JP3537952B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP3537952B2
JP3537952B2 JP06125696A JP6125696A JP3537952B2 JP 3537952 B2 JP3537952 B2 JP 3537952B2 JP 06125696 A JP06125696 A JP 06125696A JP 6125696 A JP6125696 A JP 6125696A JP 3537952 B2 JP3537952 B2 JP 3537952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rpm
rotation speed
fan
air conditioner
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06125696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09250796A (ja
Inventor
哲司 山下
茂利夫 平原
満男 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP06125696A priority Critical patent/JP3537952B2/ja
Priority to CN97104517A priority patent/CN1164631A/zh
Priority to KR1019970009891A priority patent/KR100214750B1/ko
Publication of JPH09250796A publication Critical patent/JPH09250796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537952B2 publication Critical patent/JP3537952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/76Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by means responsive to temperature, e.g. bimetal springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機に係
り、特に2個の室内用の送風機を備えた空気調和機に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在の室内用の空気調和機の主たるタイ
プは、図5(A)に示すように、室内101の壁の上方
に設置する壁掛けタイプの空気調和機102であり、1
個の室内ファン103を備えている。また、図5(B)
に示すように、床置きタイプの空気調和機104で2個
の室内ファン105a,105bを上下に搭載したタイ
プも空気調和機のバリエーションとして揃えられてい
る。
【0003】図6は、前述の上下に2個のファンを備え
た空気調和機の室内ファンの制御系ブロック図であっ
て、室内ファンのシーケンスを上下のファンにそれぞれ
対応するように2つ独立して搭載されている。
【0004】即ち、図6において、Tscはユーザが所望
値に設定する室内の設定温度、Taは空気調和機におけ
る室内空気の吸込温度(室温)、Tc は室内熱交換器の
配管温度である。110は前記各温度Tsc,Ta ,Tc
に基づいて上下のファンの回転数を決定する上下ファン
制御シーケンス出力部、111は上下のファンの回転数
が格納された上下ファン回転数テーブル、112aは上
ファンの回転数を出力する上ファン回転数出力部、11
2bは下ファン回転数出力部、113は室内ファン10
5a,105b等からなるエアコン環境系である。
【0005】また、図7は上下ファン制御シーケンス出
力部110のファン回転数の決定方法であり、例えば上
ファン制御シーケンス出力部110aにおける冷房の場
合は、室温Ta と設定温度Tscとの差が3℃以上であれ
ば、強風F2 が上ファン回転数テーブル111aから選
択される。また、図8は上下ファン回転数テーブル11
1で例えば強風F2 に対応したファンの回転数が格納さ
れている。
【0006】そして、例えば上ファン制御シーケンス出
力部110aで決定されたファン回転数に基づいて上フ
ァン回転数出力部112aを介してエアコン環境系11
3をなす上ファン105aを強風で回転させる。この強
風により室温Ta と設定温度Tscとの差が短時間で縮ま
る。一方、図9に示すように、前述の強風等の風の吹き
出し方によっては、室温やファンのハンチングが発生
し、快適性を著しく損なうおそれがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
快適性を実現するためには、上下両方のファン105
a,105bの回転数比(風量比)の制御や上ファンを
主として回転させる上メイン吹きや下ファンを主として
回転させる下メイン吹きや下ファン又は上ファンを単独
で回転させる下(上)単独吹き等を考慮し、独立した2
つのファンの制御データに矛盾が生じないように、制御
用マイクロコンピュータのソフトウエアを決定していく
のはかなりの労力を要する。
【0008】ここに、空気調和機のみならず、大量生産
を行う製品におけるマイコンソフト開発では、類似機種
の制御仕様は極力同一化し、同じ制御アルゴリズムで構
成されるプログラム体系が望ましい。例えば、前述の空
気調和機のアクチュエータ(例えば、ファン)が増える
場合は、当然のことながらそれに対応する制御仕様が増
し、制御仕様が煩雑化し、マイコンのメモリ容量が増加
するという問題点が生じる。
【0009】一方、前述の如く図5(A)に示した壁掛
けタイプの空気調和機102では1個のファンを使用し
ており、この1個のファンの風量制御については制御用
のソフトウエアが確立されている。そこで、本発明の目
的は、従来の確立された1個用のファンの風量制御手段
を利用して、2個のファンが配置された場合のファンの
風量制御手段を備えた空気調和機を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1記載の発明は、1台の送風機を備えた室内機
における該送風機の回転数を決定する単一送風機回転数
決定手段と、室内熱交換器の温度を検出する第1温度検
出手段と、室内機の吸込み温度を検出する第2温度検出
手段と、室温を設定する室温設定手段と、前記第1,第
2温度検出手段と室温設定手段とのそれぞれの検出・設
定温度と、前記単一送風機回転数決定手段で決定した単
一送風機回転数と、運転モード又は前記単一送風機回転
数格納手段に格納された単一送風機の回転数に風量比係
数(κ)を乗算し、その乗算結果の回転数に基づき分割
比係数(α)により前記複数台の送風機の回転数を決定
する複数送風機回転数決定手段とを備えていることを特
徴とする。
【0011】
【0012】
【0013】請求項記載の発明によれば、複数送風機
回転数決定手段は、設定手段及び検出手段による検出・
設定温度に加えて単一送風機回転数格納手段に格納され
た単一送風機の回転数に風量比係数(κ)を乗算し、そ
の乗算結果の回転数に基づき分割比係数(α)により複
数台の送風機の回転数を決定することが可能となる。一
方、例えば運転モードが暖房で、足元の即暖を望む場合
には下ファンの単独吹出し方式とし起動時にはα=0、
安定時にもα=0にする。このようにすれば、下ファン
のみが回転して(即ち、上ファンは停止)足元に暖風を
吹き付ける。また、請求項記載の発明は、前記複数台
の送風機が上下に配置された2台である場合に、単一の
送風機の回転数rpmMONOと、2台の送風機の回転数の
和rpmMULTI と、上の送風機の回転数rpmupper
と、下の送風機の回転数rpmlower との間には次式が
成立することを特徴とする。 rpmMULTI =κ・rpmMONO rpmupper =α・rpmMULTI (0≦α≦1) rpmlower =(1−α)・rpmMULTI 請求項記載の発明によれば、複数台の送風機が上下に
2台配置された場合に、単一の送風機の回転数rpm
MONOと、2台の送風機の回転数の和rpmMULTI と、上
の送風機の回転数rpmupper と、下の送風機の回転数
rpmlower との間には一定の関係を持たせる。
【0014】
【0015】また、請求項記載の発明は、前記分割比
係数(α)を空調起動時と安定時とで変更するようにし
たことを特徴とする。 請求項記載の発明によれば、
分割比係数(α)を空調起動時と安定時とで変更するよ
うにすれば、例えば、図4(A)に示すように、起動時
には足元を優先して暖房し、足元が暖まった後の安定時
は、省エネルギ運転+ドラフトレス運転にできる。
【0016】また、請求項記載の発明は、暖房運転の
起動時に、前記分割比係数(α)をα≦0.5としたこ
とを特徴とする。 請求項記載の発明によれば、暖房
運転の起動時に分割比係数(α)をα≦0.5にすれ
ば、図4(A)に示すように、足元を優先して暖房で
き、ユーザは暖房効果を実感できる。
【0017】また、請求項記載の発明は、冷房運転時
に、前記分割比係数(α)を0.5≦αとしたことを特
徴とする。 請求項記載の発明によれば、冷房運転時
に分割比係数(α)を0.5≦αとすれば、図4(B)
に示すように、上下のファンの風量はほぼ等量となるの
で、ユーザは冷房効果を実感できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施形態例
に基づいて説明する。なお、既に説明した部分には同一
符号を付し、重複記載を省略する。
【0019】(1)第1実施形態例 本実施形態例は、既存の単一(1台)の室内ファンをも
つ空気調和機のプログラムを多く流用し、2台の室内フ
ァンの制御仕様を実現する際の生産性を向上した室内フ
ァン制御アルゴリズムを提供する。
【0020】図1は本実施形態例の室内ファン制御系の
ブロック図である。図1において、1は単一の室内ファ
ンを搭載した既存の空気調和機のファン制御シーケンス
決定部、2は単一ファンの回転数を決定する既存のファ
ン回転数規則表(テーブル)、3は単一ファンの風量特
性と2台のファン風量特性を整合させる補正係数(風量
比;κ。次に説明する)を出力する補正係数出力部、4
は2台のファンの回転数[rpm(multi )]の合計回
転数を決定する複数ファン回転数出力部、5は上下のフ
ァンの回転数の分割比を決定するための上下ファン回転
数分割比[(α)。次に説明する]を出力し、その分割
比(α)を基に上下のファン回転数を決定する上下回転
数分割手段、6及び7は上下回転数分割手段5で決定さ
れた上下ファン回転数を空気調和機に出力する回転数出
力部、8は空気調和機(エアコン)と室内空気環境系を
示している。
【0021】図2は前記単一ファン制御シーケンス決定
部1の格納データの一例(暖房時)であり、図3は前記
単一ファン回転数テーブル2に格納されたデータであ
る。次に、図1〜図3に基づき、前記単一ファン回転数
テーブル2に基づき上下2台のファンの回転数を導出す
る過程を説明する。先ず、図2に示した既存の単一室内
ファン用のシーケンスを用いる。図2(A)はファンの
回転数を室温制御の過度/安定の判定より制御する
[(Tsc−Ta )−ファン回転数]の関数であり、図2
(B)は充分熱交換されていない冷たい風が室内に吹き
込まないように快適性を考慮した[Tc −ファン回転
数]の関数(冷風吹出し防止制御)であり、前記図2
(B)の冷風吹出し防止制御が優先して動作する。
【0022】そして、前述の各温度信号Tsc,Ta ,T
c に基づいて、図3に示した単一ファンの室内ファン回
転数テーブル2のタップが参照され、先ず単一の室内フ
ァン回転数rpm(mono)が決定される。例えば、暖房
時に[設定温度Tsc−室温Ta ]の差がL領域であれば
タップW7(回転数910Hz)が選択され、同様にM
+領域であればタップWD(回転数1500Hz)が選
択される。
【0023】次に、単一ファンの場合と2台のファンの
場合の[風量−回転数特性]を整合させるために、図1
に示した複数ファン回転数出力部4では以下に説明する
演算が行われる。
【数1】 rpm(multi) =κ・rpm(mono) …(1) ここに、「multi 」はファンが2台の場合をいい、「mo
no」はファンが1台の場合をいう。
【0024】また、2台のファンを有する空気調和機の
第1のファン(上側のファン)の回転数をrmp(uppe
r )とし、第2のファン(下側のファン)の回転数をr
pm(lower )とすると、次式が成立する。
【0025】
【数2】 rpm(multi) =rpm(upper) +rpm(lower) …(2) ここで、前述の風量比;κは単一ファンと2台のファン
の同一風量(q)時における[風量−回転数特性]よ
り、
【数3】 κ={rpm(multi) /q}/{rpm(mono)/q} ={(rpm(upper) +rpm(lower) )/q/} /{rpm(mono)/q} …(3) により計算される係数である。
【0026】そして、前記式(1)で計算された回転数
rpm(multi )を分割比αを用いて上下回転数分割手
段4で下記式(4),(5)の演算が行なわれ、上下各
々のファン回転数が決定され、各ファン回転数出力部
6,7でファンが駆動される。
【数4】 rpm(upper) =α・rpm(multi) …(4)
【数5】 rpm(lower) =(1−α)・rpm(multi) …(5) 但し、0≦α≦1である。
【0027】この分割比αを変更することにより、下記
の吹出し方式を選択することができる。
【0028】 上下等風量吹出し方式 (α=0.5) 上メイン吹出し方式 (0.5<α<1) 下メイン吹出し方式 (0<α<0.5) 上単独吹出し方式 (α=1) 下単独吹出し方式 (α=0) 以上説明したように、本実施形態例によれば、単一ファ
ンを有する空気調和機のファンシーケンスを流用するこ
とができ、分割比αを任意に変更することにより、様々
な吹出し方式を実現するファン制御仕様を容易にかつ安
価に実現することかできる。
【0029】また、吹出し方式を任意に変更することが
できるため、快適性を向上させる空気調和機を実現でき
る。
【0030】(2)第2実施形態例 本実施形態例は、前記第1実施形態例で説明した分割比
αを、冷房・暖房などの運転モードや室内温度状態で変
更する場合である。快適性を考慮すると、暖房運転は下
側から温風を吹出して床面や足元温度を向上させること
が重要であり、暖房運転でもドラフトレスや省エネルギ
性を重視した運転パターンでは居住域に直接風を吹かせ
ず、風量を増加する方式が最適である。
【0031】また、これらの吹き方は、室内温度が設定
温度との差が大きい立ち上げ時や、室内温度と設定温度
とが接近または設定温度に達し充分な暖かさが得られて
いる安定時などに応じて変更するようにしてもよい。こ
れらより、暖房運転の代表的な吹き出し方式とその効果
について図4(A)に示す如くまとめることができる。
【0032】例えば、足元を即時暖房するのを望む場合
には、下のファンのみを単独吹出しとし、起動時はα=
0、安定時もα=0とする。別の例では足元の暖房の後
に省エネルギ運転+ドラフトレス運転を望む場合には、
起動時は0<α<0.5、安定時は0.5<α<1とす
る。
【0033】また、サーモオフ時(=コンプレッサ停止
中)には、α=1、即ち、上ファンの単独吹出し方式に
すれば、下から冷たい風(=室温の風)が吹かないよう
にすることができ、快適性を向上させることができる。
なお、サーモオン(=コンプレッサ起動)にすれば、α
値は元の値に戻るようにしておく。
【0034】一方、冷房運転では、立ち上げ時は速く冷
房して室温を下げ、安定時は寒すぎない空調方式や、空
調負荷が大きいときは終始パワフル冷房を行う運転方式
などが実現できる。冷房運転の代表的な吹き出し方式と
その効果について図4(B)に示す。
【0035】以上説明したように、本実施形態例によれ
ば、冷房・暖房などの運転モードや、立ち上げ時や安定
時などの空調負荷状態により、分割比αを任意に変更す
ることで、様々な吹出し方式を実現するファン制御仕様
を容易に実現することができると共に、これらにより、
暖房では足元即暖化,室温均一化,ドラフトレス化,省
エネルギ化,冷房では急速冷房,優しい冷房,省エネル
ギ冷房など、空調状態に適合する吹き出し方式が選択で
きるため、快適性が向上した空気調和機を実現すること
ができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように各請求項記載の発明
によれば、既存の1台の送風機用の制御アルゴリズムを
使用して複数台の送風機の回転数を求めることができ、
また、風量比と回転数分割比を適宜定めて運転モードに
対応した最適な送風を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例の室内ファン制御系のブロ
ック図である。
【図2】同実施形態例における単一ファン制御シーケン
ス決定部1の格納データの一例(暖房時)であり、
(A)はファンの回転数を能力側から制御する[(Tsc
−Ta )−ファン回転数]の関数を示す図、(B)は快
適性を考慮した[Tc −ファン回転数]の関数を示す図
である。
【図3】同実施形態例における単一ファン回転数テーブ
ル2に格納されたデータである。
【図4】各種運転モードに応じて回転数分割比を定めた
場合を示す図であって、(A)は暖房運転時、(B)は
冷房運転時である。
【図5】従来の空気調和機の室内機の概念図であって、
(A)は1台の送風機を備えた壁掛け式の室内機、
(B)は上下2台の送風機を備えた床置き式の室内機で
ある。
【図6】従来の上下2台の送風機を備えた空気調和機の
ブロック図である。
【図7】同従来の空気調和機に備えられた上下ファン制
御シーケンス出力部の格納データの例を示す図である。
【図8】同従来の空気調和機に備えられた風量の区分を
示す図である。
【図9】同従来の空気調和機の風量や室温のハンチング
を示す図である。
【符号の説明】
Ta 第2温度検出手段 Tc 第1温度検出手段 Tsc 室温設定手段 1 単一ファン制御シーケンス決定部(複数送風機回転
数決定手段) 2 単一ファン回転数テーブル(単一送風機回転数格納
手段) 3 補正係数出力部(風量比κ) 4 複数ファン回転数出力部 5 上下回転数分割手段(分割比α) 6 上ファン回転数出力部 7 下ファン回転数出力部 8 エアコン環境系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲高▼橋 満男 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−29140(JP,A) 特開 平6−180142(JP,A) 特開 平6−137644(JP,A) 特開 平2−254248(JP,A) 特開 昭64−90942(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 11/02 102 F24F 11/053

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内機に設けられた1台の送風機の回転
    数を決定する単一送風機回転数決定手段と、 室内熱交換器の温度を検出する第1温度検出手段と、 室内機の吸込み温度を検出する第2温度検出手段と、 室温を設定する室温設定手段と、 前記第1,第2温度検出手段と室温設定手段とのそれぞ
    れの検出・設定温度と、前記単一送風機回転数決定手段
    で決定した単一送風機回転数と、運転モード又は前記単
    一送風機回転数格納手段に格納された単一送風機の回転
    数に風量比係数(κ)を乗算し、その乗算結果の回転数
    に基づき分割比係数(α)により前記複数台の送風機の
    回転数を決定する複数送風機回転数決定手段とを備えて
    いることを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記複数台の送風機が上下に配置された
    2台である場合に、単一の送風機の回転数rpm
    MONOと、2台の送風機の回転数の和rpmMULTI と、上
    の送風機の回転数rpmupper と、下の送風機の回転数
    rpmlower との間には次式が成立することを特徴とす
    る請求項記載の空気調和機。 rpmMULTI =κ・rpmMONO rpmupper =α・rpmMULTI (0≦α≦1) rpmlower =(1−α)・rpmMULTI
  3. 【請求項3】 前記分割比係数(α)を空調起動時と安
    定時とで変更するようにしたことを特徴とする請求項
    記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】 暖房運転の起動時に、前記分割比係数
    (α)をα≦0.5としたことを特徴とする請求項
    載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 冷房運転時に、前記分割比係数(α)を
    0.5≦αとしたことを特徴とする請求項記載の空気
    調和機。
JP06125696A 1996-03-18 1996-03-18 空気調和機 Expired - Fee Related JP3537952B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06125696A JP3537952B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 空気調和機
CN97104517A CN1164631A (zh) 1996-03-18 1997-03-18 空调机
KR1019970009891A KR100214750B1 (ko) 1996-03-18 1997-03-18 공기조화기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06125696A JP3537952B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09250796A JPH09250796A (ja) 1997-09-22
JP3537952B2 true JP3537952B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=13165982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06125696A Expired - Fee Related JP3537952B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 空気調和機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3537952B2 (ja)
KR (1) KR100214750B1 (ja)
CN (1) CN1164631A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539765B1 (ko) * 2004-05-21 2006-01-12 엘지전자 주식회사 유니터리 공기조화기 및 그의 제어방법
WO2006088119A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ファンフィルタユニット
JP2011133174A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fujitsu General Ltd 空調機の制御方法及び空調機
JP2011133203A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Fujitsu General Ltd 空調機
WO2016046992A1 (ja) 2014-09-26 2016-03-31 三菱電機株式会社 室内機及び空気調和機
CN106352470B (zh) * 2016-08-12 2019-05-31 青岛海尔空调器有限总公司 一种用于空调的控制方法、装置及空调
CN110822659B (zh) * 2019-11-18 2021-10-26 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法与装置
CN110822674A (zh) * 2019-11-21 2020-02-21 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法与装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970066370A (ko) 1997-10-13
CN1164631A (zh) 1997-11-12
KR100214750B1 (ko) 1999-08-02
JPH09250796A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60188743A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の運転制御方法およびヒートポンプ式空気調和機
JP3537952B2 (ja) 空気調和機
JPH0650595A (ja) 空気調和装置
JP3801268B2 (ja) 空気調和機
JPH0755234A (ja) 空気調和装置
JP3369331B2 (ja) 空気調和装置
JPS61208459A (ja) 空気調和機の暖房運転方法
JP2001355890A (ja) 空気調和機
JPH102596A (ja) 空気調和装置
JPS59191842A (ja) 空気調和機の送風制御装置
JP3525021B2 (ja) 空気調和装置
JP3233657B2 (ja) 空気調和機
JP2679202B2 (ja) 空気調和システム
JP2933384B2 (ja) 空気調和装置
JP2806140B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH0424461A (ja) 空気調和機
JP3562064B2 (ja) 空気調和機
JP3101505B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH10122626A (ja) 空気調和機
JPH05248690A (ja) 空気調和装置
JP3135289B2 (ja) 空気調和機
JPS60253754A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の運転制御方法
JPS61197938A (ja) 空気調和機の運転方法
JPH07301447A (ja) 空気調和機
JPH0754196B2 (ja) 空気調和機の送風制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees