JP3525609B2 - Al溶湯用フィルタ - Google Patents

Al溶湯用フィルタ

Info

Publication number
JP3525609B2
JP3525609B2 JP4373396A JP4373396A JP3525609B2 JP 3525609 B2 JP3525609 B2 JP 3525609B2 JP 4373396 A JP4373396 A JP 4373396A JP 4373396 A JP4373396 A JP 4373396A JP 3525609 B2 JP3525609 B2 JP 3525609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclusions
filter
molten metal
present
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4373396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09235629A (ja
Inventor
隆平 増田
元裕 長尾
一孝 國井
伸吾 蜷川
研治 大隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP4373396A priority Critical patent/JP3525609B2/ja
Publication of JPH09235629A publication Critical patent/JPH09235629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525609B2 publication Critical patent/JP3525609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はAlの溶湯処理に関
し、詳細にはAl溶湯中から微細な介在物を除去するこ
とのできるフィルタに関するものである。 【0002】 【従来の技術】Alは、再溶解にかかるエネルギーが電
解精錬の場合の約1/30であることから、Alスクラ
ップを溶解原料に用いることで大幅なエネルギーの節約
を図ることが可能であり、リサイクルのメリットが大き
い材料である。但し、上記Alスクラップには種々の不
純物が含有されており、再溶解して得られる溶湯は多く
の非金属介在物を含有しているので、Al地金を溶解し
た場合よりも品質が大きく劣っていることが一般的であ
る。 【0003】従って、Al溶湯には非金属介在物の除去
を目的として、沈静法,活性ガス法,溶湯ろ過法等の処
理が施されている。まず沈静法は、溶湯を静置して、比
重差によって介在物を沈殿または浮上させる方法であ
る。しかしながら、Al溶湯と介在物の比重差はそれ程
大きくないので、多くの介在物が溶湯中に残存するとい
う問題があった。 【0004】次に活性ガス法は、溶湯中に不活性ガスま
たはハロゲンガスを導入し、気泡を発生させて介在物を
気泡に吸着させ、浮上・除去させる方法である。しかし
ながら、この方法では溶湯表面に浮上した気泡が激しく
表面を揺らして溶湯を攪拌することとなるので、溶湯表
面に形成されているAl酸化皮膜を溶湯中に混入させて
しまい、アルミナ系介在物量が増加するという問題があ
った。 【0005】また溶湯ろ過法は、溶湯を耐火物製のフィ
ルタに通過させる方法であり、穴径が100μm程度の
フィルタを用いて介在物を除去する方法が一般的に採用
されている。但し、Alスクラップを溶解した溶湯の場
合、Al地金からの溶湯に比較して粒径100μm未満
の介在物が多く、図1に一例を示す様に、特に10〜2
5μmの介在物が多く存在する傾向にあるが、従来のフ
ィルタでは、100μm未満の介在物(特に10〜25
μm程度の微小介在物)については除去が困難であると
いう問題を有していた。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に着
目してなされたものであって、100μm未満の介在
物、特に10〜25μm程度の微小な介在物(以下、単
に微小介在物ということがある)についても、除去する
ことができるAl溶湯用フィルタを提供しようとするも
のである。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明とは、耐火物製骨材からなり、非金属介在物を含むA
l溶湯から該介在物を除去するフィルタであって、骨材
表面に、Bi23 ,CrCl2 ,NaCl,SrCl
2 ,Na3 AlF6よりなる群から選ばれる1種、或い
は2種以上の混合物からなる表層部を形成して、該表層
部により上記介在物を捕着することを要旨とするもので
ある。 【0008】 【0009】 【発明の実施の形態】図3は、従来のフィルタによるA
l溶湯のろ過状況を示す模式図である。溶湯表面に形成
される酸化皮膜及び直径100μm以上の介在物はフィ
ルタの表面で捕集される。この時、10〜25μm程度
の微小な介在物については、上記酸化皮膜と共に捕集さ
れるものもあるが、ほとんどの微小介在物はフィルタ内
部を通過するので、Al溶湯中に残存したままであっ
た。 【0010】そこで本発明者らは、上記微小介在物をも
分離・除去できるようなフィルタを開発すべく鋭意研究
を重ね、フィルタ内部のろ過効果を高めることに着目し
た。その結果、耐火物製骨材の表面に、Al溶湯の温度
で軟化乃至粘稠化する様な融点を有する化合物からなる
表層部を形成すれば、該表層部により上記微小介在物を
捕着できることを見出した。 【0011】図4は本発明のフィルタによる介在物捕集
状況を示すものであり、本発明のフィルタによると、従
来のフィルタと同様に、フィルタ表面におけるろ過機構
によって、酸化皮膜と100μm以上の介在物の捕集が
行われると共に、フィルタ内部において微小介在物の捕
着が可能となる。 【0012】骨材の表面に形成する表層部の材料とし
て、Al溶湯の温度で軟化乃至粘稠化する様な融点を有
する化合物を用いる理由は、表層部の一部をAl溶湯通
過中に溶融状態とすることにより、前記微小介在物との
親和力が高まり上記微小介在物を吸着することが可能と
なるからである。 【0013】本発明のフィルタにおいて骨材表面に形成
される表層部の材料としては、Al溶湯の温度に応じ
て、融点が660℃から1100℃の材料を用いればよ
いが、特にBi23 ,CrCl2,NaCl,SrC
2,Na3 AlF6 よりなる群から選ばれる1種であ
るか、或いは2種以上の混合物を用いれば、前記微小介
在物との濡れが促進され、優れた捕着効果を発揮する。
尚、骨材として用いる耐火物は、フィルタとして製造可
能なものであれば良く、アルミナ,マグネシア,シリ
カ,ムライトなど公知の材料を用いれば良い。 【0014】以下、本発明を実施例によって更に詳細に
説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもの
ではなく、前・後記の主旨に徴して設計変更することは
いずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。 【0015】 【実施例】リサイクルで集められたAl缶スクラップ約
50kgを用いて、これを溶解してAl溶湯とした。こ
の溶湯をムライト製の骨材からなる従来の耐火物フィル
タを用いてろ過を行った。 【0016】ムライト製のフィルタを用い、骨材表面に
表1に示す組成の粉末を付着させ、650℃×60時間
で焼成することにより、フィルタ上に表面層を形成し、
本発明のフィルタを作製した。比較例のフィルタとして
は、融点が660〜1100℃の範囲外の材料であるA
gCl,NaAlO2 で表層部を形成した。 【0017】これらのフィルタを用いて、上記Al溶湯
をろ過し、処理後の溶湯をサンプリングして鋳型に固め
た。得られた鋳塊をヨウ素メタノール溶液に溶解し、残
渣を分析して介在物量を測定した。尚、介在物の量は、
酸化物量として表1に示す。 【0018】また、従来法である沈静法に従い、上記A
l溶湯を1時間静置することにより得られた鋳塊の介在
物量と、吹込み法に従い、Al溶湯中に塩素ガスをラン
スにて1分間吹込むことにより得られた鋳塊の介在物量
の結果も表1に併記する。 【0019】 【表1】 【0020】従来のフィルタ及びその他の処理方法で得
られた鋳塊には、多量の介在物が残存していた。これに
対して、本発明によるフィルタを用いると、スクラップ
溶湯中の介在物量を純度99.7%のAl地金と同程度
またはそれ以上に低減できることが分かる。 【0021】 【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、A
l溶湯中の微小介在物を除去することができることとな
ったので、Alスクラップを用いた場合のAl溶湯品質
を大幅に向上することが可能となり、Al材料のリサイ
クル促進が期待される。
【図面の簡単な説明】 【図1】スクラップと地金を溶解した場合の溶湯中の微
小介在物の量の分布を示すグラフである。 【図2】本発明フィルタの構造を示す概略説明図であ
る。 【図3】従来のフィルタによるAl溶湯のろ過状況を示
す概略説明図である。 【図4】本発明のフィルタを用いた場合におけるAl溶
湯のろ過状況を示す概略説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 國井 一孝 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所 神戸総合技術研 究所内 (72)発明者 蜷川 伸吾 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所 神戸総合技術研 究所内 (72)発明者 大隅 研治 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所 神戸総合技術研 究所内 (56)参考文献 特開 平7−207355(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22B 1/00 - 61/00 C04B 41/85

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 耐火物製骨材からなり、非金属介在物を
    含むAl溶湯から該介在物を除去するフィルタであっ
    て、 骨材表面に、Bi 2 3 ,CrCl 2 ,NaCl,Sr
    Cl 2 ,Na 3 AlF 6 よりなる群から選ばれる1種、
    或いは2種以上の混合物からなる表層部を形成して、該
    表層部により上記介在物を捕着することを特徴とするA
    l溶湯用フィルタ。
JP4373396A 1996-02-29 1996-02-29 Al溶湯用フィルタ Expired - Lifetime JP3525609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4373396A JP3525609B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 Al溶湯用フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4373396A JP3525609B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 Al溶湯用フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235629A JPH09235629A (ja) 1997-09-09
JP3525609B2 true JP3525609B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=12671991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4373396A Expired - Lifetime JP3525609B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 Al溶湯用フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525609B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5792196B2 (ja) * 2010-12-27 2015-10-07 昭和電工株式会社 不純物分離方法及び連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09235629A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2446065B1 (en) USE OF A BINARY SALT FLUX OF NaCl AND MgCI2 FOR THE PURIFICATION OF ALUMINUM OR ALUMINUM ALLOYS, AND METHOD THEREOF
JP3525609B2 (ja) Al溶湯用フィルタ
JPS6218482B2 (ja)
JP7123834B2 (ja) 不純物除去方法
CN114051539A (zh) Pgm的回收方法
Housh et al. Magnesium refining: A fluxless alternative
US20120017726A1 (en) Use of a tertiary salt flux of nacl, kci and mgcl2 for the purification of aluminium or aluminium alloys, and method thereof
JPH0457603B2 (ja)
JP3524519B2 (ja) アルミニウム溶湯からの脱P及び/又は脱Sb方法
JP3235670B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の溶解法
JPH10147821A (ja) 銅の精錬方法
JP2002371376A (ja) スラッジのリサイクル方法及びアルミニウム合金溶湯の除滓剤
JP3346010B2 (ja) AlまたはAl合金の製造方法
JPH10140254A (ja) 黄銅中の鉛の除去方法
JPS61130430A (ja) 塩素ガスで精錬されたAl又はAl合金溶湯の清浄化方法
KR20200066397A (ko) 폐촉매를 이용한 물품의 제조 방법과 이 방법에 의해 제조된 물품
JP2000297333A (ja) アルミニウム合金溶湯用フィルター
KR100222210B1 (ko) 알루미늄 드로스재의 활용방법
RU2082791C1 (ru) Способ очистки медных расплавов
JPH0867926A (ja) Al−Mg系合金屑の溶解法
RU2118392C1 (ru) Способ получения силумина
KR100324707B1 (ko) 드로스재용융비중차분리법에의한재생아연회수방법
JPS6342335A (ja) 銅転炉からみ精鉱の処理方法
JP3006799B2 (ja) 銅または銅合金屑の溶解方法
JPH07207375A (ja) Al合金製品屑の溶解法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term