JP3526856B2 - 生分解性ポリラクチド、ポリグリコリドまたはラクチド・グリコリド共重合体/ポリε−カプロラクトンマルチブロック共重合体およびその製造方法 - Google Patents

生分解性ポリラクチド、ポリグリコリドまたはラクチド・グリコリド共重合体/ポリε−カプロラクトンマルチブロック共重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JP3526856B2
JP3526856B2 JP2002336846A JP2002336846A JP3526856B2 JP 3526856 B2 JP3526856 B2 JP 3526856B2 JP 2002336846 A JP2002336846 A JP 2002336846A JP 2002336846 A JP2002336846 A JP 2002336846A JP 3526856 B2 JP3526856 B2 JP 3526856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactide
polylactide
caprolactone
copolymer
polyglycolide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002336846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003192774A (ja
Inventor
泳夏 金
壽鉉 金
秀洪 李
梧住 田
Original Assignee
コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー filed Critical コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー
Publication of JP2003192774A publication Critical patent/JP2003192774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526856B2 publication Critical patent/JP3526856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/06Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from hydroxycarboxylic acids
    • C08G63/08Lactones or lactides

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた柔軟性と、
弾性などの機械的性質、および適切な加水分解性を有
し、ブロックの長さが規則的に配列された、生分解性の
ポリラクチド、ポリグリコリドまたはラクチド・グリコ
リド共重合体/ε−カプロラクトンの各セグメントを含
むマルチブロック共重合体およびその製造方法に関す
る。また、本発明は、前記マルチブロック共重合体から
なる、優れた機械的性質および適切な加水分解性を有す
る生分解性材料を提供する。
【0002】
【従来の技術】最近、医療用材料に対する関心が高まる
につれて、生分解性高分子に対する研究が盛んに進めら
れている。このような材料としては、天然の生分解性高
分子と、合成された生分解性高分子とがある。天然の生
分解性高分子材料には、コラーゲン、ゼラチンなどのポ
リペプチド類;ポリ−L−グルタミン酸、ポリ−L−リ
シンのようなポリアミノ酸類;およびアルギン酸、キチ
ンのような多糖類などが挙げられる。しかし、このよう
な天然の生分解性高分子材料は、その物性の範囲が限定
されているのみならず、加工性および大量生産性が不充
分で、種々の制約を伴う。
【0003】したがって、最近は、生分解性の合成高分
子に対する研究が盛んであり、物理的特性と加水分解特
性に優れた脂肪族ポリエステルを中心に、多くの研究が
進められている。しかしながら、このような合成高分子
物質は、生体を対象として使用する場合、生体内におけ
る安定性、生体適合性、低毒性、免疫性などの種々の条
件を必ず満たさなければならない。それ故に、米国のF
DAのような機関から承認を受けた物質と、比較的生体
適合性が広く知られた物質に限定された範囲で、研究が
進められている。現在広く常用されている生分解性の合
成高分子には、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリグ
リコリド(PG)、ポリラクチド(PL)およびそれら
の誘導体であるラクチド・グリコリド共重合体、ラクチ
ド・ε−カプロラクトン共重合体などがある。
【0004】生体分解性高分子中、最も多く研究され、
使用されるポリグリコリド、ポリラクチド、ラクチド・
グリコリド共重合体などの生分解性高分子材料は、非常
に硬い性質を有している。そのため、柔軟性と弾性が要
求される用途に適する生分解性材料を得るための研究
は、非常に重要である。ポリカプロラクトンの非常に柔
軟な性質を利用し、ラクチド、グリコリドなどをε−カ
プロラクトンと共重合させることにより、柔軟で、かつ
弾性を有する共重合体を製造する研究が盛んに進められ
ており、このような共重合体は、特許文献1に記載され
ているように、ランダムまたはブロック共重合体の形態
を有する。しかしながら、このような共重合体は、その
分子構造に制限された物性を有するため、多様な物性が
要求される生分解性材料において、特に人体組織臓器を
再生するための材料に使用される場合、多くの限界を有
する。
【0005】
【特許文献1】米国特許第4,057,537号明細書
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、柔軟性や弾性などの機械的性質に優れ、生分解
期間が適切に調節できる生分解性共重合体、およびその
製造方法を提供することである。本発明の他の目的は、
前記生分解性共重合体から、医療用マトリックスおよび
傷被覆材などの医療用素材を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために研究を重ねた結果、ポリラクチド、ポ
リグリコリドまたはラクチド・グリコリド共重合体とε
−カプロラクトンとの、ブロックの長さが一定なマルチ
ブロック共重合体が、柔軟性と弾性をはじめとする機械
的性質に優れ、各種の用途に適合した生分解性を有する
ことを見出して、本発明を完成するに至った。
【0008】より詳細には、本発明者らは、分子配列が
規則的な生分解性マルチブロック共重合体を合成し、該
共重合体が既存の材料では得られない種々の新たな物性
を示すことを見出し、特に共重合体内のε−カプロラク
トンブロックが、ポリラクチドの硬い性質を柔軟にする
のみならず、ソフトセグメントとして作用し、材料に弾
性を与えることを見出した。
【0009】すなわち、本発明は、下記一般式(1):
【0010】
【化3】
【0011】(式中、Aは、ポリラクチド(PL)、ポ
リグリコリド(PG)またはラクチド・グリコリド共重
合体(PL/PG)であり;PCLは、ポリε−カプロ
ラクトンであり;nは、2〜2,000の整数である)
で示されるの生分解性マルチブロック共重合体に関す
る。
【0012】更に、本発明は、このようなマルチブロッ
ク共重合体の製造方法に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】具体的に、本発明のポリラクチ
ド、ポリグリコリドまたはラクチド・グリコリド共重合
体と、ε−カプロラクトンからなるセグメントのマルチ
ブロック共重合体は、組織工学原材料および医療用原材
料として使用可能であり、下記一般式(1)の構造を有
する。
【0014】
【化4】
【0015】(式中、A、PCLおよびnは、前述のと
おりである)
【0016】更に、本発明は、ポリラクチド、ポリグリ
コリドもしくはラクチド・グリコリド共重合体またはポ
リε−カプロラクトンの末端に、反応性が大きい官能
基、例えばハロホルミル基を導入する段階、および前記
ポリラクチド、ポリグリコリドもしくはラクチド・グリ
コリド共重合体またはポリε−カプロラクトン末端の官
能基を、対応するポリε−カプロラクトンまたはポリラ
クチド、ポリグリコリドもしくはラクチド・グリコリド
共重合体の末端のヒドロキシル基とカップリングさせる
段階とを含む、前記一般式(1)の生分解性マルチブロ
ック共重合体の製造方法を提供する。本発明に用いられ
る前記ポリラクチド、ポリグリコリドまたはラクチド・
グリコリド共重合体、およびポリε−カプロラクトン
は、それぞれの単量体から合成することができる。
【0017】本発明の生分解性マルチブロック共重合体
は、必要な柔軟性、弾性およびその他の機械的性質を有
し、かつ適切な加水分解性を有することから、その重合
平均分子量が、2,000〜500,000であること
が好ましい。また、マルチブロック共重合体に柔軟性を
与え、かつ完全な生分解性を与えるために、該マルチブ
ロック共重合体を構成する個々のポリラクチドセグメン
ト、ポリグリコリドセグメントまたはラクチド・グリコ
リド共重合体セグメント、およびポリε−カプロラクト
ンセグメントの重量平均分子量が、それぞれ500〜3
0,000であることが好ましい。nは、2〜2,00
0であり、マルチブロック共重合体に優れた柔軟性を与
えるために、8以上であることが好ましい。
【0018】更に、ポリラクチド、ポリグリコリドまた
はラクチド・グリコリド共重合体とポリε−カプロラク
トンとの組成比は、マルチブロック形成の効果をより有
効に発揮するために、それぞれのセグメントを構成する
繰返し単位の、共重合体中のモル比で1/9〜9/1が
好ましく、3/7〜7/3がより好ましい。特に、ポリ
ラクチドとポリε−カプロラクトンとの組成比が、同様
に繰返し単位のモル比で1/9〜9/1であることが好
ましく、同様に3/7〜7/3がより好ましい。
【0019】ポリラクチドを使用した製造例により、本
発明を更に詳細に説明すると、以下のとおりである。な
お、ポリグリコリドまたはラクチド・グリコリド共重合
体も、本発明のマルチブロック共重合体の合成に、同様
に用いることができる。ラクチド・グリコリド共重合体
は、ランダム共重合体でもブロック共重合体でもよく、
部分的にブロック共重合部分があってもよい。これらの
ポリラクチド、ポリグリコリドおよびラクチド・グリコ
リド共重合体は、2種以上を併用することもできる。
【0020】本発明のマルチブロック共重合体は、ラク
チドを開環重合してポリラクチドを製造した後、得られ
たポリマーから未反応の単量体および開始剤を除去する
ために、クロロホルムまたはジクロロメタンに溶解した
後、メタノール中で沈殿させて精製し、精製されたポリ
ラクチドの末端に、ハロホルミル基のような反応性が大
きい基を導入した後、ポリε−カプロラクトンとカップ
リング反応させることにより製造することができる。
【0021】本発明による共重合体の製造方法におい
て、第1段階の工程は、ポリラクチドの合成工程であ
る。たとえば、L−ラクチドとグリコール類を、オクタ
ン酸スズのような金属塩または金属酸化物と共にガラス
アンプルに入れた後、高真空(例えば1.33Pa{0.
01Torr})下で密封し、例えば130℃のオイルバス
で5時間反応を行う。グリコール類としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオールのようなアルキレン
グリコール;およびジエチレングリコール、ジプロピレ
ングリコールのようなエーテルグリコールを用いること
ができる。なお、本発明のマルチブロック共重合体を医
療用の目的に使用する場合には、1,6−ヘキサンジオ
ールのような、生体内で安定なものを用いることが好ま
しい。反応後、ガラスアンプルを破壊し、試料をクロロ
ホルム、ジクロロメタンのようなハロゲン化炭化水素に
溶解した後、不純物をメタノールで抽出し、両末端にヒ
ドロキシル基を有するポリラクチド(OH−PL−O
H)を合成することができる(反応式1参照)。
【0022】
【化5】
【0023】ラクチドには、異性体としてL−ラクチ
ド、D−ラクチドおよびD,L−ラクチドが存在し、こ
のようなラクチドの開環重合の際に、塩化スズ、オクタ
ン酸スズ、酸化スズ、塩化亜鉛、酸化亜鉛などの触媒の
使用が効果的であるが、このうち、生体適合性を有する
L−ラクチドと、米国FDAの承認を受けたオクタン酸
スズが、生分解性高分子材料の合成には好ましい。
【0024】本発明においては、例えばラクチドとして
生体適合性を有するL−ラクチド、ならびに触媒として
オクタン酸スズを使用し、開始剤として1,6−ヘキサ
ンジオールのようなグリコール類を使用して、例えば数
平均分子量が約6,000のポリラクチドを製造するこ
とができる。更に、反応工程において、単量体であるL
−ラクチドと、開始剤であるグリコール類との比率を調
節することにより、多様な分子量を有するポリラクチ
ド、および更に高分子量のポリラクチドの製造が可能で
ある。
【0025】ラクチドを用いる開環重合反応は、乳酸を
用いる縮合重合反応に比べて、得られるポリラクチドの
分子量の調節が可能なだけでなく、分子量分布もより均
一であり、また高分子量のポリラクチドを合成するにも
非常に有利である。
【0026】ラクチドの開環重合反応としては、塊状重
合法、溶液重合法、懸濁重合法などが使用可能である
が、有機溶媒、懸濁安定剤などの混入の防止を考慮すれ
ば、溶融状態で実施する塊状重合法による開環重合反応
が好ましい。ラクチドおよびグリコリドのような脂肪族
ポリエステルの反応温度は、130〜180℃程度が最
適であり、200℃以上ではエステル交換反応が生じ
て、所望の構造の高分子が形成できない。
【0027】このように合成されたポリラクチドは、ク
ロロホルム、ジクロロメタンのようなハロゲン化炭化水
素などの溶媒に対する溶解性が非常に優れているので、
このような溶媒に溶解したポリラクチド溶液から、未反
応単量体、開始剤、オリゴラクチド、触媒などをメタノ
ールで抽出することにより、これらの不純物を効果的に
除去できる。
【0028】このようにして得られるポリラクチド(O
H−PL−OH)末端の官能基は、ヒドロキシル基であ
る。このような官能基は、合成時に使用される開始剤の
種類により、その数を調節できる。本発明で使用される
グリコール類は、2個のヒドロキシル基を有する2価の
アルコールであって、反応後生成されるポリラクチドの
両末端を、すべてヒドロキシル基にすることができる。
【0029】次の第2段階の工程は、ポリラクチドの末
端を、反応性が大きい官能基に転換する工程である。こ
の工程は、二段階の合成反応を経て行われる。第一は、
前記のポリラクチドの末端基にカルボキシル基(COO
H)を導入する反応であり、第二は、末端のカルボキシ
ル基をハロホルミル基に転換する反応である(反応式2
参照)。
【0030】
【化6】
【0031】第1段階で合成されたポリラクチドの末端
には、ヒドロキシル基が存在し、このようなヒドロキシ
ル基で無水コハク酸を開環させることにより、カルボキ
シル基を導入することができる。この工程の触媒として
は、ピリジン、t−ブチルピリジン、2−ジメチルアミ
ノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、4−ピロリ
ジノピリジンのようなピリジン類;トリエチルアミン、
プロピルアミン、ピペリジンのような脂肪族アミン類;
イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−
4−メチルイミダゾールのようなイミダゾール類などが
使用できるが、複数段階の工程を通してトリエチルアミ
ン(TEA)とジメチルアミノピリジン(DMAP)を
同時に使用した場合、最高の反応率を示す。また、反応
溶媒として1,4−ジオキサンを用いると、クロロホル
ムに比べていくぶん高い反応率を示す。
【0032】末端がカルボキシル基であるポリラクチド
(HOOC−PL−COOH)は、塩化スルフィニル
(SOCl2)のようなハロゲン化剤と反応して、末端
に反応性が大きいハロホルミル基(−COX、ここでX
はハロゲン原子を示す)を有するポリラクチドに転換さ
れる。Xとしては、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素
が例示され、適度の反応性を与えることから、塩素が好
ましい。反応は、例えば、溶媒として無水のジクロロメ
タンを使用し、触媒としてジメチルホルムアミド(DM
F)を使用して、60℃で3〜4時間反応させる。この
ようにして合成したポリラクチド両末端のハロホルミル
官能基、例えばクロロホルミル基は、高い反応性により
非常に不安定で、長期間の保存の間に空気中の水分と反
応して、再びカルボキシル基に転換される。したがっ
て、合成したハロホルミル基を有するポリラクチド(X
CO−PL−COX、例えばClCO−PL−COC
l)を、反応後、ただちにカップリング反応に使用する
か、湿密状態に保存することが望ましい。
【0033】また、第1段階として、グリコール類の代
わりに、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、テト
ラメチレンジアミンのようなジアミン類を用いて、両末
端にアミノ基を有するポリラクチド(NH2−PL−N
2)を合成し、この末端を上記と同様にカルボキシル
化し、次いでハロホルミル化することもできる。
【0034】最終段階の工程は、上記のように2段階反
応で合成された、末端にハロホルミル官能基を有するポ
リラクチド(XCO−PL−COX)と、両末端基がヒ
ドロキシル基であるポリε−カプロラクトン(HO−P
CL−OH)とのカップリング反応である。このような
反応により、ポリラクチド/ポリε−カプロラクトンマ
ルチブロック共重合体を製造することができる。反応に
は、通常、溶媒と、反応剤としてピリジンを使用する。
ピリジンは、反応中に発生する塩酸ガスを除去して、カ
ップリング反応を進行させる役割を果たす。なお、ピリ
ジンは、添加の際に発熱反応を生じるため、例えば0℃
で少量ずつ添加しつつ反応させることが好ましい。
【0035】また、同様の末端基の転換によって、ポリ
ε−カプロラクトンの末端基にハロホルミル基のような
反応性の大きい基を導入し、末端にヒドロキシル基を有
するポリラクチドとのカップリングによって、同様のマ
ルチブロック共重合体を合成することもできる。
【0036】
【化7】
【0037】このような方法によって、ポリラクチド/
ポリε−カプロラクトンマルチブロック共重合体が、9
0%以上の定量的な収率で得られる。1H−NMRおよ
びGPCによりそれぞれの官能基の反応および分子量の
増加から、末端基のカップリング反応によるマルチブロ
ック共重合体の形成を確認することができる。
【0038】
【実施例】以下、実施例によって、本発明をより具体的
に説明する。本発明は、実施例によって限定されるもの
ではない。
【0039】なお、比較例においては、ラクチド/ε−
カプロラクトンのランダム共重合体と、ラクチド/ε−
カプロラクトン/ラクチドのターブロック共重合体を製
造して、本発明のマルチブロック共重合体と比較した。
【0040】<実施例1>乾燥した500mLのガラスア
ンプルに、単量体であるL−ラクチド200g(1.3
889モル)を仕込み、触媒としてオクタン酸スズ2.
8007g(0.0069モル)、および開始剤として
1,6−ヘキサンジオール12.5434g(0.10
63モル)を添加した。ポリテトラフルオロエチレンで
コーティングされたマグネチックバーをアンプルに挿入
し、アンプルを1.33Pa{0.01mmHg}の真空状態
を2時間維持して水分を除去し、乾燥窒素を注入した。
この操作を5回繰り返した後、アンプルを真空下にトー
チランプで加熱して密封した。
【0041】密封したアンプルを130℃のオイルバス
に入れ、撹拌して重合を5時間行った。重合が進むにつ
れて系の粘度が高くなり、撹拌が不可能になった。反応
を終結した後、アンプルを液体窒素で冷却してから、ア
ンプルを破壊して重合体を回収した。回収した試料をク
ロロホルムに溶解した後、メタノール中で沈殿させて、
触媒と未反応単量体および低分子量のポリマーを除去し
た。得られた試料を、常温で24時間以上真空乾燥し
た。
【0042】重合体は、95%以上の定量的な収率で得
られ、白色を帯びていた。水素(1H)核磁気共鳴分析
から、開始剤によりラクチドが開環し、両末端基にヒド
ロキシル基が導入されていることを確認した。末端基と
単量体の積分比により、分子量が約2,800であるこ
とを確認した。時差走査熱分析により測定したガラス転
移温度および溶融温度は、それぞれ47.85℃および
144.53℃であった。
【0043】前記と同様な方法を使用し、開始剤である
1,6−ヘキサンジオールと単量体であるラクチドのモ
ル比率を調節して、分子量が1,000〜10,000
のポリラクチドを合成した。
【0044】<実施例2>500mLのフラスコに、溶媒
としては1,4−ジオキサン200mLを仕込み、実施例
1で得られた重合体10.00g(0.0036モ
ル)、および無水コハク酸0.9023g(0.009
0モル)を添加し、次いで、触媒としてDMAP0.9
319g(0.0076モル)とトリエチルアミン0.
7961g(0.0076モル)を添加し、常温で24
時間反応させた。反応後、メタノール中で沈殿させて、
未反応の無水コハク酸と触媒を除去した。得られた試料
を、常温で24時間以上真空乾燥した。反応後、水素(
1H)核磁気共鳴分析から、ヒドロキシル基により無水
コハク酸が開環され、末端にカルボキシル基が導入され
ていることを確認した。
【0045】このようにして、実施例1で合成した、分
子量がそれぞれ1,000〜10,000であるポリラ
クチドを使用して、それぞれの生成物(HOOC−PL
−COOH)を得た。
【0046】<実施例3>250mLフラスコに、実施例
2で合成した物質(HOOC−PL−COOH)5.0
0g(0.0017モル)を仕込み、125mLの精製ジ
クロロメタンに完全に溶解させた。塩化スルフィニル
0.8086g(0.0068モル)とジメチルホルム
アミド2〜3滴を触媒として添加した後、60℃で約3
時間反応させた。反応後、真空蒸留して溶媒と未反応塩
化スルフィニルを除去し、精製工程なしに、水素
1H)核磁気共鳴分析により、末端にハロホルミル基
が導入されていることを確認した。確認された試料を、
直ちにカップリング反応に使用した。
【0047】このようにして、実施例2で合成した、重
量平均分子量がそれぞれ1,000〜10,000のポ
リラクチド(HOOC−PL−COOH)を使用して、
それぞれの生成物(ClOC−PL−COCl)を合成
した。
【0048】<実施例4>米国ポリサイエンシズ社(Po
lysciences, Inc.)の、重量平均分子量が530、1,
250、2,000および3,000のポリカプロラク
トンジオール10.00g(0.0080モル)を、そ
れぞれクロロホルムに溶解させた後、エチルエーテル中
で沈殿させて精製した。得られた精製ポリカプロラクト
ンジオールを、常温で24時間以上真空乾燥した。
【0049】<実施例5>250mLフラスコに、実施例
3で合成した、重量平均分子量3,000のポリラクチ
ド5.00g(0.0017モル)と、実施例4で得ら
れた重量平均分子量1,250のポリカプロラクトンジ
オール2.125g(0.0017モル)を仕込んだ
後、反応容器を完全に窒素雰囲気に置換した。精製ジク
ロロメタン75mLを加えて完全に溶解させた後、0℃の
氷槽により、反応容器の温度を充分低く維持した後、精
製したピリジン1mLを少量ずつ添加した。ピリジンを添
加した後、反応容器の温度を常温に維持して、24時間
反応させた。反応溶液をメタノール中で沈殿させて重合
体を得、得られた試料を、常温で24時間以上真空乾燥
した。
【0050】反応後、水素(1H)核磁気共鳴分析か
ら、末端のヒドロキシル基とハロホルミル基が定量的に
カップリングされていることを確認した。更に、GPC
分析の結果、製造されたマルチブロック共重合体は、原
料ポリカプロラクトンとポリラクチドのそれぞれの分子
量より大きく、単峰性(unimodal)分散の分子量分布を
示した。このことにより、完全な構造のマルチブロック
共重合体が製造されたことを確認した。
【0051】更に、実施例3と実施例4によって得られ
た、各種の重量平均分子量のポリラクチド(ClOC−
PL−COCl)とポリカプロラクトンジオールを使用
し、前記と同様な方法により合成・精製してそれぞれの
生成物を製造し、同様な分析を行ってマルチブロックの
形成を確認した。
【0052】<実施例6>出発物質として分子量1,0
00のポリグリコリド1.7g(0.0017モル)を
使用した以外は、実施例5と同様な方法により、ポリグ
リコリドとポリカプロラクトンのマルチブロック共重合
体を製造した。
【0053】<実施例7>出発物質として分子量3,0
00のラクチド/グリコリド共重合体5g(0.001
7モル)を使用した以外は、実施例5と同様な方法によ
り、ラクチド・グリコリド共重合体とポリカプロラクト
ンのマルチブロック共重合体を製造した。
【0054】<実施例8>実施例5、6および7で合成
したポリε−カプロラクトン/ポリL−ラクチドマルチ
ブロック共重合体、ポリε−カプロラクトン/ポリグリ
コリドマルチブロック共重合体およびε−カプロラクト
ン/ラクチド・グリコリド共重合体マルチブロック共重
合体を、それぞれ5gずつ取り、ホットプレスを用い
て、厚さ1mmのシート状フィルムを作製した。作製した
フィルムを、横10mm、縦70mmに切断し、インストロ
ン(Instron社製, Model 5567, Canton MA, USA)を用い
て機械的特性と弾性を測定した。
【0055】<比較例1>乾燥した100mLのガラスア
ンプルに、L−ラクチド14.4g(0.1モル)およ
びε−カプロラクトン11.4g(0.1モル)、触媒
としてオクタン酸スズ0.406g(0.001モ
ル)、および開始剤として1,6−ヘキサンジオール
0.059g(0.0005モル)を添加した。アンプ
ルに、ポリテトラフルオロエチレンでコーティングされ
たマグネチックバーを入れ、1.33Pa{0.01mmH
g}の真空状態を約2時間維持して水分を除去し、アン
プルをトーチランプで加熱して密封した。密封したアン
プルを150℃のオイルバスに入れ、撹拌して重合を2
4時間行った。重合が進むにつれて系の粘度が高くな
り、撹拌が不可能になった。反応を終結した後、アンプ
ルを液体窒素で冷却してから、アンプルを破壊して重合
体を回収した。回収した試料をクロロホルムに溶解した
後、メタノール中で沈殿させて、触媒と未反応単量体お
よび低分子量のポリマーを除去した。得られた試料を、
常温で24時間以上真空乾燥した。
【0056】移動相溶媒としてクロロホルムを使用し、
流速1mL/minにより、30℃でゲル浸透クロマトグラフ
ィーにかけて分子量を測定した結果、重量平均分子量と
分子量分布係数は、それぞれ46,000および1.7
0であった。時差走査熱分析で測定したガラス転移温度
は、8.36℃であった。
【0057】<比較例2>乾燥した100mL三つ口フラ
スコに、ε−カプロラクトン11.4g(0.1モ
ル)、触媒としてオクタン酸スズ0.203g(0.0
005モル)、および開始剤として1,6−ヘキサンジ
オール0.059g(0.0005モル)を添加した。
この三つ口フラスコに撹拌機を設置し、1.33Pa
{0.01mmHg}の真空状態を2時間維持して水分を除
去し、続いて乾燥窒素を注入した。
【0058】三つ口フラスコを110℃のオイルバスに
入れて撹拌し、重合を40時間行った。反応が進むにつ
れて、系の粘度が高くなった。更にL−ラクチド14.
4g(0.1モル)とオクタン酸スズ0.203g
(0.0005モル)を添加した後、120℃のオイル
バスに入れて撹拌し、重合を150時間進行した。反応
が進むにつれて粘度が高くなり、撹拌が不可能になっ
た。反応を終結した後、アンプルを液体窒素で冷却して
から、アンプルを破壊して重合体を回収した。回収した
試料をクロロホルムに溶解した後、メタノール中で沈殿
させて、触媒と未反応単量体および低分子量のポリマー
を除去した。得られた試料を、常温で24時間以上真空
乾燥した。
【0059】重合体は、95%以上の定量的な収率で得
られ、白色を帯びていた。水素(1H)核磁気共鳴分析
から、開始剤によりε−カプロラクトンとラクチドが開
環して、ターブロック共重合体が形成されていることを
確認した。時差走査熱分析により測定された溶融温度
は、54.00℃および165.31℃であった。
【0060】DSCによる熱分析の結果、比較例1で得
られたランダム共重合体は、低いガラス転移温度を示
し、非結晶性のため溶融温度は存在しなかった。比較例
2で得られたターブロック共重合体は、ポリマーセグメ
ントによるそれぞれ固有の溶融温度を示した。一方、実
施例5〜7で得られたマルチブロック共重合体は、単一
の溶融温度を示し、それは、ターブロック共重合体の高
い方の溶融温度に比べて、約15K{15℃}低い温度
であった。
【0061】測定結果を表1に示す。なお、実施例5に
おいては、前述のように各種の重量平均分子量を有する
ポリラクチドとポリカプロラクトンからマルチブロック
共重合体を得ているが、表1にはその代表例を示す。
【0062】
【表1】
【0063】機械的物性の測定結果、製造された全ての
共重合体が450%以上の比較的高い延伸率を示した。
引張強さは、マルチブロック共重合体が11〜17MPa
であるのに対して、ターブロック共重合体は20MPaで
あるがそのモジュラスは高く、ランダム共重合体は0.
001MPaと極端に低かった。
【0064】表1に記載されているとおり、本発明のマ
ルチブロック共重合体は、適切な引張強度およびモジュ
ラスを有するため、加工が容易であり、延伸率も既存の
共重合体に比べて大きい値を表している。
【0065】更に、実施例5〜7で合成したマルチブロ
ック共重合体の弾性を、比較例1のランダム共重合体お
よび比較例2のターブロック共重合体と比較した。評価
は、変形率をそれぞれ10%ずつ変化させながら、共重
合体の復元率を測定することによって行った。すなわ
ち、実施例8で作製した試料、ならびに比較例1および
比較例2で得られた共重合体から、実施例8と同様にし
て作製した試料を、それぞれインストロンを使用して、
25℃で1cm/minの速度で所定の変形率まで伸張させ、
10秒間伸張状態を維持した後、5分後に長さを測定し
て、復元率を求めた。
【0066】その結果を表2および図1に示す。なお、
実施例5については、表1と同様の代表例を示す。
【0067】
【表2】
【0068】表2および図1から明らかなように、弾性
特性の評価のための測定の結果、ターブロック共重合体
とランダム共重合体の場合、それぞれ10%の変形率に
おいて57%と17%、50%の変形率において42%
および4%の低い復元率を示したのに対し、ポリラクチ
ド/ポリε−カプロラクトンマルチブロック共重合体
は、50%の変形率に対しても90%前後の非常に高い
復元率を示した。
【0069】
【発明の効果】本発明によって提供されたラクチド/ε
−カプロラクトンマルチブロック共重合体の製造方法
は、従来のカップリング反応に比べて非常に高い反応収
率で、構造の配列が規則的な高分子量の重合体が得られ
る。更に、分子鎖の形態がエステル結合で連結され、適
切な生分解期間を有し、体内の代謝過程で人体に無害な
形態で消滅する。
【0070】このようなマルチブロック共重合体は、既
存の共重合体に比べてより柔軟で、かつ弾性が大きいの
で、既存の重合体が有する機械的性質の制約を克服し
て、特に、生体適合性に優れた生分解性材料であり、医
療用マトリックス、特に歯科用マトリックス、傷被覆
材、人工皮膚、人工血管などの組織細胞の培養、および
組織再生のような組織工学用材料などの医療用材料とし
て、有用である。
【0071】特に、骨格筋、平滑筋、心筋などを構成す
る筋肉組織は、弾性的性質が非常に重要に要求されるの
であるが、本発明の弾性を有する材料は、このような弾
性組織の再生に非常に優れた効果を示すことが見出され
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例で作製した試料の、一定の
変形率に対する復元率を示した図面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 秀洪 大韓民国ソウル市恩平区大棗洞14−138 21/2 (72)発明者 田 梧住 大韓民国ソウル市城東区下往十里2洞 991−45 (56)参考文献 国際公開94/19384(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91 WPI/L(QUESTEL)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1): 【化1】 (式中、 Aは、ポリラクチド(PL)、ポリグリコリド(PG)
    またはラクチド・グリコリド共重合体(PL/PG)で
    あり;PCLは、ポリε−カプロラクトンであり;n
    は、2〜2,000の整数である)で示される生分解性
    マルチブロック共重合体。
  2. 【請求項2】 重量平均分子量が、2,000〜50
    0,000である、請求項1に記載の生分解性マルチブ
    ロック共重合体。
  3. 【請求項3】 ポリラクチドセグメント、ポリグリコリ
    ドセグメントまたはラクチド・グリコリド共重合体セグ
    メント、およびポリε−カプロラクトンセグメントの重
    量平均分子量が、それぞれ500〜30,000であ
    る、請求項1に記載の生分解性マルチブロック共重合
    体。
  4. 【請求項4】 ポリラクチド部分、ポリグリコリド部分
    またはラクチド・グリコリド共重合体部分と、ε−カプ
    ロラクトン部分との組成モル比が、1/9〜9/1であ
    る、請求項1に記載の生分解性マルチブロック共重合
    体。
  5. 【請求項5】 ポリラクチド部分と、ポリε−カプロラ
    クトン部分との組成モル比が、1/9〜9/1である、
    請求項1に記載の生分解性マルチブロック共重合体。
  6. 【請求項6】 ポリラクチド、ポリグリコリドもしくは
    ラクチド・グリコリド共重合体、またはポリε−カプロ
    ラクトンの末端にハロホルミル基を導入する段階;およ
    びポリラクチド、ポリグリコリドもしくはラクチド・グ
    リコリド共重合体、またはポリε−カプロラクトン末端
    のハロホルミル基を、対応するポリε−カプロラクトン
    またはポリラクチド、ポリグリコリドもしくはラクチド
    ・グリコリド共重合体の末端のヒドロキシル基とカップ
    リングさせる段階を含む、下記一般式(1) 【化2】 (式中、 Aは、ポリラクチド(PL)、ポリグリコリド(PG)
    またはラクチド・グリコリド共重合体(PL/PG)で
    あり;PCLは、ポリε−カプロラクトンであり;n
    は、2〜2,000の整数である)で示される生分解性
    マルチブロック共重合体の製造方法。
  7. 【請求項7】 生分解性マルチブロック共重合体の重合
    平均分子量が、2,000〜500,000である、請
    求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ポリラクチドセグメント、ポリグリコリ
    ドセグメントまたはラクチド・グリコリド共重合体セグ
    メント、およびポリε−カプロラクトンセグメントの重
    合平均分子量が、それぞれ500〜30,000であ
    る、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 ポリラクチド部分、ポリグリコリド部分
    またはラクチド・グリコリド共重合体部分と、ポリε−
    カプロラクトン部分との組成モル比が、1/9〜9/1
    である、請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ポリラクチド部分とポリε−カプロラ
    クトン部分との組成モル比が、1/9〜9/1である、
    請求項6に記載の方法。
JP2002336846A 2001-11-21 2002-11-20 生分解性ポリラクチド、ポリグリコリドまたはラクチド・グリコリド共重合体/ポリε−カプロラクトンマルチブロック共重合体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3526856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0072538A KR100453130B1 (ko) 2001-11-21 2001-11-21 구조적 배열이 일정한 생분해성 락타이드(글리콜라이드또는 락타이드/글리콜라이드)/ε-카프로락톤 멀티블록공중합체 및 이의 제조 방법
KR2001-072538 2001-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192774A JP2003192774A (ja) 2003-07-09
JP3526856B2 true JP3526856B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=19716142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002336846A Expired - Fee Related JP3526856B2 (ja) 2001-11-21 2002-11-20 生分解性ポリラクチド、ポリグリコリドまたはラクチド・グリコリド共重合体/ポリε−カプロラクトンマルチブロック共重合体およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6770717B2 (ja)
JP (1) JP3526856B2 (ja)
KR (1) KR100453130B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003267309A1 (en) 2000-11-16 2004-04-08 Microspherix Llc Flexible and/or elastic brachytherapy seed or strand
US6746661B2 (en) * 2000-11-16 2004-06-08 Microspherix Llc Brachytherapy seed
EP1236753A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-04 Hycail B.V. Environmentally degradable polymeric compounds, their preparation and use as hot melt adhesive
EP1555278A1 (en) 2004-01-15 2005-07-20 Innocore Technologies B.V. Biodegradable multi-block co-polymers
CA2564605A1 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Massachusetts Institute Of Technology Manufacturing process, such as three-dimensional printing, including solvent vapor filming and the like
US8357391B2 (en) 2004-07-30 2013-01-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for implantable devices comprising poly (hydroxy-alkanoates) and diacid linkages
US8980300B2 (en) 2004-08-05 2015-03-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Plasticizers for coating compositions
KR20070083994A (ko) * 2005-03-23 2007-08-24 가부시끼가이샤 제이엠에스 유착 방지 필름
US8187159B2 (en) 2005-07-22 2012-05-29 Biocompatibles, UK Therapeutic member including a rail used in brachytherapy and other radiation therapy
US7736293B2 (en) 2005-07-22 2010-06-15 Biocompatibles Uk Limited Implants for use in brachytherapy and other radiation therapy that resist migration and rotation
US7902303B2 (en) * 2005-12-30 2011-03-08 Industrial Technology Research Institute Aliphatic polyester polymer compositions and preparation method thereof
US7794495B2 (en) * 2006-07-17 2010-09-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Controlled degradation of stents
US7923022B2 (en) 2006-09-13 2011-04-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Degradable polymeric implantable medical devices with continuous phase and discrete phase
US7691402B2 (en) * 2006-11-06 2010-04-06 Medtronic Vascular, Inc. Block biodegradable copolymers for medical devices
US8871242B2 (en) * 2006-11-17 2014-10-28 National Cerebral And Cardiovascular Center Blood anticoagulant material, coating material and indwelling device comprising the same, and treatment using blood anticoagulant material
US7662883B2 (en) * 2006-12-28 2010-02-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubbery block polymers containing polylactone and rubber compounds including the same
US20090004243A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 Pacetti Stephen D Biodegradable triblock copolymers for implantable devices
US20090110713A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Florencia Lim Biodegradable polymeric materials providing controlled release of hydrophobic drugs from implantable devices
AT506039B1 (de) * 2007-11-14 2012-04-15 Jungbunzlauer Austria Ag Nichtstatistische copolyester von l-milchsäure mit kontrollierter comonomerverteilung
KR101214473B1 (ko) * 2010-08-06 2012-12-24 에스케이씨 주식회사 생분해성 폴리에스터 연신 필름 및 이의 제조방법
CN102060986A (zh) * 2010-11-30 2011-05-18 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种芳香族—脂肪族嵌段共聚酯及其制备方法
CN102241810B (zh) * 2011-05-12 2012-11-28 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种聚乳酸嵌段共聚物及制备方法
KR101177656B1 (ko) * 2011-09-23 2012-08-27 주식회사 메타바이오메드 봉합사용 생분해성 고분자 및 제조 방법
WO2014039755A2 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Wm. Wrigley Jr. Company Improved gum bases and chewing gums employing block polymers and processes for preparing them
US9896560B2 (en) 2015-06-02 2018-02-20 Ethicon, Inc. Lyophilized foams of end block containing absorbable polymers
US11058792B2 (en) * 2018-06-28 2021-07-13 Ethicon, Inc. Readily absorbable copolymer compositions for high strength sutures having enhanced strength retention post-implantation
US20210017329A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-21 Evonik Operations Gmbh Multi-block shape memory bioresorbable polymers
CN112798693B (zh) * 2019-11-13 2023-11-21 浙江圣兆药物科技股份有限公司 一种在微球制备过程中准确监控plg分子量变化的方法
CN114349944B (zh) * 2020-10-13 2023-12-05 中石化南京化工研究院有限公司 一种聚己内酯嵌段共聚物及其制备方法
CN114479023B (zh) * 2022-01-26 2023-09-29 青岛科技大学 一种新型生物基可降解热塑性弹性体及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057537A (en) * 1975-01-28 1977-11-08 Gulf Oil Corporation Copolymers of L-(-)-lactide and epsilon caprolactone
KR0148704B1 (ko) * 1994-01-10 1998-08-17 김상응 생체분해성 약물전달용 고분자
KR0141431B1 (ko) * 1994-05-17 1998-07-01 김상웅 생분해성 하이드로겔 고분자
US6299905B1 (en) * 1996-04-16 2001-10-09 Depuy Orthopaedics, Inc. Bioerodable polymeric adhesives for tissue repair
KR100205695B1 (ko) * 1996-12-09 1999-07-01 김효근 무독성 휘발성용매에 용해성인 열가소성 수팽윤성 고분자 탄성체의 제조방법
US6338739B1 (en) * 1999-12-22 2002-01-15 Ethicon, Inc. Biodegradable stent
KR100358027B1 (ko) * 2000-02-14 2002-10-25 한국과학기술연구원 의료용 생분해성 삼중블록 공중합체 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003192774A (ja) 2003-07-09
US6770717B2 (en) 2004-08-03
US20030139567A1 (en) 2003-07-24
KR20030041636A (ko) 2003-05-27
KR100453130B1 (ko) 2004-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526856B2 (ja) 生分解性ポリラクチド、ポリグリコリドまたはラクチド・グリコリド共重合体/ポリε−カプロラクトンマルチブロック共重合体およびその製造方法
JP3554282B2 (ja) 医療用生分解性三元ブロック共重合体及びその製造方法
JP3161729B2 (ja) ラクチドとε−カプロラクトンとの共重合体から医療に応用できる物品を製造する方法
JP4410857B2 (ja) ヒドロキシ酸から誘導されたモノマー及びそれから調製されたポリマー
JP2986509B2 (ja) 変性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、およびその用途
JP3126637B2 (ja) 生体適合性ブロックコポリマー
EP1093483B1 (en) Biomedical polyurethane, its preparation and use
AU2008250633B8 (en) Medical devices comprising a Co-Polymer of a modified polyamide and a polyether
JP2001509519A (ja) 新規なポリマー組成物
JPH0770295A (ja) 芳香族無水物と脂肪族エステルとの共重合体
CN105682685A (zh) 源自包含羟基酸和酚化合物的单体的聚合生物材料以及其医学用途
Lee et al. Synthesis and degradation behaviors of PEO/PL/PEO tri-block copolymers
JP3744800B2 (ja) 反応性置換基を有する生分解性重合体
EP2647656A2 (en) Bioresorbable and biocompatible thermoplastic elastomer having a shape memory, particularly for biomedical applications and a process for their preparation
JP4804102B2 (ja) 反応性置換基を有する生分解性重合体
JP4022220B2 (ja) 手術用品用ブロック共重合体
CN111892703B (zh) 一种生物降解热塑性聚酯弹性材料及其制备方法
WO2022091833A1 (ja) ポリマー組成物および成形体
KR101394428B1 (ko) 형상 기억 특성을 가지는 다중블록 공중합체
JP7484167B2 (ja) 医療用成形体、医療機器、神経再生誘導チューブ
WO2014061341A1 (ja) 生分解性高分子化合物
US6329470B1 (en) Fluorocarbon end-capped polymers and method of synthesis
KR100734171B1 (ko) 수용성 및 생분해성이 우수한 고분자량 폴리에스터 및 그의제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees