JP3529284B2 - 難分解性有機物の分解方法 - Google Patents

難分解性有機物の分解方法

Info

Publication number
JP3529284B2
JP3529284B2 JP32116198A JP32116198A JP3529284B2 JP 3529284 B2 JP3529284 B2 JP 3529284B2 JP 32116198 A JP32116198 A JP 32116198A JP 32116198 A JP32116198 A JP 32116198A JP 3529284 B2 JP3529284 B2 JP 3529284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
treatment
hardly decomposable
ozone
organic substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32116198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000140836A (ja
Inventor
敏雄 川西
安雄 堀井
康 寺尾
南  宏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP32116198A priority Critical patent/JP3529284B2/ja
Publication of JP2000140836A publication Critical patent/JP2000140836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529284B2 publication Critical patent/JP3529284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、廃水処理における
難分解性有機物の分解方法に関する。 【0002】 【従来の技術】埋立浸出水、下水、し尿などの廃水を処
理する廃水処理において、生物処理後も残存する難分解
性有機物の分解や殺菌を行う方法の1つに、紫外線照射
による酸化法がある。 【0003】この種の紫外線照射では、オゾン線(約1
85nm)と殺菌線(約254nm)とが特異的線スペ
クトルとして出る低圧紫外線ランプが使用されることが
多く、殺菌目的には、オゾン線がカットされた低圧紫外
線ランプが使用され、農薬等の有機ハロゲン化合物な
ど、難分解性有機物の分解目的には、オゾン線がカット
されていない低圧紫外線ランプが有機物酸化のエネルギ
ー効率がよいために使用される。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水中の
難分解性有機物の分解に有効と思われるオゾン線は酸素
が存在していると吸収され、それにより有機物分解効率
が低下する。 【0005】また、酸素溶存雰囲気では、脱ハロゲン反
応と平行して酸化反応も起こり易く、その酸化副生成物
によって処理水の生物学的ないし食品学的毒性が上昇す
るだけでなく、脱ハロゲン反応自体も抑制される。 【0006】本発明は上記問題を解決するもので、溶存
酸素に起因する有機物分解効率の低下や、酸化副生成物
による生物学的ないし食品学的毒性の上昇を防止できる
難分解性有機物の分解方法を提供することを目的とする
ものである。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の難分解性有機物の分解方法は、難分解性有
機物を含んだ処理対象液を処理槽に導入し、窒素ガスな
どの不活性ガスで曝気しつつ、槽内に浸漬設置した紫外
線照射装置より紫外線を照射して、難分解性有機物を紫
外線酸化分解するようにしたものである。 【0008】ここで、難分解性有機物とは、生物処理で
分解しない溶解性有機物を意味し、有機塩素化合物等の
有機ハロゲン系や有機リン系農薬などの農薬類、ダイオ
キシン、フラン、コプラナーPCBなどのダイオキシン
類を包含する。 【0009】紫外線照射装置の紫外線ランプは、少なく
ともオゾン生成線(波長100〜200nm)を照射す
るランプであればよいが、オゾン線をカットしていない
低圧水銀ランプが、エネルギー効率および殺菌性の観点
から望ましい。 【0010】上記した構成によれば、不活性ガスによる
曝気で水中の溶存酸素が気散するので、溶存酸素にオゾ
ン生成線が消費されるのを防止して、脱ハロゲンなどの
有機物分解反応を促進することができる。また、溶存酸
素に起因するアルデヒド類やハロゲン化脂肪酸等のカル
ボニル化合物などの酸化副生成物が発生しにくいので、
処理水の生物学的ないし食品学的毒性を抑制できる。 【0011】したがって、上記したような難分解性有機
物の分解方法は、埋立浸出水、下水、し尿などの有機性
廃水を生物処理した後、あるいは生物処理と凝集沈殿処
理とを順次行った後に、固液分離手段によって浮遊物を
除去した浮遊物除去水などを処理対象液とした場合に特
に好都合である。 【0012】汚泥やスラリー中の難分解性有機物のう
ち、固液分離によって水側に移行した分は、廃水処理工
程において同様に処理できる。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。埋立浸出水処理において、図1
に示したように、原水を前処理設備1で除塵・除砂およ
び流量調整した後、前凝集沈殿設備2で原水中の鉄やマ
ンガンなどの重金属類およびカルシウムを凝集沈殿さ
せ、生物処理設備3でBOD物質やT−Nを分解除去
し、凝集処理設備4でCOD物質や浮遊物質やT−Pな
どを凝集沈殿させ、砂濾過器5で微細な浮遊物質を除去
する。 【0014】そして、砂濾過器5より流出した濾過水6
をUV照射設備7に導入し、紫外線処理して、濾過水6
中に残存する難分解性有機物を分解し、UV処理水8を
活性炭吸着処理設備9に導入して色度成分などを除去し
てから放流する。 【0015】前凝集沈殿設備2,生物処理設備3,凝集
処理設備4で発生した汚泥10は、汚泥処理設備11に
導き、必要に応じて有害物質除去処理を施した後に脱水
し、分離された脱水濾液12は生物処理設備3へ返送
し、脱水ケーキ13は系外へ搬出する。 【0016】上記したUV照射設備7における紫外線処
理を詳細に説明する。UV照射設備7は、図2に示した
ようなものであり、円筒形の処理槽14の軸心位置に紫
外線照射装置15が設置され、底部に、窒素ガス16な
どの不活性ガスを噴出する曝気装置17が設けられてい
る。 【0017】紫外線照射装置15は、オゾン生成線をカ
ットしていない低圧水銀ランプなどの紫外線ランプ18
を、石英などの紫外線透過性の保護管19の軸心位置に
上下方向に配置したものであり、紫外線ランプ18と保
護管19との間隙20には、オゾン生成線を吸収しない
窒素ガス21などの不活性ガスが循環供給または封入さ
れている。(間隙20を真空引きしてもよい。) このような構成により、UV照射設備7に導入された濾
過水6は処理槽14の上部より槽内に流入して下降し、
曝気装置17からの窒素ガス16などの不活性ガスで曝
気されるとともに、紫外線ランプ18より、オゾン線お
よび殺菌線と呼ばれる紫外線を照射される。 【0018】その際に、濾過水6中に含まれる溶存酸素
は曝気により気散して減少し、嫌気性状態となるため、
オゾン線および殺菌線は溶存酸素に消費されることなく
濾過水6に照射される。その結果、濾過水6中の難分解
性有機物はオゾン生成線による脱ハロゲンなどの有機物
分解反応によって効率よく分解される。微生物が含まれ
ている場合は殺菌線によって殺滅される。 【0019】このようにして紫外線照射されたUV処理
水8は、処理槽14の下部より流出し、処理槽14の上
部へと循環されることにより、難分解性有機物の分解に
十分な時間だけ槽内に滞留し、一部のUV処理水8が上
記した活性炭吸着処理設備9へと送られる。 【0020】上記したようにして埋立浸出水(濾過水
7)を紫外線処理(40W低圧紫外線ランプ使用)した
時の変異原性をAmes法、マイクロトックス実験法で
調べたところ、処理時間と変異原性との相関はほとんど
みられなかった。これに対して、オゾンを併用して同様
に紫外線処理した時には、変異原性が比較的低い埋立浸
出水(濾過水7)に対しても、オゾンの注入率によって
は比活性1500(netrevertants/L)の変異原性が発
現した。ただし、発現した変異原性は活性炭吸着処理で
低減された。 【0021】つまり、窒素ガスなどの不活性ガスで曝気
しつつ紫外線照射する本発明の方法によれば、溶存酸素
に起因する酸化副生成物は発生しにくく、処理水の生物
学的ないし食品学的毒性が抑制され、従来のオゾン紫外
線処理に比べて環境への影響が低減される。 【0022】 【発明の効果】以上のように、本発明の難分解性有機物
分解方法によれば、窒素ガスなどの不活性ガスで曝気し
つつ紫外線照射するようにしたことにより、処理対象液
中の溶存酸素にオゾン線が消費されるのを防止して、脱
ハロゲンなどの有機物分解反応を促進できるとともに、
溶存酸素に起因する酸化副生成物の発生を防止すること
ができ、処理水の生物学的ないし食品学的毒性を抑制で
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の難分解性有機物分解方法が実施される
UV照射設備の装置構成図である。 【図2】本発明の難分解性有機物分解方法が組み込まれ
た埋立浸出水の処理フローを示した説明図である。 【符号の説明】 6 濾過水(処理対象液) 14 処理槽 15 紫外線照射装置 16 窒素ガス 17 曝気装置 18 紫外線ランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南 宏和 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47 号 株式会社クボタ内 (56)参考文献 特開 平1−218676(JP,A) 特開 平8−71548(JP,A) 特開 昭50−143392(JP,A) 特開 平2−57167(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/32 B01J 19/12 A61L 2/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 難分解性有機物を含んだ処理対象液を処
    理槽に導入し、窒素ガスなどの不活性ガスで曝気しつ
    つ、槽内に浸漬設置した紫外線照射装置より紫外線を照
    射して、難分解性有機物を紫外線酸化分解することを特
    徴とする難分解性有機物の分解方法。
JP32116198A 1998-11-12 1998-11-12 難分解性有機物の分解方法 Expired - Lifetime JP3529284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32116198A JP3529284B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 難分解性有機物の分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32116198A JP3529284B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 難分解性有機物の分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000140836A JP2000140836A (ja) 2000-05-23
JP3529284B2 true JP3529284B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18129495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32116198A Expired - Lifetime JP3529284B2 (ja) 1998-11-12 1998-11-12 難分解性有機物の分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529284B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001231879A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Toshiba Corp 有害塩素化合物処理方法及びそれに用いる低圧水銀ランプ照射方法
WO2010125251A1 (fr) * 2009-04-30 2010-11-04 Loïra Installation et procédé d' éliminations des xenobiotiques dans l'eau par rayonnement uv-v

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000140836A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259797B2 (ja) 高度水処理装置及び高度水処理方法
US7842182B2 (en) Ozone/UV combination for the decomposition of resistant substances
JP2001205277A (ja) 水中の難分解性有機化合物の除去方法および装置
JP3529284B2 (ja) 難分解性有機物の分解方法
JPH10305287A (ja) オゾン触媒反応装置
JPH1133593A (ja) 有機廃水の処理方法
JP2004136274A (ja) 塗料廃水の処理方法
WO1994011307A1 (en) Ozone treatment of landfill waste-water
KR0169809B1 (ko) 전자빔 가속기를 이용한 감량폐수 처리방법
JP3466083B2 (ja) 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法
JP3400942B2 (ja) 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法および分解装置
JP2000157972A (ja) 汚水高度処理装置
JP2003103271A (ja) 廃水中のダイオキシン類の処理方法
JP3573322B2 (ja) ダイオキシンを含有する汚水の処理方法及び装置
JP2000153294A (ja) 排水処理方法及び装置
JP3300852B2 (ja) 汚染水の処理方法及び処理装置
JP2000093953A (ja) 難分解性有機物分解装置およびそれを利用した難分解性有機物除去方法
JP3963533B2 (ja) 水処理方法
JP3495318B2 (ja) 埋立処分場浸出水に対する高度処理方法
JP3941293B2 (ja) 汚水中の有害物質の処理方法および処理装置
JP3373138B2 (ja) 有機廃水の処理方法及び装置
JP2005305299A (ja) 排水処理装置
JP2001300557A (ja) 難分解性有機物の分解方法および装置
JP2001054798A (ja) 汚水中の有害物質の処理方法および処理装置
KR100754837B1 (ko) 산업폐수처리시스템의 이온화가스 발생장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term