JP3544282B2 - 投射型画像表示装置 - Google Patents

投射型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3544282B2
JP3544282B2 JP11369897A JP11369897A JP3544282B2 JP 3544282 B2 JP3544282 B2 JP 3544282B2 JP 11369897 A JP11369897 A JP 11369897A JP 11369897 A JP11369897 A JP 11369897A JP 3544282 B2 JP3544282 B2 JP 3544282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dichroic mirror
green
red
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11369897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1048762A (ja
Inventor
玲彦 厚地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP11369897A priority Critical patent/JP3544282B2/ja
Publication of JPH1048762A publication Critical patent/JPH1048762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544282B2 publication Critical patent/JP3544282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、反射型液晶装置を用いた投射型画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、反射型液晶装置を用いた投射型画像表示装置としては、特公平5−82793号公報のものがある。この投射型画像表示装置の光学系は図1のようになっている。
同図において、50R、50G及び50Bは各々赤、緑及び青色信号に基づき、各画素毎に偏光面の回転を行う反射型液晶装置である。51は偏光ビームスプリッタ、52は青反射ダイクロイックミラー、53は赤反射ダイクロイックミラーで、これらは順次並べられ、赤反射ダイクロイックミラー53の直進側に液晶装置50Gが配置されると共に、その反射側に液晶装置50Rが配置される。
【0003】
また、青反射ダイクロイックミラー52の反射側に液晶装置50Bが配置される。54は光源を構成するキセノンランプ、55は楕円鏡、56は平行化凹レンズ、57は投影レンズである。
キセノンランプ54からの光は、レンズ56で平行光とされた後、偏光ビームスプリッタ51に供給され、直進するP成分偏光と反射するS成分偏光とに分割される。そしてS成分偏光は、青反射ダイクロイックミラー52及び赤反射ダイクロイックミラー53により、赤、緑及び青の色光に分離され、各々液晶装置50R、50G、50Bに入射される。液晶装置50Rに赤の色光が入射すると、赤色の画像信号に応じて各画素電極毎に偏光面の回転した偏光が反射光として得られ、これが再度偏光ビームスプリッタ51に供給される。この場合偏光面の回転により生じるP成分偏光のみが直進して投影レンズ57に供給される。液晶装置50G及び50Bに入射する緑及び青の色光に関しても同様である。このように偏光ビームスプリッタ51で赤色光、緑色及び青色光が合成された投影レンズ57を介してスクリーン(図示省略)にカラー画像が映出される。
【0004】
上述の光学系における光源としては、明るさを向上させるためのキセノンランプに代わってメタルハライドランプの使用が考えられる。このメタルハライドランプのスペクトルは、図2のようになっており、440nm付近に青色(B)、550nm付近に緑色(G)、更に600〜700nmに赤色(R)のスペクトルが存在する。尚、Nは緑色(G)のスペクトルに近接する580nm付近のオレンジ色のスペクトルであり、実際には不要なスペクトル成分である。
【0005】
そして、赤の色光、緑の色光及び青の色光を分離、合成するため、赤反射ダイクロイックミラーの特性を図3、青反射ダイクロイックミラーの特性を図4に示すように設定する。尚、各図において斜線で示される部分が反射されるスペクトルである。
一般に、光源からの光は平行光に変換されてダイクロイックミラーに入射されるようになっているが、完全な平行光とすることは困難であり、中心光に対して側部の光は平行でなくなってしまう。このため、各ダイクロイックミラーは、入射光がダイクロイックミラーの反射作用面上の入射法線に対して45°の角度を呈することを条件としてその光反射特性が設定されているにもかかわらず、例えば図5に赤反射ダイクロイックミラー53の場合が模式的に示されているように入射光の側部の光(s),(u)は、入射法線に対して各々45°+α、45°−α(αは8°程度)と異なった角度で入射することになる。
【0006】
すると、赤反射ダイクロイックミラーの実際の特性では入射角度依存性を持つこととなり、図3に示されるように、中心光(t)に対しては(w)となるが側部光(s),(u)に対しては各々V、Xというように(w)に対してシフトされた特性を呈することとなる。
従って赤反射ダイクロイックミラーにおいて、側部光(s)については不要スペクトルNが完全に反射する一方、側部光(u)については完全に透過するので、液晶装置50Rに入る一方の側部光(s)と他方の側部光(u)とで色相が大きく異なり、最終的にスクリーン上に投射される映像の左右または上下で大きく色相が異なるいわゆるカラーシェーディングが発生する。
【0007】
青反射ダイクロイックミラーの場合も同様の現象が発生し、(s),(u)に対応する側部光が呈する該ダイクロイックミラーにおける反射特性は、図4に破線及び一点鎖線で示されるようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、光学系を追加することなく簡単な構成でカラーシェーディングを防止することのできる反射型液晶装置を用いた投射型画像表示装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明による投射型画像表示装置は、少なくとも青、緑、赤の3成分の光を発する光源と、前記光源からの光が入射され青の成分の光を透過しかつ緑、赤の成分の光を反射する第1ダイクロイックミラーと、前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーで反射された緑、赤の成分の光が入射され緑の成分を反射しかつ赤の成分の光を透過する第2ダイクロイックミラーと、前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーを透過した青の成分の光が入射されその青の成分の光を反射する第3ダイクロイックミラーと、前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーを透過した赤の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第1偏光ビームスプリッタと、前記第1偏光ビームスプリッタからの光が入射され赤色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する赤用反射型液晶装置と、前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーで反射した緑の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第2偏光ビームスプリッタと、前記第2偏光ビームスプリッタからの光が入射され緑色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する緑用反射型液晶装置と、前記第3ダイクロイックミラーと略平行な作用面を有し前記第3ダイクロイックミラーで反射した青の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第3偏光ビームスプリッタと、前記第3偏光ビームスプリッタからの光が入射され青色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する青用反射型液晶装置と、前記第1及び第2偏光ビームスプリッタの各作用面と略直交しかつ第3偏光ビームスプリッタの作用面に略平行に配置され赤の成分の光を反射しかつ緑、青の成分の光を透過する第4ダイクロイックミラーと、前記第4ダイクロイックミラーと交差するように配置され青の成分の光を反射しかつ緑、赤の成分の光を透過する第5ダイクロイックミラーとを含み、前記各反射型液晶装置から出射され前記第1,第2,第3偏光ビームスプリッタを経た赤、緑、青の光を合成して出射するクロスプリズムと、前記クロスプリズムからの合成光が供給される投影光学系とを有することを特徴としている。
【0010】
上述の如く特徴づけられた投射型画像表示装置において、第2及び第4ダイクロイックミラーの内の少なくとも1つは、屈折率の異なる少なくとも2つの層(膜)が交互に(或いは所定の順序で)積層された多層膜からなり、一方の層の屈折率を略2.50とし、他方の層の屈折率を1.65〜1.75とすることができる。
【0011】
また、上述の如く特徴づけられた投射型画像表示装置において、第2及び第4ダイクロイックミラーの内の少なくとも1つは、屈折率の異なる少なくとも2つの層(膜)が交互に(或いは所定の順序で)積層された多層膜からなり、一方の層の屈折率を略2.35とし、他方の層の屈折率が略1.70とすることができる。
【0012】
また、第2ダイクロイックミラーは、屈折率の異なる少なくとも2つの層が所定の順序で積層された多層膜からなり、作用面に亘って多層膜の厚さを変化させるようにすることもできる。
かかる多層膜の厚さは、作用面に亘り第1ダイクロイックミラーからの光の入射角に応じて変化させても良い。
【0013】
さらに、光源としては、メタルハライドランプを採用可能である。
本発明による他の投射型画像表示装置は、少なくとも青、緑、赤の3成分の光を発する光源と、前記光源からの光が入射され赤の成分の光を透過しかつ緑、青の成分の光を反射する第1ダイクロイックミラーと、前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーで反射された緑、青の成分の光が入射され緑の成分を反射しかつ青の成分の光を透過する第2ダイクロイックミラーと、前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーを透過した赤の成分の光が入射されその赤の成分の光を反射する第3ダイクロイックミラーと、前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーを透過した青の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第1偏光ビームスプリッタと、前記第1偏光ビームスプリッタからの光が入射され青色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する青用反射型液晶装置と、前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーで反射した緑の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第2偏光ビームスプリッタと、前記第2偏光ビームスプリッタからの光が入射され緑色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する緑用反射型液晶装置と、前記第3ダイクロイックミラーと略平行な作用面を有し前記第3ダイクロイックミラーで反射した赤の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第3偏光ビームスプリッタと、前記第3偏光ビームスプリッタからの光が入射され赤色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する赤用反射型液晶装置と、前記第1及び第2偏光ビームスプリッタの各作用面と略直交しかつ第3偏光ビームスプリッタの作用面に略平行に配置され青の成分の光を反射しかつ緑、赤の成分の光を透過する第4ダイクロイックミラーと、前記第4ダイクロイックミラーと交差するように配置され赤の成分の光を反射しかつ緑、青の成分の光を透過する第5ダイクロイックミラーとを含み、前記各反射型液晶装置から出射され前記第1,第2,第3偏光ビームスプリッタを経た赤、緑、青の光を合成して出射するクロスプリズムと、前記クロスプリズムからの合成光が供給される投影光学系とを有し、前記第5ダイクロイックミラーは、光屈折率の異なる複数の層が所定の順序で積層された多層膜からなり、一方の層の光屈折率と他方の層の光屈折率との差が0.90よりも小さいことを特徴としている。
【0014】
前記多層膜は、一方の層の光屈折率が略2.50、他方の層の光屈折率が1.65ないし1.75とすることができる。
また、前記多層膜は、一方の層の光屈折率が略2.35、他方の層の光屈折率が略1.70とすることもできる。
本発明によるさらに他の投射型画像表示装置は、少なくとも青、緑、赤の3成分の光を発する光源と、前記光源からの光が入射され赤の成分の光を透過しかつ緑、青の成分の光を反射する第1ダイクロイックミラーと、前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーで反射された緑、青の成分の光が入射され緑の成分を反射しかつ青の成分の光を透過する第2ダイクロイックミラーと、前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーを透過した赤の成分の光が入射されその赤の成分の光を反射する第3ダイクロイックミラーと、前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーを透過した青の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第1偏光ビームスプリッタと、前記第1偏光ビームスプリッタからの光が入射され青色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する青用反射型液晶装置と、前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーで反射した緑の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第2偏光ビームスプリッタと、前記第2偏光ビームスプリッタからの光が入射され緑色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する緑用反射型液晶装置と、前記第3ダイクロイックミラーと略平行な作用面を有し前記第3ダイクロイックミラーで反射した赤の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第3偏光ビームスプリッタと、前記第3偏光ビームスプリッタからの光が入射され赤色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する赤用反射型液晶装置と、前記第1及び第2偏光ビームスプリッタの各作用面と略直交しかつ第3偏光ビームスプリッタの作用面に略平行に配置され青の成分の光を反射しかつ緑、赤の成分の光を透過する第4ダイクロイックミラーと、前記第4ダイクロイックミラーと交差するように配置され赤の成分の光を反射しかつ緑、青の成分の光を透過する第5ダイクロイックミラーとを含み、前記各反射型液晶装置から出射され前記第1,第2,第3偏光ビームスプリッタを経た赤、緑、青の光を合成して出射するクロスプリズムと、前記クロスプリズムからの合成光が供給される投影光学系とを有し、前記第1ダイクロイックミラーは、少なくとも2つの層が所定の順序で積層された多層膜からなり、作用面に亘り多層膜の厚さを変化させたことを特徴としている。
【0015】
前記多層膜の厚さは、作用面に亘り前記光源からの光の入射角に応じて変化させるのが好ましい。
上記各態様によれば、反射型液晶装置を用いた投射型画像表示装置において、赤色光及び緑色光の反射帯と透過帯の境界が入射角によって不要成分(例えばオレンジ色光)帯域外でシフトし、シェード帯域を狭めることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図6は、本発明による一実施例の投射型画像表示装置を示す。尚、図中赤色光を2点鎖線、緑色光を実線、青色光を点線で表示している。
光源1は、メタルハライドランプであり、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色光成分を含む光を放射する点状の白色光源であり、図2に示すようなスペクトルを有する。光源1から放射された光はリフレクタ(楕円鏡)2で反射され、ほぼ平行な光として出射される。この光は、複数の球面レンズがマトリクス状に配置されたレンズ板である第1インテグレータ3を透過し、反射ミラー4で反射され、第2インテグレータ5を透過し、黄反射ダイクロイックミラー(YDM)11aに入射する。
【0017】
黄反射ダイクロイックミラー11aは、青色光を透過しかつ緑色光及び赤色光を反射する。この黄反射ダイクロイックミラー11aで反射された赤色光は、黄反射ダイクロイックミラー11aと略平行に配置された緑反射ダイクロイックミラー(GDM)11bを透過し、緑反射ダイクロイックミラー11bと略直交する作用面を有する偏光ビームスプリッタ6aに入射する。一方、黄反射ダイクロイックミラー11aで反射された緑色光は、緑反射ダイクロイックミラー11bで反射し、緑反射ダイクロイックミラー11bと略直交する作用面を有する偏光ビームスプリッタ6bに入射する。また、黄反射ダイクロイックミラー11aを透過した青色光は、黄反射ダイクロイックミラー11aと略平行に配置された青反射ダイクロイックミラー(BDM)11cで反射され、青反射ダイクロイックミラー11cと略平行な作用面を有する偏光ビームスプリッタ6cに入射する。
【0018】
赤、緑、青の各色光は、偏光ビームスプリッタ6a,6b,6cの作用面にて反射されるS偏光成分と透過するP偏光成分とに分離され、各S偏光成分は、各々赤、緑、青用の反射型液晶装置8a,8b,8cに入射する。各反射型液晶装置8a,8b,8cは、各色光が入射すると、各原色に対応する画像信号に応じて各画素電極毎に入射した各色光の偏光面の回転を施し、この施された偏光を反射光とする。かかる反射光は、該液晶装置からその入射光路を逆に辿って再度偏光ビームスプリッタ6a,6b,6cに導かれる。この場合、偏光面の回転により生じるP偏光成分のみが各偏光ビームスプリッタ6a,6b,6cの作用面を経て、合成クロスプリズム13に入射する。
【0019】
この合成クロスプリズム13は、断面が直角二等辺三角形を呈する4つの三角柱プリズムにより構成され、1の三角柱プリズムの互いに直角をなす2つの表面が他の2つの三角柱プリズムの互いに直角をなす2つの表面と接着され、外観上四角柱の形状に形成され、その貼り合わせ面(接着面)にはダイクロイックミラーが設けられている。すなわち、偏光ビームスプリッタ6a,6bの作用面と略直交しかつ偏光ビームスプリッタ6cの作用面と略平行な赤反射ダイクロイックミラー(RDM)11dと、この赤反射ダイクロイックミラー11dと交差すると共に偏光ビームスプリッタ6a,6bの作用面と略平行でかつ偏光ビームスプリッタ6cの作用面と略直交する青反射ダイクロイックミラー11eとが設けられている。
【0020】
ここで、偏光ビームスプリッタ6aの作用面を通過した液晶装置8aからの赤色光は、赤反射ダイクロイックミラー11dで反射され、偏光ビームスプリッタ6bの作用面を通過した液晶装置8bからの緑色光は、赤反射ダイクロイックミラー11d及び青反射ダイクロイックミラー11eを透過し、偏光ビームスプリッタ6cの作用面を通過した液晶装置8cからの青色光は、青反射ダイクロイックミラー11eで反射される。これにより、画像信号に応じた各3原色の光が合成され投影レンズ9に入射する。そして、投影レンズ9により拡大されてスクリーン10に表示される。
【0021】
次に上述の光学系によるカラーシェーディング低減の原理を図7ないし図9を参照して説明する。
図7は、メタルハライドランプのスペクトルと、緑反射ダイクロイックミラー11bと、合成プリズム13における赤反射ダイクロイックミラー11dの特性を示す。前述したように入射角度依存性により、緑反射ダイクロイックミラー11bの特性は中心光(t)に対してはWGであるが45°+αの角度で入射する側部光(s)(図5参照)に対してはVG、45°−αの角度で入射する側部光(u)(図5参照)に対してはXGとなる。また、赤反射ダイクロイックミラー11dの特性は中心光(t)に対してはWRであるが45°+αの角度で入射する側部光(s)に対してはVR、45°−αの角度で入射する側部光(u)に対してはXRとなる。従って中心光(t)に対する各側部光の反射−透過(または透過−反射)帯域境界は、概して±10〜30nm程度シフトしてしまう。
【0022】
しかしながら、図8に示すように、45°+αの角度で黄反射ダイクロイックミラー11aに入射した側部光(s)は、緑色光及び赤色光が反射され、45°+αの角度で緑反射ダイクロイックミラー11bに入射する。この場合、緑反射ダイクロイックミラー11bを透過する赤色光の透過帯域の境界は、図7のVGで示される如く、該境界より長い波長の赤色光が透過する。緑反射ダイクロイックミラー11bを透過した赤色光は、偏光ビームスプリッタ6aの作用面で反射して反射型液晶装置8aに入射し変調され再度偏光ビームスプリッタ6aを通過して合成クロスプリズム13の赤反射ダイクロイックミラー11dに入射する。このとき偏光ビームスプリッタ6aの作用面と合成クロスプリズム13の赤反射ダイクロイックミラー11dとが略直交するように配置されているので赤反射ダイクロイックミラー11dに入射する赤色光の入射角が45°−αとなって、該ミラー11dには側部光(u)が入射したこととなる。従って、赤反射ダイクロイックミラー11dで反射される赤色光の反射帯域の境界は、図7のXRで示される如くなり、該境界より長い波長の赤色光が反射される。
【0023】
一方、図9に示すように、45°−αの角度で黄反射ダイクロイックミラー11aに入射した側部光(u)は、緑色光及び赤色光が反射され、45°−αの角度で緑反射ダイクロイックミラー11bに入射する。この場合、緑反射ダイクロイックミラー11bを透過する赤色光の透過帯域の境界は、図7のXGで示される如くなり、該境界より長い波長の赤色光が透過する。緑反射ダイクロイックミラー11bを透過した赤色光は、偏光ビームスプリッタ6aの作用面で反射して反射型液晶装置8aに入射し変調され再度偏光ビームスプリッタ6aを通過して合成クロスプリズム13の赤反射ダイクロイックミラー11dに入射する。このとき偏光ビームスプリッタ6aの作用面と合成クロスプリズム13の赤反射ダイクロイックミラー11dとが略直交するように配置されているので赤反射ダイクロイックミラー11dに入射する赤色光の入射角が45°+αとなって該ミラー11dには側部光(s)が入射したこととなる。従って、赤反射ダイクロイックミラー11dで反射される赤色光の反射帯域の境界は、図7のVRで示される如くなるが、ミラー11dにはXGで示される境界より長い波長側の赤色光が入射されているので実際には赤色光の反射帯域の境界はXGで示され、かかるXGにより示される境界よりも長い波長の赤色光がレンズ9へ出射される。
【0024】
以上のことから、赤色光の反射帯と透過帯の境界が入射角によってシフトする範囲がXG〜XRとなり、シェード帯域を狭めることができるので、オレンジ色のスペクトルNによるシェーディングの発生を軽減することができる。
同様に緑色光の反射帯域と透過帯域の境界が入射角によってシフトする範囲を軽減している。
【0025】
図8に示すように、45°+αの角度で黄反射ダイクロイックミラー11aに入射した側部光(s)は、緑色光及び赤色光が反射され、45°+αの角度で緑反射ダイクロイックミラー11bに入射する。この場合、緑反射ダイクロイックミラー11bで反射される緑色光の反射帯域の境界は、図7のVGに示される如く、該境界より短い波長の緑色光が反射される。緑反射ダイクロイックミラー11bで反射された緑色光は、偏光ビームスプリッタ6bの作用面で反射して反射型液晶装置8bに入射し変調され再度偏光ビームスプリッタ6bを通過して合成クロスプリズム13の赤反射ダイクロイックミラー11dに入射する。このとき偏光ビームスプリッタ6bの作用面と合成クロスプリズム13の赤反射ダイクロイックミラー11dとが略直交するように配置されているので赤反射ダイクロイックミラー11dに入射する緑色光の入射角が45°−αとなって該ミラー11dには側部光(u)が入射したこととなる。従って、赤反射ダイクロイックミラー11dを透過する緑色光の透過帯域の境界は、図7のXRに示される如くなるが実際にはVGで示される境界より短い波長の緑色光のみが入射されるので緑色光の透過帯域の境界はVGに示される如くなる。
【0026】
一方、図9に示すように、45°−αの角度で黄反射ダイクロイックミラー11aに入射した側部光(u)は、緑色光及び赤色光が反射され、45°−αの角度で緑反射ダイクロイックミラー11bに入射する。この場合、緑反射ダイクロイックミラー11bで反射される緑色光の反射帯域の境界は、図7のXGに示される如くなり、該境界より短い波長の緑色光が反射される。緑反射ダイクロイックミラー11bで反射された緑色光は、偏光ビームスプリッタ6bの作用面で反射して反射型液晶装置8bに入射し変調され再度偏光ビームスプリッタ6bを通過して合成クロスプリズム13の赤反射ダイクロイックミラー11dに入射する。このとき偏光ビームスプリッタ6bの作用面と合成クロスプリズム13の赤反射ダイクロイックミラー11dとが直交するように配置されているので赤反射ダイクロイックミラー11dに入射する緑色光の入射角度が45°+αとなって該ミラー11dには側部光(s)が入射したこととなる。従って、赤反射ダイクロイックミラー11dを透過する緑色光の透過帯域の境界は図7のVRで示される如くなり、該境界より短い波長の緑色光が透過する。
【0027】
以上のことから、緑色光の反射帯と透過帯の境界が入射角によってシフトする範囲がVR〜VGとなり、シェード帯域を狭めることができるので、オレンジ色のスペクトルNによるシェーディングの発生を軽減することができる。
上記実施例では、光学系を特定の配置にすることにより、緑反射ダイクロイックミラー、赤反射ダイクロイックミラーのシェード帯域を狭めているが、少なくとも1つの所定のダイクロイックミラーの構造を変更することによっても同様な効果が得られる。
【0028】
すなわち、緑反射ダイクロイックミラー11b、赤反射ダイクロイックミラー11dは、屈折率の異なる2つ以上の層が交互に(或いは所定の順序で)積層された多層膜で構成されているが、少なくとも一方のミラー、例えば赤反射ダイクロイックミラー11dの一方の層の屈折率を略2.50、他方の層の屈折率を1.65〜1.75とするのである。ここで、かかる一方の層は、例えばTiO によって構成され、他方の層は、例えば混合膜で形成されうる。各層の屈折率をこのように設定する理由は、次の如くである。
【0029】
いま、一方の層の屈折率をn1 ,他方の層の屈折率をn2 とし、ダイクロイックミラーに入射する光の基準波長(本実施例では赤,緑または青色光に対応する特定波長)をλ0 とすると、これらの層を有しかつ当該基準波長の光が入射されるダイクロイックミラーにおいて、
【0030】
【数1】
Δλ/λ0 =(4/π)・sin−1{(n1−n2)/(n1+n2)}
が概ね成立する。ここで、Δλは、当該光の入射角によって変動可能な透過/反射帯域の境界の波長幅すなわちシェード帯域幅に相当する。
【0031】
この式に基づけば、n1/n2が大きいほど基準波長λ0 の光に対する反射率が大きくなり、Δλが大きくなる。故にn1/n2の値を小さくし、従って一方の層の屈折率n1 と他方の層の屈折率n2 との差を小さくすることにより、シェード帯域Δλ(図7:ΔλR,ΔλG参照)を小さくすることが可能である。
通常、一方の層は約2.35の屈折率に設定され他方の層は約1.45の屈折率に設定されるところ(両者の差は0.90)、本発明者は、上述の如く一方の層を略2.50、他方の層を1.65〜1.75の屈折率にし(両者の差は0.85〜0.75)、屈折率の差の小さい層によってダイクロイックミラーを形成した。その結果、著しくシェード帯域を狭めることができることを判明したのである。また、この例の他にも、本発明者は、一方の層をTiO により形成しかつその屈折率を2.35とし、他方の層をSiO により形成しかつその屈折率を1.70とすることによっても、極めて狭いシェード帯域のダイクロイックミラーが得られることを見い出した。
【0032】
このように屈折率差の小さい複数層によって形成されたダイクロイックミラーは、図6の配置を有する光学系に使用される何れのダイクロイックミラーにも適用可能であるが、赤反射ダイクロイックミラー11dに適用するのが特に有効である。
また、図6の配置による光学系において、緑反射ダイクロイックミラー11bの膜厚を、45゜+αの角度で入射する側を45゜−αの角度で入射する側より厚くなるように当該膜表面に亘り徐々に変化させるように構成しても、シェード帯域を狭めることが可能である。
【0033】
この点につき詳しく説明すると、ダイクロイックミラーは、入射角が大きくなると反射/透過帯域境界は短波長側へシフトすることは既に述べたが、一方、同じ入射角にあってもダイクロイックミラーの作用面を形成する膜が厚くなるほど当該境界は長波長側へシフトする性質がある。このような関係を利用した緑反射ダイクロイックミラーの光反射特性の設定例を図10に示す。
【0034】
この緑反射ダイクロイックミラーの作用面中央部は、ほぼ入射角45゜の光が入射されるので(図5参照)、所定の緑色光が適正に反射されるような標準的膜厚をもって、図10に実線で示されるような標準的反射特性が設定される。これに対し、入射角45゜+αの光が入射される緑反射ダイクロイックミラーの作用面側部は、かかる標準的膜厚よりも大なる膜厚に形成され(例えば、+15nm)、図10に粗い破線で示されるような反射/透過帯域境界が長波長側へシフトされた反射特性が設定される。また、入射角45゜−αの光が入射される緑反射ダイクロイックミラーの作用面側部は、かかる標準的膜厚よりも小なる膜厚に形成され(例えば、−15nm)、図10に細かい破線で示されるような反射/透過帯域境界が短波長側へシフトされた反射特性が設定される。
【0035】
入射角45゜+αの光は、このように設定されたダイクロイックミラーに入ると、それ自身入射角が比較的大きい故に反射/透過帯域境界を短波長側へシフトさせるが、このときその入射点における比較的厚い膜厚によって当該境界が図示の如く既に長波長側へシフトされているので、かかる2つのシフト作用が相殺され、結局、当該境界は標準的反射特性の境界に近づくこととなる(*1)。
同様に、入射角45゜−αの光も、それ自身入射角が比較的小さい故に反射/透過帯域境界を長波長側へシフトさせるが、このときその入射点における比較的薄い膜厚によって当該境界が図示の如く既に短波長側へシフトされているので、かかる2つのシフト作用が相殺され、結局、当該境界も標準的反射特性の境界に近づくのである(*2)。
【0036】
かくして、ダイクロイックミラーにおいて、大きな入射角で入射する作用面の膜厚を厚くし、小さな入射角で入射する作用面の膜厚を薄くすることによって、シェード帯域を狭めることができる。
図6の構成においては、上記膜厚によるシェード帯域の減縮は、緑反射ダイクロイックミラー11bにおいて達成されるのが好ましい。また、この膜厚によるシェード帯域の減縮と同時に、先の屈折率差の小なる多層膜形成によるシェード帯域の減縮も赤反射ダイクロイックミラー11dに施すこともできる。
【0037】
他方、上述したダイクロイックミラーの構造によるシェード帯域の減縮は、図6に示された構成の光学系に限らず、図11の如き構成の光学系にも適用可能である。
図11においては、黄反射ダイクロイックミラー11aに代えて、緑及び青色光を反射し赤色光を透過するシアン反射ダイクロイックミラー(CDM)11a0 が用いられる。そしてこれに伴い、青反射ダイクロイックミラー11cに代えてシアン反射ダイクロイックミラー11a0 を透過した赤色光を反射するための赤反射ダイクロイックミラー11d0 が用いられるとともに、赤用反射型液晶装置8aと青用反射型液晶装置8cとが入れ替わり、その対応する偏光ビームスプリッタ6a及び6cも適切に配置される。また、合成クロスプリズム13は、図6の配置から90゜回転した配置、すなわち青反射ダイクロイックミラー11eと赤反射ダイクロイックミラー11dとが入れ替わった配置に変えられる。
【0038】
これにより、赤用反射型液晶装置8aには、シアン反射ダイクロイックミラー11a0 を透過し、赤反射ダイクロイックミラー11d0 を反射しかつ偏光ビームスプリッタ6aを経た赤色光が入射し、青用反射型液晶装置8cには、シアン反射ダイクロイックミラー11a0 を反射し、緑反射ダイクロイックミラー11bを透過しかつ偏光ビームスプリッタ6cを経た青色光が入射することとなる。他の構成及び光の経路は実質的に図6のものと同様である。
【0039】
このような構成の光学系は、各光学素子の配置によってシェード帯域を狭めるものではないが、所定のダイクロイックミラーにおいてシェード帯域を狭めることができる。好ましくは、膜厚によるシェード帯域の減縮をシアン反射ダイクロイックミラー11a0 に施し、これと同時に或いはこれとは別に、屈折率差の小なる多層膜形成によるシェード帯域の減縮を赤反射ダイクロイックミラー11dに施すと良い。但し、他のダイクロイックミラーにこれらシェード帯域の減縮が施されることを排除するものではない。
【0040】
なお、上述においては、シェード帯域を単に狭めるためのダイクロイックミラーの設定につき重点的に説明したが、不要光成分、例えばオレンジ光成分(N)を排除しつつ(すなわち該成分を含まないよう)シェード帯域を狭めるように設定しても良いことは勿論である。
【0041】
【発明の効果】
以上に説明した反射型液晶装置を用いた投射型画像表示装置によれば、光学系を追加することなく簡単な構成でカラーシェーディングを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の反射型液晶素子を用いた画像表示装置の光学系の構成を示す概要図である。
【図2】メタルハライドランプのスペクトルを示す特性図である。
【図3】従来の赤反射ダイクロイックミラーの特性を示す図である。
【図4】従来の青反射ダイクロイックミラーの特性を示す図である。
【図5】ダイクロイックミラーに入射する中心光及び側部光の態様を示す模式図である。
【図6】本発明による一実施例の投射型画像表示装置の構成を示す概要図である。
【図7】本発明による一実施例の表示装置に適用された光学系構成部材の特性を示す図である。
【図8】本発明による一実施例の表示装置に適用された光学系において一方の側部光が辿る光路を示す概略模式図である。
【図9】本発明による一実施例の表示装置に適用された光学系において他方の側部光が辿る光路を示す概略模式図である。
【図10】本発明による第1及び第2実施例の表示装置に適用されるダイクロイックミラーの光反射特性の設定例を示す図である。
【図11】本発明による第2実施例の投射型画像表示装置の構成を示す概要図である。
【符号の説明】
1 光源
2 リフレクタ(楕円鏡)
3,5 インテグレータ
4 反射ミラー
11a 黄反射ダイクロイックミラー
11b 緑反射ダイクロイックミラー
11c 青反射ダイクロイックミラー
11d,11d0 赤反射ダイクロイックミラー
11e 青反射ダイクロイックミラー
11a0 シアン反射ダイクロイックミラー
6a,6b,6c 偏光ビームスプリッタ
8a,8b,8c 赤,緑,青用反射型液晶装置
13 合成クロスプリズム
9 投射レンズ
10 スクリーン

Claims (13)

  1. 少なくとも青、緑、赤の3成分の光を発する光源と、
    前記光源からの光が入射され青の成分の光を透過しかつ緑、赤の成分の光を反射する第1ダイクロイックミラーと、
    前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーで反射された緑、赤の成分の光が入射され緑の成分を反射しかつ赤の成分の光を透過する第2ダイクロイックミラーと、
    前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーを透過した青の成分の光が入射されその青の成分の光を反射する第3ダイクロイックミラーと、
    前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーを透過した赤の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第1偏光ビームスプリッタと、
    前記第1偏光ビームスプリッタからの光が入射され赤色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する赤用反射型液晶装置と、
    前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーで反射した緑の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第2偏光ビームスプリッタと、
    前記第2偏光ビームスプリッタからの光が入射され緑色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する緑用反射型液晶装置と、
    前記第3ダイクロイックミラーと略平行な作用面を有し前記第3ダイクロイックミラーで反射した青の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第3偏光ビームスプリッタと、
    前記第3偏光ビームスプリッタからの光が入射され青色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する青用反射型液晶装置と、
    前記第1及び第2偏光ビームスプリッタの各作用面と略直交しかつ第3偏光ビームスプリッタの作用面に略平行に配置され赤の成分の光を反射しかつ緑、青の成分の光を透過する第4ダイクロイックミラーと、前記第4ダイクロイックミラーと交差するように配置され青の成分の光を反射しかつ緑、赤の成分の光を透過する第5ダイクロイックミラーとを含み、前記各反射型液晶装置から出射され前記第1,第2,第3偏光ビームスプリッタを経た赤、緑、青の光を合成して出射するクロスプリズムと、
    前記クロスプリズムからの合成光が供給される投影光学系とを有することを特徴とする投射型画像表示装置。
  2. 前記第2及び第4ダイクロイックミラーの少なくとも1つは、光屈折率の異なる複数の層が所定の順序で積層された多層膜からなり、前記多層膜は、略2.5の光屈折率を有する膜と1.65〜1.75の光屈折率を有する膜とを含むことを特徴とする請求項1記載の投射型画像表示装置。
  3. 前記第2及び第4ダイクロイックミラーの内の少なくとも1つは、光屈折率の異なる少なくとも2つの層が交互に積層された多層膜からなり、一方の層の光屈折率が略2.50、他方の層の光屈折率が1.65〜1.75であることを特徴とする請求項2記載の投射型画像表示装置。
  4. 前記第2及び第4ダイクロイックミラーの少なくとも1つは、光屈折率の異なる複数の層が所定の順序で積層された多層膜からなり、前記多層膜は、略2.35の光屈折率を有する膜と略1.70の光屈折率を有する膜とを含むことを特徴とする請求項1記載の投射型画像表示装置。
  5. 前記第2及び第4ダイクロイックミラーの内の少なくとも1つは、光屈折率の異なる少なくとも2つの層が交互に積層された多層膜からなり、一方の層の光屈折率が略2.35、他方の層の光屈折率が略1.70であることを特徴とする請求項4記載の投射型画像表示装置。
  6. 前記第2ダイクロイックミラーは、光屈折率の異なる少なくとも2つの層が所定の順序で積層された多層膜からなり、作用面に亘り多層膜の厚さを変化させたことを特徴とする請求項1記載の投射型画像表示装置。
  7. 前記多層膜の厚さは、作用面に亘り前記第1ダイクロイックミラーからの光の入射角に応じて変化させたことを特徴とする請求項6記載の投射型画像表示装置。
  8. 前記光源は、メタルハライドランプであることを特徴とする請求項1記載の投射型画像表示装置。
  9. 少なくとも青、緑、赤の3成分の光を発する光源と、
    前記光源からの光が入射され赤の成分の光を透過しかつ緑、青の成分の光を反射する第1ダイクロイックミラーと、
    前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーで反射された緑、青の成分の光が入射され緑の成分を反射しかつ赤の成分の光を透過する第2ダイクロイックミラーと、
    前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーを透過した赤の成分の光が入射されその赤の成分の光を反射する第3ダイクロイックミラーと、
    前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーを透過した青の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第1偏光ビームスプリッタと、
    前記第1偏光ビームスプリッタからの光が入射され青色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する青用反射型液晶装置と、
    前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーで反射した緑の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第2偏光ビームスプリッタと、
    前記第2偏光ビームスプリッタからの光が入射され緑色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する緑用反射型液晶装置と、
    前記第3ダイクロイックミラーと略平行な作用面を有し前記第3ダイクロイックミラーで反射した赤の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第3偏光ビームスプリッタと、
    前記第3偏光ビームスプリッタからの光が入射され赤色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する赤用反射型液晶装置と、
    前記第1及び第2偏光ビームスプリッタの各作用面と略直交しかつ第3偏光ビームスプリッタの作用面に略平行に配置され青の成分の光を反射しかつ緑、赤の成分の光を透過する第4ダイクロイックミラーと、前記第4ダイクロイックミラーと交差するように配置され赤の成分の光を反射しかつ緑、青の成分の光を透過する第5ダイクロイックミラーとを含み、前記各反射型液晶装置から出射され前記第1,第2,第3偏光ビームスプリッタを経た赤、緑、青の光を合成して出射するクロスプリズムと、
    前記クロスプリズムからの合成光が供給される投影光学系とを有し、
    前記第5ダイクロイックミラーは、光屈折率の異なる複数の層が所定の順序で積層された多層膜からなり、一方の層の光屈折率と他方の層の光屈折率との差が0.90よりも小さいことを特徴とする投射型画像表示装置。
  10. 前記多層膜は、一方の層の光屈折率が略2.50、他方の層の光屈折率が1.65ないし1.75であることを特徴とする請求項9記載の投射型画像表示装置。
  11. 前記多層膜は、一方の層の光屈折率が略2.35、他方の層の光屈折率が略1.70であることを特徴とする請求項9記載の投射型画像表示装置。
  12. 少なくとも青、緑、赤の3成分の光を発する光源と、
    前記光源からの光が入射され赤の成分の光を透過しかつ緑、青の成分の光を反射する第1ダイクロイックミラーと、
    前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーで反射された緑、青の成分の光が入射され緑の成分を反射しかつ赤の成分の光を透過する第2ダイクロイックミラーと、
    前記第1ダイクロイックミラーと略平行に配置され前記第1ダイクロイックミラーを透過した赤の成分の光が入射されその赤の成分の光を反射する第3ダイクロイックミラーと、
    前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーを透過した青の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第1偏光ビームスプリッタと、
    前記第1偏光ビームスプリッタからの光が入射され青色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する青用反射型液晶装置と、
    前記第2ダイクロイックミラーと略直交する作用面を有し前記第2ダイクロイックミラーで反射した緑の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第2偏光ビームスプリッタと、
    前記第2偏光ビームスプリッタからの光が入射され緑色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する緑用反射型液晶装置と、
    前記第3ダイクロイックミラーと略平行な作用面を有し前記第3ダイクロイックミラーで反射した赤の成分の光の内の所定の偏光成分の光を反射する第3偏光ビームスプリッタと、
    前記第3偏光ビームスプリッタからの光が入射され赤色に対応する画像信号に応じて偏光面の回転した偏光を反射する赤用反射型液晶装置と、
    前記第1及び第2偏光ビームスプリッタの各作用面と略直交しかつ第3偏光ビームスプリッタの作用面に略平行に配置され青の成分の光を反射しかつ緑、赤の成分の光を透過する第4ダイクロイックミラーと、前記第4ダイクロイックミラーと交差するように配置され赤の成分の光を反射しかつ緑、青の成分の光を透過する第5ダイクロイックミラーとを含み、前記各反射型液晶装置から出射され前記第1,第2,第3偏光ビームスプリッタを経た赤、緑、青の光を合成して出射するクロスプリズムと、
    前記クロスプリズムからの合成光が供給される投影光学系とを有し、
    前記第1ダイクロイックミラーは、少なくとも2つの層が所定の順序で積層された多層膜からなり、作用面に亘り多層膜の厚さを変化させたことを特徴とする投射型画像表示装置。
  13. 前記多層膜の厚さは、作用面に亘り前記光源からの入射角に応じて変化させたことを特徴とする請求項12記載の投射型画像表示装置。
JP11369897A 1996-05-09 1997-05-01 投射型画像表示装置 Expired - Fee Related JP3544282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11369897A JP3544282B2 (ja) 1996-05-09 1997-05-01 投射型画像表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13953496 1996-05-09
JP8-139534 1996-05-09
JP11369897A JP3544282B2 (ja) 1996-05-09 1997-05-01 投射型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1048762A JPH1048762A (ja) 1998-02-20
JP3544282B2 true JP3544282B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=26452646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11369897A Expired - Fee Related JP3544282B2 (ja) 1996-05-09 1997-05-01 投射型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544282B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289559A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 投写型立体画像表示装置
KR100540648B1 (ko) 1999-05-17 2006-01-12 삼성전자주식회사 반사형 프로젝터
KR20020000381A (ko) * 2000-06-24 2002-01-05 이형도 프로젝션 엔진의 광 분리 및 합성 장치
KR100342829B1 (ko) * 2000-06-30 2002-07-02 구자홍 액정 프로젝터의 광학계
JP3992268B2 (ja) 2001-09-28 2007-10-17 フジノン株式会社 投写型画像表示装置
JP4239944B2 (ja) * 2004-09-28 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、及びプロジェクタ等に用いられる偏光部材
JP5074704B2 (ja) * 2006-05-16 2012-11-14 キヤノン株式会社 画像投射装置
JP2009186704A (ja) 2008-02-06 2009-08-20 Seiko Epson Corp 画像表示装置及びプロジェクタ
WO2011014207A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 University Of Utah Research Foundation Beam splitter module
CN113534479A (zh) * 2021-07-12 2021-10-22 杭州科汀光学技术有限公司 一种无偏振的倾斜入射平板分色系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1048762A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826959A (en) Projection image display apparatus
EP0359461B1 (en) Optical element and system
US7562984B2 (en) Polarizing beam splitter and projection apparatus having the same
JP2893599B2 (ja) 偏光光源及び投写型表示装置
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
US6517209B2 (en) Color-separating prism utilizing reflective filters and total internal reflection
US5812223A (en) Color LCD projector with three color separating polarizing beam splitters
JP2003029331A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP2000227510A (ja) 分光器および、分光器を備える光伝達配置
JP3544282B2 (ja) 投射型画像表示装置
US6040881A (en) Projection type display apparatus with color optimized anti-reflection films
US20090237616A1 (en) Projection type image display device
US6746123B2 (en) Projector for preventing light loss
JPWO2009041038A1 (ja) 無偏光クロスダイクロイックプリズム、光学ユニット、および投射型表示装置
JP2012226208A (ja) 偏光分離素子、及びそれを用いた偏光変換素子及び画像投射装置
JPH11101913A (ja) 光学素子
JP3723409B2 (ja) 波長選択素子およびそれを用いた表示装置
US7390095B2 (en) Projector
JPH11271893A (ja) 投影表示装置
JP3797100B2 (ja) プロジェクタ
JP2800812B2 (ja) カラー画像生成ユニット
JP2643893B2 (ja) 投写型表示装置
JP3608362B2 (ja) 投写型表示装置
JPH06186521A (ja) 液晶プロジェクター
JPH03192320A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees