JP3535698B2 - 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Info

Publication number
JP3535698B2
JP3535698B2 JP14780397A JP14780397A JP3535698B2 JP 3535698 B2 JP3535698 B2 JP 3535698B2 JP 14780397 A JP14780397 A JP 14780397A JP 14780397 A JP14780397 A JP 14780397A JP 3535698 B2 JP3535698 B2 JP 3535698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon
electrophotographic
layer
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14780397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1069110A (ja
Inventor
元 宮崎
秀樹 穴山
秀敏 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14780397A priority Critical patent/JP3535698B2/ja
Publication of JPH1069110A publication Critical patent/JPH1069110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535698B2 publication Critical patent/JP3535698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機材料を使用し
た電子写真感光体に関する。詳しくは、本発明は、改善
された電子写真特性を与える新規のポリシラン化合物を
含有する感光層を有する電子写真感光体に関する。ま
た、本発明は、上記電子写真感光体を有するプロセスカ
ートリッジ及び電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体に使用する有機光
導電材料として、ポリビニルカルバゾールをはじめとす
る各種の有機光導電性ポリマーが提案されている。これ
らのポリマーは成膜性及び軽量性等の点で無機光導電材
料より優れているにも関わらず、未だ十分な成膜性が得
られておらず、また感度、耐久性及び環境変化に対する
安定性の点では無機系光導電材料より劣っていた。ま
た、電子写真感光体の有機光導電材料として、米国特許
第4,150,987号明細書によりヒドラゾン化合物
が、米国特許第3,837,851号明細書によりトリ
アリールピラゾリン化合物が、特開昭51−94828
号公報及び特開昭51−94829号公報により9−ス
チリルアントラセン化合物がそれぞれ提案され、それら
は低分子のものである。これらの低分子の有機光導電材
料は、いずれも、使用するバインダーを適当に選択する
ことによって、有機光導電性ポリマーの分野で問題にさ
れている成膜性の欠点を一応解消するものではあるもの
の、感度の点では十分な物ではなかった。近年、入射光
に対する感度、電荷保持力及び表面強度等を改善するた
めに、感光層を電荷発生層と、電荷輸送層に機能分離さ
せた積層構造を有する電子写真感光体が、例えば米国特
許第3,837,851号明細書及び同第3,871,
882号明細書に開示されている。
【0003】しかし、従来の低分子の有機光導電性材料
を使用して前記電荷輸送層を作成する場合、いずれにし
ろ該有機光導電材料は所定のバインダー樹脂に混合して
使用される。このため得られる電子写真感光体は該バイ
ンダー樹脂が原因で、電荷のモビリティが低く、感度及
び特性が必ずしも十分でなかった。
【0004】こうしたことから、所望の有機系電子写真
感光体をもたらす可能性を持つ光導電材料としてポリシ
ランが注目されている。
【0005】ポリシランを光導電体として使用する例は
米国特許第4,618,551号明細書、米国特許第
4,772,525号明細書、特開昭62−26996
4号公報及び特開平3−198061号公報等に開示さ
れている。
【0006】米国特許第4,618,551号明細書に
よれば、ポリシラン化合物を電子写真感光体に適用して
いるが、通常の複写機に用いられている表面電位の絶対
値400〜800Vに対し、1000Vという高い電位
で使われている。これは、ポリシランの構造欠陥による
斑点状の画像異常を解消するためと思われる。また、特
開昭62−269964号公報でポリシラン化合物を用
いた電子写真感光体を作成しているが、光感度が遅く従
来の感光体と比べ何の利点も持たない。特開平3−19
8061号公報によれば、主鎖に置換もしくは無置換の
アリーレン基を有するポリシランを感光層に含有させる
ことで可撓性、膜強度、接着性が優れた感光体が得られ
ると開示されているが、ポリシラン主鎖中に炭素原子が
導入されることでポリシラン本来の高モビリティを犠牲
にしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】我々はポリシランの構
造と電子写真特性を詳細に検討した結果、ポリシランに
結合するフェニル基のパラ位の置換基が電子写真特性、
成膜性、膜の機械的強度及び画像特性に大きく寄与する
ことを見いだし本発明に至った。
【0008】本発明の主たる目的は、電子写真感光体に
要求される諸要件を満足する、有機光導電材料を含有す
る感光層を有する電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0009】本発明の他の目的は、特に感度及び耐久性
に優れた電子写真感光体を提供することにある。
【0010】本発明の更に他の目的は、優れたフィルム
形成能を有する電子写真感光体を提供することにある。
【0011】本発明の更に他の目的は、特に画像特性に
優れた電子写真感光体を提供することにある。
【0012】また、本発明の目的は、上記電子写真感光
体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提
供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、支持体
上に感光層を有する電子写真感光体において、該感光層
が下記式(1)
【0014】
【外7】 (式中、R1は水素原子、アルキル基及びアラルキル基
からなる群より選ばれる基を示し、R2はエチル基、シ
クロアルキル基、ビニル基、及びフェニル基に直接結合
する炭素原子が1級炭素または2級炭素である炭素数3
以上のアルキル基及び不飽和炭化水素基からなる群より
選ばれる基を示す。)で示される構成単位を有し、ポリ
マー鎖の末端の基として水酸基、アルコキシ基及びアリ
ールオキシ基からなる群より選ばれる基を有するポリシ
ラン化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体
である。
【0015】また、本発明は、該電子写真感光体を有す
るプロセスカートリッジ及び電子写真装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】式(1)において、R1 は水素原
子またはメチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基
等のアルキル基、及びベンジル基及びフェネチル基等の
アラルキル基からなる群より選ばれ、R2 はエチル基、
シクロアルキル基、ビニル基、及び式中のベンゼン環に
直接結合する炭素原子が1級炭素または2級炭素である
炭素数3以上のアルキル基及び不飽和炭化水素基からな
る群より選ばれる。シクロアルキル基としてはシクロプ
ロピル基、シクロヘキシル基及びシクロペンチル基等が
挙げられ、式中のフェニル基に直接結合する炭素原子が
1級炭素または2級炭素である炭素数3以上のアルキル
基及び不飽和炭化水素基としてはプロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、ペン
チル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、アリル基、
1−プロペニル基及び2−メチルアリル基等が挙げられ
る。
【0017】また、ポリマー鎖の末端の基は水酸基、メ
トキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びブトキシ基等
のアルコキシ基、及びフェノキシ基及びナフチルオキシ
基等のアリールオキシ基からなる群より選ばれる。
【0018】上記R1 、R2 及び末端の基におけるアル
キル基、アラルキル基、シクロアルキル基、ビニル基、
不飽和炭化水素基、アルコキシ基及びアリールオキシ基
は置換基を有していてもよく、置換基としてはメチル
基、エチル基、プロピル基及びブチル基等のアルキル
基、フェニル基及びナフチル基等のアリール基、ベンジ
ル基及びフェネチル基等のアラルキル基、メトキシ基、
エトキシ基、プロポキシ基及びブトキシ基等のアルコキ
シ基、及びトリメチルシリル基及びトリフェニルシリル
基等のシリル基より選ばれる基が挙げられる。
【0019】また、本発明においては、ポリマー鎖が式
(1)で示される構成単位を2種以上有していてもよ
く、更に、本発明の効果が得られる範囲で式(1)以外
の構成単位を有していてもよい。
【0020】本発明のポリシラン化合物は下記式(2)
で示されることが好ましい。
【0021】
【外8】 (式中、R1 は水素原子、アルキル基及びアラルキル基
からなる群より選ばれる基を示し、R2 はエチル基、シ
クロアルキル基、ビニル基、及びフェニル基に直接結合
する炭素原子が1級炭素または2級炭素である炭素数3
以上のアルキル基及び不飽和炭化水素基からなる群より
選ばれる基を示し、R3 及びR4 はアルキル基、アリー
ル基、アラルキル基及びアルコキシ基からなる群より選
ばれる基を示し、n及びmはポリマー鎖中のモノマーユ
ニットの割合を示し、n≠0で、n+mの総和は1であ
り、A及びA′は水酸基、アルコキシ基及びアリールオ
キシ基からなる群より選ばれる基を示す。)
【0022】式(2)中、R1 及びR2 は前記と同様で
あり、R3 及びR4 はメチル基、エチル基、プロピル基
及びブチル基等のアルキル基、フェニル基及びナフチル
基等のアリール基、ベンジル基及びフェネチル基等のア
ラルキル基、及びメトキシ基及びエトキシ基等のアルコ
キシ基からなる群より選ばれる。
【0023】n及びmはポリマー鎖中のモノマーユニッ
トの割合を示し、n≠0で、n+mの総和は1である。
本発明においてはnが0.1以上であることが好まし
い。また、これらのユニットは式(2)で示されている
順に並んでいても、それぞれのユニットが交互に、また
はアットランダムに並んでいてもよい。更には、R1
至R4 のそれぞれを2種類以上有していてもよい。
【0024】A及びA′は水酸基、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基及びブトキシ基等のアルコキシ基、
及びフェノキシ基及びナフチルオキシ基等のアリールオ
キシ基からなる群より選ばれる。
【0025】上記R1 〜R4 、A、A′におけるアルキ
ル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、
ビニル基、不飽和炭化水素基、アルコキシ基及びアリー
ルオキシ基は置換基を有していてもよく、置換基として
はメチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基等のア
ルキル基、フェニル基及びナフチル基等のアリール基、
ベンジル基及びフェネチル基等のアラルキル基、メトキ
シ基、エトキシ基、プロポキシ基及びブトキシ基等のア
ルコキシ基、及びトリメチルシリル基及びトリフェニル
シリル基等のシリル基より選ばれる。
【0026】本発明においては、優れた電子写真特性を
得ることができ、かつ安価に合成することができるとい
う点で、R1 がアルキル基で、R2 がエチル基であるこ
とが好ましい。
【0027】以下に本発明のポリシラン化合物の好まし
い具体例を第1表乃至第3表に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】(製造例)前述のポリシランの製造法は公
知の製造法(ウルツ法または電極還元法)が使用でき
る。
【0032】ウルツ法による製造方法は特開昭61−1
70749号公報に引用されているが、出発物質である
各種ジクロロシランに対して、溶媒であるトルエンを加
え95〜120℃においてナトリウムによる脱塩素化縮
合反応を行うことで得ることができる。また、電極還元
法による製造方法の一般例としてはジャーナルオブケミ
カルソサエティケミカルコミュニケーション(J.Ch
em.Soc.Chem.Commun.,1160
(1990))に記載の方法で得ることができる。即
ち、出発物質である各種ジクロロシランに対して、溶媒
であるテトラヒドロフランを加え過塩素酸リチウムを支
持電解質としてMg電極にて還元を行うことによって製
造できる。
【0033】上記の製造方法によって製造された本発明
のポリシランは製造条件にもよるが、重量平均分子量
(Mw)で6,000乃至2,000,000の分子量
を有するものを得ることができる。
【0034】本発明の電子写真感光体は、基本的には、
支持体と、該支持体上に設けられた上述のポリシラン化
合物を含有する感光層とで構成される。
【0035】感光層は単層で構成された物であっても、
あるいは機能分離した複数の層で構成されたものであっ
てもよいが、本発明においては、感光層が複数の層で構
成されていることが好ましい。
【0036】感光層が単層である本発明の電子写真感光
体の例を図1に模式的に示す。図1において101は支
持体であり、102は上述のポリシラン化合物を含有す
る感光層である。この場合、感光層102は、上述のポ
リシラン化合物、即ち、電荷を輸送する能力を有する物
質(電荷輸送物質)と電荷を発生する能力を有する物質
(電荷発生物質)とを含有する感光層である。図1の電
子写真感光体は、必要に応じて、支持体と該感光層との
間にバリヤー機能と接着機能とを持つ下引層(図示せ
ず)を有してもよく、また、該感光層上に該層を保護す
る表面保護層(図示せず)を有してもよい。
【0037】図1における感光層においては、電荷発生
物質と電荷輸送物質(上述のポリシラン化合物)の重量
比(電荷発生物質:電荷輸送物質)が1:100乃至
1:1であることが好ましく、特には1:20乃至1:
3であることが好ましく、両物質が層中に万遍なく存在
する状態で含有されていることが好ましい。また、層厚
は、4乃至40μmであることが好ましく、特には7乃
至30μmであることが好ましい。
【0038】上記電荷発生物質としては、公知の有機電
荷発生物質または公知の無機電荷発生物質を選択的に使
用できる。それら有機電荷発生物質としては、例えば、
アゾ顔料、フタロシアニン顔料、アントアントロン顔
料、キノン顔料、ピラゾロン顔料、インジゴ顔料、キナ
クリドン顔料及びピリリウム染料等が挙げられる。ま
た、無機電荷発生物質としては、例えば、セレン、セレ
ン−テルル及びセレン−ヒ素等が挙げられる。
【0039】図1は、例えば次のようにして形成するこ
とができる。即ち、まず、上述の電荷発生物質の所定量
を適当な溶媒中に分散し、得られた懸濁液に所定量のポ
リシラン化合物を溶解することによって塗液を調製す
る。得られた塗液を支持体の表面に、適宜のコーティン
グ手段によって乾燥後の層厚が上述の所定の厚みの範囲
になるようにコーティングし、形成された液状コートを
公知の手段で乾燥・固化する。この際使用する前記溶媒
としては、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の芳香族
系溶媒、ジクロルメタン、ジクロルエタン及びクロロホ
ルム等のハロゲン系溶媒、そしてこれらの他、テトラヒ
ドロフラン及びジオキサン等を挙げることができる。
【0040】また、前記コーティング手段としては、ワ
イヤーバー法、浸漬法、ドクターブレード法、スプレー
法、ロール法、ビード法及びスピンコーティング法等を
挙げることができる。
【0041】上述の下引層を図1の電子写真感光体に設
ける場合、その層厚は0.1乃至5μmであることが好
ましく、特には0.1乃至3μmにすることが好まし
い。
【0042】該下引層は、カゼイン、ポリビニルアルコ
ール、ニトロセルロース、ポリアミド(ナイロン6、ナ
イロン66、ナイロン610、共重合ナイロン及びアル
コキシメチル化ナイロン等)、ポリウレタン及び酸化ア
ルミニウムからなる群から選ばれる適宜の材料で構成さ
れる。該下引層は、使用する下引層用材料が溶媒に可溶
のものである場合、それを適当な溶媒に溶解し、また、
該材料が溶媒に不溶のものである場合には、それをバイ
ンダー樹脂溶液中に分散し、得られた塗液を上述の感光
層の場合と同様の手法で支持体101の表面にコーティ
ングして、形成された液状コートを乾燥・固化すること
により形成される。
【0043】また、上述の表面保護層を図1の電子写真
感光体に設ける場合、その望ましい層厚は、0.1乃至
5μmの範囲である。該表面保護層は、ポリカーボネー
トA、ポリカーボネートZ、ポリアリレート、ポリエス
テル及びポリメチルアクリレート等の樹脂で構成され
る。なお、該表面保護層には、抵抗調節剤及び劣化防止
剤等の添加剤を含有させることができる。
【0044】該表面保護層は、前記樹脂を適当な溶媒に
溶解し、得られた塗液を上述の感光層の場合と同様の手
法で、先に形成されてある感光層の表面にコーティング
し、形成された液状コートを乾燥・固化することにより
形成される。
【0045】上述の抵抗調節剤及び劣化防止剤等を表面
保護層に含有させる場合、添加剤を上記表面保護層用の
塗液中に均一に分散すればよい。
【0046】本発明の電子写真感光体が機能分離した複
数の層で構成された感光層を有するれいを図2及び図3
に示す。即ち、図2の電子写真感光体は、支持体201
上に、電荷発生物質を含有する電荷発生層202と上述
のポリシラン化合物を含有する電荷輸送層203を、前
記支持体201の側からこの順序で有している。また、
図3に示す形態の本発明の電子写真感光体は、支持体3
01上に、上述のポリシラン化合物を含有する電荷輸送
層302と電荷発生物質を含有する電荷発生層303
を、前記支持体301の側からこの順序で有している。
【0047】図2及び図3の電子写真感光体は、いずれ
も、図1の電子写真感光体の場合と同様に、必要に応じ
て、下引層(図示せず)または/及び表面保護層(図示
せず)を有することができる。
【0048】即ち、下引層については、図2の電子写真
感光体の場合、支持体201と電荷発生層202との間
に設けられ、図3の電子写真感光体の場合、支持体30
1と電荷輸送層302との間に設けられる。
【0049】また、表面保護層については、図2の電子
写真感光体の場合、電荷輸送層203上に設けられ、図
3の電子写真感光体の場合、電荷発生層303上に設け
られる。
【0050】図2の電荷発生層202の層厚は0.01
乃至5μmであることが好ましく、特には0.05乃至
2μmであることが好ましく、、電荷輸送層203の層
厚は4乃至50μmであることが好ましく、特には7乃
至30μmであることが好ましい。
【0051】また、図3の電荷輸送層302の層厚は4
乃至50μmであることが好ましく、特には7乃至30
μmであることが好ましく、電荷発生層303の層厚は
1乃至15μmであることが好ましく、特には3乃至1
0μmであることが好ましい。
【0052】また、図2または図3に示す電子写真感光
体に下引層を設ける場合、その層厚は、好ましくは0.
1乃至5μm、より好ましくは0.1乃至3μmであ
る。同様に表面保護層を設ける場合、その層厚は、好ま
しくは0.1乃至5μmである。
【0053】電荷発生層202または303が含有する
電荷発生物質としては、公知の有機電荷発生物質または
公知の無機電荷発生物質が使用できる。そうした有機電
荷発生物質の具体例として、例えば、アゾ顔料、フタロ
シアニン顔料、アントアントロン顔料、キノン顔料、ピ
ラントロン顔料、インジゴ顔料、キナクリドン顔料及び
ピリリウム顔料等を挙げることができる。同様に、無機
電荷発生物質の具体例として、セレン、セレン−テルル
及びセレン−ヒ素等を挙げることができる。
【0054】電荷発生層202または303は、前記電
荷発生物質を公知の手段により蒸着する方法または前記
電荷発生物質を含有する塗液を調製し、該塗液を塗布
し、乾燥・固化する方法により形成できる。これら二者
の方法の中、後者の方法がより好ましい。即ち、後者の
方法によれば、形成される電荷発生層中での電荷発生物
質の分散状態を容易にコントロールできる。具体的に
は、適当な分散媒体を使用し、これと一緒に前記電荷発
生物質を適当な溶媒中に導入して該電荷発生物質が均一
に分散した塗液を調製し、これを塗布して液状コートを
形成し、該液状コートを乾燥・固化することにより電荷
発生層を形成する。
【0055】前記分散媒体の好ましい例として、絶縁性
樹脂及び有機光導電性ポリマー等のいわゆるバインダー
樹脂が挙げられる。こうしたバインダー樹脂の具体例と
して、ポリビニルブチラール、ポリビニルベンザール、
ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、フ
ェノキシ樹脂、セルロース系樹脂、アクリル樹脂及びポ
リウレタン等を挙げることができる。また、これら以外
に、必要により、本発明で使用する上述のポリシラン化
合物を前記分散媒体として使用することもできる。いず
れの場合にあっても、使用する分散媒体の量は、最終的
に形成される電荷発生層(202または203)中での
含有率(重量割合)で、好ましくは80重量%以下、よ
り好ましくは40重量%以下である。
【0056】また、前記溶媒としては、上述のバインダ
ー樹脂を溶解し、上述の電荷発生物質が、溶解されたバ
インダー樹脂中に均一に分散されるようにする溶媒であ
ればいずれのものでもよい。そうした溶媒の具体例とし
て、例えば、テトラヒドロフラン及び1,4−ジオキサ
ン等のエーテル類:シクロヘキサノン及びメチルエチル
ケトン等のケトン類:N,N−ジメチルホルムアミド等
のアミド類:酢酸メチル及び酢酸エチル等のエステル
類:トルエン、キシレン及びクロロベンゼン等の芳香族
類:メタノール、エタノール及び2−プロパノール等の
アルコール類:クロロホルム、塩化メチレン、ジクロル
エチレン、四塩化炭素及びトリクロルエチレン等の脂肪
族ハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。
【0057】上述の塗液を塗布して液状コートを形成す
る方法としては、公知の適宜のコーティング方法が採用
できる。そうしたコーティング方法としては、ワイヤー
バーコーティング法、浸漬法、ドクターブレード法、ス
プレー法、ロール法、ビード法及びスピンコーティング
法等が挙げられる。
【0058】また、形成された液状コートを乾燥・固化
するについては、公知の風乾法等、形成される電荷発生
層(202または303)に損傷を与えない乾燥・固化
法が採用できる。
【0059】上述のポリシラン化合物を含有する電荷輸
送層203または302は、前述の電荷発生層(202
または303)の形成の場合と同様の手法で形成でき
る。即ち、該電荷輸送層は、前出のポリシラン化合物
を、溶媒に対して好ましくは5乃至40重量%、より好
ましくは10乃至30重量%の量溶媒に溶解して塗液を
調製し、これを塗布して液状コートを形成し、該液状コ
ートを乾燥・固化することにより形成できる。
【0060】前記溶媒としては、ベンゼン、トルエン及
びキシレン等の芳香族系溶媒、ジクロルメタン、ジクロ
ルエタン及びクロロホルム等のハロゲン系溶媒、テトラ
ヒドロフラン及びジオキサン等が挙げられる。前記塗液
の塗布及び前記液状コートの乾燥・固化は、電荷発生層
(202または303)の形成におけると同様にして行
うことができる。
【0061】上述の図2または図3の電子写真感光体
に、下引層または/及び表面保護層を設ける場合、それ
らの層はいずれも、図1の電子写真感光体の場合と同様
の手法で形成できる。
【0062】本発明の電子写真感光体の支持体(10
1,201,301)は導電性を有するものであれば、
いずれのものでもよい。まず形状については、円筒状、
ベルト状及び板状等、任意の形状であることができる。
次に、構成材料については、全体が導電性である部材で
あってもよく、あるいはベースが絶縁性部材で、感光層
が設けられる面が導電処理された部材であってもよい。
前者の場合の具体例として、例えば、アルミニウム、銅
及び亜鉛等の金属部材、アルミニウム合金及びステンレ
ス等の合金を挙げることができる。後者の場合について
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレート及びアクリル樹脂等のプラ
スチックベース部材の表面に公知の真空蒸着法により上
述の金属の被膜を形成した部材、前記プラスチックベー
ス部材の表面に、酸化チタン、酸化スズ、カーボンブラ
ック及び銀等の導電性粒子を適当なバインダー樹脂を使
用して被覆した部材、及び前記導電性粒子を例えば紙及
びプラスチック等の含浸性ベース部材に含浸せしめた部
材等を挙げることができる。これら部材の他、適当な金
属ベース部材の表面に上記導電性粒子を適当なバインダ
ー樹脂を使用して被覆した部材も、上記導電性支持体と
して使用できる。
【0063】なお、上述した図1乃至図3に示す電子写
真感光体のいずれにあっても、先に形成した構成層上に
次の構成層を形成する場合、先に形成してある構成層を
溶解しないような溶媒を選択して使用することが好まし
い。
【0064】また、本発明においては、上述のポリシラ
ン化合物を含有する電荷輸送層203または302に公
知の電荷輸送物質を共存させてもよい。即ち、公知の電
荷輸送物質であるピラゾリン化合物、ヒドラゾン化合
物、ポリビニルカルバゾール化合物、スチリル化合物及
びトリアリールアミン化合物等をポリシラン化合物と任
意の割合で混合し、電荷輸送層を形成させることもでき
る。
【0065】図4に本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略構成を
示す。
【0066】図において、1はドラム状の本発明の電子
写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速
度で回転駆動される。感光体1は、回転過程において、
一次帯電手段3によりその周面に正または負の所定電位
の均一帯電を受け、次いで、スリット露光やレーザービ
ーム走査露光等の像露光手段(不図示)からの画像露光
光4を受ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が順
次形成されていく。
【0067】形成された静電潜像は、次いで現像手段5
によりトナー現像され、現像されたトナー現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取り出されて給紙された転写材7に、転
写手段6により順次転写されていく。
【0068】像転写を受けた転写材7は、感光体面から
分離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けるこ
とにより複写物(コピー)として装置外へプリントアウ
トされる。
【0069】像転写後の感光体1の表面は、クリーニン
グ手段9によって転写残りトナーの除去を受けて清浄面
化され、更に前露光手段(不図示)からの前露光光10
により除電処理された後、繰り返し像形成に使用され
る。尚、一次帯電手段3が帯電ローラー等を用いた接触
帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではな
い。
【0070】本発明においては、上述の電子写真感光体
1、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段
9等の構成要素のうち、複数のものをプロセスカートリ
ッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカート
リッジを複写機やレーザービームプリンター等の電子写
真装置本体に対して着脱可能に構成しても良い。例え
ば、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段
9の少なくとも1つを感光体1と共に一体に支持してカ
ートリッジ化して、装置本体のレール12等の案内手段
を用いて装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジ1
1とすることができる。
【0071】また、画像露光光4は、電子写真装置が複
写機やプリンターである場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは、センサーで原稿を読取り、信号化
し、この信号に従って行われるレーザービームの走査、
LEDアレイの駆動及び液晶シャッターアレイの駆動等
により照射される光である。
【0072】以上説明した本発明の電子写真感光体は、
各種の電子写真複写機に適用できるのはもとより、レー
ザービームプリンター、CRTプリンター、LEDプリ
ンター、液晶プリンター、レーザー製版及びファクシミ
リのアウトプットとしても適用できる。
【0073】以下に、実施例を挙げて更に説明するが、
本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものでは
ない。
【0074】実施例1 図2に示すタイプの電子写真感光体を作製した。
【0075】支持体201として10cm×10cmの
サイズで50μm厚のアルミニウム基板を使用した。
【0076】まず、該アルミニウム基板表面上に次のよ
うにして電荷発生層202を形成した。即ち、10重量
部のオキシチタニウムフタシロシアニンと5重量部のポ
リビニルブチラールを90重量部のメチルエチルケトン
中にボールミルを用いて分散し、電荷発生層202用の
塗液を調製し、得られた塗液を前記アルミニウム基板表
面に乾燥後膜厚が0.3μmとなる量ワイヤーバーによ
り塗布して液状コートを形成し、乾燥して0.3μm厚
の電荷発生層202を形成した。
【0077】次いで、化合物No.8のポリシラン化合
物25重量部を75重量部のトルエンに溶解して電荷輸
送層203用の塗液を調製した。得られた塗液を先に形
成した電荷発生層202の表面に、乾燥後膜厚が20μ
mとなる量ワイヤーバーにより塗布して液状コートを形
成し、乾燥して20μm厚の電荷輸送層203を形成し
た。
【0078】得られた電子写真感光体(試料No.1)
について各種の観点から評価した。
【0079】まず、得られた電子写真感光体の塗膜の状
態を目視により観察した。
【0080】次に、該電子写真感光体を、川口電機
(株)製静電複写紙試験装置ModelSP−428を
用いてスタチック方式で−5KVでコロナ帯電し、暗所
で1秒間保持した後、照度2.5ルックスで露光して光
感度を調べ、その後強露光(照度:20ルックス・秒)
して除電した。
【0081】帯電特性については、コロナ帯電1秒後の
電位(V1 )を1/2に減衰するのに必要な露光量(E
1/2)を測定した。
【0082】また、強露光後の残留電位VSLを測定し、
初期の残留電位をV0 SL とした。
【0083】更に、該電子写真感光体を、キヤノン
(株)製レーザービームプリンターLBP−450の感
光体用シリンダーに貼り付けて、それを当該レーザービ
ームプリンターにセットしてプリントを行い、初期画像
を目視により評価した。次いで3,000枚のプリント
を連続して行い、3,000枚プリント後の画像を目視
により評価した。
【0084】更に、前記の3,000枚プリント後の電
子写真感光体を上記レーザービームプリンターから取り
出し、上記静電複写紙試験装置Model SP−42
8にセットして帯電特性を調べ、残留電位(VSL)の変
動分(ΔVSL)を測定した。
【0085】得られた評価結果を第4表に示す。
【0086】実施例2〜52 ポリシラン化合物No.8の代りに第4表に示されるポ
リシラン化合物を使用した以外は実施例1と同様にして
電子写真感光体を作製した(試料No.2〜No.5
2)。
【0087】得られた各感光体を実施例1と同様にして
評価した。
【0088】評価結果を第4表に示す。
【0089】比較例1 ポリシラン化合物No.8に代えて下記ポリシラン化合
物(D−1)(aは整数。Mw=100,000)
【0090】
【外9】 を使用した以外は実施例1と同様にして電子写真感光体
を作製した(試料No.E−1)。
【0091】得られた感光体を実施例1と同様にして評
価した。
【0092】評価結果を第4表に示す。
【0093】比較例2 電荷発生層202の形成までは実施例1と同様にして行
った。
【0094】次いで、下記ポリシラン化合物(D−2)
(bは整数。Mw=80,000)
【0095】
【外10】 25重量部をトルエン75重量部に溶解して電荷輸送層
203用の塗液を調製し、該塗液を先に形成した電荷発
生層202の表面に乾燥後膜厚が20μmとなる量塗布
して液状コートを形成し、乾燥したところ、表面がゆず
肌状になってしまった。
【0096】得られた感光体(試料No.E−2)につ
いて実施例1と同様にして評価した。
【0097】評価結果を第4表に示す。
【0098】比較例3〜4 ポリシラン化合物No.8に代えて下記ポリシラン化合
物(D−3及びD−4)(c及びdは整数。Mw=15
0,000及び100,000)
【0099】
【外11】 を使用した以外は実施例1と同様にして2種の電子写真
感光体(試料No.E−3及びNo.E−4)を作製し
た。
【0100】得られた感光体を実施例1と同様にして評
価した。
【0101】評価結果を第4表に示す。
【0102】実施例53〜56 図3に示すタイプの電子写真感光体を作製した。
【0103】支持体301として、10cm×10cm
のサイズで50μm厚のアルミニウム基板を使用した。
【0104】まず、該アルミニウム基板表面上に電荷輸
送層302を形成した。即ち、化合物No.35,3
6,46及び52のポリシラン化合物25重量部を75
重量部のトルエンに溶解して電荷輸送層302用の塗液
を調製し、得られた塗液を前記アルミニウム基板表面に
乾燥後膜厚が20μmとなる量ワイヤーバーにより塗布
して液状コートを形成し、乾燥して20μm厚の電荷輸
送層302を形成した。
【0105】次いで、クロルアルミニウムフタロシアニ
ン5重量部とポリカーボネート樹脂25重量部とをトル
エン70重量部中にボールミルを用いて分散し、電荷発
生層303形成用の塗液を調製し、得られた塗液を先に
形成した電荷輸送層302の表面に乾燥後膜厚が3μm
となる量ワイヤーバーにより塗布して液状コートを形成
し、乾燥して3μm厚の電荷発生層303を形成した
(試料No.53〜56)。
【0106】得られた電子写真感光体を実施例1と同様
にして評価した。ただし一次帯電の極性を正にした。
【0107】評価結果を第4表に示す。
【0108】比較例5〜8 ポリシラン化合物No.35に代えて比較例1〜4で使
用したポリシラン化合物(No.D−1〜D−4)を使
用した以外は実施例53と同様にして電子写真感光体
(試料No.E−5〜E−8)を作製した。
【0109】得られた電子写真感光体を実施例53と同
様にして評価した。
【0110】評価結果を第4表に示す。
【0111】比較例9 ポリシラン化合物No.35に代えて下記ポリシラン化
合物(D−5)(eは整数。Mw=50,000)
【0112】
【外12】 を使用した以外は実施例53と同様にして電子写真感光
体(試料No.E−9)を作製した。
【0113】得られた電子写真感光体を実施例53と同
様にして評価した。
【0114】評価結果を第4表に示す。
【0115】実施例57〜65 図1に示すタイプの電子写真感光体を作製した。
【0116】支持体101として、10cm×10cm
のサイズで50μm厚のアルミニウム基板を使用した。
【0117】感光層102は次のようにして形成した。
即ち、X型メタルフリーフタロシアニン5重量部と化合
物No.30,48,49及び53〜58のポリシラン
化合物20重量部をトルエン75重量部中にボールミル
を用いて分散し、感光層102用の塗液を調製した。得
られた塗液を乾燥後膜厚が18μmとなる量ワイヤーバ
ーにより前記アルミニウム基板表面に塗布して液状コー
トを形成し、乾燥して18μm厚の感光層102を形成
した。
【0118】得られた電子写真感光体(試料No.57
〜65)を実施例1と同様にして評価した。
【0119】評価結果を第4表に示す。
【0120】比較例10 ポリシラン化合物No.30に代えて下記ポリシラン化
合物(D−6)(fは整数。Mw=50,000)
【0121】
【外13】 を使用した以外は実施例57と同様にして電子写真感光
体(試料No.E−10)を作製した。
【0122】得られた電子写真感光体を実施例57と同
様にして評価した。
【0123】評価結果を第4表に示す。
【0124】
【表4】
【0125】
【表5】
【0126】
【表6】
【0127】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、優れた
フィルム形成能、優れた感度及び優れた耐久性を有し、
高品質な画像を形成し得る電子写真感光体、該電子写真
感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】単層の感光層を有する本発明の電子写真感光体
の模式的断面図である。
【図2】複数の層で構成された感光層を有する本発明の
電子写真感光体の模式的断面図である。
【図3】複数の層で構成された感光層を有する本発明の
電子写真感光体の模式的断面図である。
【図4】本発明の電子写真感光体を有するプロセスカー
トリッジを有する電子写真装置の概略構成の例を示す図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−294654(JP,A) 特開 平2−263831(JP,A) 特開 平1−96222(JP,A) 特開 平5−194748(JP,A) 特開 平3−245169(JP,A) 特開 平5−19497(JP,A) 特開 平7−295262(JP,A) 特開 平6−43667(JP,A) 国際公開97/46916(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/07 C08G 77/60

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に感光層を有する電子写真感光
    体において、該感光層が下記式(1) 【外1】 (式中、R1 は水素原子、アルキル基及びアラルキル基
    からなる群より選ばれる基を示し、R2 はエチル基、シ
    クロアルキル基、ビニル基、及びフェニル基に直接結合
    する炭素原子が1級炭素または2級炭素である炭素数3
    以上のアルキル基及び不飽和炭化水素基からなる群より
    選ばれる基を示す。)で示される構成単位を有し、ポリ
    マー鎖の末端の基として水酸基、アルコキシ基及びアリ
    ールオキシ基からなる群より選ばれる基を有するポリシ
    ラン化合物を含有することを特徴とする電子写真感光
    体。
  2. 【請求項2】 ポリシラン化合物が下記式(2) 【外2】 (式中、R1 は水素原子、アルキル基及びアラルキル基
    からなる群より選ばれる基を示し、R2 はエチル基、シ
    クロアルキル基、ビニル基、及びフェニル基に直接結合
    する炭素原子が1級炭素または2級炭素である炭素数3
    以上のアルキル基及び不飽和炭化水素基からなる群より
    選ばれる基を示し、R3 及びR4 はアルキル基、アリー
    ル基、アラルキル基及びアルコキシ基からなる群より選
    ばれる基を示し、n及びmはポリマー鎖中のモノマーユ
    ニットの割合を示し、n≠0で、n+mの総和は1であ
    り、A及びA′は水酸基、アルコキシ基及びアリールオ
    キシ基からなる群より選ばれる基を示す。)で示される
    請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 R1がアルキル基であり、かつR2がエチ
    ル基である請求項1または2記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 感光層が電荷発生層及び電荷輸送層を有
    し、該電荷輸送層が前記ポリシラン化合物を含有する請
    求項1乃至3のいずれかに記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 電子写真感光体、及び帯電手段、現像手
    段及びクリーニング手段からなる群より選ばれる少なく
    とも一つの手段を一体に支持し、電子写真装置本体に着
    脱自在であるプロセスカートリッジにおいて、 該電子写真感光体が支持体上に感光層を有し、該感光層
    が下記式(1) 【外3】 (式中、R1 は水素原子、アルキル基及びアラルキル基
    からなる群より選ばれる基を示し、R2 はエチル基、シ
    クロアルキル基、ビニル基、及びフェニル基に直接結合
    する炭素原子が1級炭素または2級炭素である炭素数3
    以上のアルキル基及び不飽和炭化水素基からなる群より
    選ばれる基を示す。)で示される構成単位を有し、ポリ
    マー鎖の末端の基として水酸基、アルコキシ基及びアリ
    ールオキシ基からなる群より選ばれる基を有するポリシ
    ラン化合物を含有することを特徴とするプロセスカート
    リッジ。
  6. 【請求項6】 ポリシラン化合物が下記式(2) 【外4】 (式中、R1 は水素原子、アルキル基及びアラルキル基
    からなる群より選ばれる基を示し、R2 はエチル基、シ
    クロアルキル基、ビニル基、及びフェニル基に直接結合
    する炭素原子が1級炭素または2級炭素である炭素数3
    以上のアルキル基及び不飽和炭化水素基からなる群より
    選ばれる基を示し、R3 及びR4 はアルキル基、アリー
    ル基、アラルキル基及びアルコキシ基からなる群より選
    ばれる基を示し、n及びmはポリマー鎖中のモノマーユ
    ニットの割合を示し、n≠0で、n+mの総和は1であ
    り、A及びA′は水酸基、アルコキシ基及びアリールオ
    キシ基からなる群より選ばれる基を示す。)で示される
    請求項5記載のプロセスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 R1がアルキル基であり、かつR2がエチ
    ル基である請求項5または6記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  8. 【請求項8】 感光層が電荷発生層及び電荷輸送層を有
    し、該電荷輸送層が前記ポリシラン化合物を含有する請
    求項5乃至7のいずれかに記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  9. 【請求項9】 電子写真感光体、帯電手段、露光手段、
    現像手段及び転写手段を有する電子写真装置において、 該電子写真感光体が支持体上に感光層を有し、該感光層
    が下記式(1) 【外5】 (式中、R1 は水素原子、アルキル基及びアラルキル基
    からなる群より選ばれる基を示し、R2 はエチル基、シ
    クロアルキル基、ビニル基、及びフェニル基に直接結合
    する炭素原子が1級炭素または2級炭素である炭素数3
    以上のアルキル基及び不飽和炭化水素基からなる群より
    選ばれる基を示す。)で示される構成単位を有し、ポリ
    マー鎖の末端の基として水酸基、アルコキシ基及びアリ
    ールオキシ基からなる群より選ばれる基を有するポリシ
    ラン化合物を含有することを特徴とする電子写真装置。
  10. 【請求項10】 ポリシラン化合物が下記式(2) 【外6】 (式中、R1 は水素原子、アルキル基及びアラルキル基
    からなる群より選ばれる基を示し、R2 はエチル基、シ
    クロアルキル基、ビニル基、及びフェニル基に直接結合
    する炭素原子が1級炭素または2級炭素である炭素数3
    以上のアルキル基及び不飽和炭化水素基からなる群より
    選ばれる基を示し、R3 及びR4 はアルキル基、アリー
    ル基、アラルキル基及びアルコキシ基からなる群より選
    ばれる基を示し、n及びmはポリマー鎖中のモノマーユ
    ニットの割合を示し、n≠0で、n+mの総和は1であ
    り、A及びA′は水酸基、アルコキシ基及びアリールオ
    キシ基からなる群より選ばれる基を示す。)で示される
    請求項9記載の電子写真装置。
  11. 【請求項11】 R1がアルキル基であり、かつR2がエ
    チル基である請求項9または10記載の電子写真装置。
  12. 【請求項12】 感光層が電荷発生層及び電荷輸送層を
    有し、該電荷輸送層が前記ポリシラン化合物を含有する
    請求項9乃至11のいずれかに記載の電子写真装置。
JP14780397A 1996-06-07 1997-06-05 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置 Expired - Fee Related JP3535698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14780397A JP3535698B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-05 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-145999 1996-06-07
JP14599996 1996-06-07
JP14780397A JP3535698B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-05 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069110A JPH1069110A (ja) 1998-03-10
JP3535698B2 true JP3535698B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=26476958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14780397A Expired - Fee Related JP3535698B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-05 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535698B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100979868B1 (ko) 2002-07-23 2010-09-02 오사까 가스 가부시키가이샤 전자 사진 감광체 및 이것을 사용한 전자 사진 장치
JP4542758B2 (ja) * 2003-07-17 2010-09-15 大阪瓦斯株式会社 コポリシランとその製造方法
US7344811B2 (en) * 2004-10-28 2008-03-18 Samsung Electronic Co., Ltd. Polysilane-based charge transport materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1069110A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385797A (en) Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus, device unit, and facsimile machine employing the same
JPH0540360A (ja) 電子写真感光体
JP3273542B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
EP0823668B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus utilizing the same
JP3273543B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3535698B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2531890B2 (ja) 像保持部材、それを用いた電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ
EP0811886B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus having the electrophotographic photosensitive member
JPH1165141A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3684044B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3697038B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3789085B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3684043B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
EP1262841A1 (en) Electrophotographic apparatus, process cartridge and electrophotosensitive member
JP2000075517A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2000162810A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4208699B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000122314A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2001051432A (ja) 電子写真用感光体
JP2000314977A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000056486A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH11282182A (ja) 電子写真用感光体
JPH0713365A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JPH06332218A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JPH0792713A (ja) 電子写真感光体及びこの電子写真感光体を用いた電子写真装置、装置ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees