JP3531881B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3531881B2
JP3531881B2 JP04303394A JP4303394A JP3531881B2 JP 3531881 B2 JP3531881 B2 JP 3531881B2 JP 04303394 A JP04303394 A JP 04303394A JP 4303394 A JP4303394 A JP 4303394A JP 3531881 B2 JP3531881 B2 JP 3531881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
received
amount
signal
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04303394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07231383A (ja
Inventor
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04303394A priority Critical patent/JP3531881B2/ja
Publication of JPH07231383A publication Critical patent/JPH07231383A/ja
Priority to US08/854,774 priority patent/US5949552A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3531881B2 publication Critical patent/JP3531881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32619Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver with retransmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にECM機能を有す
るファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ECM機能を有するファクシミリ
装置では、画信号をV.17、V.29、V27ter
等の高速モデムで伝送し、パーシャルページを表わす手
順信号は、V.21の低速モデムで伝送していた。
【0003】ここで、画信号としては、送信機側の物理
的なページの区切り、あるいは1ページの情報が1ブロ
ック(1ブロック=256フレーム、1フレーム=25
6バイト)を超えた場合に、その次に手順信号を付加し
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、1ページの物理的なページ情報が30フレームの画
情報を10枚送信し、エラーが無い場合を想定し、前手
順成立後の伝送スピードを28.8k(b/s)とする
と、1ページあたりに要する時間は、30×256÷2
8800≒0.27(秒)、トレーニング時間(例えば
0.2秒)、手順に要する時間が約2秒であり、合計
2.47秒になる。したがって、これを10枚伝送する
と、24.7秒となる。しかし、実際に画信号を伝送し
ている時間は、10ページ合計で約2.7秒であり、手
順信号に要する時間が無駄であるという欠点があった。
【0005】本発明は、複数物理ページの画情報を効率
よく伝送できるファクシミリ装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、送信機から受
信機へ、画信号を送信する画信号送信手段と、その画信
号の送信の区切りを表わす信号を送信する区切り信号送
信手段とを有するファクシミリ装置において、上記受信
機は、画信号の送信の区切りを表わす信号の前に、1度
に受信する画信号として受信可能なデータ量を送信機に
通知し、上記送信機は、受信機側から通知された受信可
能なデータ量まで1度に複数ページの画信号を送信し、
上記受信機は、画信号の送信の区切りを表わす信号を受
信後、1度に受信した画信号の中で、エラーフレームが
あればエラーしたページ数、ブロック数、フレーム数を
次の画信号の送信の区切りを表わす信号の前に1度に送
信する画信号として受信可能なデータ量とともに送信
し、送信機は、まず受信機から指定されたエラーしたペ
ージ数、ブロック数、フレーム数のフレームを順次送信
後、受信機側から通知された受信可能なデータ量まで、
1度に複数ページの画信号を送信するファクシミリ装置
である。
【0007】また、本発明は、受信機から送信機に、受
信できるデータ量を通知し、送信機は、指定されたデー
タ量までを1度に送信し、受信機からは、次に受信でき
るデータ量、前回に受信したエラーフレームを指示し、
送信機は、エラーフレームに続き指定されたデータ量ま
でを1度に送信するファクシミリ装置である。
【0008】さらに、本発明は、画信号を受信する画信
号受信手段を有するファクシミリ装置において、画像信
号を受信する場合には、画信号の送信の区切りを表わす
信号の前に、1度に受信する画信号として受信可能なデ
ータ量を送信機に通知し、受信可能なデータ量まで1度
に複数ページの画信号を受信し、上記送信機からの画信
号の送信の区切りを表わす信号を受信後、1度に受信し
た画信号の中で、エラーフレームがあれば、エラーした
ページ数、ブロック数、フレーム数を、次の画信号の送
信の区切りを表わす信号の前に、1度に画信号として受
信可能なデータ量とともに送信し、まず指定したエラー
したページ数、ブロック数、フレーム数のフレームを受
信後、受信機側から通知された受信可能なデータ量ま
で、1度に複数ページの画信号を受信するファクシミリ
装置である。
【0009】そして、本発明は、画信号を送信する画信
号送信手段と、その画信号の送信の区切りを表わす信号
を送信する区切り信号送信手段とを有するファクシミリ
装置において、画像信号を送信する場合には、受信機よ
り通知される1度に受信する画信号として受信可能なデ
ータ量を受信し、受信機側から通知された受信可能なデ
ータ量まで1度に複数ページの画信号を送信し、受信機
側から通知された受信可能なデータ量で画信号の送信の
区切りを表わす信号を送信し、上記受信機側より、1度
に受信した画信号の中でエラーフレームがあれば、エラ
ーしたページ数、ブロック数、フレーム数、受信機側か
ら通知された受信可能なデータ量を受信し、上記受信機
から指定されたエラーしたページ数、ブロック数、フレ
ーム数のフレームを順次送信後、受信機側から通知され
た受信可能なデータ量まで、1度に複数ページの画信号
を送信することを特徴とするファクシミリ装置。
【0010】また、本発明は、画像信号を受信するファ
クシミリ装置において、画像を受信する場合に、送信機
に受信できるデータ量を通知し、送信機からの指定され
たデータ量までのデータを1度に受信し、次に受信でき
るデータ量、前回に受信したエラーフレームを送信機に
通知し、エラーフレームに続き指定されたデータ量まで
のデータを1度に受信するファクシミリ装置である。
らに、本発明は、画信号を送信するファクシミリ装置に
おいて、受信機からの受信できるデータ量の通知を受信
し、指定されたデータ量までを該受信機に1度に送信
し、受信機からの次に受信できるデータ量、前回に受信
したエラーフレームの通知を受信し、エラーフレームに
続き指定されたデータ量までを1度に送信するファクシ
ミリ装置である。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の実施例によるファクシミリ
装置を示すブロック図である。
【0012】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路36からの信号レベル
(信号線36a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは電話機4側に接続
されている。
【0013】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路22からの送信信号を
NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信
号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で復調器2
6および復調器24に送るものである。
【0014】手順信号の変調器8は、公知のCCITT
勧告V21あるいはQ・PSKに基づいた手順信号の変
調を行なう変調器であり、制御回路36からの手順信号
(信号線36b)を変調し、信号線8aを通して加算回
路22に送出する。
【0015】読取回路10は、送信原稿から主走査方向
1ライン分の画像信号を順次読み取り、白、黒の2値を
表す信号列を作成し、このデータを信号線10aから符
号化回路12に送るものであり、CCD(電荷結合素
子)等の撮像素子と光学系とで構成されている。
【0016】符号化回路12は、信号線10aに出力さ
れている読取データを入力して、符号化(K=8のMR
符号化)を行い、信号線12aより出力する。
【0017】メモリ回路14は、信号線36cの制御に
従い、信号線12aに出力されているK=8の符号化デ
ータを格納し、また、この格納した符号化データを信号
線14aに出力する。
【0018】復号化/変倍/符号化回路16は、信号線
14aに出力されている符号化データを入力し、復号化
し、また変倍し、再度符号化した情報を信号線16aに
出力する。
【0019】フレーミング回路18は、信号線16aに
出力されている符号化画像データを入力するとともに、
信号36dに出力されるアドレスデータ、FCDデー
タ、フレームナンバーデータ、RCPデータ(PCPに
は、ページ数、ブロック数、フレーム数の情報が含まれ
る)を入力し、HFLCのフレーミング化した情報を信
号線18aに出力する。
【0020】画信号の変調器20は、信号線18aから
の符号化データを入力し、公知のCCITT勧告V27
ter (差動位相変調)、またはV29(直交変調)、ま
たはV17、またはV34に基づいた画信号の変調を行
ない、この変調データを信号線20aを通して加算回路
22に出力する。
【0021】加算回路22は、変調器8、20の出力を
加算する回路である。加算回路22の出力は、ハイブリ
ッド回路6に送られる。
【0022】手順信号の復調器24は、公知のCCIT
T勧告V21、あるいはQ・PSKに基づいた手順信号
の復調を行なうものである。この復調器24は、信号線
6aによりハイブリッド回路6からの手順信号を入力し
て復調を行い、復調データを信号線24aを通して制御
回路36に送る。
【0023】画信号の復調器26は、公知のCCITT
勧告V27ter 、またはV29、またはV17、または
V34に基づいた画信号の復調を行なうものである。こ
の復調器26は、ハイブリッド回路6からの変調画像信
号を入力し、復調を行って復調データを信号線26aに
送出する。
【0024】デフレーミング回路28は、信号線26a
に出力されている復調データを入力し、HDLCのデフ
レーミングをして、デフレーミング後の画像データを信
号線28aに出力するとともに、アドレス、FCDデー
タ、フレームナンバーデータ、PCPデータ、フレーム
のFCSチェックの結果等を信号線28bに出力するも
のである。
【0025】メモリ回路30は、制御回路36からの信
号線36eによる制御に基づいて、信号線28aに出力
されているデフレーミングされた復調データを格納する
とともに、この格納したデータを信号線30aより出力
する。また、このメモリ回路30は、使用可能なメモリ
容量を信号線30bに出力する。
【0026】復号化回路32は、信号線30aからのデ
ータの復号化(MH復号化、あるいはMR復号化、ある
いはMMR復号化)を行う回路であり、その復号化した
データを、信号線32aに出力する。
【0027】記録回路34は、信号線32aに出力され
ているデータを入力し、順次1ラインずつ記録を行う記
録回路である。
【0028】制御回路36は、本実施例のファクシミリ
装置において、画信号の伝送時に、その画信号の送信の
区切りを表わす手順信号をやり取りする場合に、受信機
としては、画信号の送信の区切りを表わす手順信号の前
に1度に受信する画信号として受信可能なデータ量を送
信機に通知し、送信機としては、受信機側から通知され
た受信可能なデータ量まで1度に送信するという一連の
通信制御処理を司るものである。
【0029】図2、図3は、本発明の第1実施例におけ
る制御回路36の制御を示すフローチャートである。
【0030】図2は、主に受信側の動作を示している。
まず、S42では、信号線36aに信号レベル「0」の
信号を出力し、CMLをオフする。そして、S44、S
46では、それぞれ受信、送信が選択されたか否かを判
断し、受信が選択されると、S50に進み、送信が選択
されると、S68に進み、ともに選択されないとS48
に進み、その他の処理を行う。
【0031】S50では、信号線36aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。そして、S
52では、前手順を実行する。なお、この前手順には、
V.8による手順も含む。ここで、相手送信機に1度に
受信できるデータ量を信号線36bの信号を入力して通
知する。
【0032】この後、S54では、画信号の受信/記録
を行う。そして、エラーのある前のフレームまでを連続
的に記録していく。ここでは複数ページの記録を行う。
【0033】そして、S56では、信号線24aの情報
を入力し、画信号の送信の区切りを表わす手順信号を受
信したか否かを判断し、受信するとS58に進み、受信
していないとS54に戻って受信/記録の動作を続け
る。
【0034】S58では、中間手順を行う。ここで、相
手送信機に1度に受信できるデータ量を信号線36hの
情報を入力し、通知する。
【0035】S60では、送信機側にて全ての画信号の
送信が終了したか否かを判断し、終了していると、S6
2に進み、終了していないとS54に戻って受信/記録
の動作を続ける。
【0036】S62では、後手順を行い、S64で、信
号線36aに信号レベル「0」の信号を出力し、CML
をオフする。さらに、S66では、未記録の受信情報が
あれば記録を行う。
【0037】次に、図3は、送信側の動作を示してい
る。まず、S68では、信号線36aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。そして、S
70で、前手順を行う。この前手順ではV.8による手
順も含む。ここで受信機から通知された1度に受信でき
るデータ量を記憶しておく。
【0038】次に、S72では、画信号の読取/送信を
行う。ここでは、1度に受信できるデータ量を1度に送
信する。なお、複数ページの送信も行う。
【0039】S74では、受信機側から指定されたデー
タ量の送信が終了したか否を判断し、終了すると、S7
6に進み、終了していないと、S72に戻って画信号の
読取/送信を続ける。
【0040】S76は、中間手順を表わしている。ここ
で受信機から通知された1度に受信できるデータ量を記
憶しておく。
【0041】S78では、全ての画信号の送信が終了し
たか否かを判断し、終了しているとS80に進み、後手
順を行う。また、終了していないとS72に戻って画信
号の読取/送信を続ける。
【0042】なお、以上の第1実施例では、1度に複数
ページの画信号を伝送した情報は、エラーがないものと
して説明したが、次の第2実施例として、エラーが発生
した場合に対応すべく、以下のような制御を追加しても
良い。
【0043】すなわち、前記第1実施例において、さら
に受信機は画信号の送信の区切りを表わす手順信号を受
信後、1度に受信した画信号の中で、エラーしたフレー
ムがあれば、そのエラーしたページ数、ブロック数、フ
レーム数を次の画信号の送信の区切りを表わす手順信号
の前に、上述した1度に受信可能なデータ量とともに送
信し、送信機はまず受信機から指定されたエラーしたペ
ージ数、ブロック数、フレーム数のフレームを順次送信
後、受信機側から通知された受信可能なデータ量まで1
度に複数ページの画信号を送信する。
【0044】図4〜図6は、この場合の動作のうち、上
記第1実施例と異なる部分を示すフローチャートであ
る。
【0045】図4において、S90は図3のS70を表
わしてる。そして、S92では、ページカウンタに1を
セットし、S94では、ブロックカウンタに1をセット
し、S96では、フレームカウンタに0をセットする。
【0046】次に、S98では、画信号の読取り/送信
を行う。ここで256バイトのデータ毎にフレームカウ
ンタの値を1つインクリメントしていく。
【0047】そして、S100では、1ページの読取
り、符号化が終了したか否かを判断し、終了するとS1
02に進み、終了していないとS118に進む。
【0048】S102では、RCP信号として、今伝送
したページ情報のページカウンタ、ブロックカウンタ、
フレームカウンタを受信機に通知する。
【0049】次に、S104では、次ページがあるか否
かを判断し、次ページがあるとS106に進み、ページ
カウンタを1つインクリメントしてS94に戻る。
【0050】また、次ページがないとS108に進み、
中間手順を行う。そして、S110では、受信機からエ
ラーフレームの通知があるか否かを判断し、エラーフレ
ームの通知があるとS112に進み、受信機から指定の
あったページ数、ブロック数、フレーム数の再送を行
う。FCDデータにページ数、ブロック数を含ませる。
そして、S108に戻る。
【0051】また、S110でエラーフレームの通知が
ないと、S114に進み、後手順を行い、その後、図2
のS42に戻る(S116)。
【0052】また、S118では、64kバイトのデー
タの読取り、符号化が終了したか否かを判断し、終了す
るとS120に進み、終了していないとS124に進
む。
【0053】S120では、ブロックカウンタの値を1
つインクリメントし、S122では、RCP信号として
今伝送していたブロック情報のページカウンタ、ブロッ
クカウンタ、フレームカウンタを相手受信機に通知す
る。
【0054】また、S124では、受信機から指定のあ
った1度に受信可能なデータ量の送信が終了したか否か
を判断し、終了しているとS126に進み、終了してい
ないとS98に戻って画信号の読取り/送信を行う。
【0055】S126では、RCP信号として今伝送し
ていた情報のページカウンタ、ブロックカウンタ、フレ
ームカウンタを相手受信機に通知する。そして、S12
8では、中間手順を行う。ここで、受信機から通知され
た1度に受信できるデータ量を記憶しておく。
【0056】次に、図5において、S132では、受信
機からエラーフレームの通知があったか否かを判断し、
エラーフレームの通知があるとS134に進み、エラー
フレームの通知がないと図4のS98に戻って画信号の
読取り/送信を行う。
【0057】S134では、受信機から指定のあったペ
ージ数、ブロック数、フレーム数の再送を行う。ここで
FCDデータにページ数、ブロック数を含ませる。
【0058】S136は、RCP信号として、エラーフ
レームの再送が終了し、以後、新しいデータの送信があ
ることを通知する。
【0059】次に、図6において、S138は図2のS
52を表わしている。そして、S140では、画信号の
受信/記録を行う。ここで、エラーのある前のフレーム
までの記録を行う。
【0060】S142では、画信号の送信の区切りを表
わす手順信号の受信が行われたか否かを判断し、手順信
号の受信が行われるとS144に進み、手順信号の受信
が行われないとS140に戻って画信号の受信/記録を
続ける。
【0061】S144では、中間手順を行う。ここで、
エラーフレームがあれば、そのページ数、ブロック数、
フレーム数を通知する。また、相手送信機に1度に受信
できるデータ量を信号線36bの情報を入力し、通知す
る。
【0062】次に、S146では、エラーフレームがあ
るか否かを判断し、エラーフレームがあるとS140に
戻って画信号の受信/記録を続ける。また、エラーフレ
ームがないとS148に進み、全ての画信号の送信が終
了したか否かを判断し、送信終了しているとS150
(上記図2のS62)に進み、送信終了していないとS
140に戻って画信号の受信/記録を続ける。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
特に1ページの画信号の伝送時間が手順信号の伝送時間
に比べて短い場合に、1通信の伝送時間を大幅に短縮す
ることができ、かつ、エラーフレームの再送も行えると
いう便利なファクシミリ装置を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例による動作を示すフローチ
ャートである。
【図3】上記第1実施例による動作を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明の第2実施例による動作を示すフローチ
ャートである。
【図5】上記第2実施例による動作を示すフローチャー
トである。
【図6】上記第2実施例による動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…手順信号の変調器、 10…読取回路、 12…符号化回路、 14、30…メモリ回路、 16…復号化/変倍/符号化回路、 18…フレーミング回路、 20…画信号の変調器、 22…加算回路、 24…手順信号の復調器、 26…画信号の復調器、 28…デフレーミング回路、 32…復号化回路、 34…記録回路、 36…制御回路。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信機から受信機へ、画信号を送信する
    画信号送信手段と、その画信号の送信の区切りを表わす
    信号を送信する区切り信号送信手段とを有するファクシ
    ミリ装置において、 上記受信機は、画信号の送信の区切りを表わす信号の前
    に、1度に受信する画信号として受信可能なデータ量を
    送信機に通知し、上記送信機は、受信機側から通知され
    た受信可能なデータ量まで1度に複数ページの画信号を
    送信 し、上記受信機は、画信号の送信の区切りを表わす
    信号を受信後、1度に受信した画信号の中で、エラーフ
    レームがあればエラーしたページ数、ブロック数、フレ
    ーム数を次の画信号の送信の区切りを表わす信号の前に
    1度に送信する画信号として受信可能なデータ量ととも
    に送信し、送信機は、まず受信機から指定されたエラー
    したページ数、ブロック数、フレーム数のフレームを順
    次送信後、受信機側から通知された受信可能なデータ量
    まで、1度に複数ページの画信号を送信することを特徴
    とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 受信機から送信機に、受信できるデータ
    量を通知し、送信機は、指定されたデータ量までを1度
    に送信し、受信機からは、次に受信できるデータ量、前
    回に受信したエラーフレームを指示し、送信機は、エラ
    ーフレームに続き指定されたデータ量までを1度に送信
    することを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項において、 1度に送信する情報は、複数のページ情報を含むことを
    特徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 画信号を受信する画信号受信手段を有す
    るファクシミリ装置において、 画像信号を受信する場合には、画信号の送信の区切りを
    表わす信号の前に、1度に受信する画信号として受信可
    能なデータ量を送信機に通知し、受信可能なデータ量ま
    で1度に複数ページの画信号を受信し、上記送信機から
    の画信号の送信の区切りを表わす信号を受信後、1度に
    受信した画信号の中で、エラーフレームがあれば、エラ
    ーしたページ数、ブロック数、フレーム数を、次の画信
    号の送信 の区切りを表わす信号の前に、1度に画信号と
    して受信可能なデータ量とともに送信し、まず指定した
    エラーしたページ数、ブロック数、フレーム数のフレー
    ムを受信後、受信機側から通知された受信可能なデータ
    量まで、1度に複数ページの画信号を受信することを特
    徴とするファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 画信号を送信する画信号送信手段と、そ
    の画信号の送信の区切りを表わす信号を送信する区切り
    信号送信手段とを有するファクシミリ装置において、 画像信号を送信する場合には、受信機より通知される1
    度に受信する画信号として受信可能なデータ量を受信
    し、受信機側から通知された受信可能なデータ量まで1
    度に複数ページの画信号を送信し、受信機側から通知さ
    れた受信可能なデータ量で画信号の送信の区切りを表わ
    す信号を送信し、上記受信機側より、1度に受信した画
    信号の中でエラーフレームがあれば、エラーしたページ
    数、ブロック数、フレーム数、受信機側から通知された
    受信可能なデータ量を受信し、上記受信機から指定され
    たエラーしたページ数、ブロック数、フレーム数のフレ
    ームを順次送信後、受信機側から通知された受信可能な
    データ量まで、1度に複数ページの画信号を送信するこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 画像信号を受信するファクシミリ装置に
    おいて、 画像を受信する場合に、送信機に受信できるデータ量を
    通知し、送信機からの指定されたデータ量までのデータ
    を1度に受信し、次に受信できるデータ量、前回に受信
    したエラーフレームを送信機に通知し、エラーフレーム
    に続き指定されたデータ量までのデータを1度に受信す
    ることを特徴とするファクシミリ装置。
  7. 【請求項7】 画信号を送信するファクシミリ装置にお
    いて、 受信機からの受信できるデータ量の通知を受信し、指定
    されたデータ量までを該受信機に1度に送信し、受信機
    からの次に受信できるデータ量、前回に受信したエラー
    フレームの通知を受信し、エラーフレームに続き指定さ
    れたデータ量までを1度に送信することを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
JP04303394A 1994-02-17 1994-02-17 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3531881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04303394A JP3531881B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 ファクシミリ装置
US08/854,774 US5949552A (en) 1994-02-17 1997-05-12 Image transmission using error retransmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04303394A JP3531881B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07231383A JPH07231383A (ja) 1995-08-29
JP3531881B2 true JP3531881B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=12652626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04303394A Expired - Fee Related JP3531881B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 ファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5949552A (ja)
JP (1) JP3531881B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775035B1 (en) 1999-08-24 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and method of controlling same
KR20010045659A (ko) * 1999-11-05 2001-06-05 서평원 팩스 사서함 서비스 가입자 장치 및 그 운용 방법
JP3551890B2 (ja) * 2000-04-10 2004-08-11 村田機械株式会社 通信端末装置
US7260764B2 (en) * 2002-11-26 2007-08-21 Qualcomm Incorporated Multi-channel transmission and reception with block coding in a communication system
JP4581404B2 (ja) * 2004-01-06 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN86101893A (zh) * 1985-02-28 1986-11-05 佳能株式会社 数据通信设备
US4885755A (en) * 1985-04-10 1989-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for data communication
US5208681A (en) * 1987-03-11 1993-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus for receiving information indicative of an available memory and recording capacity
US5031179A (en) * 1987-11-10 1991-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
US5075783A (en) * 1988-04-20 1991-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and facsimile communication method
US5220439A (en) * 1988-05-17 1993-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus having improved memory control for error-correcting and non-error-correcting modes
JP2871704B2 (ja) * 1988-12-29 1999-03-17 キヤノン株式会社 画像通信方法
EP0480744B1 (en) * 1990-10-11 1998-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US5251043A (en) * 1990-10-15 1993-10-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus comprising means for continuously transmitting plural groups of image data to the same receiver party
JP3105280B2 (ja) * 1991-04-04 2000-10-30 キヤノン株式会社 画像通信装置および画像通信装置の制御方法
JP3133475B2 (ja) * 1992-03-19 2001-02-05 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JPH06315074A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Canon Inc 画像通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5949552A (en) 1999-09-07
JPH07231383A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2871704B2 (ja) 画像通信方法
US5438427A (en) Facsimile apparatus with controlled image page transmission after retransmission
JP3531881B2 (ja) ファクシミリ装置
US6075620A (en) Communication apparatus having communication function complying with ITU-T V. 8 and V. 34 recommendations
KR20020068080A (ko) 팩시밀리 장치, 팩시밀리 장치의 제어 방법, 및 팩시밀리장치의 제어 프로그램을 저장한 컴퓨터 판독 가능한 기억매체
JPH05219340A (ja) ファクシミリ装置
JP2556344B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07298027A (ja) ファクシミリ装置
US5311579A (en) Image communication apparatus with instructed communication result transmittal
JPH0681236B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3542570B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3554015B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3192446B2 (ja) ファクシミリ装置及び画像データの通信方法
JP3157857B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2840250B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2568254B2 (ja) データ通信装置
JP3368077B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3197805B2 (ja) データ通信装置
JP2860705B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3535568B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3413428B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3397643B2 (ja) 通信装置
JP3150232B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2584949B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08265503A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees