JP3542946B2 - 加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 - Google Patents

加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3542946B2
JP3542946B2 JP2000196753A JP2000196753A JP3542946B2 JP 3542946 B2 JP3542946 B2 JP 3542946B2 JP 2000196753 A JP2000196753 A JP 2000196753A JP 2000196753 A JP2000196753 A JP 2000196753A JP 3542946 B2 JP3542946 B2 JP 3542946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
workability
strength steel
plating adhesion
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000196753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012948A (ja
Inventor
英邦 村上
良久 高田
正芳 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000196753A priority Critical patent/JP3542946B2/ja
Priority to KR1020010037115A priority patent/KR100821273B1/ko
Priority to US09/892,842 priority patent/US6562152B2/en
Priority to DE60106145T priority patent/DE60106145T2/de
Priority to EP01114857A priority patent/EP1170391B1/en
Priority to CA2351830A priority patent/CA2351830C/en
Priority to CN01124921.8A priority patent/CN1194112C/zh
Publication of JP2002012948A publication Critical patent/JP2002012948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542946B2 publication Critical patent/JP3542946B2/ja
Priority to KR1020080001310A priority patent/KR20080009236A/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0257Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車、建築、電気等の部材として有用な高強度鋼板及びその製造法に関し、特にプレス成形時の張出し成形性及びめっき密着性に優れる高強度鋼板、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車は、近年の燃費節減の動向に対応すべく軽量化が検討されており、材料面では、軽量化のため薄肉化しても強度を確保できるように高強度化が進められている。ところが、一般に材料の加工性は強度上昇に伴い劣化するので、加工性と強度を両立する鋼板が求められている。加工性の指標には引張試験における伸びをはじめとしてn値やr値があるが、一体成形によるプレス工程の簡略化が課題となっている昨今では、均一伸びに相当するn値の大きいことが重要である。
【0003】
このため、金属組織におけるオーステナイト相が加工により硬質なマルテンサイトに変態する加工誘起変態を活用した熱延鋼板及び冷延鋼板が開発されている。これはマルテンサイト変態に伴い鋼板中に多量の転位が導入され鋼板が大きく硬化するため、高い加工硬化率が維持され、くびれの発生を抑制し均一伸びを向上させるものである。
【0004】
これは高価な合金元素を含まずに、0.07〜0.4%程度のCと、0.3〜2.0%程度のSi及び0.2〜2.5%程度のMnを基本的な合金元素とし、高温二相域でオーステナイトを生成させた後、400℃程度でベイナイト変態を行うことで、室温でも金属組織中にオーステナイトが残留するようにした鋼板であり、一般に「残留オーステナイト鋼」、「TRIP鋼」などと呼ばれ、その技術は、例えば特開平1−230715号公報や特開平1−79345号公報等で開示されている。
【0005】
しかしながら、これらの鋼板はその特異なベイナイト変態を活用しオーステナイトを残留させているため、二相共存温度域からの冷却速度や400℃前後での保持条件(温度、時間)を厳格に制御しないと意図する金属組織とならず、良好な強度や伸びの保証や製造時の歩留向上を妨げる原因となっている。
さらに現在、自動車用鋼板で主流となりつつある亜鉛めつき鋼板への適用においては、めっき時の熱履歴のため好ましい金属組織が破壊されるばかりでなく、0.3〜2.0%のSiを含むことから亜鉛の付着性が悪く、良好な表面耐食性を付与できないため、広範な工業的利用が妨げられている。
【0006】
上記問題を解決するために、特開平4一333552号公報、特開平5−70886号公報や特開平6−145788号公報等においては、Ni添加によるめっき塗れ性改善、Siと同様の効果を有するAl添加によるSi低減、亜鉛めっきとの付着性が良好なNiめっきとの複層めっきなどの方法が開示されている。しかしながら、これらの方法では合金添加や工程増加などにより製造コストが増加するばかりでなく、意図する金属組織は不安定なままであり、問題の根本的な解決には至っていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はより簡易な温度制御により目的とする残留オーステナイト組織を確保し、亜鉛めっきの付着性が良好で高耐食性表面処理鋼板への適用も可能な、加工性の良好な高強度鋼板を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成できる高強度鋼板を提供するべく、めっき性と鋼板成分との関係について鋭意検討を行い、本発明を完成させたものであって、その趣旨は以下のとおりである。
【0009】
従来からNはオーステナイト相を安定化させる元素として知られているが、従来の製造法のように溶鋼段階で高濃度のNを含有させる方法では精錬が困難であり、また鋳造時に鋼片中にガスが発生し凝固後に気泡が残存して、良好な鋼片を得ることができない。このため本発明鋼が対象とする加工用鋼板への高N鋼の適用は検討されておらず、加工性およびめっき性については未知であった。そこで本発明者はNを、鋳造後、製品となる直前に含有させる方法を検討し、Nを多量に含有させることが加工性及びめっき性向上に有効であることを見出した。
【0010】
本発明はこの知見をもとに、さらにSi,Mn,C等の元素およびCa,Na,Mgなどの微量元素の影響、並びに窒化条件や目的とする金属組織に制御するための熱履歴などを検討し達成されたものであって、その要点は、
(1)Nを高濃度に含有させることを基本とし、
(2)窒化物を形成するSi,Alなどの含有量を適当な範囲に制御する。
(3)鉄窒化物の生成を制御するためCa,Na,Mgなどを必要に応じて添
加する。
(4)金属組織を形成する各相の強度を調整し、鋼板としての強度と伸びを調
整するため、C,Si,Mn,Pなどの強化元素量を制御する。
(5)オーステナイトをより安定化させ、室温でオーステナイトが多く残留す
るように熱履歴を制御する。
ことにある。
【0011】
即ち本発明は以下の構成からなる。
(1) 質量%でN:0.030.252%未満を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、残留オーステナイトの体積率が3〜20%であり、合金化溶融亜鉛めっきが施されていないことを特徴とする加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
(2) 鋼板を窒化して質量%でN:0.03〜0.252%未満を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、残留オーステナイトの体積率が3〜20%であり、合金化溶融亜鉛めっきが施されていないことを特徴とする加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
(3) さらに質量%で、Siを0.5%以下含有していることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
(4) さらに質量%で、Cを0.08%以下含有していることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
(5) さらに質量%で、Mn:0.5〜3.0%、P:0.01%以上、Al:0.3%以下のうち少なくとも1種を含有していることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
(6) さらに質量%で、Ni,Cr,Ca,Na,Mg,Moのうち少なくとも1種をそれぞれ2.0%以下含有していることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
) N以外が前記(1)〜(6)のいずれかに記載の成分を有する鋼を、熱間圧延後に550〜800℃の温度域でアンモニアを2%以上含む雰囲気中で2秒〜10分保持する工程を含む処理を施したことを特徴とする、合金化溶融亜鉛めっきが施されていない加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板の製造方法。
) 質量%でN:0.252〜2.0%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、残留オーステナイトの体積率が3〜20%であることを特徴とする加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
) 鋼板を窒化して質量%でN:0.252〜2.0%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、残留オーステナイトの体積率が3〜20%であることを特徴とする加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
10) さらに質量%で、Siを0.5%以下含有していることを特徴とする前記 (8)又は(9)に記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
11) さらに質量%で、Cを0.08%以下含有していることを特徴とする前記 (8)〜(10)のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
12) さらに質量%で、Mn:0.5〜3.0%、P:0.01%以上、Al:0.3%以下のうち少なくとも1種を含有していることを特徴とする前記(8)〜(11)のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
13) さらに質量%で、Ni,Cr,Ca,Na,Mg,Moのうち少なくとも1種をそれぞれ2.0%以下含有していることを特徴とする前記(8)〜(12)のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
14) 鋼板の上に、Zn合金めっき層を有することを特徴とする前記(8)〜(13)のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
15) N以外が前記(8)〜(14)のいずれかに記載の成分を有する鋼を、熱間圧延後に550〜800℃の温度域でアンモニアを2%以上含む雰囲気中で2秒〜10分保持する工程を含む処理を施したことを特徴とする加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板の製造方法。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。
まず、本発明における鋼板成分の限定理由を以下に詳細に説明する。
Nは本発明の最も重要な元素である。NはMnと同様にオーステナイト生成元素であり、特に、NはMnとの相互作用によりオーステナイトの安定性を向上させる。その結果、冷却や低温保持中の炭化物析出が抑制されるので、炭化物生成を抑制するために従来添加しているSiやAlの含有量を減らすことができ、めっき密着性も向上する。N濃度が0.03%未満ではその効果が見出せない。実施例に示すように0.03%以上でその効果は顕著である。一方、N濃度を高めるにはN化処理時間が長くなることから、上限を2.0%とした。
なお、合金化溶融亜鉛めっきを施さない場合は、N含有量を0.03〜0.252%未満にすることが好ましい。
【0013】
Cは、二相共存温度域及びベイナイト変態温度域でオーステナイト中に濃化することでオーステナイトを安定化する元素である。その結果、室温でもオーステナイトが残留し、変態誘起塑性により成形性を向上させる。このため従来鋼では0.1%程度含有させるが、本発明鋼ではNによりオーステナイトの安定化を図っているため、C含有量は特に限定しない。
しかし、Cのオーステナイトからの変態挙動は変態温度によりパーライト、上部ベイナイト、下部ベイナイトなど複雑な挙動をとり、冷却中にオーステナイトを残留させる目的では厳格な温度制御が必要になる一因でもある。またCを過度に低減すると、他の強化元素含有量との兼ね合いもあるがフェライト相が過度に軟質になり、変形時にオーステナイト相の加工誘起変態を伴うこと無く、フェライト相のみに変形が集中し破断するため、加工性が劣化する場合がある。
さらに、高濃度のC含有は鋼板の溶接性を劣化させる。変態挙動の安定性と強度調整、溶接性を考慮すると、好ましい範囲は0.08%以下、より好ましい範囲は0.02〜0.06%である。
【0014】
Siは従来鋼では通常、セメンタイトの析出を抑制することでオーステナイト中へのC濃化を促進し、オーステナイトの安定性を高めるため1〜2%添加される。しかし、本発明鋼ではN化中に窒化物を形成しオーステナイトに濃化するN量を低減させるため、過剰な添加は好ましくない。一方、前記のようにフェライト相を強化し鋼板の成形性を向上させるには有効な元素である。従って、好ましい範囲を0.5%以下、さらに好ましくは0.01〜0.2%とする。
【0015】
Mnはオーステナイト安定化元素であると共に、前記のようにフェライト相を強化するのに有効である。一方、多量になるとバンド組織が顕著になり特性を劣化させるし、スポット溶接部がナゲット内で破断しやすくなり好ましくない。これらを考慮し、好ましい範囲を0.5〜3.0%とする。
【0016】
Pは強度を確保するために0.01%以上添加してもよい。
【0017】
Alは脱酸材としても用いられると同時に、Siと同様にセメンタイトの析出を抑制しオーステナイトを安定化するため、従来鋼では積極的に用いられている。しかし、本発明鋼ではN化中に窒化物を形成しオーステナイトに濃化するN量を低減させるため、過剰な添加は好ましくない。好ましい範囲は0.3%以下、さらに好ましくは0.1%以下である。
【0018】
本発明の鋼板は以上を基本成分とするが、これらの元素及びFe以外に、オーステナイトを安定化し残留量を多くするため、Ni,Cr,Ca,Na,Mg,Moのうち少なくとも1種以上を添加してもよい。ただし、過剰な添加は添加コストの増加になるだけでなく、加工性を劣化させる場合もあるので、それぞれ2.0%以下に限定する。
【0019】
また、従来の残留オーステナイト鋼に加工性、めっき性などを向上させるために添加されるCu,Coなどは、従来鋼と同様に含有させても本発明の効果をなんら損なうものではない。
【0020】
最終製品としての本発明鋼板の延性は、製品中に含まれる残留オーステナイトの体積率に左右される。残留オーステナイトの体積率が3%未満では、はっきりとした効果が認められない。一方残留オーステナイトの体積率が20%を超すと、極度に厳しい成形を施した場合、プレス成形した状態で多量のマルテンサイトが存在する可能性があり、二次加工性や衝撃性において問題を生じることがあるので、本発明では残留オーステナイトの体積率を20%以下とした。
【0021】
次に、本発明鋼板の製造方法について説明する。
本発明の特徴は、従来の加工用鋼板では考えられなかったほどの高濃度のNを含有させることである。従来鋼のように溶鋼段階で成分調整し多くのNを含有させることは困難であるが、鋼片または鋼板への窒化を適用すると、比較的容易に高濃度のNを含有させることが可能になる。
ガスによる窒化の場合の条件としては、550〜800℃の温度域でアンモニアを2%以上含む雰囲気中で、2秒〜10分保持することである。温度がこの範囲を外れると窒化効率が低下し、必要量のN化に長時間を要する。また、低温側に外れた場合は鉄窒化物を形成し、本発明鋼で必要とするオーステナイト残存に好ましい固溶Nを活用することができない。
【0022】
雰囲気ガス組成は特に限定しないが、N化に必要なアンモニアの濃度を窒化効率の観点から2%以上に限定する。またN化に際しての本発明の温度および雰囲気中での保持時間は、必要N量との兼ね合いで決定されるが、操業性などを考慮し、上記温度に保持する場合は2秒〜10分に限定する。
【0023】
N化のタイミングは、鋳片ないし焼鈍板のどこでも可能であるが、窒化では表面から鋼内部へのNの拡散を利用しているため、板厚は薄いほど高濃度のN化が容易となる。このため熱間仕上げ圧延以降の工程で行うことが好ましい。通常の冷延鋼板の製造においては、再結晶焼鈍工程中で焼鈍炉の一部または全部を本発明の温度条件、雰囲気条件にすることでN化を行うことが生産上好ましい。
【0024】
工程の前半で高濃度のNを含有させ、その後の高温処理または適当な温度での保定によりオーステナイト相の安定化を図る工程も可能であるし、焼鈍工程の最高温度への到達により再結晶および適当な延性を付与した後にN化を行い、オーステナイト相を多く生成させるような工程も可能である。また、これらを組み合わせたり、高温再結晶の後、本発明範囲内の低温で窒化を行い、その後再び高温に昇温し組織制御を行うような工程によっても、本発明の効果を得ることができる。
【0025】
本発明鋼は従来鋼と比較しSi含有量が少ないため、亜鉛めっき鋼板用の原板として使用した場合のめっき性が良好となる特徴を有している。Znめっき層厚みについては特に制約を設けないが、耐食性の観点から0.1μm以上、加工性の観点からすると10μm以下であることが望ましい。
【0026】
【実施例】
通常の熱延、冷延条件で得られた冷延鋼板について、焼鈍及び一部のものについてはめっきを行い、0.6%で調質圧延し、鋼板またはめっき鋼板を製造した。成分を表1に示すが、本発明鋼においては焼鈍工程の最高到達温度からの冷却途中において、アンモニアガスを含む雰囲気中で保持することによりN化を行って高濃度にNを含有させており、表1中のN量については最終製品での値である。鋼中N量はこの時の保持温度、保持時間、アンモニアガス濃度で調整した。
【0027】
N化条件を併せて表1に示す。めっきはAl量を10%としたZnめっき浴で行った。得られた鋼板中の残留オーステナイトの体積率はMoKα線を用いたX線回折の5ピーク法で測定した。これらの鋼板よりJIS5号引張試験片を採取し、ゲージ長さ50mm、引張速度10mm/minで常温引張試験を行った。
【0028】
めっき性の評価は、不めっき発生とめっき密着性について行い、不めっきは目視で有無を判定し、めっき密着性はめっき鋼板の60度V曲げ試験を実施後テープテストを行い、テープテスト黒化度が20%未満であれば合格とした。
【0029】
また、溶接性は溶接電流:10kA、加圧力:22kg、溶接時間:12サイクル、電極径:6mm、電極形状:ドーム型、先端6φ−40Rの溶接条件でスポット溶接を行い、ナゲット径が4√t(t:板厚)を切った時点までの連続打点数が1000点を超えたものを合格とした。
材質およびめっき性の評価結果を表2に示す。
【0030】
本発明鋼は、いずれも引張強度が580MPa以上でありながら全伸びも30%以上であり、高強度とプレス成形性の良好さを両立していると同時に、めっき性、溶接性も満足している。
これに対し、Nが本発明範囲にない従来鋼では、めっき前では加工性が良好であるが、めっき工程の熱履歴により残留オーステナイトが消失してしまい加工性が劣化している。また一部のものではSiやAl含有量が高いため、めっき性が不良である。Nを高濃度に含有する本発明鋼のうちでも、Si,C,Mn,P,Alなどが特定範囲にあるものは特に加工性が良好である。またNi,Cr,Ca,Na,Mg,Moなどの微量元素の効果も確認できる。
【0031】
【表1】
Figure 0003542946
【0032】
【表2】
Figure 0003542946
【0033】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明はN含有量を調整し、目的とする残留オーステナイト組織を確保することによって、亜鉛めっき付着性が良好であり、且つ加工性の優れた高強度鋼板を得ることができる。

Claims (15)

  1. 質量%でN:0.030.252%未満を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、残留オーステナイトの体積率が3〜20%であり、合金化溶融亜鉛めっきが施されていないことを特徴とする加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  2. 鋼板を窒化して質量%でN:0.03〜0.252%未満を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、残留オーステナイトの体積率が3〜20%であり、合金化溶融亜鉛めっきが施されていないことを特徴とする加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  3. さらに質量%で、Siを0.5%以下含有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  4. さらに質量%で、Cを0.08%以下含有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  5. さらに質量%で、Mn:0.5〜3.0%、P:0.01%以上、Al:0.3%以下のうち少なくとも1種を含有していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  6. さらに質量%で、Ni,Cr,Ca,Na,Mg,Moのうち少なくとも1種をそれぞれ2.0%以下含有していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  7. N以外が請求項1乃至6のいずれかに記載の成分を有する鋼を、熱間圧延後に550〜800℃の温度域でアンモニアを2%以上含む雰囲気中で2秒〜10分保持する工程を含む処理を施したことを特徴とする、合金化溶融亜鉛めっきが施されていない加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  8. 質量%でN:0.252〜2.0%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、残留オーステナイトの体積率が3〜20%であることを特徴とする加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  9. 鋼板を窒化して質量%でN:0.252〜2.0%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、残留オーステナイトの体積率が3〜20%であることを特徴とする加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  10. さらに質量%で、Siを0.5%以下含有していることを特徴とする請求項8又は9に記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  11. さらに質量%で、Cを0.08%以下含有していることを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  12. さらに質量%で、Mn:0.5〜3.0%、P:0.01%以上、Al:0.3%以下のうち少なくとも1種を含有していることを特徴とする請求項8乃至11のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  13. さらに質量%で、Ni,Cr,Ca,Na,Mg,Moのうち少なくとも1種をそれぞれ2.0%以下含有していることを特徴とする請求項8乃至12のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  14. 鋼板の上に、Zn合金めっき層を有することを特徴とする請求項8乃至13のいずれかに記載の加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板。
  15. N以外が請求項8乃至14のいずれかに記載の成分を有する鋼を、熱間圧延後に550〜800℃の温度域でアンモニアを2%以上含む雰囲気中で2秒〜10分保持する工程を含む処理を施したことを特徴とする加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板の製造方法。
JP2000196753A 2000-06-29 2000-06-29 加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3542946B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196753A JP3542946B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
US09/892,842 US6562152B2 (en) 2000-06-29 2001-06-27 High strength steel plate having improved workability and plating adhesion and process for producing the same
KR1020010037115A KR100821273B1 (ko) 2000-06-29 2001-06-27 가공성 및 도금 밀착성이 뛰어난 고강도 강판 및 그제조방법
EP01114857A EP1170391B1 (en) 2000-06-29 2001-06-28 High strength steel plate having improved workability and plating adhesion and process for producing the same
DE60106145T DE60106145T2 (de) 2000-06-29 2001-06-28 Hochfeste stahlplatte mit verbesserter verarbeitbarkeit und plattierungshaftung sowie verfahren zu deren herstellung
CA2351830A CA2351830C (en) 2000-06-29 2001-06-28 High strength steel plate having improved workability and plating adhesion and process for producing the same
CN01124921.8A CN1194112C (zh) 2000-06-29 2001-06-29 加工性及镀层密合性优良的高强度钢板及其制造方法
KR1020080001310A KR20080009236A (ko) 2000-06-29 2008-01-04 가공성 및 도금 밀착성이 뛰어난 고강도 강판 및 그제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196753A JP3542946B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012948A JP2002012948A (ja) 2002-01-15
JP3542946B2 true JP3542946B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18695194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196753A Expired - Lifetime JP3542946B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6562152B2 (ja)
EP (1) EP1170391B1 (ja)
JP (1) JP3542946B2 (ja)
KR (2) KR100821273B1 (ja)
CN (1) CN1194112C (ja)
CA (1) CA2351830C (ja)
DE (1) DE60106145T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1225241B1 (en) * 2000-06-23 2004-10-20 Nippon Steel Corporation Steel sheet for porcelain enamel excellent in forming property, aging property and enameling characteristics and method for producing the same
JP2003021012A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Futaba Industrial Co Ltd 燃料タンク及びその製造方法
EP1288322A1 (en) 2001-08-29 2003-03-05 Sidmar N.V. An ultra high strength steel composition, the process of production of an ultra high strength steel product and the product obtained
EP1431406A1 (en) 2002-12-20 2004-06-23 Sidmar N.V. A steel composition for the production of cold rolled multiphase steel products
JP4109609B2 (ja) * 2003-11-18 2008-07-02 新日本製鐵株式会社 伸びと穴拡げ性と2次加工割れ性に優れた高強度熱延鋼板
KR100851691B1 (ko) * 2004-01-19 2008-08-11 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 용기용 강판 및 그 제조 방법
DE102004025717B9 (de) * 2004-05-26 2011-05-26 Voestalpine Stahl Gmbh Höherfester Multiphasenstahl mit verbesserten Eigenschaften
KR100617807B1 (ko) 2004-12-27 2006-08-30 현대하이스코 주식회사 도금 부착성이 뛰어난 변태유기소성강의 합금화 용융아연도금강판 제조방법
BE1016591A3 (nl) * 2005-05-19 2007-02-06 Robosoft Nv Werkwijze voor het uitvoeren van een kwaliteitscontrole op de verwerking van producten en inrichting daarbij toegepast.
KR100705243B1 (ko) * 2005-07-20 2007-04-10 현대하이스코 주식회사 도금 부착성 및 성형성이 뛰어난 변태유기소성강의 용융아연 도금강판 및 그 제조방법
EP2009128A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 ArcelorMittal France Galvanized or galvannealed silicon steel
CN107245658A (zh) * 2017-05-26 2017-10-13 太仓源壬金属科技有限公司 一种耐腐蚀性金属材料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836650B2 (ja) 1978-06-16 1983-08-10 新日本製鐵株式会社 引張強さ35〜50Kg/mm↑2、降伏比60%未満で、高伸びを有する複合組織冷延鋼板の製造方法
JPS6479345A (en) 1987-06-03 1989-03-24 Nippon Steel Corp High-strength hot rolled steel plate excellent in workability and its production
DE3806303C1 (en) * 1988-02-27 1989-10-05 Schmiedewerke Krupp-Kloeckner Gmbh, 4630 Bochum, De Use of a steel alloy
JPH03243757A (ja) * 1990-02-21 1991-10-30 Nippon Steel Corp 表層部高強度良加工性冷延鋼板の製造法
JP2526320B2 (ja) 1991-05-07 1996-08-21 新日本製鐵株式会社 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3317303B2 (ja) 1991-09-17 2002-08-26 住友金属工業株式会社 局部延性の優れた高張力薄鋼板とその製造法
JP2704350B2 (ja) 1992-11-02 1998-01-26 新日本製鐵株式会社 プレス成形性の良好な高強度鋼板の製造方法
JP3588935B2 (ja) * 1995-10-19 2004-11-17 日本精工株式会社 転がり軸受その他の転動装置
JPH09241788A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Kawasaki Steel Corp 耐衝撃性に優れる高張力鋼板およびその製造方法
JPH10230715A (ja) 1997-02-19 1998-09-02 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020017342A1 (en) 2002-02-14
KR20080009236A (ko) 2008-01-25
US6562152B2 (en) 2003-05-13
KR100821273B1 (ko) 2008-04-10
KR20020002252A (ko) 2002-01-09
CN1333383A (zh) 2002-01-30
JP2002012948A (ja) 2002-01-15
DE60106145D1 (de) 2004-11-11
EP1170391A1 (en) 2002-01-09
CA2351830A1 (en) 2001-12-29
CN1194112C (zh) 2005-03-23
EP1170391B1 (en) 2004-10-06
DE60106145T2 (de) 2005-10-20
CA2351830C (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2731492C (en) Hot rolled dual phase steel sheet, and method of making the same
US20120018058A1 (en) Process for manufacturing a cold rolled trip steel product
WO2002012580A1 (fr) Feuilles d'acier laminees a froid et a chaud presentant une excellente trempabilite et une excellente resistance au vieillissement a la temperature ordinaire et procede de fabrication associe
US20220186339A1 (en) Hot-pressed member, cold-rolled steel sheet for hot pressing, and manufacturing methods therefor
JP4855442B2 (ja) 低降伏比型合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法
JP3542946B2 (ja) 加工性及びめっき密着性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2738209B2 (ja) めっき密着性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板
JP4528184B2 (ja) 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法
JPH10130776A (ja) 高延性型高張力冷延鋼板
JP2761095B2 (ja) 曲げ加工性の優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2013022008A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2004292869A (ja) プレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4320913B2 (ja) 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP2002206139A (ja) めっき密着性およびプレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板と高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4140962B2 (ja) 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2563021B2 (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3347152B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比冷延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2022535255A (ja) 冷間圧延及び被覆された鋼板並びにその製造方法
JP3577930B2 (ja) 高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛 めっき鋼板
JP2001303229A (ja) プレス成形性およびメッキ密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP2007031840A (ja) 塗装焼付硬化性能と耐常温時効性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
JP3142922B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比熱延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002317245A (ja) プレス加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3376590B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高張力合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP4422302B2 (ja) 形状凍結性に優れた低降伏比高強度鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350