JP3533551B2 - 水性点鼻剤 - Google Patents

水性点鼻剤

Info

Publication number
JP3533551B2
JP3533551B2 JP04966697A JP4966697A JP3533551B2 JP 3533551 B2 JP3533551 B2 JP 3533551B2 JP 04966697 A JP04966697 A JP 04966697A JP 4966697 A JP4966697 A JP 4966697A JP 3533551 B2 JP3533551 B2 JP 3533551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous nasal
aqueous
ketotifen fumarate
polyvinyl alcohol
nasal drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04966697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10226648A (ja
Inventor
和由 浅田
茂 前山
光昌 滝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Towa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Towa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP04966697A priority Critical patent/JP3533551B2/ja
Publication of JPH10226648A publication Critical patent/JPH10226648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533551B2 publication Critical patent/JP3533551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性点鼻剤に関
し、更に詳しくは、増粘剤により粘度調整された、フマ
ル酸ケトチフェン含有点鼻剤に関する。
【0002】
【従来の技術】点鼻剤は、鼻腔内に薬効成分を投与する
よう設計された液剤であり、薬効成分は一般に水溶液の
形で投与される。しかしながら、水溶液の場合そのまま
では、投与された後鼻腔内でたれを生じ易く、薬液が鼻
腔内から流出することにより薬効成分の利用性が低下
し、更には使用者に不快感を与えるという欠点がある。
このため、薬液のたれを防止する目的で、増粘剤を含有
させることが知られている。
【0003】例えば、クロモグリク酸ナトリウムその他
広範な薬物を水性点鼻剤の形にするに際して、増粘剤と
してカルボキシビニルポリマーを加えることが知られて
いる(特開昭61−106509、特開昭63−101
318)。
【0004】一方、フマル酸ケトチフェンは抗アレルギ
ー作用及び抗ヒスタミン作用を有する化合物として知ら
れており、鼻腔内に投与すると鼻汁中の好酸球数を減少
させ、また鼻粘膜の過敏性を減弱させるため、アレルギ
ー性鼻炎治療のための点鼻剤としても既に市販されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、フマル
酸ケトチフェン含有の水性点鼻剤の製剤化検討におい
て、後述の安定性試験の部に示すように、フマル酸ケト
チフェンの上記市販の点鼻剤に含有されている、やはり
増粘剤として知られているポリビニルピロリドン(PV
P)が、製剤保存中のフマル酸ケトチフェンの含量低下
と製剤の変色の原因となり得ることを見出した(比較例
1)。
【0006】本発明は、このような状況のもとに、フマ
ル酸ケトチフェン含有の水性点鼻剤であって、増粘剤が
配合されしかも安定性に問題がないという利点を有する
点鼻剤の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】フマル酸ケトチフェン水
性点鼻剤の製剤改良の試みにおいて、増粘剤として知ら
れている化合物の利用可能性につき検討を行った。その
結果、種々の薬物のための点鼻剤用増粘剤として知られ
ている上記カルボキシビニルポリマーを、フマル酸ケト
チフェン含有水性点鼻剤において増粘剤として用いたと
き、後述の比較例2のように、配合により沈殿が生じて
液が白濁し、上澄部分のフマル酸ケトチフェン濃度が低
下してしまうことことが見出された。従って、フマル酸
ケトチフェンを含有する水性点鼻剤に関する限り、従来
既知の汎用の増粘剤であるカルボキシビニルポリマーを
利用するのは不適当である。
【0008】本発明者等は、更なる試みとして、後述の
比較例3のように、別の増粘剤として知られているヒド
ロキシプロピルセルロースをフマル酸ケトチフェン水性
点鼻剤において増粘剤として使用し、安定性を検討し
た。しかしながら、この場合も、保存により黄変及び沈
殿の発生を認めた。従って、ヒドロキシプロピルセルロ
ースもフマル酸ケトチフェン水性点鼻剤用の増粘剤とし
ては不適当であることが判明した。
【0009】これらの結果を踏まえて検討を重ねた結
果、本発明者等は、増粘剤としてカルボキシビニルポリ
マー、ポリビニルピロリドン又はヒドロキシプロピルセ
ルロースに代えて、ポリビニルアルコール又はプルラン
を使用したときは、フマル酸ケトチフェン水性点鼻剤の
安定性低下が起こらないことを見出し、これに基づき本
発明を完成させた。
【0010】すなわち本発明は、フマル酸ケトチフェン
を薬理活性成分として含む水性点鼻剤であって、ポリビ
ニルアルコール及びプルランよりなる群より選ばれた物
質を増粘剤として含有することを特徴とする水性点鼻剤
を提供する。
【0011】本発明の水性点鼻剤に増粘剤としてポリビ
ニルアルコールを用いるとき、その濃度は、与えようと
する粘性の範囲になるように、用いるポリビニルアルコ
ールの重合度等に応じて適宜設定すればよい。本剤にお
いてポリビニルアルコールを用いるとき、好ましい粘性
は、30℃における製剤の動粘性率において0.95〜1.30m
2 /sであり、より好ましくは1.00〜1.10mm2 /s
の範囲である。
【0012】ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニル
からの種々の程度の部分けん化物として入手される。本
発明においては、けん化度70 mol%以上のものが好まし
く、けん化度78〜96 mol %以上のものが更に好まし
い。市販のものとしては例えば、PVA−205 〔クラ
レ:けん化度88.0 mol%、粘度3.4 mPa・s(4%,
20℃)〕を好適に用いることができる。
【0013】増粘剤としてプルランを用いるとき、その
濃度は、与えようとする粘性の範囲になるように、用い
るプルランの分子量等に応じて適宜設定すればよい。本
剤においてプルランを用いるとき、好ましい粘性は、30
℃における製剤の動粘性率において0.95〜1.30mm2
sであり、より好ましくは1.00〜1.10mm2 /sの範囲
である。
【0014】本発明の水性点鼻剤には、ポリビニルピロ
リドン、カルボキシビニルポリマー及びヒドロキシプロ
ピルセルロースを除き、点鼻剤に通常含有される他の成
分、例えば浸透圧調節剤、保存剤、ハッカ等の香味剤、
EDTA等の安定剤、pH調節剤、溶解補助剤、界面活
性剤等の添加物を適宜加えてもよい。
【0015】浸透圧調節剤としては、グリセリンの使用
が好ましく、その使用濃度は浸透圧が等張又はやや高張
側になるよう適宜設定すればよい。また保存剤としては
塩化ベンザルコニウムの使用が好ましく、その使用濃度
は0.005 〜0.02W/V%の範囲に或ることが好ましい。
【0016】本発明の点鼻剤は、増粘剤であるポリビニ
ルアルコール又はプルランの水溶液中にフマル酸ケトチ
フェンその他の製剤成分を単に溶解させることにより、
常法に従って容易に製造できる。
【0017】本発明の点鼻剤には、製剤の安定性を損な
わない限り、他の薬効成分を含有させてもよい。他の薬
効成分としては例えば、例えば塩酸フェニルプロパノー
ルアミン、塩酸フェニレフリン、塩酸ナファゾリン、硝
酸テトラヒドロゾリン等の血管収縮、抗うっ血剤、ベラ
ドンナ総アルカロイド等の分泌抑制剤、塩化リゾチー
ム、セラチオペプチダーゼ、プロメライン等の酵素消炎
剤、アスピリンアルミニウム、グリチルリチン酸等の消
炎剤、カフェイン、無水カフェイン等のカフェイン剤、
塩酸プロカイン等の局所麻酔剤、オオギ、キキョウ等の
生薬類、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム等
の殺菌剤、抗生物質等が挙げられる。
【0018】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
【0019】
【実施例】
〔実施例1〕水150 mlにポリビニルアルコール(PV
A−205)1.0 gを70℃にて攪拌溶解させ、冷後、こ
れにフマル酸ケトチフェン151.2 mgを加えて溶解させ
た。次いでグリセリン4.8 g及び1%塩化ベンザルコニ
ウム水溶液2mlを加えた後、0.1 N水酸化ナトリウム
水溶液でpHを4.2 に調整し、水を加えて全量を200m
lとして点鼻剤を得た。
【0020】〔実施例2〕水150 mlにプルラン0.7 g
を攪拌溶解させ、この溶液にフマル酸ケトチフェン151.
2 mgを加えて溶解させた。次いでグリセリン4.8 g及
び1%塩化ベンザルコニウム水溶液2mlを加えた後、
0.1 N水酸化ナトリウム水溶液でpHを4.2 に調整し
た、水を加えて全量を200 mlとして点鼻剤を得た。
【0021】〔比較例1〕水150 mlにポリビニルピロ
リドン(PVP K17)4.8 gを攪拌溶解させ、この
溶液にフマル酸ケトチフェン151.2 mgを加えて溶解さ
せた。次いでグリセリン4.46g及び1%塩化ベンザルコ
ニウム水溶液2mlを加えた後、0.1 N水酸化ナトリウ
ム水溶液でpHを4.2 に調整し、水を加えて全量を200
mlとして点鼻剤を得た。
【0022】〔比較例2〕水150 mlに0.05%水溶性カ
ルボキシビニルポリマー(ハイビスワコー104 :和光純
薬工業)20mlを加えて混合し、この溶液にフマル酸ケ
トチフェン151.2mgを添加したが、全体に沈殿が生じ
白濁した。次いでグリセリン4.8 g及び1%塩化ベンザ
ルコニウム水溶液2mlを加えた後、0.1 N水酸化ナト
リウム水溶液でpHを4.2 に調整し、水を加えて全量を
200 mlとした。その後、0.45μmのメンブランフィル
ターによる濾過を行い白濁を除去して点鼻剤を得た。
【0023】〔比較例3〕水150 mlにヒドロキシプロ
ピルセルロース(HPC−L)0.4 gを攪拌溶解させ、
この溶液にフマル酸ケトチフェン151.2 mgを溶解させ
た。次いでグリセリン4.8 g及び1%塩化ベンザルコニ
ウム水溶液2mlを加えた後、0.1 N水酸化ナトリウム
水溶液でpHを4.2 に調整し、水を加えて全量を200 m
lとして点鼻剤を得た。
【0024】〔各製剤の物性等〕実施例及び比較例の各
点鼻剤について測定した物性を表1に示す。なお各値の
測定は下記の方法にそれぞれ従って行った。
【0025】
【表1】
【0026】動粘性率の測定:粘度計定数(K)0.005
のウベローデ型粘度計を用い、30℃における流下速度を
測定し、その結果を基に算出した。
【0027】浸透圧の測定:氷点降下度の測定による浸
透圧計を用い、これを予め三点校正法により校正して使
用した。別に生理食塩水の浸透圧を測定しこれに対する
比を算出した。
【0028】フマル酸ケトチフェン含量の測定:原液
を、表2に示す条件で液体クロマトグラフ法によって測
定した。
【0029】
【表2】
【0030】〔安定性試験〕実施例1及び2並びに比較
例1及び3の各製剤を60℃にて30日間放置した後、高速
液体クロマトグラフ法でフマル酸ケトチフェン含量及び
分解物のピーク数を測定した。また外観の変化について
も観察した。なお、比較例2の製剤については、前述の
通り製造段階で既に沈殿発生とフマル酸ケトチフェン濃
度の低下とが認められたため、更なる安定性試験は行わ
なかった。
【0031】安定性試験の結果を表3に示す。表より明
らかなように、実施例1及び2のポリビニルアルコール
又はプルラン含有製剤の場合は、フマル酸ケトチフェン
含量の低下は認められず、分解物も検出されず、外観変
化も見られなかった。これに対し、比較例1では含量が
低下して分解物が発生すると共に製剤外観が褐色となっ
た。また比較例3では、含量低下は明らかでないもの
の、分解物の発生を認め、また製剤は黄色に変色して沈
殿を生じた。
【0032】
【表3】
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明の点鼻剤は増粘剤
としてポリビニルアルコール又はプルランとを含有する
ことによって、安定性に優れたフマル酸ケトチフェン水
性点鼻剤の提供を可能にする。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 43/00 113 A61P 43/00 113 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/445 A61K 9/08 A61K 47/32 A61K 47/36

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フマル酸ケトチフェンを薬理活性成分とし
    て含む水性点鼻剤であって、ポリビニルアルコール及び
    プルランよりなる群より選ばれた物質を増粘剤として含
    有することを特徴とする、水性点鼻剤。
  2. 【請求項2】増粘剤としてポリビニルアルコールを、該
    水性点鼻剤の30℃における動粘性率が0.95〜1.30mm2
    /sの範囲になるように含有させることを特徴とする、
    請求項1の水性点鼻剤。
  3. 【請求項3】ポリビニルアルコールがけん化度70 mol%
    以上のものである、請求項2の水性点鼻剤。
  4. 【請求項4】増粘剤としてプルランを、該水性点鼻剤の
    30℃における動粘性率が0.95〜1.30mm2 /sの範囲に
    なるように含有させることを特徴とする、請求項1の水
    性点鼻剤。
  5. 【請求項5】浸透圧剤としてグリセリンを含有すること
    を特徴とする、請求項1乃至4の何れかの水性点鼻剤。
  6. 【請求項6】保存剤として塩化ベンザルコニウムを含有
    することを特徴とする、請求項1乃至5の何れかの水性
    点鼻剤。
  7. 【請求項7】フマル酸ケトチフェンを薬理活性成分とし
    て含む水性点鼻剤であって、増粘剤としてポリビニルア
    ルコールと、浸透圧剤としてグリセリンと、保存剤とし
    て塩化ベンザルコニウムを含有することを特徴とする、
    水性点鼻剤。
JP04966697A 1997-02-17 1997-02-17 水性点鼻剤 Expired - Fee Related JP3533551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04966697A JP3533551B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 水性点鼻剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04966697A JP3533551B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 水性点鼻剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226648A JPH10226648A (ja) 1998-08-25
JP3533551B2 true JP3533551B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=12837506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04966697A Expired - Fee Related JP3533551B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 水性点鼻剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533551B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034152A1 (fr) * 1999-11-11 2001-05-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Gouttes nasales contenant des derives de pyridazine condenses
JP4543274B2 (ja) * 2002-10-01 2010-09-15 大正製薬株式会社 点鼻剤組成物
JP4381307B2 (ja) * 2002-10-01 2009-12-09 大正製薬株式会社 点鼻剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10226648A (ja) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010317747B2 (en) Use of bethanechol for treatment of xerostomia
JP5201795B2 (ja) 掻痒抑制剤
EA008005B1 (ru) Интраназальный препарат ротиготина
JPH05213757A (ja) 水性液剤
US20080221144A1 (en) Controlled Release Formulations
JP2824863B2 (ja) α▲下1▼―ブロッカー点眼剤
JP2523428B2 (ja) 消炎鎮痛ゲル製剤
WO2017064732A1 (en) Ophthalmic solution of difluprednate
JP2014111587A (ja) 眼科用アレルギー予防剤
JP3533551B2 (ja) 水性点鼻剤
JP2951681B2 (ja) 経粘膜投与用薬剤組成物
EP0348527B1 (en) Antiallergic eye drop
WO2016154240A1 (en) Aqueous solution of polymers
JPH06510042A (ja) ロイコトリエンレセプター拮抗剤−抗ヒスタミン剤複合体
US20200375898A1 (en) Multi-use torasemide composition
EP1581192B1 (en) Improved formulations containing substituted imidazole derivatives
JPH1029937A (ja) メフェナム酸水溶液製剤
US20090142321A1 (en) Opthalmic composition
CN107820422A (zh) 包含硫辛酸和类粘液状聚合物的眼用组合物
JP5200365B2 (ja) 粘膜適用液剤
ES2225301T3 (es) Composiciones farmaceuticas para la administracion topica en la cavidad oral de farmacos antiinflamatorios no esteroideos utiles para las terapias antiinflamatorias y analgesicas estomatologicas, de la boca y de la cavidad oral.
HUT63060A (en) Process for producing pharmaceutical compositions locally applicable on nose and eye, comprising bradykinin antagonists
US7645765B2 (en) Use of moxaverin for treating erectile dysfunction, forms of dementia or diseases associated to an arteriosclerotic occlusion
JP2004143162A (ja) 点鼻剤組成物
JP5460996B2 (ja) 眼科用剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees