JP3533983B2 - 直流機の絶縁劣化度診断方法、装置及び直流機 - Google Patents

直流機の絶縁劣化度診断方法、装置及び直流機

Info

Publication number
JP3533983B2
JP3533983B2 JP07963899A JP7963899A JP3533983B2 JP 3533983 B2 JP3533983 B2 JP 3533983B2 JP 07963899 A JP07963899 A JP 07963899A JP 7963899 A JP7963899 A JP 7963899A JP 3533983 B2 JP3533983 B2 JP 3533983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
megger
machine
insulation
deterioration
online
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07963899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000278915A (ja
Inventor
祐司 丸谷
敏博 花田
啓悟 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP07963899A priority Critical patent/JP3533983B2/ja
Publication of JP2000278915A publication Critical patent/JP2000278915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533983B2 publication Critical patent/JP3533983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直流機の絶縁劣化
度診断方法、装置及び直流機に係り、特に、圧延機、搬
送装置あるいは精密加工等に用いられている直流電動機
の絶縁物の絶縁劣化(又は低下)を診断する際に用いる
のに好適な、部分集中劣化と均等絶縁低下を判別するこ
とが可能な、直流機の絶縁劣化度診断方法、装置、及
び、これらを採用した直流機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気機器の絶縁測定には、メガ
ーと呼ばれる携帯型の絶縁測定器が用いられており、図
1に示す如く、運転停止状態の電気機器(例えば直流電
動機10)と、その主回路14を結ぶ配線12P、12
N(図1の例ではP側配線12P)と大地との間に、例
えば500V又は1000Vの電池又は発電機と、電流
計を含む絶縁抵抗計(メガー)20を接続して、配線1
2P、12Nと接地間の絶縁抵抗RpやRnを定期的に
測定し、傾向管理を行うことで、劣化度の目安としてい
ることが多い。
【0003】これに対し、特開昭61−258645の
ように、例えば図2に示す如く、抵抗ブリッジ32、電
圧検出回路34、フィルタ36及び演算回路38を含む
オンラインメガー30を、直流電動機10のP側配線1
2P及びN側配線12Nと大地の間に常時接続し、実際
の地絡電流Igを検出して、その時の主回路電圧から絶
縁抵抗値を算出することにより、運転中においてもオン
ラインで常時絶縁抵抗を測定し、監視することも提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
メガー20による絶縁測定は、直流機停止時のみしか測
定できず、又、電機子コイル内部等での局所的な絶縁物
の劣化(部分集中劣化と称する)と、ダストやカーボン
による表面汚損等により電機子コイルの絶縁がほぼ均等
に低下している状態(以下、均等絶縁低下と称する)と
の区別が不可能であるという問題点を有していた。
【0005】一方、後者のオンラインメガー30による
測定では、主回路のP側、N側それぞれにおける対地絶
縁抵抗値Rp、Pnが近い値である場合(均等絶縁低
下)、地絡電流Igが流れず、実際の抵抗値よりも高い
値を示すという、測定原理上の問題点を有していた。
【0006】本発明は、前記従来の問題点を解決するべ
くなされたもので、部分集中劣化と均等絶縁低下を判別
可能とすることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、直流機の絶縁
測定による劣化度診断に際して、直流機運転中に、実際
の地絡電流を検出して、その時の主回路電圧から絶縁抵
抗値を算出するオンラインメガーによる測定と、直流機
を停止して、対地間の絶縁抵抗を測定するメガーによる
測定とを併用し、前記オンラインメガーによる測定値と
前記メガーによる測定値がほぼ等しい値の場合は部分集
中劣化であると診断し、前記オンラインメガーによる測
定値が前記メガーによる測定値より十分大きい場合は均
等絶縁低下であると診断する診断方法により、前記課題
を解決したものである。
【0008】又、直流機の絶縁測定による劣化度診断を
行う診断装置において、直流機の運転中に、実際の地絡
電流を常時検出して、その時の主回路電圧から絶縁抵抗
値を算出するオンラインメガーと、直流機停止時に、対
地間の絶縁抵抗を測定するメガーと、直流機を定期的に
停止して、該メガーを直流機に接続する手段と、前記オ
ンラインメガーによる測定値と前記メガーによる測定値
がほぼ等しい値の場合は部分集中劣化であると診断し、
前記オンラインメガーによる測定値が前記メガーによる
測定値より十分大きい場合は均等絶縁低下であると診断
する手段とを備えることにより、前記課題を解決したも
のである。
【0009】又、前記診断方法が実施可能とされている
か、又は、前記診断装置を備えた直流機を提供したもの
である。
【0010】本発明は、前記課題を解決するために、メ
ガー及びオンラインメガーの欠点を互いに補うようにし
ている。即ち、メガー及びオンラインメガーのほぼ同湿
度における測定値の比較によって、当該直流機が部分集
中劣化しているか、均等絶縁低下しているかを判別す
る。具体的には、部分集中劣化している場合には、メガ
ー及びオンラインメガーの両者で絶縁低下が検出される
ので、ほぼ同湿度における絶縁抵抗値がほぼ等しい値に
なるが、均等絶縁低下の場合には、メガーでのみ検出さ
れるので、メガーの値に対して、オンラインメガーの抵
抗測定値が大きくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態を詳細に説明する。
【0012】本発明の第1実施形態では、図3に示す如
く、メガー20及びオンラインメガー30のほぼ同湿度
における測定値R1、R2を比較して(ステップ10
4)、ほぼ同じ値であればP側配線12Pと接地間の絶
縁抵抗Rp、又は、N側配線12Nと接地間の絶縁抵抗
Rnのいずれか一方が劣化した部分集中劣化であると診
断し(ステップ106)、ここで、オンラインメガー3
0の測定値の方がメガー20の測定値よりも十分大きけ
れば(ステップ108)、P側配線12P及びN側配線
12Nの両者の絶縁が劣化した均等絶縁低下であると診
断する(ステップ110)。
【0013】具体的には、メガー20による測定値をR
1、オンラインメガー30による測定値をR2とする
と、ある定数rとの関係が、次の(1)式の関係を満足
するときには均等絶縁低下と判定し、次の(2)式を満
足するときには部分集中劣化と判定する。
【0014】 log(R2/R1)>r …(1) log(R2/R1)≦r …(2)
【0015】次に、オンラインで本発明を実施するのに
適した絶縁劣化度診断装置の実施形態を図4を参照して
説明する。
【0016】本実施形態は、例えば図2に示したような
オンラインメガー30が既に設けられた直流電動機にお
いて、更に、例えば主回路14の電源16を定期的にオ
フとすることにより直流電動機10を停止して、図1に
示したようなメガー20を、通常時に接続されているオ
ンラインメガー30の代りに、直流電動機10に定期的
に接続する切換スイッチ40、42と、前記オンライン
メガー30による測定結果、及び、メガー20による測
定結果に基づいて、図3に示したような手順により、直
流機の絶縁の部分集中劣化と均等絶縁劣化を判別する判
別回路50とを備えたものである。
【0017】本実施形態によれば、オンラインに組み込
んだままの状態で、定期的に、あるいは手動により、切
換スイッチ40、42を切り換えることによって、メガ
ー20による測定が行われ、部分集中劣化と均等絶縁劣
化の判別が可能となる。
【0018】
【実施例】図5に、本発明の一実施例における絶縁抵抗
値−湿度特性を示す。当該直流電動機の場合、湿度60
〜70%におけるメガー測定値(2回分)が200KΩ
であるのに対して、オンラインメガー測定値(1分毎に
多数回連続的に測定)は6MΩ以上の値になっている。
【0019】前記(1)、(2)式で用いられている定
数rをここでは1とすると、次式のようになる。
【0020】 log(R2/R1)=log(6000/200)=1.48>1 …(3)
【0021】従って、当該直流電動機は、ダストやカー
ボンによる表面汚損等が原因の均等絶縁低下していると
診断できる。よって、この直流電動機においては、電機
子洗浄等の対策を施すことで、絶縁抵抗の回復を図るこ
とができ、延命化が可能であると推測できる。
【0022】なお、前記説明においては、本発明が、直
流電動機に適用されていたが、本発明の適用対象はこれ
に限定されず、例えば電動機以外の直流発電機にも同様
に適用できることは明らかである。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、メガー測定値とオンラ
インメガー測定値の比較によって、直流機の劣化の様相
が部分集中劣化であるか均等絶縁低下であるかを判別で
きるようにしたので、その結果に基づいて、適切な直流
機劣化対策をとることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のメガーによる絶縁抵抗測定状態を示す回
路図
【図2】従来のオンラインメガーによる絶縁抵抗測定状
態を示す回路図
【図3】本発明の処理手順を示す流れ図
【図4】本発明が採用された直流機の絶縁劣化度診断装
置の構成を示すブロック線図
【図5】本発明の実施例における絶縁抵抗値−湿度特性
の例を示す線図
【符号の説明】
10…直流電動機 12P、12N…配線 14…主回路 20…メガー 30…オンラインメガー 40、42…切換スイッチ 50…判別回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−258645(JP,A) 特開 昭57−173765(JP,A) 特開 昭53−69680(JP,A) 特開 昭60−11177(JP,A) 特開 昭59−212783(JP,A) 特開 昭61−262048(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 11/00 G01R 27/00 - 27/32 G01R 31/32 - 31/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流機の絶縁測定による劣化度診断に際し
    て、 直流機運転中に、実際の地絡電流を検出して、その時の
    主回路電圧から絶縁抵抗値を算出するオンラインメガー
    による測定と、 直流機を停止して、対地間の絶縁抵抗を測定するメガー
    による測定とを併用し、前記オンラインメガーによる測定値と前記メガーによる
    測定値がほぼ等しい値の場合は部分集中劣化であると診
    断し、前記オンラインメガーによる測定値が前記メガー
    による測定値より十分大きい場合は均等絶縁低下である
    と診断 することを特徴とする直流機の絶縁劣化度診断方
    法。
  2. 【請求項2】直流機の絶縁測定による劣化度診断を行う
    装置において、 直流機の運転中に、実際の地絡電流を常時検出して、そ
    の時の主回路電圧から絶縁抵抗値を算出するオンライン
    メガーと、 直流機停止時に、対地間の絶縁抵抗を測定するメガー
    と、 直流機を定期的に停止して、該メガーを直流機に接続す
    る手段と、前記オンラインメガーによる測定値と前記メガーによる
    測定値がほぼ等しい値の場合は部分集中劣化であると診
    断し、前記オンラインメガーによる測定値が前記メガー
    による測定値より十分大きい場合は均等絶縁低下である
    と診断 する手段と、 を備えたことを特徴とする直流機の絶縁劣化度診断装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1の診断方法が実施可能とされてい
    るか、又は、請求項2の診断装置を備えた直流機。
JP07963899A 1999-03-24 1999-03-24 直流機の絶縁劣化度診断方法、装置及び直流機 Expired - Fee Related JP3533983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07963899A JP3533983B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 直流機の絶縁劣化度診断方法、装置及び直流機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07963899A JP3533983B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 直流機の絶縁劣化度診断方法、装置及び直流機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278915A JP2000278915A (ja) 2000-10-06
JP3533983B2 true JP3533983B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=13695653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07963899A Expired - Fee Related JP3533983B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 直流機の絶縁劣化度診断方法、装置及び直流機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105093073A (zh) * 2014-05-23 2015-11-25 国网山西省电力公司电力科学研究院 一种发电机手包绝缘对地电位的测试方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105093073A (zh) * 2014-05-23 2015-11-25 国网山西省电力公司电力科学研究院 一种发电机手包绝缘对地电位的测试方法
CN105093073B (zh) * 2014-05-23 2017-08-29 国网山西省电力公司电力科学研究院 一种发电机手包绝缘对地电位的测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000278915A (ja) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1269704A (en) Fault diagnosis system for rotor winding of rotary electric machine
US7459914B2 (en) Systems and methods for electrical leakage detection
US7626396B2 (en) Systems and methods for electrical leakage detection and compensation
US7714587B2 (en) Systems and methods for detecting a faulty ground strap connection
US20030128036A1 (en) Microprocessor-based hand-held electrical-testing system and method
JP4773156B2 (ja) 回転軸を備えた機器でのかすめ又はコンタクトを検出する方法及び装置
GB2358934A (en) Cable Testing
EP1223631A3 (en) Arrangement and method for determining the electroconductivity of a coolant in a fuel cell stack by differential voltage measurements
JP2010239827A (ja) 電動車両用充電器および地絡検出方法
JP3533983B2 (ja) 直流機の絶縁劣化度診断方法、装置及び直流機
US20020106543A1 (en) Method for controlling the quality of the coolant for fuel cell systems
JP3890503B2 (ja) 非接地電源の絶縁検出装置
JP2007171069A (ja) 絶縁耐電圧試験装置
JPH0314144B2 (ja)
JP2015055596A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2010239837A (ja) 地絡検出装置、電動車両用充電器、および地絡検出方法
JPH05288706A (ja) 金属部材の欠陥監視システム
JP4164017B2 (ja) 通電ロール装置の運転方法
JP2924600B2 (ja) モータチェッカ
JPH0772225A (ja) バッテリの寿命判定装置
JP2003215189A (ja) スリップリングとブラシの動作中の接触状態を判定する方法
JP3030956B2 (ja) 電撃式防虫装置付組み合せ家具の絶縁不良検知方法
JPH0360384B2 (ja)
JPH033912B2 (ja)
JP2002127790A (ja) モノレール軌道用地絡監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees