JP5234282B2 - バッテリパックの検査装置 - Google Patents

バッテリパックの検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5234282B2
JP5234282B2 JP2009027257A JP2009027257A JP5234282B2 JP 5234282 B2 JP5234282 B2 JP 5234282B2 JP 2009027257 A JP2009027257 A JP 2009027257A JP 2009027257 A JP2009027257 A JP 2009027257A JP 5234282 B2 JP5234282 B2 JP 5234282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
circuit
leakage
connection
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009027257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010181368A (ja
Inventor
浩恭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2009027257A priority Critical patent/JP5234282B2/ja
Publication of JP2010181368A publication Critical patent/JP2010181368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5234282B2 publication Critical patent/JP5234282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、バッテリパックの検査装置に係り、詳しくは車両に搭載するバッテリパックの漏電を検出する検査装置が正しく接続されていることを確認する装置に関するものである。
近年、大容量のバッテリが搭載され、当該バッテリの電力で駆動モータを作動させることで走行可能な電気自動車またはハイブリッド電気自動車が広く開発されている。
このような大容量のバッテリを収容したバッテリパックの組立工程では、車両に搭載する前に当該バッテリパックに内装されている各部品が正常に機能することを確認する検査工程があり、当該検査工程には、バッテリパック内に収容されている多数のバッテリセルが正常に結線されていることを確認する工程が含まれている。
即ち、結線される多数のバッテリセルのうち、特性の悪いバッテリセルが含まれている場合、電気自動車用のバッテリとしての性能に影響を及ぼしてしまうため、このような特性の悪いバッテリセルを予め検査により排除するようにしている。
そこで、従来、容易に検査可能なバッテリの検査システムを用いたバッテリの検査方法が知られている(特許文献1参照)。
特開2006−117241号公報
一方、バッテリパック内には高電圧配分や制御に関する多くの要素部品が存在するため、バッテリパックを構成する各部品単体の動作確認終了後、バッテリパックを組み立てた後に、全体の接続状態について検査装置を用いて検査する必要がある。
特に、直列に結線されたバッテリセルは高電圧となり、車両に搭載され、直列に結線されたバッテリセルを収容した高電圧のバッテリパックと低電圧バッテリはグランドを共通にしていないため、バッテリセルの結線に異常がある場合には、高圧電源から車体側の低圧電源に地絡して漏電する可能性を含んでおり、バッテリパック内に介装されている漏電センサを用いたバッテリパックの検査が必要である。
この点に関し、上記特許文献1に開示された従来技術では、検査システムにおいてバッテリセルのセル電圧を測定し、電圧判別手段にてバッテリセルを組立ラインに振り分け、バッテリセルを組み立てた後に冷却系統の検査を行うようにしている。
しかしながら、このような構成では、バッテリパックの検査に適用すると検査システムの構成が複雑になるという問題がある。
また、バッテリパック内に介装されている漏電センサとバッテリ回路との接続部における締結部材の緩みというように接続不良がある場合でも、接続の状態を検出できないという問題がある。
本発明は、上述した課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、バッテリパックの漏電を確実に検出することの可能なバッテリパックの検査装置を提供することにある。
上記の目的を達成するべく、請求項1のバッテリパックの検査装置は、電気的に接続されて回路を形成する複数のバッテリセルが収容されたバッテリパックの検査装置において、前記バッテリパックの前記回路からの漏電を検出する漏電検出手段と、前記バッテリパックと別体に設けられ、第1抵抗を介して地面に接地する第1接地線及び該第1接地線の連通と遮断とを行う第1断接手段を有する外部強制漏電回路とを備え、前記漏電検出手段は、第2抵抗を介して地面に接地する第2接地線及び該第2接地線の連通と遮断とを行う第2断接手段からなり、漏電を検出可能であることを自己診断する自己診断回路を有し、前記外部強制漏電回路は前記バッテリパックの検査を行う際に前記回路に接続され、前記漏電検出手段は、前記外部強制漏電回路が前記回路に接続されて前記第1断接手段により前記第1接地線が連通されると漏電の有無を検出することを特徴とする。
請求項2のバッテリパックの検査装置は、請求項1において、前記バッテリパックの前記回路は、前記回路の連通と遮断とを行う第3断接手段を含んでなることを特徴とする。
請求項1のバッテリパックの検査装置によれば、バッテリパックの検査時には、バッテリパックの結線回路に接続された外部強制漏電回路の接地線が断接手段により連通されてバッテリパックの結線回路が強制的に地絡させられ、この際、漏電検出手段により漏電の有無が検出される。
従って、バッテリパックに接続された漏電検出手段の結線回路との接続状態やバッテリパック内の結線状態を確認することが可能であり、強制的に地絡させたにも拘わらず漏電が検出されない場合には、漏電検出手段とバッテリパックの結線回路との接続及びバッテリパック内の結線を確保することで、通常時においてバッテリパックの結線回路の漏電を漏電検出手段によって確実に検出することができる。
また、漏電検出手段は第2抵抗を介して地面に接地する第2接地線及び第2接地線の連通と遮断とを行う第2断接手段からなる自己診断回路を有しているので、漏電検出手段自身に異常がないことを確認することで、漏電検出手段の結線回路との接続状態やバッテリパック内の結線状態を良好に確認することが可能である。
本発明に係るバッテリパックの検査装置を含む概略構成図である。 バッテリブロックを形成するバッテリセルの接続状態を示す図である。 バッテリパック内に接続された漏電センサの検査工程を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係るバッテリパックの検査装置を含む回路図である。本願発明に直接関係のない機器(インバータ、駆動モーター等)については図示とその説明を省略する。
バッテリパック1は、例えば電気自動車に搭載されるものであり、当該電気自動車は外部電源からの充電回路を備え、当該充電回路から電力の供給を受けて充電を行う充電器を介して蓄電するものである。
図1に示すように、バッテリパック1は、外部の充放電経路に接続されるPN端子2を有している。そして、バッテリパック1内にはバッテリが直列に結線されてバッテリブロック10が形成され、バッテリブロック10にはサービスプラグ11が装着されている。
詳しくは、図2に示すように、バッテリパック1には複数のバッテリセル12が収容されており、隣接するバッテリセル12の正極14a及び負極14bが逆にされて配置され、互いに隣接するバッテリセル12の正極14a及び負極14bが接合部材16を介して配線接続され、全体として複数のバッテリセル12が直列に結線されることにより、高圧回路(結線回路)18が形成される。そして、高圧回路18はコンタクタ(第3断接手段)19a、19bを含んで構成されている。
図1に戻り、バッテリパック1内には漏電センサ(漏電検出手段)20が接続されており、漏電センサ20によりバッテリパック1内の漏電が検出される。
詳しくは、漏電センサ20は、例えば検査装置42から電力が供給され、検査装置42は交流電源24に接続されており、交流電源24はコンデンサ26に接続されるとともに、整流回路27、フィルター28を介してコンパレータ29にそれぞれ接続されている。そして、コンデンサ26とバッテリパック1との接続部36の間には、プリチェック回路(自己診断回路)30が設けられている。
プリチェック回路30には抵抗(第2抵抗)31とスイッチ(第2断接手段)32が設けられ、当該スイッチ32の一端には接地線(第2接地線)34が接続されており、スイッチ32をONすることにより漏電センサ20の回路が接地線34を介してアースされる。即ち、プリチェック回路30のスイッチ32をONすることで漏電回路が形成される。
また、バッテリパック1には、バッテリパック検査装置40が接続されている。バッテリパック検査装置40はバッテリパック1の検査を行うものであり、バッテリパック1とは別体にして、バッテリパック1の各コネクタ(図示せず)と接続するための入出力ユニット(図示せず)を含む検査装置42から構成されており、検査装置42は制御用装置44等を含んで構成されている。そして、検査装置42はPN端子2に接続されている。バッテリパック検査装置40は、漏電センサ20の検査を行うとともに、シャットバルブや冷却ファン(図示せず)等の検査を行う。
詳しくは、バッテリパック検査装置40は、外部強制漏電回路50を含み、外部強制漏電回路50には抵抗(第1抵抗)52とリレー(第1断接手段)54が設けられ、当該リレー54の一端には接地線(第1接地線)56が接続されて構成されている。
外部強制漏電回路50は、バッテリパック1の高圧回路18に接続されており、接続箇所は例えばPN端子2と検査装置42の間となる。このような構成により、コンタクタ19aをONしてからリレー54をONすることにより外部強制漏電回路50が接地線56を介してアースされるので、高圧回路18を強制的に漏電させることが可能である。
図3には、バッテリパック1を組み立てた後に実施する、バッテリパック1内に接続されている漏電センサ20の検査工程がフローチャートで示されており、以下同フローチャートに基づいて説明する。
ステップS1では、組立完了後のバッテリパック1をバッテリパック検査装置40に接続する。詳しくは、バッテリパック1の各コネクタを検査装置42の入出力ユニットや制御装置44等に接続する。
続くステップS2では、検査装置42の電源をONする。
ステップS3では、漏電センサ20のプリチェック回路30のスイッチ32をONする。これにより、漏電センサ20に漏電回路が形成される。
ステップS4では、漏電センサ20が漏電を検出したか否かを判定する。当該判定結果が真(Yes)と判定された場合にはステップS5へ進む。
ステップS5では、漏電センサ20のプリチェック回路30のスイッチ32をOFFする。
ステップS6では、漏電センサ20が漏電を検出したか否かを判定する。当該判定結果が偽(No)と判定された場合はステップS8へ進む。
一方、上記ステップS4の判定結果が偽(No)、または上記ステップS6の判定結果が真(Yes)である場合、ステップS7へ進む。
ステップS7では、漏電センサ20の回路または部品に異常があるとして、バッテリパック1内の漏電センサ20の異常と判定される。
ステップS8では、コンタクタ19aをONしてから、バッテリパック1に接続されている外部強制漏電回路50のリレー54をONする。これにより、高圧回路18を強制的に漏電させる。
ステップS9では、漏電センサ20が漏電を検出したか否かを判定する。当該判定結果が真(Yes)と判定された場合はステップS10へ進む。
ステップS10では、バッテリパック検査装置40の外部強制漏電回路50のリレー52をOFFする。
ステップS11では、漏電センサ20が漏電を検出したか否かを判定する。当該判定結果が偽(No)と判定された場合はステップS13へ進む。
一方、上記ステップS9の判定結果が偽(No)、または、上記ステップS11の判定結果が真(Yes)である場合、ステップS12へ進む。
ステップS12では、バッテリパック1内の結線に異常があるとして、バッテリパック1の組立異常と判定される。
ステップS13では、バッテリパック1内の結線及び漏電センサ20を構成する部品は全て正常と判定され、本検査工程は終了となり、次の検査工程へと移行する。
このように、本実施形態によれば、コンタクタ19aをONした上でバッテリパック検査装置40が有する外部強制漏電回路50のリレー52をONすることにより、高圧回路18を強制的に漏電させる漏電回路が形成される。
このような構成にすることにより、漏電センサ20が漏電を検出できるか否かを判定するので、漏電センサ20とバッテリパック1の接続部36における接続状態を確認することが可能である。
また、直列に結線されているバッテリセル12の接合部材16の接合異常等、バッテリパック1内の結線異常がある場合に漏電センサ20において漏電が検出されるので、バッテリパック1内の結線異常をも検出することができる。
また、漏電センサ20のプリチェック回路30のスイッチ32をONすることにより、漏電センサ20の回路を漏電させる漏電回路が形成されるので、漏電センサ20自身が正常に動作することを確認することができる。一方、漏電センサ20において漏電が検出されない場合には、漏電センサ20自身の回路または構成する部品の異常を検出することができる。
これにより、漏電センサ20自身の正常な動作を確保しつつ、上記バッテリパック1の接続部36における接続状態やバッテリパック1内の結線状態を良好に確認することができ、通常時おいてバッテリパック1の高圧回路18の漏電を漏電センサ20によって確実に検出することができる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では検査装置42をバッテリパック1のPN端子2に接続するようにしているが、高圧回路18に接続することができれば、接続箇所はPN端子2に限られない。
1 バッテリパック
12 バッテリセル
16 結合部材
18 高圧回路(結線回路)
19a、19b コンタクタ(第3断接手段)
20 漏電センサ(漏電検出手段)
30 プリチェック回路(自己診断回路)
31 抵抗(第2抵抗)
32 スイッチ(第2断接手段)
34 接地線(第2接地線)
36 接続部
40 バッテリパック検査装置
50 外部強制漏電回路
52 抵抗(第1抵抗)
54 リレー(第1断接手段)
56 接地線(第1接地線)

Claims (2)

  1. 電気的に接続されて回路を形成する複数のバッテリセルが収容されたバッテリパックの検査装置において、
    前記バッテリパックの前記回路からの漏電を検出する漏電検出手段と、
    前記バッテリパックと別体に設けられ、第1抵抗を介して地面に接地する第1接地線及び該第1接地線の連通と遮断とを行う第1断接手段を有する外部強制漏電回路とを備え、
    前記漏電検出手段は、第2抵抗を介して地面に接地する第2接地線及び該第2接地線の連通と遮断とを行う第2断接手段からなり、漏電を検出可能であることを自己診断する自己診断回路を有し、
    前記外部強制漏電回路は前記バッテリパックの検査を行う際に前記回路に接続され、前記漏電検出手段は、前記外部強制漏電回路が前記回路に接続されて前記第1断接手段により前記第1接地線が連通されると漏電の有無を検出することを特徴とするバッテリパックの検査装置。
  2. 前記バッテリパックの前記回路は、前記回路の連通と遮断とを行う第3断接手段を含んでなることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリパックの検査装置。
JP2009027257A 2009-02-09 2009-02-09 バッテリパックの検査装置 Expired - Fee Related JP5234282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027257A JP5234282B2 (ja) 2009-02-09 2009-02-09 バッテリパックの検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009027257A JP5234282B2 (ja) 2009-02-09 2009-02-09 バッテリパックの検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010181368A JP2010181368A (ja) 2010-08-19
JP5234282B2 true JP5234282B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42763010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009027257A Expired - Fee Related JP5234282B2 (ja) 2009-02-09 2009-02-09 バッテリパックの検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5234282B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2482088B1 (en) * 2009-09-24 2018-11-07 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for detecting abnormality of high voltage circuit
JP5733786B2 (ja) * 2010-11-02 2015-06-10 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池システム
JP2012242330A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Omron Automotive Electronics Co Ltd 漏電検知装置
JP5573800B2 (ja) * 2011-09-13 2014-08-20 株式会社デンソー 地絡検出装置
JP5541743B2 (ja) * 2011-09-21 2014-07-09 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 コンタクタの溶着検出装置
EP2801836B1 (en) * 2011-12-26 2019-07-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Leak detector, and leak detection method for electric vehicle
EP2720056B1 (en) * 2012-04-04 2021-03-17 LG Chem, Ltd. Isolation resistance measuring apparatus having fault self-diagnosing function and self-diagnosing method using the same
JP5926677B2 (ja) * 2012-12-27 2016-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 地絡検知装置
JP5971118B2 (ja) * 2012-12-27 2016-08-17 三菱自動車工業株式会社 電源機器収容器搭載漏電検出装置
JP6260192B2 (ja) * 2013-10-21 2018-01-17 三菱自動車工業株式会社 バッテリーパック
JP6311859B2 (ja) * 2013-12-25 2018-04-18 三菱自動車工業株式会社 電動車両の異常検出装置
JP6631791B2 (ja) * 2016-03-25 2020-01-15 三菱自動車工業株式会社 電動車両におけるサービスプラグの断接判定装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3993658B2 (ja) * 1997-03-13 2007-10-17 本田技研工業株式会社 電気自動車用バッテリの検査装置、電気自動車用バッテリの検査システム及び電気自動車用バッテリの検査方法
JP4035893B2 (ja) * 1998-06-22 2008-01-23 株式会社デンソー 組み電池駆動回路の漏電検出装置
JP4082676B2 (ja) * 2003-05-29 2008-04-30 株式会社デンソー 漏電検出装置の検査システム
JP4280145B2 (ja) * 2003-10-23 2009-06-17 矢崎総業株式会社 絶縁抵抗低下検出器およびその自己診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010181368A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234282B2 (ja) バッテリパックの検査装置
US9470737B2 (en) Method for monitoring insulation faults in an electric network and vehicle comprising an insulation fault monitor
CN105150856B (zh) 一种高压系统故障诊断装置及方法
US8688317B2 (en) Method for diagnosing the operation of a device for cutting off and connecting a battery from/to the onboard power network of a motor vehicle
KR101473397B1 (ko) 배터리 팩의 전류센서 이상 진단 장치 및 방법
JP5369833B2 (ja) 電動車両用充電器および地絡検出方法
CN104641244B (zh) 用于检测和测量绝缘故障的装置
CN104391241A (zh) 一种动力电池高压继电器状态检测电路及其方法
CN102868188A (zh) 充电系统、电动车辆以及充电器
JP2010239845A (ja) 充電システム、電動車両の充電方法、および電動車両
JP2013219955A (ja) 電源装置
KR101610921B1 (ko) 선택적 스위칭을 이용한 절연 저항 측정 장치 및 방법
CN104553810A (zh) 用于车辆的电池安全装置及其故障的检测方法
JP2017212221A (ja) バッテリーパック
CN109219754B (zh) 用于检测电池组的故障的设备和方法
JP5104520B2 (ja) 電動車両の充電装置
CN107015108B (zh) 用于在车辆中进行电功能测试的方法以及装置
CN110832334B (zh) 故障诊断装置
KR101575271B1 (ko) 논리 연산을 이용한 절연 저항 측정 장치 및 그 방법
CN112793452B (zh) 牵引电池充电站
JP6970278B2 (ja) 自動車用の車両電気システムおよび自動車用の車両電気システムの作動方法
JP5761537B2 (ja) バッテリパックの検査システム
JP5396094B2 (ja) バッテリパックの検査システム
CN111823864B (zh) 高压互锁检测装置、方法和车辆
JP2017173245A (ja) 電動車両におけるサービスプラグの断接判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5234282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees