JP2010239827A - 電動車両用充電器および地絡検出方法 - Google Patents

電動車両用充電器および地絡検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010239827A
JP2010239827A JP2009087002A JP2009087002A JP2010239827A JP 2010239827 A JP2010239827 A JP 2010239827A JP 2009087002 A JP2009087002 A JP 2009087002A JP 2009087002 A JP2009087002 A JP 2009087002A JP 2010239827 A JP2010239827 A JP 2010239827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
ground
charger
charging
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009087002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5369833B2 (ja
Inventor
Hiroomi Funakoshi
博臣 舩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2009087002A priority Critical patent/JP5369833B2/ja
Priority to PCT/JP2010/055651 priority patent/WO2010113927A1/ja
Publication of JP2010239827A publication Critical patent/JP2010239827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5369833B2 publication Critical patent/JP5369833B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/16Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to fault current to earth, frame or mass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電動車両への急速充電中、電動車両用充電器における地絡発生及び電動車両における漏電発生の双方を迅速に検出可能な電動車両用充電器を提供する。
【解決手段】充電中の電気自動車200とのデータ通信実現のために電気自動車用充電器の制御系電源208の負極を車体アース203につなぐ通信用アース線110が接地線109でアース400に接地されている。電気自動車用充電器100の地絡検出装置102は、正極側および負極側充電用ライン103A,103Bに接続された等抵抗値の抵抗1021A,1021Bの直列回路1021、抵抗1021A,1021B間をアース400へつなぐ接地線1023、及び接地線1023を流れる直流電流の測定値を逐次出力する電流検出器1022、電流検出器1022が出力する実測電流値と閾値との比較により電気自動車用充電器100での地絡発生及び電気自動車での漏電発生を検出する制御器1024を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電動車両用充電器の地絡検出に関し、特に、電動車両への急速充電中において、電動車両用充電器側の地絡検出装置によって、電動車両用充電器における地絡発生および電動車両における漏電発生の双方を迅速に検出可能とする技術に関する。
車体アースから絶縁されたバッテリを搭載した電気自動車のなかには、バッテリから車体アースへの漏電を検知するコンデンサ型の絶縁監視装置が設けられているものがある。例えば、特許文献1には、このようなコンデンサ型の絶縁監視装置として機能する漏電検知システムが開示されている。この漏電検知システムにおいては、一方の極側の充電用ラインと車体との間に、直流電流を遮断するコンデンサと変流器と交流電源とからなる直列回路が設けられており、漏電発生時に交流電源からコンデンサおよび充電用ラインを流れる交流電流が、変流器を介して漏電電流検出器によって検出される。
一方、電気自動車の車載バッテリの充電制御を行う充電システムとして、特許文献2記載の充電システムが知られている。この充電システムにおいては、車載バッテリの充電中、電気自動車の制御装置が、車載バッテリの充電状況に応じた充電基準値を既定の充電パターンに基づき逐次決定し、この充電基準値を充電器に通知する。そして、充電器は、電気自動車から受け付けた充電基準値に基づき出力電力量を制御する。
ここで、電気自動車の車載バッテリの充電中における充電器−電気自動車間の通信を実現するため、充電器の充電ケーブル内には、電気自動車の車載バッテリに給電するための充電用ラインの他、電気自動車の制御装置と通信するための通信線が収容されており、この充電ケーブルの先端のコネクタを電気自動車側に装着することにより、充電器側の充電用ラインおよび通信線がそれぞれ電気自動車側の電源線および通信線に接続されるようになっている。
特開2005−20848号公報(図14、図15、図16) 特開2007−336778号公報
電気自動車に搭載されるコンデンサ型の絶縁監視装置においては、一般に、漏電発生時に流れる微小な交流電流とノイズとを識別するために、高速フーリエ変換によるフィルタ処理が行われる。漏電発生時に流れる交流電流とノイズとを高速フーリエ変換によって識別するには、ある程度の時間にわたってデータをサンプリングする必要があるため、その分、漏電発生時に流れる交流電流の検出処理に時間を要する。
ところで、電動車両の車載バッテリを急速充電する急速充電器では、電動車両の車載バッテリへの急速充電中、急速充電器側における地絡監視が行われ、地絡発生の際には、直ちに回路が遮断されるようになっている。そして、電動車両の車載バッテリへの急速充電中は、電動車両側の漏電発生も、より迅速に検出されることが望まれる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、電動車両への充電中に、電動車両用充電器における地絡発生および電動車両における漏電発生の双方を迅速に検出可能な電動車両用充電器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、電動車両用充電器において、正極側および負極側の各充電用ライン−アース(大地)間に、互いに抵抗値の等しい抵抗を挿入するとともに、充電中の電動車両との間のデータ通信の実現のために電動車両用充電器の制御装置の電源の負極を車体アースにつなぐ既存の通信用アース線をアース(大地)に接地する。そして、電動車両の充電中には、電動車両用充電器側において、抵抗を介した正極側および負極側の各充電用ライン−アース間の直流電流等を検出器により逐次測定して、その測定値の変動を監視する。
例えば、本発明は、電動車両への充電中に、制御装置に電源供給する第一の電源の負極が通信用アース線により前記電動車両の車体アースにつながれて前記電動車両と前記制御装置とのデータ通信を実現する電動車両用充電器であって、
前記電動車両の車載バッテリに給電するための正極側および負極側充電用ラインと、
前記正極側および負極側充電用ライン間に挿入された、抵抗値の等しい2つの抵抗からなる直列回路と、
前記2つの抵抗間に定めた接地位置をアースにつなぐ第一の接地線と、
前記通信用アース線を前記アースにつなぐ第二の接地線と、
前記第一の接地線に流れる電流、または前記接地位置および前記アース間の電圧を検出する検出手段と、を備え、
前記制御装置は、
前記検出手段の検出値に基づき、前記正極側および負極側のいずれかの充電用ラインにおける地絡発生、および前記電動車両における漏電発生を検出する。
または、本発明は、電動車両への充電中に、制御装置に電源供給する第一の電源の負極が通信用アース線により前記電動車両の車体アースにつながれて前記電動車両と前記制御装置とのデータ通信を実現する電動車両用充電器であって、
前記電動車両の車載バッテリに給電するための正極側および負極側充電用ラインと、
前記正極側および負極側充電用ライン間に挿入された、抵抗値の等しい2つの抵抗からなる直列回路と、
前記2つの抵抗間に定めた接地位置をアースにつなぐ第一の接地線と、
前記通信用アース線を前記アースにつなぐ第二の接地線と、
前記第一の接地線に流れる電流、または前記接地位置および前記アース間の電圧を検出する検出手段と、
前記検出手段の検出値に基づき、前記正極側および負極側のいずれかの充電用ラインにおける地絡発生、および前記電動車両における漏電発生を検出する制御器と、を備える。
このような電動車両用充電器に、前記正極側および負極側充電用ラインの少なくとも一方を遮断する遮断器を設け、前記制御装置が、前記地絡または前記漏電の発生を検出すると、前記正極側および負極側充電用ラインの少なくとも一方の遮断を前記遮断器に指示するようにしてもよい。
また、このような電動車両用充電器に、前記アースから絶縁された第二の電源を設け、前記制御装置が、前記第一の電源から電源供給され、前記電動車両との間のデータ通信を実行する通信系回路部と、前記第二の電源から電源供給され、当該電動車両用充電器の制御処理を実行する制御系回路部と、前記制御系回路部および前記通信系回路部間のデータ転送を非接触で行う中継手段と、を備えてもよい。
本発明によれば、電動車両への充電中、電動車両用充電器において、電動車両用充電器における地絡発生および電動車両における漏電発生の双方をより迅速に検出することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電気自動車用充電器の概略構成を説明するための図である。 図2(A)は、図1において、電気自動車用充電器の負極側充電用ラインで地絡が発生した場合の地絡電流の流れを示す図であり、図2(B)は、図1において、電気自動車用充電器の正極側充電用ラインで地絡が発生した場合の地絡電流の流れを示す図である。 図3(A)は、図1において、電気自動車用充電器による急速充電中に、電気自動車の負極側充電用ラインで漏電が発生した場合の漏電電流の流れを示す図であり、図3(B)は、図1において、電気自動車用充電器による急速充電中に、電気自動車の正極側充電用ラインで漏電が発生した場合の漏電電流の流れを示す図である。 図4は、本発明の他の実施形態に係る、サージ対策が施された電気自動車用充電器の概略構成を説明するための図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
まず、本実施の形態に係る電気自動車充電器の構成について説明する。ここでは、充電スタンド等に設置される、電気自動車の車載バッテリを急速充電する急速充電器を例にとり説明する。
図1は、本実施の形態に係る電気自動車用充電器100の概略構成を示した図である。なお、図1には、電気自動車用充電器100の接触式コネクタ101を電気自動車200側の接触式コネクタ201に装着した状態を一例として示してある。
図示するように、電気自動車用充電器100は、制御装置104と、制御系電源108と、漏電遮断器(ELB)105と、交直変換部103と、充電ケーブル106と、接触式コネクタ101と、を有する。
制御装置104は、電気自動車用充電器100全体を制御する。制御系電源108は、制御装置104に12V電源を供給する。漏電遮断器(ELB)105には、交流電源(例えば200V)300の引き込みケーブルが接続され、交直変換部103は、漏電遮断器105を介して交流電源300から供給される交流電流を直流電流Iに変換する。ここでは、交流電源300の正極側および負極側出力(正極側および負極側充電用ライン103A,103B)の双方を交流電源300から引き外す漏電遮断器105の構成を図示しているが、漏電遮断器105は、正極側および負極側充電用ライン103A,103Bのいずれか一方を交流電源300から引き外すものであってもよい。充電ケーブル106は、交直変換部103からの正極側および負極側充電用ライン103A,103Bを収容する。そして、接触式コネクタ101は、充電ケーブル106の先端部に設けられている。
なお、急速充電中において、電気自動車200の制御装置204との通信を実現するため、充電ケーブル106は、さらに、制御装置104からの通信線107と、通信用アース線110と、を収容する。通信用アース線110は、制御系電源108の負極を車体アース203に接続するためのものである。車体アース203には、電気自動車200の制御装置204に12V電源を供給する制御系電源208の負極が接続されている。
このため、電気自動車用充電器100の接触式コネクタ101と電気自動車200側の接触式コネクタ201とを連結することによって、電気自動車用充電器100の正極側および負極側充電用ライン103A,103Bと電気自動車200側の正極側および負極側充電用ライン206A,206Bだけでなく、電気自動車用充電器100の通信線107の端子と電気自動車200側の通信線207の端子、および電気自動車用充電器100の通信用アース線110の端子と電気自動車200側の通信用アース線205の端子がそれぞれ接続される。
さらに、この電気自動車用充電器100は、電気自動車200の車載バッテリ202への急速充電中に、正極側および負極側充電用ライン103A,103Bにおける地絡発生の他、電気自動車200における漏電も監視するための構成を有している。具体的には、通信用アース線110を電気自動車用充電器100側のアース(大地)400につなぐ接地線109と、正極側および負極側充電用ライン103A,103Bにおける地絡発生、および電気自動車200における漏電発生の双方を検出する地絡検出装置102と、を有する。
ここで、地絡検出装置102は、正極側充電用ライン103Aおよび負極側充電用ライン103B間に挿入された同じ抵抗値の2つの抵抗1021A,1021Bからなる直列回路1021と、抵抗1021A,1021B間をつなぐ配線の適当な位置(例えば抵抗を均等に2分割する位置、以下、接地接続ポイントと呼ぶ)1021Cをアース(大地)400へつなぐ接地線1023と、接地線1023を流れる直流電流の測定値を逐次出力する変流器(DC CT)等の電流検出器1022と、電流検出器1022の測定値が入力される制御器1024と、を有している。
すなわち、正極側充電用ライン103A−アース400間と、負極側充電用ライン103B−アース400間に、互いに抵抗値の等しい抵抗1021A,1021Bがそれぞれ挿入されており、電気自動車200の車載バッテリ202への急速充電中は、電流検出器1022が、抵抗1021A,1021Bを介した地絡電流(正極側充電用ライン103A−アース400間の直流電流、負極側充電用ライン103B−アース400間の直流電流、電気自動車200側の正極側充電用ライン206A−車体アース203(=アース400)間の直流電流、および、電気自動車200側の負極側充電用ライン206B−車体アース203(=アース400)間の直流電流)を逐次測定し、制御器1024が、その測定値の変動を監視するようになっている。
ここで、2つの抵抗1021A,1021Bには、地絡発生時に流れる異常電流を小さく抑制するものを用いる必要がある。また、抵抗1021A,1021Bの抵抗値が大きくなりすぎると電流検知時間が長くなるため、抵抗1021A,1021Bの抵抗値を定める際には、使用する電流検出器1022等の性能を考慮する必要もある。これらのことより、例えば交流電源200Vの場合には、数十kΩ〜数百kΩの範囲で抵抗1021A,1021Bの抵抗値を決定することが好ましい。
つぎに、このような電気自動車用充電器100による電気自動車200の車載バッテリ202への急速充電中における地絡および漏電の発生の検出原理について説明する。ここでは、まず、電気自動車用充電器100側における地絡の検出について説明してから、ついで、電気自動車200側における漏電の検出について説明する。
図2(A)は、電気自動車用充電器100の負極側充電用ライン103Bで地絡が発生した場合の地絡電流の流れを示す図であり、図2(B)は、電気自動車用充電器100の正極側充電用ライン103Aで地絡が発生した場合の地絡電流の流れを示す図である。なお、これらの図には、地絡電流が流れる閉回路部分の構成のみが示され、それ以外の構成は省略されている。
電気自動車用充電器100の接触式コネクタ101を電気自動車200側の接触式コネクタ201に装着することによって、電気自動車用充電器100の正極側および負極側充電用ライン103A,103Bの端子を電気自動車200の正極側および負極側充電用ライン206A,206Bの端子にそれぞれ接続し、電気自動車用充電器100から電気自動車200の車載バッテリ202に直流電流Iを給電すると(図1参照)、電気自動車200の車載バッテリ202の急速充電が開始する。この状態においては、抵抗値の等しい2つの抵抗1021A,1021Bにかかる電圧がバランスしているため、接地接続ポイント1021Cとアース400とが同電位(0V)となり、接地線1023に直流電流は流れない。
ここで、図2(A)に示すように、電気自動車用充電器100の負極側充電用ライン103Bの任意の位置(地絡点)P1で地絡が発生すると、アース400から負極側充電用ライン103Bの地絡点P1に流れ込んだ地絡電流Iは、交直変換部103、正極側充電用ライン103A、一方の抵抗1021Aおよび接地線1023を介してアース400に流れ込む。このため、電流検出器1022は、この地絡電流Iを検知する。
一方、図2(B)に示すように、電気自動車用充電器100の正極側充電用ライン103Aの任意の位置(地絡点)P2で地絡が発生すると、正極側充電用ライン103Aの地絡点P2からアース400に流れ込んだ地絡電流Iは、接地線1023、他方の抵抗1021Bおよび負極側充電用ライン103Bを介して交直変換部103に流れ込む。このため、電流検出器1022は、この地絡電流Iを検知する。
図3(A)は、電気自動車200の負極側充電用ライン206Bで漏電が発生した場合の漏電電流の流れを示す図であり、図3(B)は、電気自動車200の正極側充電用ライン206Aで漏電が発生した場合の漏電電流の流れを示す図である。なお、これらの図には、漏電電流が流れる閉回路部分の構成のみが示され、それ以外の構成は省略されている。
前述したように、電気自動車200の車載バッテリ202の急速充電が正常に行われている間、地絡検出装置102においては、抵抗値の等しい2つの抵抗1021A,1021Bにかかる電圧がバランスしているため、接地線1023に直流電流は流れない。
ここで、図3(A)に示すように、電気自動車200の負極側充電用ライン206Bの任意の位置(漏電点)P3で漏電が発生すると、車体アース203から負極側充電用ライン206Bの漏電点P3に流れ込む漏電電流Iは、正極側充電用ライン206A、電気自動車用充電器100の正極側充電用ライン103A、地絡検出装置102の一方の抵抗1021Aおよび接地線1023を介してアース400に流れ込み、さらに、制御系電源108の接地線109と通信用アース線110,205とを介して車体アース203に戻る。すなわち、本来、制御装置104の電源グラウンドはアース400と共用されていないものであるところ、本実施の形態においては、制御装置104に電源を供給する制御系電源108の負極側をアース400に接地する接地線109を設けて、制御装置104の電源グラウンドと、地絡検出装置102が接続されたアース400とを共用化したことにより、電気自動車200側で発生した漏電電流Iが、地絡検出装置102の接地線1023、制御系電源108の接地線109および通信用アース線110,205を経由するルートが形成される。このため、地絡検出装置102の電流検出器1022は、この漏電電流Iを検知する。
一方、図3(B)に示すように、電気自動車200の正極側充電用ライン206Aの任意の位置(漏電点)P4で漏電が発生すると、正極側充電用ライン206Aの漏電点P4から車体アース203に流れ込んだ漏電電流Iは、通信用アース線205,110と制御系電源108の接地線109とを介して電気自動車用充電器100のアース400に流れ込み、さらに、地絡検出装置102の他方の抵抗1021Bおよび電気自動車用充電器100の負極側充電用ライン103Bを介して車体アース203に戻る。すなわち、本来、制御装置104の電源グラウンドはアース400と共用されていないものであるところ、本実施の形態においては、上述したように接地線109を設けて、制御装置104の電源グラウンドと、地絡検出装置102が接続されたアース400とを共用化したことにより、電気自動車200側で発生した漏電電流Iが、通信用アース線110,205、制御系電源108の接地線109および地絡検出装置102の接地線1023を経由するルートが形成される。このため、地絡検出装置102の電流検出器1022は、この漏電電流Iを検知する。
以上からわかるように、電気自動車200の車載バッテリ202への急速充電中に、電気自動車用充電器100の正極側および負極側のいずれかの充電用ライン103A,103Bにおける地絡発生だけでなく、電気自動車200の正極側および負極側のいずれかの充電用ライン206A,206Bにおける漏電発生も、電流検出器1022の測定値から検出することができる。
そこで、本実施の形態において、電気自動車用充電器100において、制御器1024は、電気自動車200の車載バッテリ202への急速充電中、電流検出器1022から逐次入力される測定値を監視し、その測定値が、あらかじめ定めた閾値を超えると、電気自動車用充電器100側の地絡または電気自動車200側の漏電が発生したと判断して、地絡等の発生を示す異常信号を制御装置104に送信する。これに応じて、制御装置104は、漏電遮断器105の制御により回路を遮断させる。また、制御装置104は、電気自動車用充電器100側の地絡または電気自動車200側の漏電の発生を通知するメッセージを、通信線107,207を介して、電気自動車200の制御装置204に送信する。なお、電気自動車用充電器100が出力装置を有する場合には、制御装置104が、管理者等への通報を出力装置から出力するようにしてもよい。
以上、本発明の一実施の形態を説明した。
このように、本実施の形態に係る電気自動車用充電器100によれば、電気自動車200の急速充電中において、電気自動車用充電器100側における地絡発生時には、地絡検出装置102の電流検出器1022が0.1〜数mA程度の電流を検出するため、この実測値をそのまま閾値と比較することにより、地絡発生を直ちに検出可能である。また、電気自動車200の制御装置204と電気自動車用充電器100の制御装置104との基準電位共通化のための既存の通信用アース線110を接地線109で電気自動車用充電器100側のアース400に接地したことにより、電気自動車200側で発生した異常電流I,Iが、地絡検出装置102の電流検出器1022を介して電気自動車200側に戻るループが形成されるため、急速充電中の電気自動車200における漏電発生も、地絡検出装置102の電流検出器1022の実測値と閾値との比較により直ちに検出することができる。このため、FFT等といった、ある程度の時間を要する演算処理を行う必要がなく、その分、より迅速に、電気自動車用充電器100の地絡および電気自動車200の漏電を検出して回路を遮断することができる。これにより、回路遮断までに要する時間をより短縮できる。
また、電気自動車用充電器100の正極側および負極側充電用ライン103A,103Bに、交直変換部103内部で発生したノイズをアース400にバイパスさせるためのノイズ除去用コンデンサを設けた場合、仮に従来のコンデンサ型の絶縁監視装置を電気自動車用充電器100の地絡検出装置としてそのまま適用すると、地絡検出装置の交流電源より発生する交流電流が絶縁監視装置のコンデンサとノイズ除去用コンデンサとを循環してしまう可能性がある。このような交流電流の循環が発生すると、実際には漏電が発生していないにも関わらず、漏電が誤検知される可能性がある。しかし、本実施の形態に係る地絡検出装置102には、電気自動車用充電器100のノイズ除去用コンデンサと干渉する要素が含まれていないため、電気自動車用充電器100の他の要素との干渉に起因する地絡誤検出の発生を防止することができる。
したがって、本実施の形態によれば、電気自動車200の急速充電中における電気自動車用充電器100の地絡および電気自動車200の漏電をより迅速に検出でき、かつその検出の信頼性を向上させることができる。
また、電気自動車200の急速充電中、電気自動車用充電器100の正極側および負極側充電用ライン103A,103Bにおける地絡発生だけでなく、電気自動車200の正極側および負極側充電用ライン206A,206Bにおける漏電発生も1台の電流検出器1022の測定値に基づき検知することができるため、より安価な電気自動車用充電器100を実現することができる。
なお、以上においては、接地接続ポイント1021C−アース400間の直流電流を電流検出器1022で検出しているが、接地接続ポイント1021C−アース400間の電圧を電圧検出器で検出してもよい。この場合、接地線1023は、少なくとも、接地接続ポイント1021C−アース400間の電圧を検出するのに十分な抵抗を有している必要がある。
また、以上においては、電流検出器1022の測定値に基づき地絡発生を判断する制御器1024を地絡検出装置102内に設けているが、例えば、制御装置104が、電流検出器1022の測定値の入力を逐次受け付け、この測定値と閾値との比較により地絡発生を判断するようにしてもよい(以下においても同様)。
ところで、本実施の形態では、電気自動車200の制御装置204と電気自動車用充電器100の制御装置104との基準電位共通化のための通信用アース線110が電気自動車用充電器100のアース400に接地されている。このため、電気自動車用充電器100の制御装置104へのサージ等の影響を考慮する必要が生じるケースがある。以下、サージ対策が施された電気自動車用充電器の構成について、前述の電気自動車用充電器100との相違を中心に説明する。
図4は、サージ対策を施した電気自動車用充電器100Aの概略構成を説明するための図である。なお、図4において、前述の電気自動車用充電器100と同様の構成については、図1と同じ符号が付してある。
図示するように、電気自動車用充電器100Aの制御装置104Aは、電気自動車用充電器100A全体の制御処理を実行する制御系回路部1042と、電気自動車200とのデータ通信処理を実行する通信系回路部1041と、制御系回路部1042のデータ転送線および通信系回路部1041のデータ転送線をつなぐフォトカプラ1043と、を有する。すなわち、制御装置104A内部において、制御系回路部1042と通信系回路部1041とが、相互のデータ通信を非接触(電気的に分離された状態)で実現している。
電気自動車用充電器100Aは、接地線109および通信用アース線110の双方に負極がつながれた前述の制御系電源108とは独立して、アース400から浮いた別の制御系電源108Aをさらに備えている。そして、前述の制御系電源108は通信系回路部1041に12V電源を供給し、制御系電源108Aは制御系回路部1042に12V電源を供給している。その他の構成は、前述の電気自動車用充電器100と同様である。
このような構成によれば、制御系回路部1042と電気自動車200の制御装置204との間のデータ通信を可能としつつ、制御系回路部1042をアース400から浮かすことができる。このため、前述の電気自動車用充電器100と同様、地絡検出装置102は、急速充電中の電気自動車用充電器100Aにおける地絡発生を検知するだけでなく、急速充電中の電気自動車200における漏電発生も、通信用アース線110,205および接地線109を利用して検知できる。これに加えて、電気自動車用充電器100の制御装置104へのサージ等の影響を防止することができる。
なお、ここでは、制御系回路部1042のデータ転送線と通信系回路部1041のデータ転送線と間をフォトカプラ1043でつないでいるが、制御系回路部1042と通信系回路部1041との間のデータ転送を非接触で実現できるもので両者をつなぐものであればよい。例えば、制御系回路部1042のデータ転送線と通信系回路部1041のデータ転送線と間を非接触型のリレーでつないでもよい。
また、本発明は、電気自動車のみならず、搭載されたバッテリの外部電源からの充電機能を有する電動車両に広く適用できる。
100,100A:電気自動車用充電器、101:接触式コネクタ、102:地絡検出装置、103:交直変換部、103A:正極側充電用ライン、103B:負極側充電用ライン、104、04A:制御装置、105:漏電遮断器(ELB)、106:充電ケーブル、107:通信線、108:制御系電源、108A:制御系電源、109:接地線、110:通信用アース線、200:電気自動車、201:接触式コネクタ、202:車載バッテリ、203:車体アース、204:制御装置、205:通信用アース線、206A:正極側充電用ライン、206B:負極側充電用ライン、207:通信線、208:制御系電源、300:交流電源、400:アース、1021A,1021B:抵抗、1021:抵抗の直列回路、1022:電流検出器、1023:接地線、1024:制御器、1041:通信系回路部、1042:制御系回路部、1043:フォトカプラ

Claims (5)

  1. 電動車両への充電中に、制御装置に電源供給する第一の電源の負極が通信用アース線により前記電動車両の車体アースにつながれて前記電動車両と前記制御装置とのデータ通信を実現する電動車両用充電器であって、
    前記電動車両の車載バッテリに給電するための正極側および負極側充電用ラインと、
    前記正極側および負極側充電用ライン間に挿入された、抵抗値の等しい2つの抵抗からなる直列回路と、
    前記2つの抵抗間に定めた接地位置をアースにつなぐ第一の接地線と、
    前記通信用アース線を前記アースにつなぐ第二の接地線と、
    前記第一の接地線に流れる電流、または前記接地位置および前記アース間の電圧を検出する検出手段と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記検出手段の検出値に基づき、前記正極側および負極側のいずれかの充電用ラインにおける地絡発生、および前記電動車両における漏電発生を検出する
    ことを特徴とする電動車両用充電器。
  2. 電動車両への充電中に、制御装置に電源供給する第一の電源の負極が通信用アース線により前記電動車両の車体アースにつながれて前記電動車両と前記制御装置とのデータ通信を実現する電動車両用充電器であって、
    前記電動車両の車載バッテリに給電するための正極側および負極側充電用ラインと、
    前記正極側および負極側充電用ライン間に挿入された、抵抗値の等しい2つの抵抗からなる直列回路と、
    前記2つの抵抗間に定めた接地位置をアースにつなぐ第一の接地線と、
    前記通信用アース線を前記アースにつなぐ第二の接地線と、
    前記第一の接地線に流れる電流、または前記接地位置および前記アース間の電圧を検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出値に基づき、前記正極側および負極側のいずれかの充電用ラインにおける地絡発生、および前記電動車両における漏電発生を検出する制御器と、を備える
    ことを特徴とする電動車両用充電器。
  3. 請求項1または2に記載の電動車両用充電器であって、
    前記正極側および負極側充電用ラインの少なくとも一方を遮断する遮断器をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記地絡または前記漏電が発生した場合に、前記正極側および負極側充電用ラインの少なくとも一方の遮断を前記遮断器に指示する
    ことを特徴とする電動車両用充電器。
  4. 請求項1、2および3のいずれか1項に記載の電動車両用充電器であって、
    前記アースから絶縁された第二の電源をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記第一の電源から電源供給され、前記電動車両との間のデータ通信を実行する通信系回路部と、
    前記第二の電源から電源供給され、当該電動車両用充電器の制御処理を実行する制御系回路部と、
    前記制御系回路部および前記通信系回路部間のデータ転送を非接触で行う中継装置と、を備える
    ことを特徴とする電動車両用充電器。
  5. 電動車両への充電中に、制御装置に電源供給する電源の負極が通信用アース線により前記電動車両の車体アースにつながれて前記電動車両と前記制御装置とのデータ通信を実現する電動車両用充電器において、前記電動車両へ給電するための正極側および負極側充電用ラインにおける地絡の発生と、前記電動車両側における漏電の発生とを検出する地絡検出方法であって、
    前記電動車両用充電器において、前記正極側および負極側充電用ライン間に抵抗値の等しい2つの抵抗からなる直列回路を挿入し、前記2つの抵抗間に定めた接地位置を第一の接地線でアースにつなぐとともに、前記通信用アース線を第二の接地線で前記アースにつなぎ、かつ前記第一の接地線に流れる電流、または前記接地位置および前記アース間の電圧を検出する検出手段を設けておき、
    前記制御装置または前記制御装置とは別に前記電動車両用充電器に設けられた制御器が、前記電動車両への充電中に、前記検出手段により逐次検出された前記第一の接地線に流れる電流、または前記接地位置および前記アース間の電圧の測定値に基づき前記地絡および前記漏電の発生を検出する
    ことを特徴とする地絡検出方法。
JP2009087002A 2009-03-31 2009-03-31 電動車両用充電器および地絡検出方法 Expired - Fee Related JP5369833B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087002A JP5369833B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 電動車両用充電器および地絡検出方法
PCT/JP2010/055651 WO2010113927A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-30 電動車両用充電器および地絡検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009087002A JP5369833B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 電動車両用充電器および地絡検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010239827A true JP2010239827A (ja) 2010-10-21
JP5369833B2 JP5369833B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42828217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009087002A Expired - Fee Related JP5369833B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 電動車両用充電器および地絡検出方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5369833B2 (ja)
WO (1) WO2010113927A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803849B1 (ja) * 2010-12-02 2011-10-26 榮 高橋 電気自動車の充電方法
WO2013051484A1 (ja) 2011-10-03 2013-04-11 パナソニック株式会社 電気車両用充放電装置
KR101305759B1 (ko) 2011-10-27 2013-09-06 엘에스산전 주식회사 전기자동차의 전원 공급 시스템
WO2013145562A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 パナソニック株式会社 リレー溶着診断装置
WO2014155948A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 電気接続用コネクタ
JP2015047042A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社デンソー 電力供給装置
CN106696734A (zh) * 2016-12-17 2017-05-24 韩少茹 电动汽车充电系统、充电桩以及电动汽车
WO2018008074A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 三菱電機株式会社 駅舎電源装置および帯電検知方法
JP2018129913A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 充電システム
DE102019216325A1 (de) 2018-10-29 2020-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Leistungswandlungsvorrichtung

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070254B2 (ja) * 2013-02-21 2017-02-01 日産自動車株式会社 充電装置
CN110014983B (zh) * 2017-11-26 2021-05-14 台达电子工业股份有限公司 车载充电装置及其操作方法
CN113771630B (zh) * 2021-09-24 2023-08-25 中车长春轨道客车股份有限公司 城铁车辆接地保护电路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119263A (en) * 1981-01-17 1982-07-24 Fuji Electric Co Ltd Detecting method for leak in dc power source
JPH06253449A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力供給システム
JPH07123599A (ja) * 1993-10-18 1995-05-12 Toyota Motor Corp 充電制御装置
JPH07123517A (ja) * 1993-10-18 1995-05-12 Toyota Motor Corp 電気自動車の充電装置
JP2000354332A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Matsushita Electric Works Ltd 電気自動車用充電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119263A (en) * 1981-01-17 1982-07-24 Fuji Electric Co Ltd Detecting method for leak in dc power source
JPH06253449A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力供給システム
JPH07123599A (ja) * 1993-10-18 1995-05-12 Toyota Motor Corp 充電制御装置
JPH07123517A (ja) * 1993-10-18 1995-05-12 Toyota Motor Corp 電気自動車の充電装置
JP2000354332A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Matsushita Electric Works Ltd 電気自動車用充電装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803849B1 (ja) * 2010-12-02 2011-10-26 榮 高橋 電気自動車の充電方法
WO2013051484A1 (ja) 2011-10-03 2013-04-11 パナソニック株式会社 電気車両用充放電装置
KR101305759B1 (ko) 2011-10-27 2013-09-06 엘에스산전 주식회사 전기자동차의 전원 공급 시스템
US9551755B2 (en) 2012-03-29 2017-01-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Relay weld diagnostic device
WO2013145562A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 パナソニック株式会社 リレー溶着診断装置
JP2013207961A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Panasonic Corp リレー溶着診断装置
US9647399B2 (en) 2013-03-29 2017-05-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector for electrical connection
WO2014155948A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 電気接続用コネクタ
JP2015047042A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社デンソー 電力供給装置
WO2018008074A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 三菱電機株式会社 駅舎電源装置および帯電検知方法
JPWO2018008074A1 (ja) * 2016-07-04 2018-12-20 三菱電機株式会社 駅舎電源装置および帯電検知方法
US10889206B2 (en) 2016-07-04 2021-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Station building power supply device and charged-state detection method
CN106696734A (zh) * 2016-12-17 2017-05-24 韩少茹 电动汽车充电系统、充电桩以及电动汽车
CN106696734B (zh) * 2016-12-17 2019-05-17 广州益充新能源有限公司 电动汽车充电桩、电动汽车以及电动汽车充电方法
JP2018129913A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 充電システム
DE102019216325A1 (de) 2018-10-29 2020-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Leistungswandlungsvorrichtung
US11273722B2 (en) 2018-10-29 2022-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power conversion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010113927A1 (ja) 2010-10-07
JP5369833B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369833B2 (ja) 電動車両用充電器および地絡検出方法
WO2010113936A1 (ja) 充電システム、電動車両の充電方法、および電動車両
CN105486923B (zh) 用于电绝缘性测试和诊断的总线泄漏电阻估算
KR101473397B1 (ko) 배터리 팩의 전류센서 이상 진단 장치 및 방법
US9114715B2 (en) Electronic control unit
JP5972972B2 (ja) 直流電力供給装置
US20140347769A1 (en) Electric-vehicular charge and discharge device
JP5234282B2 (ja) バッテリパックの検査装置
CN103576046A (zh) 具有蓄电池保护器和诊断装置的蓄电池系统及其诊断方法
CN111090027A (zh) 高压系统和用于监视高压系统中的绝缘故障的方法
JP6706688B2 (ja) 電池制御装置
KR101189582B1 (ko) 배터리 전압 측정 라인의 단선 검출용 전압 측정 장치
EP3015307A1 (en) Evse shorted cable protection method
JP2013219955A (ja) 電源装置
JP2010239773A (ja) 充電器、電動車両、および、充電システムにおける地絡・短絡の検知方法
US9588164B2 (en) Method and device for monitoring a high-voltage arrangement
US9184581B2 (en) Device and method for estimating a touch current and protecting an electrical apparatus against such touch currents
JP2011038898A (ja) 電気自動車用急速充電器の充電ケーブル絶縁試験装置
JP5104520B2 (ja) 電動車両の充電装置
WO2010113917A1 (ja) 地絡検出装置、電動車両用充電器、および地絡検出方法
EP3958428B1 (en) Control device, energy converting system, energy converting method, and storage medium
CN110596529B (zh) 柔性直流电网对地绝缘故障检测装置及系统
CN104578243A (zh) 用于监控直流电压充电的方法及蓄电池管理系统
CN102998508B (zh) 用于测量高电压电池的装置和方法
JP2018038138A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees