JP3523613B2 - 高減衰ゴム組成物 - Google Patents

高減衰ゴム組成物

Info

Publication number
JP3523613B2
JP3523613B2 JP2001190525A JP2001190525A JP3523613B2 JP 3523613 B2 JP3523613 B2 JP 3523613B2 JP 2001190525 A JP2001190525 A JP 2001190525A JP 2001190525 A JP2001190525 A JP 2001190525A JP 3523613 B2 JP3523613 B2 JP 3523613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
carbon black
rosin
silica
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001190525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003003014A (ja
Inventor
好晴 清原
隆彦 吉田
慎 前澤
真一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Corp
Original Assignee
Nitta Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Corp filed Critical Nitta Corp
Priority to JP2001190525A priority Critical patent/JP3523613B2/ja
Publication of JP2003003014A publication Critical patent/JP2003003014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523613B2 publication Critical patent/JP3523613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高減衰ゴム組成物
に関し、詳しくは、自動車、各種機械等の振動に対する
防振、制振、並びに地震に対する免震、その他の防振、
制振などの各種振動エネルギーを吸収するための高減衰
ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】地震に対する免震や、その他の防振、制
振などの各種の振動エネルギーを吸収する装置や機械が
注目されている。図1に示す免震ゴム装置1は、ゴム層
2と鋼板等の硬質板3とを積層して構成されたものであ
る。この積層体の上部には上部取り付け板4が固定さ
れ、積層体の下部には下部取り付け板5が固定されてい
る。ここで、ゴム層2を形成する高減衰ゴム組成物は、
機械的特性に優れた天然ゴムを主成分とすることによっ
て振動エネルギーの減衰性を得ている。
【0003】例えば、特開平7−126437号公報、
特許掲載公報2949671号では、天然ゴムと合成イ
ソプレンゴムをゴム成分として含む高減衰ゴム組成物が
開示されている。
【0004】しかし、高減衰ゴム組成物は、減衰性だけ
ではなく、耐寒性、耐破壊特性、性能の長期安定性、加
工性等の特性が要求され、上記ゴム組成物においては、
例えばゴム組成物の減衰率を高くすると耐寒性が低下す
る(温度依存性が大きくなってしまう)という問題があ
った。
【0005】天然ゴムに粒子径の細かいカーボンブラッ
クを多量に配合したり、シリカを多量配合することによ
り、高い減衰性を得ようとするものもある。例えば、特
許掲載公報第2762407号には、天然ゴムを主成分
とするゴムと、熱可塑性炭化水素樹脂と、所定の特性を
有するカーボンブラックを含有する高減衰ゴム組成物が
開示されている。しかし、ここに開示の高減衰ゴム組成
物は、カーボンブラックの窒素吸着比表面積70〜11
0m2/gでは、減衰性がまだ不足しており、熱可塑性
炭化水素樹脂を多量に配合することにより減衰性を補っ
ているが、この場合耐寒性が低下する。
【0006】さらに、上記特許掲載公報第294967
1号には、天然ゴムおよび/またはイソプレンゴムを5
0重量部以上含有するゴム100重量部に、石油樹脂を
15〜60重量部、微粒子カーボンブラックとシリカを
60〜95重量部含有し、微粒子カーボンブラックとシ
リカの重量部比率が95/5〜75/25の範囲である
高減衰ゴム組成物が開示されており、カーボンブラック
の一部にシリカを置き換えて使用することにより、減衰
性を低下させずに低い弾性率が得られるとしている。し
かし、このゴム組成物においては、カーボンブラックの
配合量が増してしまい、温度依存性に劣ることとなる。
また、カーボンブラックの窒素吸着比表面積60〜15
0m2/gでは、減衰性及び破断伸びが不足する。
【0007】また、特許掲載公報2902468には、
天然ゴムを主成分とするゴム成分に対してシリカを配合
した高減衰ゴム組成物が開示されているが、このゴム組
成物は、表面処理を施していないシリカの多量配合より
減衰性を向上させるということで、加工性に劣るという
欠点がある。そして、表面処理を施しているシリカと比
較して、シリカの分散性が悪くなる。結果として補強性
は殆ど期待できなくなり、任意の剛性への調整、特に高
剛性タイプのゴム組成物を得るのは難しくなる。
【0008】特開平9−124843号公報およびWO
98/32794号公報には、天然ゴムを主成分とする
ゴム成分にカーボンブラックを多量に配合した高減衰ゴ
ム組成物が開示されているが、カーボンブラックの多量
配合では、前述の通り高剛性化及び高減衰性化は達成で
きるが、温度依存性は悪くなる。
【0009】さらに、特開平4−212844号公報に
は、カーボンブラックを比較的多量に配合し、且つ芳香
族系石油樹脂、クマロンインデン樹脂、ロジンをゴムに
配合することで、高い減衰性と弾性率の温度依存性、剪
断変形伸びに優れた免震積層体用組成物を実現しようと
している。
【0010】しかし、カーボンブラックを多量に配合す
ると高い減衰が得られるが、一般的にゴムの伸びが低下
するという欠点がある。また、一般的に樹脂の添加は、
ゴム組成物の温度依存性を悪化する。さらに、樹脂を多
量に配合する場合には、高い減衰性が得られるが、粘着
のため加工性が悪化するという欠点がでてくる。
【0011】これらのことから、従来では、ゴムの伸び
が大きく、また温度依存性を良くしようとすると、高い
減衰が得られないという問題があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を解消するためになされたものであり、その目的とする
ところは、温度依存性、機械的特性を低下させることな
く、小変形時及び大変形時(例えば、200%変形時)
の減衰性が高い高減衰ゴム組成物を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の高減衰ゴム組成
物は、天然ゴムおよび/またはイソプレンゴムを含有す
るゴムに対して、カーボンブラック、シリカ、およびロ
ジン変性フェノールおよび/またはロジンエステルを含
有する高減衰ゴム組成物であって、前記カーボンブラッ
クの窒素吸着比表面積が200〜300m /g、かつ
該カーボンブラックのDBP吸油量が60〜150ml
/100gであり、前記シリカの窒素吸着比表面積が1
50〜500m /g、かつ該シリカのDBP吸油量が
160〜350ml/100gであり、そのことにより
上記目的が達成される。
【0014】
【0015】一つの実施態様においては、前記ロジン変
性フェノールおよび/またはロジンエステルの含有量
が、前記ゴム100重量部に対して5〜60重量部であ
る。
【0016】一つの実施態様においては、前記カーボン
ブラックの含有量が、前記ゴム100重量部に対して2
0〜80重量部である。
【0017】一つの実施態様においては、前記シリカの
含有量が、前記ゴム100重量部に対して30〜80重
量部である。
【0018】
【0019】
【0020】本発明の作用は以下の通りである。
【0021】機械的特性に優れた天然ゴムを主成分とす
るゴムに、ロジン変性フェノールおよび/またはロジン
エステルを配合することにより、高い減衰と温度依存性
を改良することができる。ロジン誘導体には、種々のも
のが市販されているが、これらのうち、特にロジン変性
フェノールとロジンエステルを使用した高減衰ゴム組成
物は、他の特性を損なうことなく高い減衰と温度依存性
を改良できることがわかった。
【0022】さらに、本発明では、微少粒子のカーボン
ブラックを配合することにより、さらに高い減衰と大き
な伸びを得ることができることになる。
【0023】
【発明の実施の形態】(ゴム)本発明の高減衰ゴム組成
物で使用されるゴム基材(未加硫ゴム)は、天然ゴムお
よび/またはイソプレンゴムを主成分とする。
【0024】天然ゴム以外に配合し得る他のゴムとして
は、ブタジエンゴム、ブチルゴム、スチレン・ブタジエ
ン共重合ゴム、アクリロニトリル・ブタジエン共重合ゴ
ム、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴム、シリコ
ンゴム、シリコン変性ゴム、エチレンプロピレン共重合
ゴム等の未加硫ゴム及び常温付近で十分に低い弾性率を
有する熱可塑性エラストマー、液状ゴム等があげられ
る。 (カーボンブラックおよびシリカ)本発明の高減衰ゴム
組成物は、比表面積およびDBP吸油量が特定範囲のシ
リカと、カーボンブラックを含有する。
【0025】本発明に用いるシリカは、湿式シリカおよ
び乾式シリカ等の合成シリカを用いることができる。シ
リカはいわゆるホワイトカーボン(微粉シリカ)と呼ば
れるものが好ましく使用でき、具体的には微粉の無水ケ
イ酸、含水ケイ酸、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニ
ウム等のいずれでもよく、特に限定されない。
【0026】使用するシリカの比表面積は150〜50
0m2/gであり、かつシリカのDBP吸油量が160
〜350ml/100gのものが、ゴム組成物の減衰性
が高くなり、また伸びが大きくなる。
【0027】好ましいシリカの比表面積は180〜40
0m2/gであり、特に好ましいシリカの比表面積は1
80〜350m2/gである。シリカのDBP吸油量は
200〜350ml/100gのものが好ましい。
【0028】シリカの比表面積が500m2/g以上で
あると、高減衰ゴムの破断伸びが低下する。シリカは、
一次粒子径1〜30nmのものが好ましい。
【0029】シリカは、ゴム100重量部に対して30
〜80重量部を含有するのが好ましい。シリカの配合量
が少なすぎると、減衰性が低下し、多すぎると加工性が
低下する。シリカの比表面積はBET法(DIN661
31)に示される方法で、窒素ガスを使用して測定でき
る。シリカの補強性、および加工性を向上させるため各
種の表面処理剤、改質剤等を添加することもできる。具
体的には、シランカップリング剤やエチレングリコール
類であるが、これらは物性を損なわない範囲で任意の量
を添加できる。
【0030】また、本発明では、一種または複数種のカ
ーボンブラックを使用してもよいが、主に使用するカー
ボンブラックの特性は以下の通りである。
【0031】カーボンブラックの窒素吸着比表面積は、
130〜300m2/gであり、特に200〜300m2
/gが好ましい。また、カーボンブラックのDBP吸油
量は、60〜150ml/100gであり、特に60〜
120ml/100gが好ましい。
【0032】上記範囲の窒素吸着比表面積を有するカー
ボンブラックを用いることにより、高減衰ゴムの減衰性
が高くなり、破断伸びが大きくなる。上記カーボンブラ
ックの窒素吸着比表面積が160m2/g未満である
と、大変形時の減衰性及び伸びが低下する。
【0033】カーボンブラックのDBP吸油量は小さい
方が、ゴム材料の減衰性と破断伸びの点で有利である
が、 60ml/100g未満であると、ゴム組成物へ
の分散性が悪くなる。150ml/100gを超える
と、剛性が高くなるため、ゴム材料の減衰性と破断伸び
が不十分となる。
【0034】上記したような、超微粒子カーボンブラッ
クを使用することにより、少量の配合で大変形時の減衰
性を高くすることができる。また、破断伸びを大きくで
きる。
【0035】具体的には、BLACK PEARLS 880(キャボッ
ト・スペシャリティ・ケミカルズ・インク社製)、 カ
ーボンブラック#8500(東海カーボン社製)として市販
されているものがある。
【0036】カーボンブラックの窒素比表面積はAST
MD3037−89に示される方法で、即ち、窒素ガス
が吸着される量により粒子径を判別する方法で測定する
ことができる。
【0037】カーボンブラックは、ゴム100重量部に
対して20〜80重量部含有するのが好ましい。カーボ
ンブラックの配合は、本発明のゴム組成物が減衰性を発
現する上において好ましい。カーボンブラックの配合量
が少なすぎると、高減衰ゴムの減衰性に劣り、カーボン
ブラックの配合量が過剰になると、ゴム組成物の製造の
際に加工性が低下し製造上好ましくなく、高減衰ゴムの
破断伸びも低下する。上記したカーボンブラックの物性
は、ゴム材料(高減衰ゴム)の減衰性に大きな影響を与
える。また、本発明では上記範囲のカーボンブラックを
使用することで、良い物性のゴム組成物が得られるが、
コストを下げるため上記範囲外のカーボンブラックを一
部使用してもよい。
【0038】本発明のゴム組成物は、上記カーボンブラ
ックとシリカを合計で、ゴム100重量部に対して、5
0〜160重量部配合するのが好ましく、さらに好まし
くは50〜120重量部である。50重量部未満ではゴ
ム組成物の減衰性が不足し、160重量部を超えると、
加工性および得られる高減衰ゴムの破断伸びが低下する
ので好ましくない。
【0039】また、カーボンブラックを含有する場合、
カーボンブラックとシリカとの重量部比率は、カーボン
ブラック20〜50重量部に対してシリカ30〜70重
量部が好ましい。 (ロジン誘導体)ロジンは、松の生木から得られるガム
ロジン、松の切り株から得られるウッドロジン、クラフ
トパルプのチップを処理して得られるトール油ロジン等
がある。ロジンは、アゼエチン酸を主成分にしてピマル
酸等を副成分に含む複合物として存在する。そのロジン
を各種処理して、ロジン誘導体が得られる。
【0040】ロジン誘導体としては、フェノール樹脂で
変性するロジン変性フェノール、ポリオールで変性する
ロジンエステル、水素添加する水添ロジン、不均化触媒
による不均化ロジン、それをさらにエステル化する不均
化ロジンエステル、マレイン酸で処理するロジン変性マ
レイン酸樹脂、重合する重合ロジン、それをさらにエス
テル化する重合ロジンエステル等がある。
【0041】これらのロジン誘導体の中で、ロジン変性
フェノールをゴム組成物に添加した場合にゴムの伸びが
大きく、温度依存性に優れ、さらに高い減衰を得ること
ができ、又、ロジンエステル類の中で、ロジンエステル
をゴム組成物に添加した場合にゴムの伸びが大きく、高
い減衰を得ることができる。
【0042】具体的には、ロジン変性フェノール(タマ
ノル901,荒川化学工業(株))、ロジンエステル
(エステルガムAAL、荒川化学工業(株))等があげ
られる。
【0043】これらはゴム組成物に対して、5〜60重
量部配合され、好ましくは10〜30重量部である。配
合量が5重量部未満であると、高減衰性に対して効果が
小さく、60重量部を超えると加工性が低下する。これ
らは単独でもよいが、混合して用いてもよい。 (添加剤等、カーボンブラック、シリカ以外の充填剤、
滑剤)本発明のゴム組成物にロジンエステル、ロジン変
性フェノール以外の樹脂を適宜配合することができる。
【0044】樹脂としては、フェノール樹脂、ロジン変
性樹脂、DCDP樹脂、C5系石油樹脂、C9系石油樹
脂、脂環族系石油樹脂、C5系とC9系を共重合させた
物が含まれる。これらは単独で又は複数のものが使用で
きる。
【0045】樹脂は、ゴム総量100重量部に対して、
1〜50重量部配合することができ、さらに好ましくは
1〜30重量部である。
【0046】本発明の高減衰ゴム組成物(加硫ゴム組成
物)を製造するに際して、未加硫ゴムに上記成分の他
に、硫黄などの加硫剤、亜鉛華、ステアリン酸などの加
硫助剤、加硫促進剤、加硫遅延剤、老化防止剤、軟化剤
(プロセスオイル等)、可塑剤、粘着付与剤、樹脂、無
機系充填剤、滑剤、その他の添加物を必要に応じて未加
硫ゴムに加えることができる。
【0047】これらの配合剤が配合された高減衰ゴム組
成物(未加硫ゴム組成物)は、適宜成形され、それ自体
公知の方法、装置を用いることにより、110℃〜17
0℃で加硫されて、高減衰ゴム(加硫ゴム)が得られ
る。
【0048】
【実施例】以下の実施例と比較例で得られた加硫ゴムに
ついては、以下に示される物性の評価を行った。また使
用した材料を以下に示す。 A.物性の評価方法 (1)200%変形時のG(MPa) 鷺宮製作所のダイナミックサーボを用い、図2に示す試
験片4を使用し、「設計者のための免震用積層ゴムハン
ドブック」(社団法人日本ゴム協会 免震用積層ゴム委
員会編)に記載の方法により測定し、評価した。試験条
件は、周波数0.3Hz、変形量がゴム厚みに対して2
00%、せん断試験を行ったときの20℃における剛性
を求めた。 (2)200%変形時の減衰率(%) 200%変形時のGと同じ試験方法、試験条件により、
減衰率を求めた。 (3)温度依存比(−10℃/20℃) 200%変形時のGと同じ試験方法により、周波数0.
3Hz、変形量がゴム厚みに対して100%、剪断を行
ったときの−10℃及び20℃における弾性率の比を求
め、剛性の温度依存比(−10℃/20℃)を算出し
た。 (4)破断伸び(EB)(%) JIS K 6251に準拠して測定した。数値の大き
い方が破断伸びが大きい。
【0049】なお、図中、符号6は試験片、7は試験片
6の高減衰ゴム組成物からなる高減衰ゴムを示す。 (実施例1〜7および比較例1〜13)表1および表2
に示すように、天然ゴム、ブチルゴム、カーボンブラッ
ク、シリカ(ホワイトカーボン)、各種ロジン誘導体を
表1および表2に示す量で配合し、さらに亜鉛華5重量
部、ステアリン酸2重量部、硫黄1重量部、老化防止剤
6重量部、オイル15重量部、加硫促進剤(CBS)
2.5重量部を配合し、混練して未加硫のゴム組成物を
調製した。
【0050】このゴム組成物を150℃で30分間プレ
スし加硫して加硫ゴムを得た。
【0051】用いたシリカおよびカーボンブラックにつ
いては、その物性値は以下の通りであった。 シリカ:比表面積:195m2/g、DBP吸油量:1
90ml/100g、湿式シリカ カーボンブラック:窒素吸着比表面積:220m2
g、DBP吸油量:105ml/100g また、使用したロジン誘導体は以下の通りである。 重合ロジンエステル:ペンセルD−125(荒川化学工
業(株)製) 水添ロジン:ハイペール(荒川化学工業(株)製) 不均化ロジン:ロジンR(荒川化学工業(株)製) ロジン変性マレイン酸樹脂:マルキードNo.1(荒川化
学工業(株)製) 不均化ロジンエステル:スーパーエステルA−125
(荒川化学工業(株)製) ロジンエステル:エステルガムAAL(荒川化学工業
(株)製) ロジン変性フェノール:タマノル901(荒川化学工業
(株)製) C9系石油樹脂:日石ネオポリマー120(日本石油化
学(株)製) 上記の実施例及び比較例の結果を表1および表2に合わ
せて示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】 これらの結果から以下のことがわかる。
【0054】200%変形時のheqが高く、温度依存
比が低く、シート伸びが大きいロジン誘導体が、高減衰
ゴム組成物として好ましい。ロジン誘導体の中で、一番
よい材料は、ロジン変性フェノールであり、次にロジン
エステルである。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、機械的特性に優れた天
然ゴムを主成分とするゴムに、ロジン変性フェノールお
よび/またはロジンエステルを配合したので、高い減衰
と低い温度依存性を共に達成することができ、自動車、
各種機械等の振動に対する防振、制振、並びに地震に対
する免震、その他の防振、制振などの各種振動エネルギ
ーを吸収するための高減衰ゴム組成物として好適に使用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高減衰ゴムを使用した免震支承体の断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例で使用した試験片の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 免震ゴム装置 2 ゴム層 3 硬質板 4 上部取り付け板 5 下部取り付け板、 6 試験片 7 高減衰ゴム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 真一 奈良県大和郡山市池沢町172 ニッタ株 式会社奈良工場内 (56)参考文献 特開 平1−103637(JP,A) 特開 昭60−99144(JP,A) 特開 平5−262918(JP,A) 特開 平10−176083(JP,A) 特許2949671(JP,B2) 後藤邦夫,増補プラスチックおよびゴ ム用添加剤実用便覧,日本,(株)化学 工業社,1992年 6月10日,552−537 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 7/00 - 21/02 C08K 3/04 C08K 3/36 F16F 15/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然ゴムおよび/またはイソプレンゴム
    を含有するゴムに対して、カーボンブラック、シリカ、
    およびロジン変性フェノールおよび/またはロジンエス
    テルを含有する高減衰ゴム組成物であって、 前記カーボンブラックの窒素吸着比表面積が200〜3
    00m /g、かつ該カーボンブラックのDBP吸油量
    が60〜150ml/100gであり、 前記シリカの窒素吸着比表面積が150〜500m
    g、かつ該シリカのDBP吸油量が160〜350ml
    /100gである、高減衰ゴム組成物
  2. 【請求項2】 前記ロジン変性フェノールおよび/また
    はロジンエステルの含有量が、前記ゴム100重量部に
    対して5〜60重量部である請求項1に記載の高減衰ゴ
    ム組成物。
  3. 【請求項3】 前記カーボンブラックの含有量が、前記
    ゴム100重量部に対して20〜80重量部である請求
    1又は2に記載の高減衰ゴム組成物。
  4. 【請求項4】 前記シリカの含有量が、前記ゴム100
    重量部に対して30〜80重量部である請求項1〜3
    いずれかに記載の高減衰ゴム組成物。
JP2001190525A 2001-06-22 2001-06-22 高減衰ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3523613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190525A JP3523613B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 高減衰ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190525A JP3523613B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 高減衰ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003014A JP2003003014A (ja) 2003-01-08
JP3523613B2 true JP3523613B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=19029281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190525A Expired - Fee Related JP3523613B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 高減衰ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105764973A (zh) * 2013-11-27 2016-07-13 株式会社普利司通 橡胶组合物和轮胎

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005090463A1 (ja) * 2004-03-18 2008-01-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5043310B2 (ja) * 2005-05-13 2012-10-10 東京ファブリック工業株式会社 低反撥ゴム組成物及びそれを用いた免震構造体
JP4938269B2 (ja) * 2005-08-31 2012-05-23 株式会社ブリヂストン 高減衰ゴム組成物及びその製造方法
JP4983008B2 (ja) * 2005-11-28 2012-07-25 横浜ゴム株式会社 支承用ゴム組成物およびそれを用いたゴム支承
JP5116075B2 (ja) * 2007-02-16 2013-01-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5404090B2 (ja) * 2009-02-20 2014-01-29 住友ゴム工業株式会社 高減衰組成物
JP5648014B2 (ja) * 2012-04-09 2015-01-07 住友ゴム工業株式会社 高減衰組成物および粘弾性ダンパ
JP6463137B2 (ja) * 2015-01-08 2019-01-30 特許機器株式会社 減震装置
JP7204435B2 (ja) * 2018-11-15 2023-01-16 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物および免振ゴム
JP7491712B2 (ja) 2020-03-27 2024-05-28 ハリマ化成株式会社 振動エネルギーを減衰させる性能を向上させるためのポリマー用添加剤
CN115109529A (zh) * 2021-11-30 2022-09-27 苏州世华新材料科技股份有限公司 一种耐老化无基材易拉可移除胶带及制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
後藤邦夫,増補プラスチックおよびゴム用添加剤実用便覧,日本,(株)化学工業社,1992年 6月10日,552−537

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105764973A (zh) * 2013-11-27 2016-07-13 株式会社普利司通 橡胶组合物和轮胎
CN105764973B (zh) * 2013-11-27 2018-11-13 株式会社普利司通 橡胶组合物和轮胎
US10696823B2 (en) 2013-11-27 2020-06-30 Bridgestone Corporation Rubber composition and tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003003014A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523613B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
JP5673737B2 (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
EP2502960B1 (en) Vibration isolating rubber composition and vibration isolating rubber
JP4900538B1 (ja) ゴム組成物、架橋ゴム組成物および高減衰積層体
EP3467020B1 (en) Rubber composition and tire
JP2019142472A (ja) タイヤ
JP3411557B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
JP3447643B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
Ostad‐Movahed et al. Comparing effects of silanized silica nanofiller on the crosslinking and mechanical properties of natural rubber and synthetic polyisoprene
JP5143886B2 (ja) 高減衰組成物
EP3467017A1 (en) Rubber composition and tire
JP2009079079A (ja) 高減衰ゴム用ゴム組成物及び高減衰ゴム
WO1998032794A1 (en) Rubber composition for seismic isolation laminates
JP2007099896A (ja) ゴム組成物
JP3517776B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
JP2014118516A (ja) 高減衰組成物および制振用ダンパ
JP3447641B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
JP2004269839A (ja) 支承用高減衰性ゴム組成物
JP2005325307A (ja) ゴム組成物
JPH11222536A (ja) ゴム組成物および防振材
JP7296414B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム
JP2019026757A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2006045325A (ja) 高減衰ゴム組成物及びそれを用いた免震構造体
JP2004027080A (ja) 免震積層体用ゴム組成物
WO2001088030A1 (fr) Composition de caoutchouc, composition de caoutchouc vulcanisable, vulcanisat et element d'amortissement des vibrations a base de caoutchouc

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3523613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees