JP3536299B2 - 貯湯式給湯装置 - Google Patents

貯湯式給湯装置

Info

Publication number
JP3536299B2
JP3536299B2 JP28661699A JP28661699A JP3536299B2 JP 3536299 B2 JP3536299 B2 JP 3536299B2 JP 28661699 A JP28661699 A JP 28661699A JP 28661699 A JP28661699 A JP 28661699A JP 3536299 B2 JP3536299 B2 JP 3536299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
heating
water storage
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28661699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001108251A (ja
Inventor
康雄 中西
英也 長尾
良彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP28661699A priority Critical patent/JP3536299B2/ja
Publication of JP2001108251A publication Critical patent/JP2001108251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536299B2 publication Critical patent/JP3536299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control For Baths (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は給湯装置に関し、詳
しくは燃焼缶体内に熱交換媒体槽としての貯湯槽を有
し、給湯用あるいはその他の例えば風呂コイルの熱交換
部を貯湯槽内に通すことで、通水を二次的に間接加熱す
るようにした貯湯式給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な貯湯式の給湯装置におい
ては、燃焼室の上部にあまり大きくない貯湯槽を備え、
貯湯槽内の湯を給湯に使用し、その一方で貯湯槽を熱交
換媒体槽として、その中に風呂用の熱交換コイル等の熱
交換部を配置する形式の給湯装置も提供されている。こ
の形式の給湯装置では、貯湯槽が燃焼熱によって加熱さ
れ、そして貯湯槽内に配置された熱交換コイル内を通る
通水は、貯湯槽内の温水によって二次的に間接加熱(液
液交換)されることで行われていた。そして、このよう
な貯湯式給湯装置においては、貯湯槽内の湯温を検出す
る缶体温度センサを設け、缶体温度センサの検出内容に
基づいて、加熱燃焼を行い貯湯槽内の湯温を所定の温度
に維持するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来のもので
は、風呂加熱を行うと貯湯槽内湯温が局部的に変化し
て、貯湯槽内で温度が高いところと風呂加熱により温度
が低下したところが生じ、いざ給湯の際には、貯湯槽内
の温度が缶体温度センサで検出している温度とずれてし
まうことがあり適切な給湯に支障をきたすことがあっ
た。ところで、上記貯湯槽を用いて、複数の機能を間接
加熱で加熱しようとした場合には、更に次のような問題
が生じる。すなわち、例えば貯湯槽内に給湯用の熱交換
コイルと風呂加熱用のコイルと二つの熱交換部を設け、
双方を間接加熱で加熱するようにした場合には、単にバ
ーナを缶体温度センサに基づいて最大燃焼能力でオンオ
フ制御して貯湯槽の温度を高温の一定温度に保持するよ
うにするのみでは、間接加熱による加熱熱量が変動して
適切な加熱ができないという問題がある。一つの貯湯槽
内に複数の熱交換器を配置した場合には、一方の使用で
他の熱交換器に影響を与えている。例えば、貯湯槽内を
所定の温度(82度)に保持するように缶体温度センサ
で温度を検出し維持しても、風呂の追焚きにより風呂用
熱交換器に通水を行うと、その部分のみ貯湯槽内の温度
が一時的に低下する。そのような場合に、その位置と缶
体温度センサとの位置が離れているため、一見貯湯槽内
の温度が所定温度に保持されているように見えるが、給
湯側の間接加熱能力が実際にはかなり低下している場合
があり、給湯側を通水すると望む温度より低い温度が出
て来たり、出湯温度制御が適切に行われない状態とな
る。
【0004】そこで、本発明はこのような貯湯式給湯装
置において、熱交換器を貯湯槽内に有する場合であって
も、各機能の使用に即した適切な湯温制御を実現し得る
貯湯式の給湯装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項記載の貯湯式給湯装置は、貯湯槽を備えた
燃焼缶体を有し、少なくとも前記貯湯槽の温水を熱交換
加熱媒体として給湯運転と風呂追い焚き運転ができるよ
うに設備された貯湯式給湯装置であって、前記貯湯槽内
に配置され給湯用の温水を加熱する給湯用熱交換コイ
ルと、前記給湯用熱交換コイルに対応する位置に設けら
その給湯用熱交換コイルの位置に対応する前記貯湯槽
内の湯温を検出する給湯用缶体温度センサと、前記貯湯
槽内に設けられ風呂用の温水を加熱する風呂加熱用熱
交換コイルと、前記風呂加熱用熱交換コイルに対応する
位置に設けられその風呂加熱用熱交換コイルの位置に対
応する前記貯湯槽内の湯温を検出する風呂加熱用缶体温
度センサとを備え、風呂追焚き時には前記風呂加熱用缶
体温度センサに基づいて貯湯缶体の温度制御を行い、給
湯時には給湯用缶体温度センサに基づいて貯湯缶体の温
度制御を行い、給湯及び風呂の同時使用時には給湯用缶
体温度センサに基づいて貯湯缶体の温度制御を行うこと
を特徴とする。請求項2に記載の貯湯式給湯装置は、請
求項1において、前記貯湯槽の最上部に接続された往路
と、前記貯湯槽の下部に接続された復路と、循環ポンプ
とを備え、前記貯湯槽の温水を直接使用して暖房端末に
循環させる暖房運転が行われる暖房回路を備え、給湯運
転と暖房運転との同時運転の場合には、給湯用缶体温度
センサの検出出力に基づいて燃焼制御を行い、貯湯缶体
内の保温を行うように構成されている。請求項3に記載
の貯湯式給湯装置は、請求項2において、給湯運転と暖
房運転と風呂追焚き運転との3つの同時運転の場合に
は、給湯用缶体温度センサの検出出力に基づいて燃焼制
御を行い、貯湯缶体内の保温を行うように構成されてい
る。
【0006】求項記載の貯湯式給湯装置によれば、
貯湯槽内の温度を検出する温度センサとして、給湯熱交
換コイルの位置に対応する湯温を検出する給湯用缶体温
度センサと、風呂加熱用熱交換コイルの位置に対応する
湯温を検出する風呂加熱用缶体温度センサとを配置する
ようにしたので、給湯使用時には給湯缶体温度センサに
基づいて、貯湯缶体内の温度を検出して給湯動作に即し
た貯湯槽内の温度を保温燃焼することができる。また、
追焚き等の風呂加熱使用時には風呂加熱用缶体温度に基
づいて、貯湯缶体内の温度を検出して貯湯槽内の温度を
風呂加熱動作に即して保温燃焼することができる。更に
給湯と風呂との同時使用時には、給湯缶体温度センサに
基づいて貯湯缶体内の温度を検出して貯湯槽内の温度を
保温燃焼するようにする。これにより精度の良い温度制
御が要求される給湯において適切な制御ができ、風呂側
は追焚き制御の制御は多少落ちるが同時に使用できる。
請求項2記載の貯湯式給湯装置によれば、給湯運転、風
呂加熱運転、暖房運転の3つの機能を有する1缶3水路
の貯湯式給湯装置において、給湯運転と暖房運転との同
時運転の場合には給湯用缶体温度センサの検出出力に基
づいて、燃焼制御を行い、給湯保温温度を維持するた
め、給湯に即した燃焼制御ができ、給湯に適した貯湯缶
体内の保温が実現する。給湯動作と暖房動作とを比較し
た場合には、給湯動作の場合には正確な湯温が要求され
る場合が多いが、それに対して暖房の場合には多少加熱
量が変動しても給湯の場合と比べて不快感は少ない。従
って、給湯と暖房との同時使用時には給湯用缶体温度セ
ンサに基づいて燃焼制御するようにしている。請求項3
記載の貯湯式給湯装置によれば、給湯運転、風呂加熱運
転、暖房運転の3つの機能を有する1缶3水路の貯湯式
給湯装置において、給湯と追い焚きと暖房の3つの運転
がされている場合、給湯用缶体温度センサの検出出力に
基づいて、燃焼制御を行い、給湯保温温度を維持するた
め、給湯に即した燃焼制御ができ、給湯に適した貯湯缶
体内の保温が実現する。給湯と追い焚きと暖房のうち最
も精度良い温度制御が要求されているのは、給湯動作で
あり、それに対して暖房、風呂加熱の場合には多少加熱
量が変動しても給湯の場合と比べて不快感は少ない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は本発明の実施形態に係
る給湯装置の概略構成図、図2は本発明の制御動作を示
すフローチャートである。
【0008】図1を参照して、先ず貯湯式給湯装置の全
体構成を説明する。符号10は燃焼缶体で、燃焼室11
の上部にいわゆるセミ貯湯槽といわれる貯湯槽12を備
え、また燃焼室11に対しては、送風機13aや石油噴
霧ノズル13bを備えた石油バーナ13が臨まされて設
けられている。前記貯湯槽12は熱交換媒体槽としての
機能を果たすもので、その貯湯槽12の温水が給湯に供
されるものではない。貯湯槽12には複数本の排ガス通
路14が縦方向に貫通する形で設けられている。また前
記貯湯槽12には、給湯用缶体温度センサ12aと風呂
加熱用缶体温度センサ12bの二つの缶体温度センサが
設けられており、給湯用缶体温度センサ12aは貯湯槽
12の給湯用加熱コイルの位置に対応する位置に配置さ
れており、風呂加熱用缶体温度センサ12bは貯湯槽1
2の風呂用加熱コイルの位置に対応する位置に配置され
ている。そして、貯湯式給湯装置の使用状態に応じて貯
湯を加熱する際に利用する缶体温度センサを切り替えて
使用している。
【0009】前記貯湯槽12に対しては、給湯回路20
が設けられている。給湯回路20は、入水路21と、給
湯用熱交換部としての給湯用熱交換コイル22と、出湯
路23と、前記入水路21から出湯路へのバイパス路2
4と、前記出湯路23とバイパス路24とからの湯水を
混合する湯水混合手段25と、該湯水混合手段25から
流出する温水を更に下流の給湯栓等の給湯端末29に導
く給湯路26と、該給湯路26から分岐された浴槽専用
給湯路27とを有する。前記給湯用熱交換コイル22は
貯水槽12内に浸漬された形で、貯水槽12内の外周近
くの位置で多数回大きく巻回されて構成されている。前
記入水路21には入水温度センサ21aと入水流量セン
サ21bが設けられ、出湯路23には出湯温度センサ2
3aが設けられ、給湯路26には給湯温度センサ26a
が設けられている。また前記給湯路26には総流量調節
手段28が設けられている。この総流量調節手段28
は、入水路21からの通水の全量が熱交換加熱されても
その出湯温度が設定給湯温度に達することができないよ
うなことがないように、該給湯路26に流れる通水の総
流量を規制するために設けられる流量制御弁である。
【0010】前記貯湯槽12に対して、風呂追い焚き用
の循環回路30も設けられている。該風呂追い焚き用循
環回路30は、風呂往路31と、風呂追い焚き用熱交換
コイル32と、風呂復路33とを有する。前記風呂追い
焚き用熱交換コイル32は燃焼缶体10の貯湯槽12内
に前記給湯用熱交換コイル22の場合よりも内側の位置
で多数回巻回されて構成されている。図示しない浴槽内
の水は循環ポンプ34により、浴槽内から貯湯槽12内
のに導かれ更に浴槽に戻すことにより、加熱される。前
記風呂往路31と風呂復路33との間に三方弁35を介
してバイパス路36が設けられ、該バイパス路36に前
記浴槽専用給湯路27が、開閉弁27a、流量センサ2
7b、逆止弁27cを介して接続している。また前記風
呂復路33には、風呂温度センサ33aと風呂水流スイ
ッチ33bが設けられている。
【0011】また前記貯湯槽12に対して暖房回路40
が構成されている。暖房回路40は、貯湯槽12の温水
を直接使用して行うことができるように、貯湯槽12に
対して、暖房高温往路41が貯湯槽12の最上部に直接
接続され、暖房復路43が貯湯槽12の下部に直接接続
されている。暖房復路43には循環ポンプ44が設けら
れ、その下流の途中からは暖房低温往路42が分岐して
設けられている。貯湯槽12の上部からバイパス弁45
を介してバイパス路46が暖房復路43に接続してい
る。バイパス路46が接続する暖房復路43の途中には
小さな貯水部47が設けられ、該貯水部47に前記燃焼
缶体10の貯水槽12の水位を検出する水位検出センサ
47a、暖房圧力逃し弁47bが設けられている。48
はリザーブタンクで、貯湯槽12の水位が低下する等水
量が減った際に、貯水部47を介して水を補給する。
【0012】50はコントローラで、給湯リモコン6
1、風呂リモコン62、暖房リモコン63と通信接続さ
れており、装置各部の制御を行う。
【0013】以上の構成に基づいて給湯動作を説明す
る。今、給湯リモコン61により給湯運転のメインのス
イッチがオンされた状態では、実際の給湯運転による給
湯が行われていない場合であっても、石油バーナ13が
必要に応じて燃焼され、燃焼缶体10の貯湯槽12内の
水が加熱されて、いつでも給湯用熱交換コイル22内を
通る水の熱交換加熱が可能な待機状態にされる。そして
給湯端末29が開かれて実際の給湯が開始されると、入
水路21からの水は、給湯用熱交換コイル22を通過す
ることで貯湯槽12内の温水によって加熱され、出湯路
23に出湯し、更に湯水混合手段25を通って給湯路2
6に流れて給湯端末29から流出する。
【0014】コントローラ50は、入水路21の入水温
度センサ21aによる検出入水温度と、入水流量センサ
21bによる検出入水流量と、出湯路23の出湯温度セ
ンサ23aによる検出出湯温度(通常は設定給湯温度よ
りも高温である)と、使用者等によって給湯リモコン6
1で設定された設定給湯温度とから、湯水混合後の温水
が設定給湯温度になるように、バイパス路24を流れる
水と出湯路23を流れる温水との混合比を演算して、そ
の演算されて混合比になるように湯水混合手段25に対
して指令する。これによって、出湯路23からの温水と
バイパス路24からの非加熱水とが適切な混合比で混合
され、所定の設定給湯温度の温水となって、給湯路26
に流れる。また、給湯リモコン61により給湯運転のメ
インのスイッチがオンされた状態で風呂リモコン62等
によって風呂追い焚き運転のスイッチがオンされると、
循環ポンプ34がオンし、浴槽水が風呂往路31、風呂
追い焚き用の熱交換コイル32、風呂復路33を通って
循環し、風呂追い焚き用熱交換コイル32内を通る浴槽
水が貯湯槽12の温水によって熱交換加熱される。ま
た、暖房リモコン63がオンされることにより、循環ポ
ンプ44が駆動し、貯湯槽12内の温水が暖房回路40
を通って、図示しない暖房端末に循環される。
【0015】次に本発明の実施形態に係る石油バーナ1
3の燃焼制御について、図2のフローチャートを参照し
て、本発明の実施形態である制御動作について説明す
る。今、メイン運転スイッチがオンされているときにお
いて、暖房が使用されているか否かを判断する(ステッ
プS1)。その判断は、例えば暖房リモコン63等によ
る暖房運転スイッチがオンしているか否かを判断する。
暖房が不使用であれば、次に給湯が使用されているか否
かを判断する(ステップS2)。その判断は、給湯端末
29等が開放されることで、入水流量センサ21bが最
低作動水量(MOQ)以上を検出することで給湯が開始
されているか否かを判断できる。給湯が不使用であれ
ば、次に風呂加熱が使用されているか否かを判断する
(ステップS3)。その判断は、風呂追い焚き運転が行
われているか否かを風呂水流スイッチ33bがオンして
いるか否かで判断する。ステップS3において、いいえ
の場合には、暖房、給湯、風呂加熱のいずれもが不使用
であり、この場合にはステップS1に戻る。
【0016】ステップS3において、はいの場合は風呂
加熱が単独使用である(ステップS4)。風呂加熱単独
使用時の動作は、風呂加熱用缶体温度センサ12bの検
出出力に基づいて、燃焼制御を行い、風呂加熱の保温温
度を維持するために、例えば75度で燃焼をオンし、8
5度になれば燃焼をオフする。このとき風呂加熱用缶体
温度センサに基づいて、燃焼制御を行うため風呂加熱に
即した燃焼制御ができ、風呂加熱に最適な貯湯缶体内の
保温が実現できる。
【0017】ステップS2において、給湯が使用されて
いる場合には、次に風呂加熱が使用されているか否かを
判断する(ステップS5)。風呂加熱が使用されていな
い場合には、給湯の単独使用である(ステップS6)。
給湯単独時の動作は、給湯用缶体温度センサの検出出力
に基づいて、燃焼制御を行い、給湯保温温度を維持する
ために、例えば79度で燃焼をオンし、85度になれば
燃焼をオフする。このとき給湯用缶体温度センサ12a
に基づいて、燃焼制御を行うため給湯に即した燃焼制御
ができ、給湯に適した貯湯缶体内の保温が実現できる。
【0018】ステップS5において、風呂加熱使用であ
れば給湯運転と風呂加熱運転との同時運転(Q+F)で
ある(ステップS6)。給湯運転と風呂加熱運転との同
時運転(Q+F)の場合には、給湯用缶体温度センサ1
2aの検出出力に基づいて、燃焼制御を行い、給湯保温
温度を維持するために、例えば79度で燃焼をオンし、
85度になれば燃焼をオフする。このとき給湯用缶体温
度センサ12aに基づいて、燃焼制御するため給湯に即
した燃焼制御ができ、給湯に適した貯湯缶体内の保温が
実現する。給湯動作と風呂追い焚き運転動作とを比較し
た場合には、給湯動作の場合には正確な湯温が要求され
る場合が多いが、それに対して風呂加熱の場合には多少
加熱量が変動しても給湯の場合と比べて不快感は少な
い。従って、給湯と暖房との同時使用時には給湯用缶体
温度センサ12aに基づいて燃焼制御するようにしてい
る。
【0019】ステップS1において、暖房使用であれ
ば、次に給湯が使用されているか否かを判断する(ステ
ップS8)。その判断は、給湯端末29等が開放される
ことで、入水流量センサ21bが最低作動水量(MO
Q)以上を検出することで給湯が開始されているか否か
を判断できる。給湯が不使用であれば、次に風呂加熱が
使用されているか否かを判断する(ステップS9)。そ
の判断は、風呂追い焚き運転が行われているか否かを風
呂水流スイッチ33bがオンしているか否かで判断す
る。ステップS3において、いいえの場合には、暖房の
単独使用状態である(ステップS10)。暖房運転の単
独運転(H単独)の場合には、貯湯槽12の暖房への出
口であるバイパス路46に近い方の缶体温度センサを利
用する。図1の構成配置では、給湯缶体用温度センサ1
2aの方が近い位置にあるのでこちらに基づいて、貯湯
槽12の湯の加熱燃焼制御を行う。図1の場合には暖房
への出口であるバイパス路46に近い方に、給湯用缶体
温度センサ12aがあるのでそうしているが、風呂加熱
用缶体温度センサ12bの方が近ければこちらを使用す
ればよい。
【0020】ステップS9において、風呂加熱も使用し
ていれば、暖房運転と風呂加熱運転の同時運転(H+
F)である(ステップS11)。暖房運転と風呂加熱運
転の同時運転(H+F)の場合には、風呂加熱用缶体温
度センサ12bの検出出力に基づいて、燃焼制御を行
い、給湯保温温度を維持するために、例えば75度で燃
焼をオンし、85度になれば燃焼をオフする。このとき
風呂加熱用缶体温度センサ12bに基づいて、燃焼制御
するため風呂加熱に即した燃焼制御ができ、風呂加熱に
適した貯湯缶体内の保温が実現する。暖房動作と風呂加
熱運転とを比較した場合には、暖房動作より風呂加熱動
作の場合の方が、正確な湯温制御が要求される場合が多
い。風呂加熱運転に対して暖房運転の場合には多少加熱
量が変動しても風呂加熱の場合と比べて不快感は少な
い。従って、暖房と風呂加熱の同時使用時には風呂用缶
体センサに基づいて燃焼制御するようにしている。
【0021】ステップS8において、給湯が使用されて
いる場合には、次に風呂加熱が使用されているか否かを
判断する(ステップS12)。風呂加熱が使用されてい
ない場合には、給湯運転と暖房運転の同時使用である
(ステップS13)。給湯運転と暖房運転との同時運転
(Q+H)の場合には、給湯用缶体温度センサ12aの
検出出力に基づいて、燃焼制御を行い、給湯保温温度を
維持するために、例えば79度で燃焼をオンし、85度
になれば燃焼をオフする。このとき給湯用缶体温度セン
サ12aに基づいて、燃焼制御するため給湯に即した燃
焼制御ができ、給湯に適した貯湯缶体内の保温が実現す
る。給湯動作と暖房動作とを比較した場合には、給湯動
作の場合には正確な湯温が要求される場合が多いが、そ
れに対して暖房の場合には多少加熱量が変動しても給湯
の場合と比べて不快感は少ない。従って、給湯と暖房と
の同時使用時には給湯用缶体温度センサ12aに基づい
て燃焼制御するようにしている。
【0022】そして給湯運転と暖房運転との同時運転
(Q+H)中に、風呂追い焚き運転も開始される(ステ
ップS12ではい)と、給湯と追い焚きと暖房の3つの
同時運転(Q+F+H)となる(ステップS14)。給
湯と追い焚きと暖房の3つの運転がされている場合(Q
+F+H)の動作は、給湯用缶体温度センサ12aの検
出出力に基づいて、燃焼制御を行い、給湯保温温度を維
持するために、例えば79度で燃焼をオンし、85度に
なれば燃焼をオフする。このとき給湯用缶体温度センサ
12aに基づいて、燃焼制御するため給湯に即した燃焼
制御ができ、給湯に適した貯湯缶体内の保温が実現す
る。給湯と追い焚きと暖房のうち最も精度良い温度制御
が要求されているのは、給湯動作であり、それに対して
暖房、風呂加熱の場合には多少加熱量が変動しても給湯
の場合と比べて不快感は少ない。従って、給湯と暖房と
の同時使用時には給湯用缶体温度センサ12aに基づい
て燃焼制御するようにしている。
【0023】なお、上記実施形態では、給湯運転、風呂
加熱運転、暖房運転の3つの機能を有する1缶3水路の
貯湯式給湯装置に基づいて説明したが、給湯運転、風呂
加熱運転の2つの機能を有する1缶2水路の貯湯式給湯
装置に適用できるのは勿論のことである。この場合には
図2のフローチャートのステップS1,S8〜S14を
省略した動作となる。
【0024】次に、本発明の別の実施例について説明す
る。図3がその実施例を説明するための概略構成図であ
る。図3の符号で図1と共通するものは同じ番号を付し
てありその説明は省略する。図3に示す貯湯式給湯装置
は、1缶2水路の貯湯式給湯装置であり、風呂加熱側は
図1と同様に熱交換コイルを使用して間接加熱で加熱す
るようになっており、給湯側は貯湯槽内の湯をそのまま
利用して給湯するようになっている。そして、このよう
な給湯装置において、風呂加熱用缶体温度センサ12b
は風呂用加熱コイルの位置に対応するように配置されて
いる。給湯用缶体温度センサ12aは給湯に適した位置
で貯湯槽内の湯温を検出できる位置に配置されている。
この場合には、貯湯槽が小型で、風呂加熱を利用した場
合には温度の低い湯が下方に下がってきて上部に高い温
度の湯が位置するようになり、給湯後すぐに低い温度の
湯が出てしまうので、この点を考慮して低い位置に給湯
用缶体温度センサ12aを配置している。貯湯槽が大き
いような場合で高温の湯を給湯の出湯路26付近に多量
に貯湯できる構成のものでは、逆に出湯路26付近に給
湯用缶体温度センサ12aを設ける方が望ましい。この
ような配置は装置の貯湯量、熱交換コイルの位置等を考
慮して、風呂加熱に望ましい位置に風呂加熱用缶体温度
センサ12bを、給湯に望ましい位置に給湯用缶体温度
センサ12aを設ければ良い。そして、給湯動作を行う
ときには給湯用缶体温度センサ12aに基づいて、風呂
加熱を行うときには風呂用缶体温度センサ12bに基づ
いて、燃焼加熱を行う。給湯と風呂加熱の同時使用時に
は給湯用缶体温度センサ12aに基づいて燃焼加熱をお
こなう。その動作は、図2においてステップS1,S8
〜S14を省略した動作と同じである。
【0025】
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請 求項の貯湯式
給湯装置は、貯湯槽を備えた燃焼缶体を有し、少なくと
も前記貯湯槽の温水を熱交換加熱媒体として給湯運転と
風呂追い焚き運転ができるように設備された貯湯式給湯
装置であって、前記貯湯槽内に配置され給湯用の温水
を加熱する給湯用熱交換コイルと、前記給湯用熱交換コ
イルに対応する位置に設けられその給湯用熱交換コイル
の位置に対応する前記貯湯槽内の湯温を検出する給湯用
缶体温度センサと、前記貯湯槽内に設けられ風呂用の
温水を加熱する風呂加熱用熱交換コイルと、前記風呂加
熱用熱交換コイルに対応する位置に設けられその風呂加
熱用熱交換コイルの位置に対応する前記貯湯槽内の湯温
を検出する風呂加熱用缶体温度センサとを備え、風呂追
焚き時には前記風呂加熱用缶体温度センサに基づいて貯
湯缶体の温度制御を行い、給湯時には給湯用缶体温度セ
ンサに基づいて貯湯缶体の温度制御を行い、給湯及び風
呂の同時使用時には給湯用缶体温度センサに基づいて
湯缶体の温度制御を行うことを特徴とするようにしたの
で、給湯使用時には給湯缶体温度センサに基づいて貯湯
缶体内の温度を検出して給湯動作に即した貯湯槽内の温
度を保温燃焼することができる。また、追焚き等の風呂
加熱使用時には風呂加熱用缶体温度センサに基づいて、
貯湯缶体内の温度を検出して貯湯槽内の温度を風呂加熱
動作に即して保温燃焼することができる効果がある。更
に給湯と風呂との同時使用時には、給湯缶体温度センサ
に基づいて貯湯缶体内の温度を検出して貯湯槽内の温度
を保温燃焼するようにする。これにより、精度の良い温
度制御が要求される給湯において適切な制御ができ、風
呂側は追焚き制御の制御は多少落ちるが同時に使用でき
る効果がある。請求項2記載の貯湯式給湯装置によれ
ば、給湯運転、風呂加熱運転、暖房運転の3つの機能を
有する1缶3水路の貯湯式給湯装置において、給湯運転
と暖房運転との同時運転の場合には給湯用缶体温度セン
サの検出出力に基づいて、燃焼制御を行い、給湯保温温
度を維持するため、給湯に即した燃焼制御ができ、給湯
に適した貯湯缶体内の保温が実現する。給湯動作と暖房
動作とを比較した場合には、給湯動作の場合には正確な
湯温が要求される場合が多いが、それに対して暖房の場
合には多少加熱量が変動しても給湯の場合と比べて不快
感は少ない。従って、給湯と暖房との同時使用時には給
湯用缶体温度センサに基づいて燃焼制御するようにして
いる。請求項3記載の貯湯式給湯装置によれば、給湯運
転、風呂加熱運転、暖房運転の3つの機能を有する1缶
3水路の貯湯式給湯装置において、給湯と追い焚きと暖
房の3つの運転がされている場合、給湯用缶体温度セン
サの検出出力に基づいて、燃焼制御を行い、給湯保温温
度を維持するため、給湯に即した燃焼制御ができ、給湯
に適した貯湯缶体内の保温が実現する。給湯と追い焚き
と暖房のうち最も精度良い温度制御が要求されているの
は、給湯動作であり、それに対して暖房、風呂加熱の場
合には多少加熱量が変動しても給湯の場合と比べて不快
感は少ない。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る給湯装置の概略構成図
である。
【図2】本発明の実施形態に係る動作を示すフローチャ
ートである。
【図3】本発明の変更例に係る給湯装置の説明図であ
る。
【符号の説明】
10 燃焼缶体 11 燃焼室 12 貯湯槽 12a 給湯用缶体温度センサ 12b 風呂加熱用缶体温度センサ 13 石油バーナ 20 給湯回路 21 入水路 21a 入水温度センサ 21b 入水流量センサ 22 給湯用熱交換コイル 23 出湯路 24 バイパス路 25 湯水混合手段 26 給湯路 26a 給湯温度センサ 27 浴槽専用給湯路 28 総流量調節手段 29 給湯端末 30 風呂追い焚き用循環回路 40 暖房回路 50 コントローラ 61 給湯リモコン 62 風呂リモコン 63 暖房リモコン
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−100949(JP,A) 特開 平8−247542(JP,A) 特開 平9−303874(JP,A) 特開 平7−43017(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24D 3/08 F23N 5/00 F24D 17/00 F24H 1/00 602 F24H 1/18 302

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯湯槽を備えた燃焼缶体を有し、少なく
    とも前記貯湯槽の温水を熱交換加熱媒体として給湯運転
    と風呂追い焚き運転ができるように設備された貯湯式給
    湯装置であって、前記貯湯槽内に配置され給湯用の温
    水を加熱する給湯用熱交換コイルと、前記給湯用熱交換
    コイルに対応する位置に設けられその給湯用熱交換コイ
    ルの位置に対応する前記貯湯槽内の湯温を検出する給湯
    用缶体温度センサと、前記貯湯槽内に設けられ風呂用
    の温水を加熱する風呂加熱用熱交換コイルと、前記風呂
    加熱用熱交換コイルに対応する位置に設けられその風呂
    加熱用熱交換コイルの位置に対応する前記貯湯槽内の湯
    温を検出する風呂加熱用缶体温度センサとを備え、 風呂追焚き時には前記風呂加熱用缶体温度センサに基づ
    いて貯湯缶体の温度制御を行い、給湯時には給湯用缶体
    温度センサに基づいて貯湯缶体の温度制御を行い、給湯
    及び風呂の同時使用時には給湯用缶体温度センサに基づ
    いて貯湯缶体の温度制御を行うこと、 を特徴とする貯湯式給湯装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の貯湯式給湯装置におい
    て、 前記貯湯槽の最上部に接続された往路と、前記貯湯槽の
    下部に接続された復路と、循環ポンプとを備え、前記貯
    湯槽の温水を直接使用して暖房端末に循環させる暖房運
    転が行われる暖房回路を備え、 給湯運転と暖房運転との同時運転の場合には、給湯用缶
    体温度センサの検出出力に基づいて燃焼制御を行い、貯
    湯缶体内の保温を行うように構成されている、貯湯式給
    湯装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の貯湯式給湯装置におい
    て、 給湯運転と暖房運転と風呂追焚き運転との3つの同時運
    転の場合には、給湯用缶体温度センサの検出出力に基づ
    いて燃焼制御を行い、貯湯缶体内の保温を行うように構
    成されている、貯湯式給湯装置。
JP28661699A 1999-10-07 1999-10-07 貯湯式給湯装置 Expired - Fee Related JP3536299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28661699A JP3536299B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 貯湯式給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28661699A JP3536299B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 貯湯式給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001108251A JP2001108251A (ja) 2001-04-20
JP3536299B2 true JP3536299B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17706725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28661699A Expired - Fee Related JP3536299B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 貯湯式給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536299B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001108251A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135318B2 (ja) 給湯装置
JP3536299B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP5385649B2 (ja) ふろ暖房設備
JP3467770B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP3480390B2 (ja) 給湯装置
JP4326093B2 (ja) 給湯設備
JP3551497B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2004347196A (ja) 給湯システム
JP3801274B2 (ja) 給湯装置
JP3859837B2 (ja) 燃焼装置
JP3536737B2 (ja) 給湯装置
JP4029249B2 (ja) 循環水加熱制御方法及び循環水加熱制御装置
JP3536736B2 (ja) 給湯装置
JP3536735B2 (ja) 給湯装置
JP3536741B2 (ja) 給湯装置
JP3859831B2 (ja) 1缶2水路型給湯風呂釜
JP3848728B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
KR100291491B1 (ko) 가스보일러의 가스압저하에 따른 운전방법
JP3695244B2 (ja) 給湯装置
JP3536740B2 (ja) 給湯装置
JP3881190B2 (ja) 追焚き付き給湯器
JP3859829B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3834421B2 (ja) 一缶多水路型給湯機 およびその制御方法
JP3822721B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP4310894B2 (ja) 貯湯式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees