JP3533152B2 - 遠隔装置における電源方式 - Google Patents

遠隔装置における電源方式

Info

Publication number
JP3533152B2
JP3533152B2 JP2000181378A JP2000181378A JP3533152B2 JP 3533152 B2 JP3533152 B2 JP 3533152B2 JP 2000181378 A JP2000181378 A JP 2000181378A JP 2000181378 A JP2000181378 A JP 2000181378A JP 3533152 B2 JP3533152 B2 JP 3533152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power supply
voltage
solar cell
remote device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000181378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002010519A (ja
Inventor
勲 村上
秀匡 小林
Original Assignee
日本電気インフォメーションテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気インフォメーションテクノロジー株式会社 filed Critical 日本電気インフォメーションテクノロジー株式会社
Priority to JP2000181378A priority Critical patent/JP3533152B2/ja
Publication of JP2002010519A publication Critical patent/JP2002010519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533152B2 publication Critical patent/JP3533152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔地に設置され
ネットワークを介してセンター装置とデータの送受信を
行う遠隔装置における電源方式に関し、特に太陽電池と
二次電池とを用いて遠隔装置の電源供給を行う遠隔装置
における電源方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、遠隔地に設置された遠隔装置とセ
ンター側に設置されたセンター装置とをネットワークを
介して接続し、これらの装置間で種々データの送受信等
を行うシステムがある。通常この種の遠隔装置は管理担
当者不在の場所に設置されることが多いため、遠隔装置
に対する電源の供給制御にはとりわけ注意が払われてい
る。
【0003】従来の遠隔装置に対する電源方式として
は、商用AC電源から動作用のDC電源を生成する電源
装置と電池とを遠隔装置に備え、通常は商用電源を使用
し、停電時は電池から供給するようにした電源方式があ
る。しかしながら、商用電源から電源供給を受ける場合
には電源工事等の費用がかさむ他に、商用電源の契約者
と遠隔装置の所有者が異なる場合には煩雑な交渉を要し
た。
【0004】このため、商用電源と電池の組み合わせに
代わるものとして、太陽電池と二次電池を組み合わせた
電源システムを用いた例がある。この例としては、例え
ば特開2000−102191号公報の無線遠隔検針装
置の電源方式があり、この公報においては、太陽電池か
ら二次電池を充電し、太陽電池の出力だけでは足らない
ときに二次電池からも電源供給することが記載されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】遠隔装置のような管理
担当者不在の場所に設置されることが多い装置において
は、装置に対する電源の継続した供給が特に重要であ
る。このため、太陽電池や二次電池の何らかの異常によ
る電源供給不良、また二次電池の劣化等による交換の必
要性等の事態が発生したときには管理担当者に知らせ、
交換,修理等の対応を迅速に行うようにすることが必要
である。しかし、上述した特開2000−102191
号公報に記載の発明においては以上の問題に対応してお
らず、安定,継続した電源供給に難点がある。
【0006】本発明は、以上の問題を解決する遠隔装置
における電源方式を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の遠隔装置
における電源方式は、遠隔地に設置されネットワークを
介してセンター装置とデータの送受信を行う遠隔装置に
おける電源方式であって、太陽電池と、二次電池である
メイン電池とバックアップ電池とを前記遠隔装置に電力
供給源として備え、負荷に対して前記太陽電池と前記メ
イン電池との並列回路から電力を供給し、この並列回路
の出力電圧が予め設定された所定電圧以下になったとき
に、前記負荷への電力供給を前記並列回路から前記バッ
クアップ電池に切り換える電源供給切換手段と、前記太
陽電池からの出力電圧が予め設定された基準電圧より大
きい場合は、前記太陽電池から前記メイン電池と前記バ
ックアップ電池の両方を充電し、前記太陽電池からの出
力電圧が前記基準電圧以下の場合は、前記メイン電池か
ら前記バックアップ電池を充電するよう切り換える充電
切換手段と、前記電源供給切換手段により前記バックア
ップ電池からの電力供給に切り換えられたとき、前記ネ
ットワークを介して前記センター装置に警告通知を行う
警告通知手段とを有する。
【0008】本発明の第2の遠隔装置における電源方式
は、本発明の第1の遠隔装置における電源方式におい
て、前記太陽電池の出力電圧を一定時間毎に検出し、そ
の検出電圧と発電していないとみなされる程度の予め設
定された一定電圧とを比較し、前記検出電圧が前記一定
電圧を所定回数連続して下回ったときに前記太陽電池を
異常と検出する太陽電池異常検出手段をさらに有し、前
記警告通知手段は、前記太陽電池異常検出手段による前
記太陽電池の異常検出を受けて、前記ネットワークを介
して前記センター装置に警告通知を行うことを特徴とす
る。
【0009】本発明の第3の遠隔装置における電源方式
は、本発明の第2の遠隔装置における電源方式におい
て、前記電源供給切換手段により前記バックアップ電池
からの電力供給に切り換えられたとき、または、前記太
陽電池異常検出手段により前記太陽電池の異常が検出さ
れたときに、前記遠隔装置内に警告を表示する警告表示
手段をさらに有する。
【0010】本発明の第4の遠隔装置における電源方式
は、本発明の第1,第2または第3の遠隔装置における
電源方式において、前記バックアップ電池の容量は前記
メイン電池の容量より小さいことを特徴とする。
【0011】本発明の第5の遠隔装置における電源方式
は、本発明の第1,第2または第3の遠隔装置における
電源方式において、前記バックアップ電池を大容量コン
デンサに代えたことを特徴とする。
【0012】本発明の第6の遠隔装置における電源方式
は、本発明の第1,第2または第3の遠隔装置における
電源方式において、前記所定電圧は前記負荷の最低動作
電圧であることを特徴とする。
【0013】本発明の第7の遠隔装置における電源方式
は、遠隔地に設置されネットワークを介してセンター装
置とデータの送受信を行う遠隔装置における電源方式で
あって、負荷に電力を供給する太陽電池,二次電池であ
るメイン電池の並列回路と、前記並列回路と切り換えら
れて前記負荷に電力を供給する二次電池であるバックア
ップ電池と、前記太陽電池および前記並列回路の出力電
圧を常時検出し、検出した前記太陽電池の出力電圧と予
め設定された基準電圧との比較結果と、検出した前記並
列回路の出力電圧と予め設定された所定電圧との比較結
果とを切換制御部に通知するとともに、前記太陽電池の
出力電圧を一定時間毎に検出し、その検出電圧と発電し
ていないとみなされる程度の予め設定された一定電圧と
を比較し、前記検出電圧が前記一定電圧を所定回数連続
して下回ったときに前記切換制御部に通知する電池電圧
検出・比較回路と、前記電池電圧検出・比較回路により
検出した前記太陽電池の出力電圧が予め設定された基準
電圧より大きい場合は、前記太陽電池から前記メイン電
池と前記バックアップ電池の両方を充電し、前記太陽電
池の出力電圧が前記基準電圧以下の場合は、前記メイン
電池から前記バックアップ電池を充電するよう充電回路
に指示し、前記並列回路の出力電圧が前記所定電圧以下
の場合は、前記負荷への電力供給を前記並列回路から前
記バックアップ電池に切り換えるよう電源供給切換スイ
ッチを動作させるとともに、この電源供給切換スイッチ
の動作時または前記太陽電池の検出電圧が前記一定電圧
を所定回数連続して下回ったことを通知された時に、警
告表示を警告表示部に表示させる一方、前記センター装
置に警告通知を行うよう通信部に指示する切換制御部
と、前記切換制御部の制御により、前記太陽電池からの
前記メイン電池,前記バックアップ電池充電と、前記メ
イン電池からの前記バックアップ電池充電とを切り換え
る充電切換部を備えた充電回路と、前記切換制御部の制
御により前記負荷への電力供給を前記並列回路から前記
バックアップ電池に切り換える電源供給切換スイッチ
と、前記切換制御部の指示により警告表示を行う警告表
示部と、前記切換制御部の指示により前記ネットワーク
を介して前記センター装置に警告通知を行う通信部とを
有する。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】本発明の第の遠隔装置における電源方式
は、本発明の第1,第2,第3または第7の遠隔装置に
おける電源方式において、前記太陽電池と前記メイン電
池の容量を、1年を通じて前記負荷に前記負荷の最低動
作電圧以上の電力を継続して供給可能な容量に設定して
おき、前記並列回路の出力電圧が前記最低動作電圧以下
になったときに前記警告通知,表示を行うことにより、
警告を受けた装置の管理担当者が前記太陽電池もしくは
前記メイン電池の異常か前記メイン電池の交換時期と判
断可能としたことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施の形態の構成を示
すブロック図であり、センター装置1と、遠隔装置2
と、これらを相互に結ぶISDN等のネットワーク3と
を含んでいる。なお、4は中継局、5は遠隔装置2に接
続されている外部装置である。
【0021】センター装置1は、遠隔装置2とのデータ
を送受信する通信部11と、キーボード等の入力装置と
情報を記憶する記憶装置とディスプレイ装置とを含む制
御装置12と、印刷やデータを出力するための出力装置
13と、無停電電源装置14とを備えている。
【0022】遠隔装置2は、センター装置1とデータの
送受信を行う通信部21と、遠隔装置2全体のコントロ
ールを行う制御部22と、各部への電力供給を制御する
電源制御部23と、太陽電池24と、メイン電池25
と、バックアップ電池26と、バックアップ電池26か
らの電力供給に切り換えられたときに警告を表示する警
告表示部27とを備えている。このメイン電池25およ
びバックアップ電池26は、二次電池である。制御部2
2は、電池電圧を検出して基準電圧と比較する電池電圧
検出・比較回路221と、電池電圧検出・比較回路22
1の検出,比較結果により電力供給元をバックアップ電
池26に切り換えたり、バックアップ電池26への充電
を太陽電池24からメイン電池25に切り換える切換制
御部222と、外部装置インターフェース部223とを
備えている。
【0023】図2は、図1の制御部22,電源制御部2
3の一例を示す図である。
【0024】電源制御部23は、逆流防止ダイードD
1,D2を介して充電回路231を備えており、太陽電
池24から負荷28に電力供給する一方、メイン電池2
5およびバックアップ電池26を充電している。メイン
電池25は、太陽電池24とともに負荷28に電力を供
給している。充電回路231の充電切換部2311は、
太陽電池24の出力電圧が予め設定された基準電圧以下
に低下したときに、太陽電池24からメイン電池25,
バックアップ電池26への充電を、メイン電池25から
バックアップ電池26への充電に切り換える。切換スイ
ッチSWは、太陽電池24,メイン電池25から負荷2
8に出力される電圧が予め設定された基準電圧以下に低
下したときに、負荷28への電力供給元をバックアップ
電池26に切り換えるものである。
【0025】制御部22の電池電圧検出・比較回路22
1は、太陽電池24の出力電圧と、太陽電池24,メイ
ン電池25から負荷28に出力される電圧とをそれぞれ
検出し、各基準電圧と比較する。切換制御部222は、
電池電圧検出・比較回路221による検出,比較の結
果、電池電圧が基準電圧以下に低下していた場合は充電
切換部2311または切換スイッチSWの切換制御を行
う。
【0026】次に、本発明の一実施の形態の動作につい
て図1および図2を参照して詳細に説明する。
【0027】最初に、センター装置1と遠隔装置2間の
データ送受信について説明する。図1を参照すると、遠
隔装置2は制御部22を通して外部装置5と接続され、
制御部22は外部装置インターフェース部223により
外部装置5を制御する。外部装置14を制御する場合、
センター装置1から遠隔装置2に対して外部装置5の各
動作に対する動作命令を出す。動作命令はネットワーク
3、無線回線を経由して遠隔装置2へ送信され、通信部
21で受信される。制御部22は、受信した動作命令に
より外部装置インタフェース部223から所定のコマン
ドを外部装置5に発行する。遠隔装置2が外部装置5か
ら取得したデータは、通信部21から無線回線を利用し
て中継局4で中継され、さらにISDN回線等のネット
ワーク3を経由してセンター装置1へ送られる。なお、
本実施の形態では無線回線を利用しているが、他にも電
話回線等を利用しても同様にデータの送受信は行える。
また、一台のセンター装置1に複数の遠隔装置2を接続
可能である。
【0028】次に、上記のような目的に使用される遠隔
装置2の電力供給に関する動作について説明する。
【0029】遠隔装置2の電力供給源としては、太陽電
池24と、メイン電池25と、バックアップ電池26と
を備えている。図2に示されるように、太陽電池24で
発電された電力は負荷(通信部21,制御部22,警告
表示部27等)28に供給されるとともに、逆流防止ダ
イオードD1,D2を介して電源制御部23の充電回路
231に送られ、メイン電池25とバックアップ電池2
6とを充電する。メイン電池25は太陽電池24と並列
に接続され、太陽電池24からの電力供給が不足する場
合に負荷28へ電力を供給する。
【0030】ここで、太陽電池24およびメイン電池2
5の電源容量は、メイン電池25やバックアップ電池2
6への充電も含め、1年中を通して負荷28に電力を供
給し続けられるだけの容量を持つものとする。すなわ
ち、日中は太陽電池24から、夜間,負荷のピーク時
や、日中でも光不足で太陽電池24からの充分な電力供
給が行えないとき等はメイン電池25からというよう
に、太陽電池24とメイン電池25が分担しながら電力
供給を継続するものである。従って、バックアップ電池
26は通常は必要ないものであるが、本発明の特徴の一
つである、「太陽電池24やメイン電池25の何らかの
異常による電源供給不良、またメイン電池25の劣化等
による交換の必要性等の事態が発生したときに、これを
検出して通知する」ために備えられている。
【0031】制御部22の電池電圧検出・比較回路22
1は、太陽電池24の出力電圧を監視し、検出した電圧
が基準電圧以下であったときに太陽電池13からの発電
が無くなったことを検知し、切換制御部222に通知す
る。この基準値は、太陽電池24からの充電を停止させ
るときの電圧値であり、予め電池電圧検出・比較回路2
21に設定しておくものとする。
【0032】通知を受けた切換制御部222は、充電回
路231の充電切換部2311を制御して、太陽電池2
4からメイン電池25,バックアップ電池26への充電
を、メイン電池25からバックアップ電池26への充電
に切り換える。また、太陽電池24から再び発電され、
電池電圧検出・比較回路221による検出電圧が基準電
圧を超えると、切換制御部222は充電切換部2311
を制御して、太陽電池24からメイン電池25,バック
アップ電池26への充電に切り換える。
【0033】このように、バックアップ電池26への充
電は、太陽電池24からの発電が有る場合は太陽電池2
4から、太陽電池24からの発電が無い場合はメイン電
池25から行われることになり、常に充電された状態に
保たれる。
【0034】次に、負荷28への電力供給をバックアッ
プ電池26からの供給に切り換える動作について説明す
る。
【0035】図2を参照すると、制御部22の電池電圧
検出・比較回路221は、太陽電池24とメイン電池2
5の並列出力から負荷28に供給される電圧を監視し、
検出した電圧が基準電圧以下であったときに切換制御部
222に通知する。この基準電圧は、例えば負荷28の
最低動作電圧とし、予め電池電圧検出・比較回路221
に設定しておくものとする。なお、上述したように、通
常は基準電圧以下になることはなく、基準電圧以下にな
ったということは、太陽電池24またはメイン電池25
の異常やメイン電池25の寿命等が考えられる。
【0036】通知を受けた切換制御部222は、電源制
御部23の切換スイッチSWを制御し、負荷28への電
力供給源を、太陽電池24とメイン電池25の並列出力
からバックアップ電池26に切り換える。このとき、切
換制御部222は、警告表示部27に電池異常または電
池交換等を知らせる警告表示を行うとともに、この警告
情報を通信部21から中継局4,ネットワーク3を経由
してセンター装置1に送信する。
【0037】警告情報を受信したセンター装置1は、制
御装置12のディスプレイ上に電池異常または電池交換
等を知らせる警告を表示する。
【0038】このように、電池異常または電池交換等を
知らせる警告表示を行っている間も、バックアップ電池
26により負荷28への電力供給を行っているため、こ
の間に太陽電池24,メイン電池25の点検や修理,交
換等の作業が行える。なお、バックアップ電池26の電
源容量については、警告表示を見た後、点検や修理,交
換等の作業が完了できる程度の間、負荷に電力供給でき
る容量であればよい。従って、メイン電池25に比べ小
さい容量で済み価格も抑えられるが、勿論余裕をみてメ
イン電池25と同等の容量にしても構わない。
【0039】なお、以上の説明においては、バックアッ
プ電池26は二次電池として説明したが、大容量コンデ
ンサとしてもよい。
【0040】また、バックアップ電池26は一次電池と
してもよい。この場合は、図2において、太陽電池24
の電圧検出、充電回路231における充電切換が不要と
なり、充電切換部2311も不要となる。従って、太陽
電池24から充電されるのはメイン電池25だけとな
る。
【0041】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。
【0042】本実施の形態は、太陽電池の異常を検出し
て警告表示することを特徴としている。図2において、
制御部22の電池電圧検出・比較回路221は、太陽電
池24の出力電圧を一定周期(例えば2時間毎)で検出
し、その検出値と発電していないとみなされる程度の予
め設定された基準値とを比較して結果を記憶する。そし
て、検出値が基準値を所定回数(例えば24回)連続し
て下回った場合には、太陽電池の異常とみなし、電池電
圧検出・比較回路221は、図1に示される警告表示部
27に警告表示するとともに、この警告情報を通信部2
1から中継局4,ネットワーク3を経由してセンター装
置1に送信する。
【0043】
【発明の効果】本発明においては、太陽電池およびメイ
ン電池の電源容量を、1年中を通して負荷に電力を供給
し続けられるだけの容量を持つものとし、その他にバッ
クアップ電池を備え、太陽電池やメイン電池の何らかの
異常による電源供給不良、またメイン電池の劣化等によ
る交換の必要性等の事態が発生したことを検出し、バッ
クアップ電源に切り換えるとともに、警告表示を行うよ
うにしたため、交換,修理等の対応が迅速に行え、安
定,継続した電源供給が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の構成を示すブロック図
である。
【図2】図1の制御部22,電源制御部23の一例を示
す図である。
【符号の説明】
1 センター装置 11 通信部 12 制御装置 13 出力装置 14 無停電電源装置 2 遠隔装置 21 通信部 22 制御部 221 電池電圧検出・比較回路 222 切換制御部 223 外部装置インターフェース部 23 電源制御部 24 太陽電池 25 メイン電池 26 バックアップ電池 27 警告表示部 3 ネットワーク 4 中継局 5 外部装置 D1,D2 逆流防止ダイオード SW 切換スイッチ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−145463(JP,A) 特開 平7−177652(JP,A) 特開 平9−205729(JP,A) 特開 平8−123562(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 7/36 H02J 13/00 301 H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 341

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔地に設置されネットワークを介して
    センター装置とデータの送受信を行う遠隔装置における
    電源方式であって、 太陽電池と、二次電池であるメイン電池とバックアップ
    電池とを前記遠隔装置に電力供給源として備え、 負荷に対して前記太陽電池と前記メイン電池との並列回
    路から電力を供給し、この並列回路の出力電圧が予め設
    定された所定電圧以下になったときに、前記負荷への電
    力供給を前記並列回路から前記バックアップ電池に切り
    換える電源供給切換手段と、 前記太陽電池からの出力電圧が予め設定された基準電圧
    より大きい場合は、前記太陽電池から前記メイン電池と
    前記バックアップ電池の両方を充電し、前記太陽電池か
    らの出力電圧が前記基準電圧以下の場合は、前記メイン
    電池から前記バックアップ電池を充電するよう切り換え
    る充電切換手段と、 前記電源供給切換手段により前記バックアップ電池から
    の電力供給に切り換えられたとき、前記ネットワークを
    介して前記センター装置に警告通知を行う警告通知手段
    とを有することを特徴とする遠隔装置における電源方
    式。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記太陽電池の出力
    電圧を一定時間毎に検出し、その検出電圧と発電してい
    ないとみなされる程度の予め設定された一定電圧とを比
    較し、前記検出電圧が前記一定電圧を所定回数連続して
    下回ったときに前記太陽電池を異常と検出する太陽電池
    異常検出手段をさらに有し、前記警告通知手段は、前記
    太陽電池異常検出手段による前記太陽電池の異常検出を
    受けて、前記ネットワークを介して前記センター装置に
    警告通知を行うことを特徴とする請求項1記載の遠隔装
    置における電源方式。
  3. 【請求項3】 前記電源供給切換手段により前記バック
    アップ電池からの電力供給に切り換えられたとき、また
    は、前記太陽電池異常検出手段により前記太陽電池の異
    常が検出されたときに、前記遠隔装置内に警告を表示す
    る警告表示手段をさらに有することを特徴とする請求項
    2記載の遠隔装置における電源方式。
  4. 【請求項4】 前記バックアップ電池の容量は前記メイ
    ン電池の容量より小さいことを特徴とする請求項1,2
    または3記載の遠隔装置における電源方式。
  5. 【請求項5】 請求項1,2または3において、前記バ
    ックアップ電池を大容量コンデンサに代えたことを特徴
    とする遠隔装置における電源方式。
  6. 【請求項6】 前記所定電圧は前記負荷の最低動作電圧
    であることを特徴とする請求項1,2または3記載の遠
    隔装置における電源方式。
  7. 【請求項7】 遠隔地に設置されネットワークを介して
    センター装置とデータの送受信を行う遠隔装置における
    電源方式であって、 負荷に電力を供給する太陽電池,二次電池であるメイン
    電池の並列回路と、 前記並列回路と切り換えられて前記負荷に電力を供給す
    る二次電池であるバックアップ電池と、 前記太陽電池および前記並列回路の出力電圧を常時検出
    し、検出した前記太陽電池の出力電圧と予め設定された
    基準電圧との比較結果と、検出した前記並列回路の出力
    電圧と予め設定された所定電圧との比較結果とを切換制
    御部に通知するとともに、前記太陽電池の出力電圧を一
    定時間毎に検出し、その検出電圧と発電していないとみ
    なされる程度の予め設定された一定電圧とを比較し、前
    記検出電圧が前記一定電圧を所定回数連続して下回った
    ときに前記切換制御部に通知する電池電圧検出・比較回
    路と、 前記電池電圧検出・比較回路により検出した前記太陽電
    池の出力電圧が予め設定された基準電圧より大きい場合
    は、前記太陽電池から前記メイン電池と前記バックアッ
    プ電池の両方を充電し、前記太陽電池の出力電圧が前記
    基準電圧以下の場合は、前記メイン電池から前記バック
    アップ電池を充電するよう充電回路に指示し、前記並列
    回路の出力電圧が前記所定電圧以下の場合は、前記負荷
    への電力供給を前記並列回路から前記バックアップ電池
    に切り換えるよう電源供給切換スイッチを動作させると
    ともに、この電源供給切換スイッチの動作時または前記
    太陽電池の検出電圧が前記一定電圧を所定回数連続して
    下回ったことを通知された時に、警告表示を警告表示部
    に表示させる一方、前記センター装置に警告通知を行う
    よう通信部に指示する切換制御部と、 前記切換制御部の制御により、前記太陽電池からの前記
    メイン電池,前記バックアップ電池充電と、前記メイン
    電池からの前記バックアップ電池充電とを切り換える充
    電切換部を備えた充電回路と、 前記切換制御部の制御により前記負荷への電力供給を前
    記並列回路から前記バックアップ電池に切り換える電源
    供給切換スイッチと、 前記切換制御部の指示により警告表示を行う警告表示部
    と、 前記切換制御部の指示により前記ネットワークを介して
    前記センター装置に警告通知を行う通信部とを有するこ
    とを特徴とする遠隔装置における電源方式。
  8. 【請求項8】 前記太陽電池と前記メイン電池の容量
    を、1年を通じて前記負荷に前記負荷の最低動作電圧以
    上の電力を継続して供給可能な容量に設定しておき、前
    記並列回路の出力電圧が前記最低動作電圧以下になった
    ときに前記警告通知,表示を行うことにより、警告を受
    けた装置の管理担当者が前記太陽電池もしくは前記メイ
    ン電池の異常か前記メイン電池の交換時期と判断可能と
    したことを特徴とする請求項1,2,3または7記載の
    遠隔装置における電源方式。
JP2000181378A 2000-06-16 2000-06-16 遠隔装置における電源方式 Expired - Fee Related JP3533152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181378A JP3533152B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 遠隔装置における電源方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181378A JP3533152B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 遠隔装置における電源方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002010519A JP2002010519A (ja) 2002-01-11
JP3533152B2 true JP3533152B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=18682318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181378A Expired - Fee Related JP3533152B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 遠隔装置における電源方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533152B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7680460B2 (en) * 2005-01-03 2010-03-16 Rosemount Inc. Wireless process field device diagnostics
JP2011254651A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Midori Anzen Co Ltd バッテリ監視システム
JP5570897B2 (ja) * 2010-07-16 2014-08-13 シャープ株式会社 端末網制御装置およびテレメータシステム
JP2012029020A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Meidensha Corp 省電力機能を付加した端末装置
JP2012039279A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Sharp Corp 端末網制御装置およびテレメータシステム
JP5630176B2 (ja) 2010-09-16 2014-11-26 ソニー株式会社 電力供給装置
JP2013086735A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 East Japan Railway Co バッテリー測定・監視制御システム
JP6420622B2 (ja) * 2014-10-09 2018-11-07 太陽誘電株式会社 太陽電池モジュールの状態を示す状態値を送受信するマネジメントユニット
JP6893831B2 (ja) * 2017-05-30 2021-06-23 マクセルホールディングス株式会社 自立型電源システム
JP6695081B2 (ja) * 2017-09-01 2020-05-20 株式会社秋間ボーリング商会 災害支援管理システム
WO2021002007A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 三菱電機株式会社 センサシステム、センサ機器、および、給電制御方法
JP7085069B1 (ja) * 2021-01-18 2022-06-15 株式会社Social Area Networks デマンド制御システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05145463A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Toshiba Corp コードレスホンの子機及び親機
JPH07177652A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Canon Inc 太陽光発電システムおよび太陽光発電システムの保護方式
JPH08123562A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Canon Inc 太陽電池応用機器
JPH09205729A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Nec Corp 太陽電池電源装置及びこれを用いたロックアップ解除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002010519A (ja) 2002-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106941276B (zh) 分散式的基于模块的dc数据中心
US20190299942A1 (en) Systems and methods for managing batteries in a battery exchange station
JP3533152B2 (ja) 遠隔装置における電源方式
US9800090B2 (en) Uninterruptible power supply systems and methods for communication systems
EP1925886B1 (en) Storage type air conditioning system, and operation method and control program for storage type air conditioning system
JP2003092845A (ja) 電気装置に電力を供給するシステム及び方法
JP6163121B2 (ja) 自立運転システム
US20070183444A1 (en) Systems and methods for providing and managing high-availability power infrastructures with flexible load prioritization
US6630750B2 (en) Spare bus power plant
CN108702023A (zh) 机架电力系统和方法
JP6194527B2 (ja) 系統連系電源装置
KR20170031327A (ko) 직류-교류 공통 모선형 하이브리드 전원 시스템
KR20200032293A (ko) 단말기를 이용한 무정전 전원장치(ups)를 가지는 에너지 저장 장치의 원격 제어 시스템 및 그 동작 방법
KR20170026695A (ko) 하이브리드 에너지저장 시스템
JP2003224892A (ja) ホームオートメーションシステム
CN115117997A (zh) 电源管理系统、换电站及其电源管理方法、装置
JP4519077B2 (ja) 電源システムならびに電源システム制御のためのプログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP6481938B2 (ja) 蓄電システム
JP2002315228A (ja) 電源装置
CN113036901A (zh) 智能配电系统
JP2001069668A (ja) 電力管理装置
JPH10248180A (ja) 電力変換装置
JP3927848B2 (ja) 分散型電力貯蔵システム
KR102199384B1 (ko) Dc ups에 의해 제공되는 전력의 분산 공급 제어 시스템
KR20180096090A (ko) 무정전 전원 공급 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees