード、ファクシミリモードに関する設定キーであり、符号70は送信原稿を一旦メモリに蓄えてから送信するメモリ送信モードキー、符号71はカラーデジタル複写機本体1のモードをコピーとファックス、プリンターの間で切り換えるためのコピー/ファックス・プリンターモード切り換えキーであり、符号72は送信先電話番号を予め記憶させておき、送信時にワンタッチ操作で送信先に電話を発信させるためのワンタッチダイヤルキーである。
【0056】
尚、上述した操作パネルおよびその操作パネル上に配置される各種キーは、1実施形態にすぎず、カラーデジタル複写機1に搭載される各種機能により操作パネル上に設けられるキーは異なってくることは言うまでもない。
【0057】
(レーザビームスキャナユニットの説明)
つぎに、図5を参照してレーザビームスキャナユニット(LSU)の構成と動作について説明する。
【0058】
レーザ発光部81より発したレーザ光を高速回転するポリゴン(多面鏡)82により偏向させ、レンズ系83を介して感光体22を走査する。このレンズ系83は角速度運動で回転するポリゴン82によって偏向されたレーザ光が感光体22上で等速直線運動で走査できるように偏向する役割を担っている。ポリゴン82は一体構成された駆動モータによって図中の矢印Yで示す方向に回転し、偏向されたレーザ光は図中の矢印Wで示す方向に走査することになる。
【0059】
LSU27はユニット外部に設けられたレーザコントロールユニット(LCU)32aによってコントロールされる。LCU32aは画像記録時に必要とされるポリゴン82の所定の回転数に対応する基準周波数の信号を発生するための発振器85を備えており、この周波数信号をLSU27へ供給すると共に回転開始、停止、待機等の制御を行なう。
【0060】
LSU27の内部にはLCU32aからの信号を受け取るモータコントロール回路86、ポリゴン82の回転数を常時モニターするタコジェネレータ87が備えられており、モータコントロール回路86はLCU32aから供給される基準周波数の信号とタコジェネレータ307から得られる信号を常に比較して、ポリゴン82が所定回転数で定速回転できるように駆動モータを電源制御する。
【0061】
また、LSU27の内部にはレーザ光の書き込み開始位置よりも前の位置にレーザ光を感知するBD88が配置されており、BD88から得られる信号に基づいてLCU84は書き込み開始位置を把握し、画像データに対応した書き込み信号をレーザ発光部81へ供給、書き込みが行なわれる。
【0062】
つぎに、本発明に係わる第1〜第5の実施例について図6ないし図11を参照して説明する。
【0063】
(第1の実施形態)
第1の実施形態について説明する。本実施形態は、前述したカラーデジタル複写機において、LCU32aがLSU27a〜27dの中において所定の回転条件下で駆動されているレーザ走査部から所定の周期ごとに得られる周期信号に基づいて、残りのレーザ走査部を回転駆動し、各レーザ走査部から得られる周期信号が同期するように制御されるものである。
【0064】
カラーデジタル複写機は、図1に示されるように、画像形成部10の内部に同一の構成を持つ画像形成ステーションPa,Pb,Pc,Pdが並列的に配されており、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順に画像を形成、重ね合わせによる色表現を行なっている。
【0065】
図6は上記画像形成ステーションPa〜Pdの構成要素であるLSU27a〜27dの制御構成図である。各ユニットは同一の構成を持っていて並列配置されており、ユニット外部に設けられたLCU32aによって一元的に制御されている。
【0066】
このような方式のカラーデジタル複写機は、各LSU27a〜27dのポリゴン82a〜82dが同期して回転せず、即ち同じ時期に画像の書き込み開始位置から書き込みを開始できなければ、書き込み開始タイミングが最大で1ピッチ分ずれることになり(例えば、600dpiの解像度では42.3μm)、各色要素が転写紙上でランダムにずれて記録された色表現に支障をきたすことが知られている。従って、ポリゴン82a〜82dを精度よく同期回転させることが必要不可欠となる。
【0067】
本実施形態では上述した条件を達成するため次のように制御を行なう。
まず、ブラックの画像を形成するために割り当てられたLSU27dのポリゴン82dを、所定の回転数で回転させるために、LCU32aは発振器85により発生する基準周波数を基に基準周波数信号を出力する。モータコントロール回路86dは、その基準周波数信号を受け取り、ポリゴン82dの駆動モータを駆動する。また、タコジェネレータ87dからフィードバックされてくるポリゴン82dの回転数と基準周波数信号とを比較し、電圧制御を行なって、所定の回転数でポリゴン82dを駆動する。
【0068】
同様にイエロー、マゼンタ、シアンの画像を形成するために割り当てられたLSU27a,27b,27cも所定の回転数で回転駆動される。
【0069】
つぎに、ブラックの画像を形成するために割り当てられたLSU27dで試験的にレーザ走査を行ない、周期的に得られるBD88dからの信号をLCU32aへフィードバックさせる。同様にイエロー、マゼンタ、シアンの画像を形成するために割り当てられたLSU27a,27b,27cでも試験的にレーザ走査を行ない、それぞれのBD88a,88b,88cからの信号をLCU32aへフィードバックさせる。
【0070】
LCU32aでは、BD88dからの信号とその他のBDからの信号を時間的に比較し、ずれがある場合には一時的にポリゴンの回転数を落とす、あるいは上げるような信号を各LSU27a,27b,27cへ出力する。
【0071】
以上の制御を繰り返し、BD88dからの信号とその他のBDからの信号のずれが、所定の範囲内になるように持っていき、ポリゴン82a,82b,82c,82dを精度よく同期回転させる。尚、基準となるBD信号をBD88dからの信号だけでなく、他のBDからの信号を用いてもよいことは明らかである。
【0072】
つぎに図7を参照して上述した実施形態の制御の流れについて説明する。
まず、LCU32aは、各色の駆動モータを所定速度で回転させた後(ステップS701)、ブラックのBD88dからのBD信号を取り込む(ステップS702)。つぎにイエローのBD88aからのBD信号を取り込み(ステップS703)、ブラックのBD88dからのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS704)。同期がとれていなければ、イエローのLSU27aの駆動モータを加減速して調整し(ステップS705)、再度ステップS703にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0073】
一方、ステップS704で同期がとれていれば、LCU32aは、マゼンタのBD88bからのBD信号を取り込み(ステップS706)、同様にブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS707)。同期がとれていなければ、マゼンタのLSU27bの駆動モータを加減速して調整し(ステップS708)、再度ステップS706にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0074】
一方、ステップS707で同期がとれていれば、LCU32aは、シアンのBD88cからのBD信号を取り込み(ステップS709)、同様にブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS710)。同期がとれていなければマゼンタのLSU27cの駆動モータを加減速して調整し(ステップS711)、再度ステップS709にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0075】
一方、ステップS710で同期がとれていれば、全ての駆動モータは同期がとれたことになり、同期回転引き込み制御は完了する(ステップS712)。
上述したように全ての駆動モータの同期をとった後、カラーコピーを実行する。
【0076】
こうして、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像を記録するLSU27dのBD信号を基準として、残りの画像を記録するLSU27a〜27cの駆動モータを回転させ、各レーザ記録部におけるBD信号を同期させて各色要素の回転同期を精度よく、短時間で行なう。したがって、高画質のカラー画像を提供できると共に、記録するタイミングを早めることが可能となる。
【0077】
(第2の実施形態)
つぎに、第2の実施形態について説明する。本実施形態は、LCU32aは、複数並列配置されたLSU27a〜27dの中において所定の回転条件下で駆動されている第1のレーザ走査部から所定の周期ごとに得られる周期信号に基づいて、第2のレーザ走査部を回転駆動すると共に、各レーザ走査部から得られる周期信号が同期するように制御されるものである。
【0078】
本発明に係わるカラーデジタル複写機では、ブラックの色要素を加えることによって、黒の再現性を向上させて、カラー画像全体の色再現性を向上させる他、カラーモードの他に白黒モードが設けられ、カラーコピーと白黒コピーが可能であるのが一般的である。
【0079】
このようなカラーデジタル複写機においては、ポリゴンの駆動モータの寿命、またポリゴンの回転による風きり音等による騒音等の問題を改善するために、比較的使用頻度の高いブラックの色要素書き込み用のポリゴン82dは所定の回転数のままで待機させ、残りのカラーの色要素書き込み用のポリゴン82a,82b,82cは通常停止状態で待機させることが考えられる。
【0080】
従ってブラックの色要素書き込み用のポリゴン82dを所定の回転数で待機させた状態からカラーコピーで各ポリゴンの同期をとる場合、既に安定回転しているブラックのBD88dからの信号を基準として、他のBD88a,BD88b,BD88cからの信号の時間的ずれを修正していくことで、高精度な同期回転を早急に立ち上げることができる。
【0081】
つぎに図8を参照して上述した実施形態の制御の流れについて説明する。
まず、ブラックの駆動モータが所定回転速度で待機している状態で(ステップS801)、操作入力があった場合、CPU34は白黒モードかカラーモードかを判別し(ステップS802)、白黒モードであれば、白黒モードの書き込みを開始する(ステップS803)。
【0082】
一方、ステップS802でカラーモードであれば、LCU32aはブラックのBD88dからBD信号を取り込み(ステップS804)、その後イエローのLSU27aの駆動モータの回転を開始させる(ステップS805)。つぎにLCU32aは、イエローのBD88aからのBD信号を取り込み(ステップS806)、イエローのLSU27aの駆動モータが所定の回転数で回転して、ブラックのBD88dのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS807)。同期がとれていなければ、イエローの駆動モータを加減速して調整し(ステップS808)、再度ステップS806にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0083】
一方、ステップS807で同期がとれていれば、マゼンタのLSU27bの駆動モータの回転を開始させる(ステップS809)。つぎにLCU32aは、マゼンタのBD88bからのBD信号を取り込み(ステップS810)、マゼンタのLSU27bの駆動モータが所定の回転数で回転して、ブラックのBD88dのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS811)。同期がとれていなければ、マゼンタのLSU27bの駆動モータを加減速して調整し(ステップS812)、再度ステップS810にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0084】
一方、ステップS811で同期がとれていれば、シアンのLSU27cの駆動モータの回転を開始させる(ステップS813)。つぎにLCU32aは、シアンのBD88cからのBD信号を取り込み(ステップS814)、シアンのLSU27cの駆動モータが所定の回転数で回転して、ブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS815)。同期がとれていなければ、シアンのLSU27cの駆動モータを加減速して調整し(ステップS816)、再度ステップS814にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0085】
一方、ステップS815で同期がとれていれば全てのモータは同期がとれたことになり、カラーモード書き込みを行い(ステップS817)、カラーコピー終了後、ブラック以外の駆動モータの回転を停止し、操作を終了して待機状態に入るものである。
【0086】
こうして、ブラックの色要素の画像を記録するLSU27dの駆動モータは、所定の回転状態で待機している。そのBD信号を基準として、通常停止して待機しているカラーの色要素の画像を記録するLSU27a〜27cの駆動モータを回転させ、各レーザ記録部におけるBD信号を同期させる。即ち、既に安定回転している駆動モータの信号を基準として残りのモータを立ち上がりと共に回転同期させる。したがって、各色要素の回転同期を精度よく、短時間で行なうので高画質のカラー画像を提供できると共に、記録するタイミングを早めることが可能となる。
【0087】
(第3の実施形態)
つぎに、第3の実施形態について説明する。第2の実施形態においても説明したように、カラーモード以外にも白黒モードが設けられカラーコピーと白黒コピーが可能であるカラーデジタル複写機1が一般的である。しかしながら使用頻度は白黒コピーの方が圧倒的に多いのが現状であり、白黒コピーを高速で行なう要望が多い。
【0088】
そこで、カラーモードの複写速度と白黒モードの複写速度を異なった速度とし、白黒モードの複写速度をカラーモードの複写速度よりも速く設定することで、白黒モードで使用するLSU27dの部品には高速、長寿命の部品を用い、カラーモードのみで使用するLSU27a,27b,27cの部品にはシンプルで安価なものを使用することが考えられる。
【0089】
そこで制御に関しては、通常白黒モードで走査および待機しているとき、LCU32aは、発振器85から得られる基準周波数信号をLSU27dへ出力し、ポリゴン82dを第1の回転速度で駆動させる。カラーモードのときには、LCU32aは、発振器305から分周して得られる基準周波数信号を、LSU27a,27b,27c、27dへ出力し、ポリゴンポリゴン82a,82b,82c,82dを第2の回転速度で駆動させる。これにより、個別の基準周波数信号を発生する発振器を設置することなく、駆動回転速度を変化させることが可能となり、複数の発振器を設置することによって生ずる発信周波数のずれに対する配慮も不要となる。
【0090】
上述したように制御を行なった場合、第2の実施形態のように、既に回転待機している高性能な部品を装備したブラックの色要素書き込み用のLSU27dのBD88dからの信号と、その他のBD88a,88b,88cからの信号の時間的ずれを修正していくことで,高精度な同期回転駆動を早急に立ち上げることが可能となる。
【0091】
つぎに図9を参照して上述した実施形態の制御の流れについて説明する。
まず、ブラックのLSU27dの駆動モータが第1の回転速度で待機している状態で(ステップS901)、操作入力があった場合、CPU34は、白黒モードかカラーモードかを判別し(ステップS902)、白黒モードであれば、白黒モードの書き込みを開始する(ステップS903)。
【0092】
一方、ステップS902でカラーモードであれば、ブラックの駆動モータを第2の回転速度で回転させた後(ステップS904)、LCU32aはブラックのBD88dからのBD信号を取り込み(ステップS905)、その後、イエローのLSU27aの駆動モータを第2の回転速度で回転を開始させる(ステップS906)。つぎにLCU32aはイエローのBD88aからのBD信号を取り込み(ステップS907)、イエローのLSU27aの駆動モータが所定の回転数で回転して、ブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS908)。同期がとれていなければ、イエローの駆動モータを加減速して調整し(ステップS909)、再度ステップS907にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0093】
一方、ステップS908で同期がとれていれば、マゼンタのLSU27bの駆動モータを第2の回転速度で回転を開始させる(ステップS910)。つぎにマゼンタのBD88bからのBD信号を取り込み(ステップS911)、マゼンタのLSU27bの駆動モータが所定の回転数で回転してブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS912)。同期がとれていなければマゼンタの駆動モータを加減速して調整し(ステップS913)、再度ステップS911にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0094】
一方、ステップS912で同期がとれていれば、シアンのLSU27cの駆動モータを第2の回転速度で回転を開始させる(ステップS914)。つぎにシアンのBD88cからのBD信号を取り込み(ステップS915)、シアンの駆動モータが所定の回転数で回転して、ブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS916)。同期がとれていなければシアンの駆動モータを加減速して調整し(ステップS917)、再度ステップS915にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0095】
一方、ステップS916で同期がとれていれば全てのモータは同期がとれたことになり、カラーモード書き込みを行い(ステップS918)、カラーコピー終了後、ブラック以外の駆動モータの回転を停止し(ステップS919)、ブラックの駆動モータを第1の回転速度で回転させ、待機状態に維持するものである。
【0096】
第3の実施形態の他の形態を以下に説明する。ポリゴンの回転駆動の同期をとる必要のあるカラーモードにおける第2の回転数で、ブラックの色要素書き込み用のポリゴン302dを回転待機させる。カラーモードのときには、第2の回転数で安定回転しているブラックの色要素書き込み用のLSU27dのBD88dからの信号に、その他のBD88a,88b,88cからの信号の時間的ずれを修正していく。こうすることで、カラーモードにおける、さらに高精度な同期回転駆動を早急に立ち上げることができる。また、白黒モードではブラックの色要素書き込み用のポリゴン82dは同期回転駆動を必要としないので、第2の回転速度の回転待機状態から早急に第1の回転速度に安定して立ち上げることが可能となる。
【0097】
つぎに図10を参照して上述した実施形態の制御の流れについて説明する。
まず、ブラックのLSU27dの駆動モータが第2の回転速度で待機している状態で(ステップS1001)、操作入力があった場合、CPU34が白黒モードかカラーモードかを判別し(ステップS1002)、白黒モードであればブラックの駆動モータを第1の回転速度で回転させ(ステップS1003)、白黒モードの書き込み開始を行なう(ステップS1004)。書き込み終了後、ブラックの駆動モータを第2の回転速度で回転させて(ステップS1005)待機状態にする。
【0098】
一方、ステップS1002でカラーモードであれば、ブラックのBD88dからのBD信号を取り込み(ステップS1006)、その後イエローのLSU27aの駆動モータを第2の回転速度で回転を開始させる(ステップS1007)。つぎにイエローのBD88aからのBD信号を取り込み(ステップS1008)、イエローの駆動モータが所定の回転数で回転して、ブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS1009)。同期がとれていなければ、イエローの駆動モータを加減速して調整し(ステップS1010)、再度ステップS1008にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0099】
一方、ステップS1009で同期がとれていれば、マゼンタのLSU27bの駆動モータを第2の回転速度で回転を開始させる(ステップS1011)。つぎにマゼンタのBD88bからのBD信号を取り込み(ステップS1012)、マゼンタの駆動モータが所定の回転数で回転して、ブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS1013)。同期がとれていなければマゼンタの駆動モータを加減速して調整し(ステップS1014)、再度ステップS1012にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0100】
一方、ステップS1013で同期がとれていれば、シアンのLSU27cの駆動モータを第2の回転速度で回転を開始させる(ステップS1015)。つぎにシアンのBD88cからのBD信号を取り込み(ステップS1016)、シアンの駆動モータが所定の回転数で回転してブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS1017)。同期がとれていなければ、シアンの駆動モータを加減速して調整し(ステップS1018)、再度ステップS1016にもどり、同期がとれるまで行なう。
【0101】
一方、ステップS1017で、同期がとれていれば、全てのモータは同期がとれたことになり、カラーモード書き込みを行い(ステップS1019)、カラーコピー終了後、ブラック以外の駆動モータの回転を停止し(ステップS919)、待機状態に維持するものである。
【0102】
こうして、1つの発振器で複数のポリゴンの回転速度を制御することができ、部品構成の増大や複雑化することなく複数あるポリゴンの回転速度を精度よく早急に制御することが可能となる。従って、使用頻度の高い白黒コピーをより高速で提供でき、且つ白黒モードで使用するLSU27dの部品には高速、長寿命の部品を用い、カラーモードでのみ使用するLSU27a〜27cの部品にはシンプルで安価な部品を使用することが可能となる。
【0103】
(第4の実施形態)
つぎに、第4の実施形態について説明する。これまで基準となるBDからの信号とその他のBDからの信号を時間的に比較し、ずれがある場合には一時的にポリゴンの回転速度を落とす、あるいは上げるような信号をその他のレーザビームスキャナユニットに出力し、基準となるBDからの信号とその他のBDからの信号のずれが所定の範囲内になるまでは制御を繰り返す方式であった。本実施形態は、上述した実施形態において、さらに書き込み不良の防止を目的としている。
【0104】
白黒モードでは、ブラックの色要素書き込み用のLSU27dからの信号によって、所定の基準周波数に対応するポリゴン82dの回転数が得られたことを確認する。その後、複写開始許容の信号をLCU32aから複写機本体のCPU34に出力する。カラーモードでは、基準となるBDからの信号と、その他のBDからの信号のずれが所定の範囲内になり、各LSUからの信号によって、所定の基準周波数に対応するポリゴンの回転数が得られたことを確認する。その後、複写開始許容の信号をLCU32aから複写機本体のCPUに出力して制御するものである。
【0105】
本実施形態の制御は図示しないが、図7ないし図10、およびつぎの説明に供する図11において、各色要素の駆動モータの回転数が所定の回転数になったことを確認するステップを付加し、カラーモードでのコピーを開始させる制御の流れとなる。
【0106】
こうして、ポリゴンの回転同期がとられていない状態での複写を防止することができる。即ち、色ずれ等のカラー画像品質上好ましくない画像を提供することを防止し、品質信頼性が保持できる。
【0107】
(第5の実施形態)
つぎに、第5の実施形態について説明する。本実施形態は上述した第4の実施形態のカラーデジタル複写機において、モータ制御装置はさらに、各レーザ走査部から所定の周期ごとに得られる同期信号が所定の時間内に同期信号として得られなければ、異常として警告を行なう制御を行なうものである。
【0108】
第4の実施形態における所定の回転数になる条件が所定時間内に確認できない場合、異常が発生していることを操作パネル上の図4に示す液晶表示装置6に表示し、画質が保証できない状態であることを使用者に知らせると共に、点検することを指示して複写装置の信頼性を確保するものである。
【0109】
つぎに図11を参照して上述した実施形態の制御の流れについて説明する。
まず、ブラックのLSU27dの駆動モータが所定の回転速度で待機している状態で(ステップS1101)、操作入力があった場合、CPU34は、白黒モードかカラーモードかを判別し(ステップS1102)、白黒モードであれば白黒モードの書き込みを行なう(ステップS1103)。
【0110】
一方、ステップS1102でカラーモードであれば、ブラックのBD88dからのBD信号を取り込み(ステップS1104)、その後LCU32aはイエローのLCU27aの駆動モータの回転を開始させる(ステップS1105)。つぎにイエローのBD88aからのBD信号を取り込み(ステップS1106)、イエローの駆動モータが所定の回転数で回転して、ブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS1107)。同期がとれていない状態で所定の時間以内であれば(ステップS1108)、イエローの駆動モータを加減速して調整し(ステップS1109)、再度ステップS1106にもどり、一方、同期がとれていない状態で所定の時間が経過すると、操作パネルに警告を表示する(ステップS1110)。
【0111】
一方、ステップS1107で同期がとれていれば、マゼンタのLSU27bの駆動モータの回転を開始させる(ステップS1111)。つぎにマゼンタのBD88bからのBD信号を取り込み(ステップS1112)、マゼンタの駆動モータが所定の回転数で回転してブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS1113)。同期がとれていない状態で、所定の時間以内であれば(ステップS1114)、マゼンタの駆動モータを加減速して調整し(ステップS1115)、再度ステップS1112にもどり、一方、同期がとれていない状態で所定の時間が経過すると、操作パネルに警告を表示する(ステップS1116)。
【0112】
一方、ステップS1113で同期がとれていれば、シアンのLSU27cの駆動モータの回転を開始させる(ステップS1117)。つぎにシアンのBD88cからのBD信号を取り込み(ステップS1118)、シアンの駆動モータが所定の回転数で回転して、ブラックのBD信号と同期がとれているか否かを判別する(ステップS1119)。同期がとれていない状態で、所定の時間以内であれば(ステップS1120)、マゼンタの駆動モータを加減速して調整し(ステップS1121)、再度ステップS1118にもどり、一方、同期がとれていない状態で所定の時間が経過すると、操作パネルに警告を表示する(ステップS1122)。
【0113】
一方、ステップS1119で同期がとれていれば、全てのモータは同期がとれたことになり、カラーモード書き込みを行い(ステップS1123)、カラーコピー終了後、ブラック以外の駆動モータの回転を停止し(ステップS1124)、待機状態に維持するものである。
【0114】
こうして、所定時間内にポリゴンの安定回転と各色要素書き込み用のポリゴンの同期がとれない場合、異常が発生していることを操作パネル上の液晶表示装置に表示し、画質が保証できない状態であることをユーザに知らせると共に、点検を促すので、複写機としての信頼性を損なわないように予防することができる。
【0115】
以上、実施形態1ないし実施形態5で説明したように、本発明によるとブラックの駆動モータを常に回転させている状態から、他のカラーの駆動モータの回転を合わせ込むことが容易に行なわれることが分かる。さらに、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色要素でカラー画像を形成する場合、イエロー、マゼンタ、シアンに対するブラックのドット位置の配置がその画質に大きな影響を与えるが、本発明によるとそれらのドットの位置関係を各レーザビームスキャナユニットの同期位置を調整することで制御でき、容易に画質の改善を行なうことが可能となる。
【0116】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像を記録するレーザ記録部のBD信号の1つを基準として、残りの画像を記録するレーザ記録部の駆動モータを回転させ、各レーザ記録部におけるBD信号を同期させて各色要素の回転同期を精度よく、短時間で行なうので高画質のカラー画像を提供できると共に、記録するタイミングを早めることが可能となる。
【0117】
請求項2の発明によれば、通常ブラックの色要素の画像を記録するレーザ走査部は所定の回転状態で待機しており、そのBD信号を基準として、通常停止して待機しているカラーの色要素の画像を記録するレーザ走査部の駆動モータを回転させ、各レーザ走査部におけるBD信号を同期させるので、即ち、既に安定回転している駆動モータの信号を基準として残りのモータを立ち上がりと共に回転同期させることとなり、各色要素の回転同期を精度よく、短時間で行なうので高画質のカラー画像を提供できると共に、記録するタイミングを早めることが可能となる。
【0118】
請求項3の発明によれば、1つの発振器で複数のポリゴンの回転速度を制御することができ、部品構成の増大や複雑化することなく複数ある回転多面鏡の回転速度を精度よく早急に制御することが可能となる。従って、使用頻度の高い白黒コピーをより高速で提供でき、且つ白黒モードで使用するレーザ走査部の部品には高速、長寿命の部品を用い、カラーモードでのみ使用するレーザ走査部の部品にはシンプルで安価な部品を使用することが可能となる。
【0119】
請求項4に記載の発明によれば、各レーザ走査部から所定の周期ごとに得られる同期信号に基づいてレーザの走査を開始させるので、ポリゴンの回転同期がとられていない状態での複写を防止することができる。即ち、色ずれ等のカラー画像品質上好ましくない画像を提供することを防止し、品質信頼性が保持できる。
【0120】
請求項5に記載の発明によれば、所定時間内にポリゴンの安定回転と各色要素書き込み用のポリゴンの同期がとれない場合、異常が発生していることを操作パネル上の液晶表示装置に表示し、画質が保証できない状態であることをユーザに知らせると共に、点検を促すので、複写機としての信頼性を損なわないように予防することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置であるカラーデジタル複写機の構成を示す概略正面断面図である。
【図2】カラーデジタル複写機の画像処理回路のブロック図である。
【図3】カラーデジタル複写機の装置全体のブロック図である。
【図4】カラーデジタル複写機の操作パネルを示す図である。
【図5】レーザビームキャナユニットの構成図である。
【図6】カラー画像を形成するレーザビームキャナユニットの構成図7である。
【図7】第1の実施形態の制御動作を示すフローチャートである。
【図8】第2の実施形態の制御動作を示すフローチャートである。
【図9】第3の実施形態の制御動作を示すフローチャートである。
【図10】第4の実施形態の制御動作を示すフローチャートである。
【図11】第5の実施形態の制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
27a,27b,27c,27d レーザビームスキャナユニット
30a カラーCCD
31 画像処理部
32 画像データ出力部
32a レーザコントロールユニット
33 画像メモリ
33b,33c,33d,33e ハードディスク
34 中央処理装置
35 画像編集部
36 外部インターフェイス部
38 操作基板ユニット
81 レーザ
82 ポリゴン
85 発振器
88 BD

Claims (5)

  1. 画像情報を入力するための画像情報入力手段と、
    レーザと、回転多面鏡と、回転多面鏡を回転駆動する駆動モータとを有するレーザ走査部を画像形成色毎に複数並列配置したレーザ記録手段と、
    前記画像情報に基づいてレーザ走査するために前記駆動モータの回転をそれぞれ制御管理するレーザ走査制御手段と、
    前記レ−ザ走査部が感光体上に記録した潜像から画像を生成する画像生成部を画像形成色毎に複数並列配置した画像生成手段と、
    を具備し、
    前記レーザ走査制御手段は、複数並列配置されたレーザ走査部の中において所定の回転条件下で駆動されているレーザ走査部から所定の周期ごとに得られる周期信号に基づいて、残りのレーザ走査部の回転立ち上げ時に、該残りのレーザ操作部から得られる周期信号が前記駆動されているレーザ走査部の周期信号に同期するように制御することを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 画像情報を入力するための画像情報入力手段と、
    レーザと、回転多面鏡と、回転多面鏡を回転駆動する駆動モータとを有するレーザ走査部を画像形成色毎に複数並列配置したレーザ記録手段と、
    前記画像情報に基づいてレーザ走査するために前記駆動モータの回転をそれぞれ制御管理するレーザ走査制御手段と、
    前記レ−ザ走査部が感光体上に記録した潜像から画像を生成する画像生成部を画像形成色毎に複数並列配置した画像生成手段と、
    を具備し、
    前記レーザ走査制御手段は、複数並列配置されたレーザ走査部の中において所定の回転条件下で駆動されている第1のレーザ走査部から所定の周期ごとに得られる周期信号に基づいて、第2のレーザ走査部の回転立ち上げ時に、第2のレーザ走査部から得られる周期信号が、前記第1のレーザ走査部から得られる周期信号に同期するように制御することを特徴とするカラー画像形成装置。
  3. 請求項2記載のカラー画像形成装置において、
    前記レーザ走査制御手段は、
    第1の基準クロックにより第1のレーザ走査部における回転多面鏡を回転制御させることにより白黒画像を走査する第1のモードと、
    第1の基準クロックを分周して第2の基準クロックを生成し、第2の基準クロックにより第1のレーザ走査部における回転多面鏡を回転制御させると共に、第2のレーザ走査部における回転多面鏡をも回転制御させることによりカラー画像を走査する第2のモードとのいずれかで制御することを特徴とするカラー画像形成装置。
  4. 請求項2記載のカラー画像形成装置において、
    前記レーザ走査制御手段は、各レーザ走査部から所定の周期ごとに得られる同期信号に基づいてレーザの走査を開始させると共に、白黒画像をレーザ走査する場合は、第1のレーザ走査部から得られる同期信号に基づいて白黒画像の走査記録を許容し、カラー画像をレーザ走査する場合は、第1のレーザ走査部、および第2のレーザ走査部のそれぞれから得られる同期信号に基づいてカラー画像の走査記録を許容することを特徴とするカラー画像形成装置。
  5. 請求項4に記載のカラー画像形成装置において、
    前記レーザ走査制御手段は、各レーザ走査部から所定の周期ごとに得られる同期信号が所定の時間内に同期信号として得られなければ、異常として警告を行なうことを特徴とするカラー画像形成装置。
JP23098197A 1997-08-27 1997-08-27 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP3545174B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23098197A JP3545174B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 カラー画像形成装置
US09/139,788 US6094208A (en) 1997-08-27 1998-08-25 Color image forming apparatus with scanner motor synchronization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23098197A JP3545174B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1158826A JPH1158826A (ja) 1999-03-02
JP3545174B2 true JP3545174B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=16916365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23098197A Expired - Fee Related JP3545174B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 カラー画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6094208A (ja)
JP (1) JP3545174B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252618B1 (en) 2000-06-15 2001-06-26 Lexmark International, Inc. Method of controlling print registration in an electrophotographic machine
US6285383B1 (en) 2000-09-14 2001-09-04 Lexmark International, Inc. Method of controlling laser scanner phase in a multicolor electrophotographic machine
JP2002292933A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Canon Inc カラー画像形成装置およびそのレーザパルス幅調整方法
US6525751B2 (en) 2001-05-25 2003-02-25 Xerox Corporation Raster output scanner fraction-of-scan polygon rephasing and algorithm
JP4101011B2 (ja) * 2002-10-02 2008-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
US7557822B2 (en) * 2004-04-20 2009-07-07 Seiko Epson Corporation Apparatus for and method of forming image using oscillation mirror
JP4831228B2 (ja) * 2009-11-10 2011-12-07 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381165A (en) * 1992-11-04 1995-01-10 Xerox Corporation Raster output scanner with process direction registration
US5808658A (en) * 1997-03-31 1998-09-15 Xerox Corporation Regulator with phase shift for polygon rephase without divide
US5933182A (en) * 1998-01-08 1999-08-03 Xerox Corporation Single pass color printer with facet matching

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1158826A (ja) 1999-03-02
US6094208A (en) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188419B1 (en) color image-forming device
JP3374057B2 (ja) 画像形成装置
JP3545174B2 (ja) カラー画像形成装置
EP0896256B1 (en) A color image forming apparatus
JP3669865B2 (ja) 画像処理装置
US6163334A (en) Image forming device
JP3374056B2 (ja) 画像形成装置
JP4353107B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3554668B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3472093B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2007235852A (ja) 画像読取装置
JP4876477B2 (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP3352914B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4770388B2 (ja) カラー画像形成装置及びその制御方法
JP3472467B2 (ja) 画像形成装置
JP3386981B2 (ja) 画像形成装置
JP3595899B2 (ja) 画像処理装置
JP2004001516A (ja) カラー画像形成装置
JPH11190920A (ja) 画像形成装置
JPH10186768A (ja) 画像形成装置
JP3592067B2 (ja) 画像形成装置
JPH1152659A (ja) カラー画像形成装置
JP3652097B2 (ja) 画像処理装置
JP3472457B2 (ja) 画像形成装置
JPH1138774A (ja) 転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees