JP3534666B2 - 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線 - Google Patents

不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線

Info

Publication number
JP3534666B2
JP3534666B2 JP31454799A JP31454799A JP3534666B2 JP 3534666 B2 JP3534666 B2 JP 3534666B2 JP 31454799 A JP31454799 A JP 31454799A JP 31454799 A JP31454799 A JP 31454799A JP 3534666 B2 JP3534666 B2 JP 3534666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyethylene
group
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31454799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000204203A (ja
Inventor
敏夫 坂本
康二 石原
孝 古川
Original Assignee
日本ユニカー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ユニカー株式会社 filed Critical 日本ユニカー株式会社
Priority to JP31454799A priority Critical patent/JP3534666B2/ja
Publication of JP2000204203A publication Critical patent/JP2000204203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534666B2 publication Critical patent/JP3534666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不活性ガス発泡法
による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂
組成物、これを用いた高発泡絶縁ポリエチレン被覆電
線、及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、L/D
30〜35の単軸押出機を使用した不活性ガス発泡法に
よって、機械的特性や電気的物性に優れた発泡度74.
〜85%の高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線を製造す
るための高発泡性ポリエチレン樹脂組成物、これを用い
た高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線、及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、絶縁電線、特に高周波信号伝送に
用いられる同軸ケーブル等においては、絶縁被膜の発泡
率を上げることによって誘電率やtanδの低下を図
り、これによりケーブル等の漏洩減衰率を低減させ、画
像や音声の鮮明化および中継器の数の減少を図ってい
る。このような高発泡率の絶縁電線を製造するには、化
学発泡法やガス発泡法が一般的に行われている。化学発
泡法は、樹脂成分に化学発泡剤をその分解温度以下で配
合し、それを押出機に供給し、前記化学発泡剤の分解温
度以上の温度で導体上に押出被覆し、次いでこれを大気
中で発泡させた後、水等により冷却固化する方法であ
る。この化学発泡法は、ガス発泡法に比べ設備コストが
低く、操作も簡単であるため、ガス発泡法の場合より発
泡率が低く、発泡体の機械的強度が低いにもかかわらず
一定のシェアを獲得してきた。しかし、化学発泡法で
は、最も進んだ技術でもってしても、発泡体の発泡度は
70%が限界であり、しかも、使用できる樹脂は、高圧
法低密度ポリエチレンであるので、機械的強度が劣り、
高品位の同軸ケーブルの製造には、不十分であった。
【0003】一方、ガス発泡法は,化学発泡剤の代り
に、モノフロロトリクロロメタン、ジフロロジクロロメ
タン、トリフロロトリクロロエタン、テトラフロロジク
ロロエタン等のフロンガスを発泡剤として用いる方法で
ある。このガス発泡法は,発泡度が80%前後の高発泡
体を容易に得ることができるだけでなく、使用できる樹
脂も機械的強度の強い高密度ポリエチレンであるため、
高品位の同軸ケーブルの製造に最適であった。しかし、
近年は、地球環境保護の気運が高まり、フロンガスは、
オゾン層の破壊を引き起こす物質であることから、モン
トリオール議定書に基づくスケジュールにより、順次全
廃されることとなった。そのため、ガス発泡法では、フ
ロンガスに代わるガス発泡剤として、窒素ガス、アルゴ
ンガス、炭酸ガス等の不活性ガスが用いられている。
【0004】窒素ガス等の不活性ガスを用いたガス発泡
法では、フロンガスを用いた場合と違って、従来の素材
である高密度ポリエチレンを用いて同軸ケーブルを製造
した際に、均一で、かつ微細なセル構造の発泡体が得ら
れなかった。この原因は、窒素ガスがフロンガスに較べ
てポリエチレンに対し親和性がなく、沸点が低く、しか
も比熱も小さいので、上記のような不十分な結果となっ
たものと推定される。そのため、窒素ガスを使用するガ
ス発泡法においては、従来、通常、ガス発泡法において
使用される高密度ポリエチレンに代えて、新しい樹脂組
成物を見出すための試みが数多くなされ、その結果、均
一でかつ微細なセル構造を有し、しかも70%以上の高
発泡度でかつ機械的強度にすぐれた高発泡体をつくるこ
とができるようになったが、これらの樹脂組成物は、樹
脂材料やコスト等の面から、いずれも未だ十分に満足の
いくものではなった。
【0005】例えば、本発明者等が先に提案した特開平
9−52983号、特開平9−213133号等には、
発泡剤としてP,P’−オキシ−ビス−ベンゼンスルホ
ニルヒドラジド(以下、「OBSH」と略称する。)を
配合した高発泡絶縁ポリエチレン用発泡性樹脂組成物が
記載されている。しかし、この発泡性樹脂組成物におい
ては、樹脂成分である高密度ポリエチレン、ポリプロピ
レン等の融点が130〜160℃であるのに対して、発
泡剤として配合したOBSHの分解温度が140〜16
0℃と低いので、加熱混練する際に、樹脂成分の融点範
囲の温度で混練すれば、OBSHが分解してしまい、発
泡性樹脂組成物は製造できず、そのため、融点が104
℃前後の高圧法ポリエチレンを樹脂成分の中に加え、そ
れと他の高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等を予め
加熱混練し、見かけの融点が120〜130℃の混練物
を作り、この混練物にOBSHを配合し、120〜13
0℃で加熱混練を行い、予備発泡率5%以下の発泡性樹
脂組成物を作っている。このように、先に提案した発泡
性樹脂組成物では、OBSHのような分解温度の低い化
学発泡剤を使用するため、2回に分けて加熱混練作業が
必要となり、コストアップとなるばかりでなく、平均融
点を低下させるため、融点の低い高圧法ポリエチレンを
一定量使用せざるを得ないので、得られた高発泡体は、
機械的特性や耐熱性がやや劣りという問題点もあった。
【0006】また、同じく本発明者等の提案による特開
平10−120835号には、上記の改良技術が記載さ
れているが、この方法では、加熱混練工程を1回として
コストダウンを計るため、高い分解温度の化学発泡剤を
核形成剤として使用し、高密度ポリエチレンの溶融粘度
の不足による均一でかつ微細なセル構造の発泡体が得ら
れない欠点を、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン及
びポリシロキサン−ポリエーテルブロック共重合体の配
合により解決している。しかし、この方法は、加熱混練
工程が1回であるので、各成分の分散性を良くするた
め、L型押出機という高価な混練機を使用することを必
要とし、従来から化学発泡用押出機として用いられてい
るL/Dが30以下で混練性が十分でない安価な単軸押
出機を用いた場合には、得られた発泡体は、発泡度62
%と低く、セル構造も不均一であり、同軸ケーブルの規
格を満たさないという問題点があった(特開平10−1
20835号に記載の比較例9を参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、本発
明者等がした先の特許出願のもつ問題点を解消し、L型
押出機という高価な混練機を使用することなしに、従来
から化学発泡用押出機として用いられてきた安価な単軸
押出機を使用することにより、不活性ガス発泡法によっ
て高発泡でかつ均一な微細なセル構造の発泡体を低コス
トで作ることのできる発泡性樹脂組成物を提供するこ
と、さらには、この樹脂組成物を被覆して作った高発泡
絶縁ポリエチレン被覆電線及びその製造方法を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決すべく、先の特許出願において開示した発泡性樹
脂組成物を用いて、L/Dが30〜35という特定L/
Dの単軸押出機でもって高発泡絶縁ポリエチレン被覆電
線をつくったところ、L型押出機を用いてつくった高発
泡絶縁ポリエチレン被覆電線の物性に匹敵する良好なも
のが得られることを見出した。本発明は、これらの知見
に基づいて完成に至ったものである。
【0009】すなわち、本発明によれば、(A)DSC
測定による融点127〜136℃、密度0.945〜
0.968g/cm及びメルトフローレート0.1〜
25g/10分の高密度ポリエチレン100重量部に、
(B)密度0.915〜0.925g/cm及びメル
トフローレート0.1〜10.0g/10分の高圧法で
作った長鎖分岐を有する低密度ポリエチレン20〜15
0重量部、(C)DSC測定による融点130℃以上の
ポリプロピレン1〜50重量部、(D)次式(1):
【0010】
【化4】 (式中、Rは一価のアルキル基、アルコキシ基、ヒドロ
キシ基、アリール基及びアラルキル基から選択された基
であり、Xは次式(2):
【0011】
【化5】 の基から選択された基であり、上式において、mは5〜
300、nは2〜20、pは0又は2、qは0又は1、
tは2又は3、sは5〜100であり、R’はアルキル
基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アリール基及びアラ
ルキル基から選択された基であり、式(3):
【0012】
【化6】 の基はエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサ
イドの重合体のラジカル基である。)のポリシロキサン
−ポリエーテルブロック共重合体0.1〜5重量部、お
よび (E)アゾジカルボンアミ及びタルクから選択された1
種以上の核形成剤0.9〜5重量部を配合し、145〜
165℃の範囲で加熱混練して調製することを特徴とす
る、L/D30〜35の単軸押出機1台使用による不活
性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用
の発泡性樹脂組成物が提供される。
【0013】また、本発明によれば、上記の発泡性樹脂
組成物100重量部を、L/D30〜35の単軸押出機
に入れ、不活性ガス0.01〜10.0重量部を注入し
て140〜230℃の温度範囲で発泡させることを特徴
とする、発泡度74.7〜85%の高発泡絶縁ポリエチ
レン被覆電線の製造方法が提供される。
【0014】さらにまた、本発明によれば、上記の方法
により製造された発泡度74.7〜85%の高発泡絶縁
ポリエチレン被覆電線が提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0016】1.高密度ポリエチレン 本発明において使用する高密度ポリエチレンは、DSC
測定による融点が127〜136℃、好ましくは130
〜136℃であり、密度が0.945〜0.968g/
cm及びメルトフローレートが0.1〜25g/10
分のものであり、通常は、例えば、重合触媒として、酸
化クロム担持触媒を使用するフィリップス法、有機アル
ミニウムとハロゲン化チタンからなる触媒を使用するチ
ーグラー法、マグネシウム・チタン錯体触媒を使用する
気相法等によって、エチレンを単独重合又はエチレンと
プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−
1、オクテン−1、4−メチルペンテン−1、5−メチ
ルヘキセン−1等を共重合させることによって得られ
る。上記数値範囲のものは、発泡体の機械的特性、耐熱
性、加工性、電気特性等をよくする効果がある。なお、
高密度ポリエチレンは、メタロセン触媒で作ったもので
あってもよい。なお、DSC測定による融点とは、差動
走査熱量計(Differential Scanni
ng Calorimeter)を用いて結晶性樹脂の
融解潜熱を測定する方法(JIS K7121に準拠)
によって決定されたものを意味する。
【0017】2.低密度ポリエチレン 本発明において使用する低密度ポリエチレンは、密度が
0.915〜0.925g/cm、メルトフローレー
トが0.1〜10g/10分の高圧ラジカル法でつくっ
た長鎖分岐を有するポリエチレンである。これらの物性
を有する低密度ポリエチレンは、発泡温度範囲である1
40〜230℃において、溶融張力が大きいため、発泡
ガスのセルからの抜けを少なくする効果があり、均一な
セル構造を形成するので、上記数値範囲のものが好適で
ある。低密度ポリエチレンの配合量は、高密度ポリエチ
レン100重量部に対して、20〜150重量部、好ま
しくは30〜90重量部である。20重量部未満である
と、発泡性組成物の発泡温度(140〜230℃)にお
いて溶融張力が不足し、発泡度が74.7%以上の均一
な高発泡体が得られず、一方、150重量部を越える
と、得られた発泡体の機械的強度や耐熱性が劣り望まし
くない。
【0018】3.ポリプロピレン 本発明において使用するポリプロピレンは、チーグラー
・ナッタ触媒によりプロピレン単独又はそれとエチレ
ン、ブテン−1、ヘキセン−1等を重合させた単独重合
体、ランダム共重合体、又はブロック共重合体であり、
そのDSC測定による融点は、130℃以上、好ましく
は135℃以上である。この融点を有するポリプロピレ
ンは、発泡温度範囲である140〜230℃において、
溶融張力が大きいため、発泡ガスのセルからの抜けを少
なくする効果があり、均一なセル構造を形成するので、
上記数値範囲のものが好適である。一方、ポリプロピレ
ンの融点が130℃未満のものは、上記の効果がなく、
望ましくない。ポリプロピレンの配合量は、高密度ポリ
エチレン100重量部に対して、1〜50重量部、好ま
しくは1〜30重量部である。1重量部未満であると、
均一で微細なセルを得ることができず、一方、50重量
部を越えると、樹脂組成物中に均一に分散できず、上記
効果を発現しなくなり、望ましくない。
【0019】4.ポリシロキサン−ポリエーテルブロッ
ク共重合体 本発明において使用するポリシロキサン−ポリエーテル
ブロック共重合体は、下記の式(1)に示すものであ
る。
【0020】
【化7】 (式中、Rは一価のアルキル基、アルコキシ基、ヒドロ
キシ基、アリール基及びアラルキル基から選択された基
であり、Xは次式(2):
【0021】
【化8】 の基から選択された基であり、上式において、mは5〜
300、nは2〜20、pは0又は2、qは0又は1、
tは2又は3、sは5〜100であり、R’はアルキル
基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アリール基及びアラ
ルキル基から選択された基であり、式(3):
【0022】
【化9】 の基はエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサ
イドの重合体のラジカル基である。) ポリシロキサン−ポリエーテルブロック共重合体の具体
例としては、下記のものが挙げられる。
【0023】
【化10】
【0024】
【化11】
【0025】
【化12】
【0026】
【化13】
【0027】
【化14】
【0028】
【化15】
【0029】
【化16】 ポリシロキサン−ポリエーテルブロック共重合体の配合
量は、高密度ポリエチレン100重量部に対して0.1
〜5重量部、好ましくは0.1〜2重量部である。0.
1重量部未満であると、均一でかつ微細なセルを形成す
ることができなく、一方、5重量部を越えると、発泡体
の電気的特性を悪化させ望ましくない。
【0030】5.核形成剤 核形成剤としてはナイロン粉末やテフロン粉末も用いる
ことができるが、好ましい本発明において使用する核形
成剤は、アゾジカルボンアミド及びタルクから選択され
た1種以上のものである。この核形成剤は、不活性ガス
の気泡を小さくし、ひいては均一でかつ微細なセル構造
を形成させる効果がある。核形成剤の配合量は、高密度
ポリエチレン100重量部に対して、0.02〜5重量
部、好ましくは0.1〜3重量部である。0.02重量
部未満であると、均一で微細なセル構造を形成できな
く、つくられた同軸ケーブルの特性が悪くなり、一方、
5重量部を越えると、電気特性を悪化させ望ましくな
い。
【0031】6.発泡性樹脂組成物 本発明の発泡性樹脂組成物は、前述したように、高密度
ポリエチレンに、低密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリシロキサン−ポリエーテルブロック共重合体、
及び核形成剤を所定の割合で配合することにより調製さ
れる。その際、上記発泡性樹脂組成物には、本発明の目
的を損なわない範囲において、当該分野でよく使用され
ている着色剤、酸化防止剤、加工助剤、銅害防止剤等の
添加剤を配合してもよい。本発明の発泡性樹脂組成物の
調製は、バンバリーミキサー、ブスコニーダー、二軸押
出機等の加熱混練性能の優れた加熱混練機に、上記した
各成分(すなわち、高密度ポリエチレン、低密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリシロキサン−ポリエーテ
ルブロック共重合体、核形成剤、酸化防止剤等)を供給
し、150〜200℃の温度で十分均一に加熱混練する
ことにより行われる。
【0032】7.高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線及び
その製法 本発明の高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線(以下、「同
軸ケーブル」と略称する場合がある)は、十分に加熱混
練された発泡性樹脂組成物を押出機に入れた後、不活性
ガスを注入して140〜230℃の温度範囲で発泡させ
ることにより製造される。その際、押出機としては、特
定のL/Dを有する単軸押出機が使用される。この単軸
押出機は、従来、化学発泡法において使用されていた単
軸押出機と同タイプのものであるが、そのL/Dは、3
0〜35であることが必要であり、その場合には、高価
なL字型押出機を使用した場合に匹敵する高品質の高発
泡体を製造することが可能である。L/Dが30未満で
あると、得られた発泡体は、発泡度が低く、セル構造も
不均一であるため、同軸ケーブルの外径が変動して同軸
ケーブルの静電正接及び静電容量の変動をきたし、良好
な特性の同軸ケーブルが得られないという問題があり、
一方、L/Dが35を超えると、シリンダー内部の樹脂
組成物が過発泡をきたし、セル構造が不均一になり、静
電正接及び静電容量が変化するという問題があるので望
ましくない。また、不活性ガスとしては、ヘリウム、ネ
オン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドン、炭酸
ガス及び窒素から選択されたものが使用される。その中
でも、窒素や炭酸ガス、好ましくは、窒素がコスト的に
有利であるため、望ましい。これらの不活性ガスは、通
常単独で使用するが、所望により複数を配合して用いて
もよい。不活性ガスの使用量は、発泡樹脂組成物100
重量部に対して、0.01〜10.0重量部である。
0.01重量部未満であると、74.7〜85%の高発
泡体が得られず、一方、10重量部を越えると、過発泡
がおこり、同軸ケーブルの品質が悪くなり望ましくな
い。
【0033】本発明の高発泡絶縁ポリエチレン電線は、
例えば、一例を挙げて説明すると、以下のようにして製
造される。しかし、云うまでもなく、本発明は、これに
よって何ら限定されるものではない。高発泡絶縁ポリエ
チレン電線を製造するための装置は、L/Dが30〜3
5の単軸押出機、ニップルとダイを含むクロスヘッド、
及び中心導体駆動体から構成されている。本発明の発泡
性樹脂組成物は、押出機の入口より供給され、150〜
200℃で加熱混練される。その間、押出機の供給部又
は圧縮部のバレルから不活性ガスを導入し、計量部にお
いて混練温度を140〜230℃として更に加熱混練
し、クロスヘッドから中心導体上に高発泡体を押出被覆
する。
【0034】本発明により製造された高発泡絶縁ポリエ
チレン被覆電線は、発泡度が74.7〜85%と高発泡
であって、均一のセル構造を有し、しかも機械的特性や
電気的物性に優れているため、特に同軸ケーブル、通信
ケーブル等として最適である。
【0035】
【実施例】以下に、本発明について実施例及び比較例を
挙げてさらに詳細に説明するが、本発明は、これら実施
例によって特に限定されるものではない。
【0036】実施例1 融点135℃、密度0.959g/cm、スウェリン
グ比48%及びメルトフローレート3.4g/10分の
高密度ポリエチレン100重量部に、融点106℃、密
度0.923g/cm、スウェリング比60%及びメ
ルトフローレート2.6g/10分の高圧法で製造した
長鎖分岐を有する低密度ポリエチレン85重量部、融点
151℃、密度0.90g/cm及びメルトフローレ
ート2.7g/10分のポリプロピレン18重量部、式
(4)のポリシロキサン−ポリエーテルブロック共重合
体1.8重量部、アゾジカルボンアミド0.8重量部、
タルク0.2重量部、及び酸化防止剤(ブチル化ヒドロ
キシトルエン)0.5重量部を混合し、次いでバンバリ
ーミキサーで170℃、15分間加熱混練して、発泡性
樹脂組成物を得た。この発泡性樹脂組成物は、シートに
し、次いでシートカッターで切断し、厚さ3mm、長さ
5mm、幅4mmのペレットとした。次いで、L/D=
32、φ=75mmの単軸押出機のホッパーに供給し、
スクリューの外側を同軸に囲むシリンダー(cylin
derの頭文字Cと略称する)で加熱し、スクリューで
混練した。その際、シリンダーは、通常5つの部分から
構成されているため、押出機入口から出口にかけてシリ
ンダーの各部分を順次C,C,C,C,C
略称すると、C,C,C,C,C部分の温度
をそれぞれ160℃、180℃、190℃、198℃、
198℃とし、C部分において、ペレットとした発泡
性樹脂組成物100重量部に対して1.5重量部の窒素
ガスと0.5重量部の炭酸ガスを圧入し、発泡性樹脂組
成物と窒素ガス及び炭酸ガスを均一に混練し、組成物を
均一に配合し、次いでクロスヘッドより2.4mmφの
銅芯線上に線巻取り速度20m/分で押出被覆し、外径
9.4mmの発泡絶縁同軸ケーブルコアを得た。このよ
うにして得られた発泡体は、発泡度84.2%、気泡径
20〜80μを有し、長さ20mmの同軸ケーブルコア
の円柱状試験片を作り、10m/分の速度で径方向に圧
縮し、圧縮量(歪)と力から算出したヤング率をもって
圧縮強さを測定したところ、1.13kg/mmであ
り、機械的強度が十分であることが判明した。また静電
気量を測定すると、46nF/kmであり、電気特性が
良好であることが判明した。
【0037】実施例2 融点132℃、密度0.955g/cm、スウェリン
グ比56%及びメルトフローレート3.8g/10分の
高密度ポリエチレン100重量部に、融点103℃、密
度0.921g/cm、スウェリング比52%及びメ
ルトフローレート3.6g/10分の高圧法で製造した
長鎖分岐を有する低密度ポリエチレン85重量部、融点
154℃、密度0.90g/cm及びメルトフローレ
ート3.7g/10分のポリプロピレン25重量部、式
(4)のポリシロキサン−ポリエーテルブロック共重合
体0.9重量部、アゾジカルボンアミド0.7重量部、
タルク0.2重量部、及び酸化防止剤(ブチル化ヒドロ
キシトルエン)0.5重量部を混合し、次いでバンバリ
ーミキサーで170℃、15分間加熱混練して、発泡性
樹脂組成物を得た。この発泡性樹脂組成物は、シートに
し、次いでシートカッターで切断し、厚さ3mm、長さ
5mm、幅4mmのペレットとした。次いで、L/D=
32、φ=75mmの単軸押出機のホッパーに供給し、
,C,C,C,C部分の温度をそれぞれ1
60℃、180℃、190℃、198℃、198℃と
し、C部分において、ペレットとした発泡性樹脂組成
物100重量部に対して1.5重量部の窒素ガスと0.
5重量部の炭酸ガスを圧入し、発泡性樹脂組成物と窒素
ガス及び炭酸ガスを均一に混練し、組成物を均一に配合
し、次いでクロスヘッドより2.4mmφの銅芯線上に
線巻取り速度20m/分で押出被覆し、外径9.4mm
の発泡絶縁同軸ケーブルコアを得た。このようにして得
られた発泡体は、発泡度74.7%、気泡径30〜10
0μを有し、長さ20mmの同軸ケーブルコアの円柱状
試験片を作り、10m/分の速度で径方向に圧縮し、圧
縮量(歪)と力から算出したヤング率をもって圧縮強さ
を測定したところ、1.32kg/mmであり、機械
的強度が十分であることが判明した。また静電気量を測
定すると、50nF/kmであり、電気特性が良好であ
ることが判明した。
【0038】比較例1 実施例1において、低密度ポリエチレンの量を230重
量部に代えた以外は、実施例1と同様な実験を行ったと
ころ、ヤング率が0.87kg/mmであり、機械的
強度が不十分であった。
【0039】比較例2 実施例1において、低密度ポリエチレンの量を15重量
部に代えた以外は、実施例1と同様な実験を行ったとこ
ろ、均一のセル構造の発泡体が得られなく、発泡率も6
5%であり、本発明の目的とする高発泡体は得られなか
った。
【0040】比較例3 実施例1において、ポリプロピレンの量を0.5重量部
とした以外は、実施例1と同様な実験を行ったところ、
発泡率が66%となり、本発明の目的とする高発泡体は
得られなかった。
【0041】比較例4 実施例1において、ポリプロピレンの量を62重量部と
した以外は、実施例1と同様な実験を行ったところ、セ
ル構造が不均一であり、電気特性が不十分であった。
【0042】比較例5 実施例1において、ポリシロキサン−ポリエーテルブロ
ック共重合体の量を0.04重量部とした以外は、実施
例1と同様な実験を行ったところ、セル構造が不均一で
あり、電気特性が不十分であった。
【0043】比較例6 実施例1において、ポリシロキサン−ポリエーテルブロ
ック共重合体の量を6.5重量部としたところ、誘電率
が上昇し、電気特性が悪くなった。
【0044】比較例7 実施例1において、アゾジカルボンアミド(ADCA)
とタルクの量を、ADCAのみの0.01重量部とした
以外は、実施例1と同様な実験を行ったところ、発泡率
が65%となり、本発明の目的とする高発泡体が得られ
なかった。
【0045】比較例8 実施例1において、アゾジカルボンアミドの量を10重
量部とした以外は、実施例1と同様な実験を行ったとこ
ろ、過発泡現象が起こり、外径変動を起こし、電気特性
が悪くなった。
【0046】比較例9 実施例1で製造した発泡性樹脂組成物を用い、通常化学
発泡法に使用するL/D=28、φ=50mmの単軸押
出機一台を使用して実施例1と同様の不活性ガス発泡を
行った。その際、供給領域のシリンダ温度を143℃、
圧縮領域のシリンダ温度を163℃、計量領域のシリン
ダ温度を175℃とし、供給領域において、発泡性樹脂
組成物100重量部に対して1.9重量部の窒素ガスを
圧入して発泡性樹脂組成物中に窒素ガスを分散させ、次
いでクロスヘッドより2.4mmφの銅芯線上に線巻取
り速度25m/分で押出被覆し、外径9.4mmの発泡
絶縁同軸ケーブルコアを得た。このようにして得られた
発泡体は、発泡度63%と低く、セル構造も不均一であ
り、しかも静電気量が58nF/kmと悪いので、同軸
ケーブルの規格を満たさなかった。
【0047】
【発明の効果】不活性ガス発泡法による発泡性樹脂組成
物では、高密度ポリエチレンを単独で使用して70〜8
5%の高発泡にすると、均一のセル構造の発泡体が得ら
れないが、本発明においては、高密度ポリエチレンに、
特定の、高圧法で製造した長鎖分岐を有する低密度ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリシロキサン−ポリエー
テルブロック共重合体、及び核形成剤を特定量配合し、
加熱混練して調製された発泡性樹脂組成物を用いること
によって、74.7〜85%の高発泡率で、均一のセル
構造を有し、かつ長時間使用しても劣化しない同軸ケー
ブルが得られるという効果があった。また、本発明で
は、高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線製造装置におい
て、従来化学発泡用に使用していた単軸押出機と同タイ
プのものではあるが、特定のL/Dを有する単軸押出機
を使用することにより、ガス発泡用の高価なL型押出機
を使用して得られた場合に匹敵する高品質の高発泡体を
製造することが可能であり、その結果、本発明でつくっ
た高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線は、品質に優れかつ
価格競争力があるという効果があった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C08L 23/04 C08L 23:10 23:10 83:12 83:12) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08K 3/00 - 13/08 C08J 9/12 H01B 3/44

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)DSC測定による融点127〜1
    36℃、密度0.945〜0.968g/cm及びメ
    ルトフローレート0.1〜25g/10分の高密度ポリ
    エチレン100重量部に、 (B)密度0.915〜0.925g/cm及びメル
    トフローレート0.1〜10.0g/10分の高圧法で
    作った長鎖分岐を有する低密度ポリエチレン20〜15
    0重量部、 (C)DSC測定による融点130℃以上のポリプロピ
    レン1〜50重量部、 (D)次式(1): 【化1】 (式中、Rは一価のアルキル基、アルコキシ基、ヒドロ
    キシ基、アリール基及びアラルキル基から選択された基
    であり、Xは次式(2): 【化2】 の基から選択された基であり、上式において、mは5〜
    300、nは2〜20、pは0又は2、qは0又は1、
    tは2又は3、sは5〜100であり、R’はアルキル
    基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アリール基及びアラ
    ルキル基から選択された基であり、式(3): 【化3】 の基はエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサ
    イドの重合体のラジカル基である。)のポリシロキサン
    −ポリエーテルブロック共重合体0.1〜5重量部、お
    よび (E)アゾジカルボンアミド及びタルクから選択された
    1種以上の核形成剤0.9〜5重量部を配合し、145
    〜165℃の範囲で加熱混練して調製することを特徴と
    する、L/D30〜35の単軸押出機1台を使用した不
    活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造
    用の発泡性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発泡性樹脂組成物10
    0重量部を、L/D30〜35の単軸押出機に入れ、不
    活性ガス0.01〜10.0重量部を注入して140〜
    230℃の温度範囲で発泡させることを特徴とする、発
    泡度74.7〜85%の高発泡絶縁ポリエチレン被覆電
    線の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法により製造された
    発泡度74.7〜85%の高発泡絶縁ポリエチレン被覆
    電線。
JP31454799A 1998-11-09 1999-11-05 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線 Expired - Lifetime JP3534666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31454799A JP3534666B2 (ja) 1998-11-09 1999-11-05 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31747798 1998-11-09
JP10-317477 1998-11-09
JP31454799A JP3534666B2 (ja) 1998-11-09 1999-11-05 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000204203A JP2000204203A (ja) 2000-07-25
JP3534666B2 true JP3534666B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=26567983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31454799A Expired - Lifetime JP3534666B2 (ja) 1998-11-09 1999-11-05 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534666B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235814A (ja) * 1998-12-14 2000-08-29 Nippon Unicar Co Ltd 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
US11180645B2 (en) 2015-05-08 2021-11-23 Dow Global Technologies Llc Process for foaming polyolefin compositions using an azodicarbonamide/citrate mixture as a nucleating agent
US11261317B2 (en) 2014-11-28 2022-03-01 Dow Global Technologies Llc Process for foaming polyolefin compositions using a fluororesin as a nucleating agent

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455602B1 (en) * 2000-10-24 2002-09-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High-speed processable cellular insulation material with enhanced foamability
DE102014200563A1 (de) * 2014-01-15 2015-07-16 Evonik Industries Ag Oligomere Organosilane, deren Herstellung und Verwendung in Kautschukmischungen
EP3670600A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-24 Borealis AG Improved foaming behaviour of polymer compositions using passive nucleation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000235814A (ja) * 1998-12-14 2000-08-29 Nippon Unicar Co Ltd 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
US11261317B2 (en) 2014-11-28 2022-03-01 Dow Global Technologies Llc Process for foaming polyolefin compositions using a fluororesin as a nucleating agent
US11180645B2 (en) 2015-05-08 2021-11-23 Dow Global Technologies Llc Process for foaming polyolefin compositions using an azodicarbonamide/citrate mixture as a nucleating agent

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000204203A (ja) 2000-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523943B2 (ja) 高発泡絶縁ポリエチレン用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
KR102210037B1 (ko) 개선된 발포성 및 향상된 가공성을 위한 폴리올레핀-기재 케이블 화합물 제제
JP3461758B2 (ja) 発泡用組成物および発泡同軸絶縁ケーブル
JP3457543B2 (ja) 発泡用成核剤、発泡体、および発泡体の製造方法
JP4435306B2 (ja) 同軸高周波ケーブルとその誘導体材料
US5574074A (en) Foamable organic polymer composition and production of foamed article
CN101012323A (zh) 一种聚乙烯物理发泡料及其制备方法
US5346926A (en) Small diameter electric wire insulated with highly expanded cellular polyethylene and production thereof
EP1332179B1 (en) High-speed processable cellular insulation material with enhanced foamability
JP4505087B2 (ja) 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JP3534666B2 (ja) 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
US6124770A (en) Expandable resin composition
JP3860243B2 (ja) 高発泡絶縁ポリエチレン用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JP2000235814A (ja) 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JP3694566B2 (ja) 不活性ガス発泡法による高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JP3241126B2 (ja) 細径高発泡ポリエチレン絶縁ケーブルおよびその製造方法
JP3049218B2 (ja) 発泡絶縁ポリエチレン被覆用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して製造された発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JP4442966B2 (ja) 不活性ガス発泡法による高発泡ポリエチレン被覆電線製造用の発泡性樹脂組成物及びこれを被覆して作った高発泡絶縁ポリエチレン被覆電線
JP4036157B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた高周波同軸ケーブル
EP3705513B1 (en) Foamable polyolefin composition providing increased flexibility
JP2939565B2 (ja) 高発泡絶縁ポリエチレン用発泡性樹脂組成物およびその製造方法
JP3092773B2 (ja) 発泡性有機高分子組成物および発泡体の製造方法
JP4123087B2 (ja) 樹脂組成物及びそれを用いた高周波同軸ケーブル
JP2597299B2 (ja) 発泡体および発泡体の製造法
JPH0224300B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3534666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term