JP3522747B1 - 顕微鏡用加温装置 - Google Patents

顕微鏡用加温装置

Info

Publication number
JP3522747B1
JP3522747B1 JP2003387847A JP2003387847A JP3522747B1 JP 3522747 B1 JP3522747 B1 JP 3522747B1 JP 2003387847 A JP2003387847 A JP 2003387847A JP 2003387847 A JP2003387847 A JP 2003387847A JP 3522747 B1 JP3522747 B1 JP 3522747B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
heat
transparent
plate
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003387847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004102311A (ja
Inventor
秀治 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Hit Co Ltd
Original Assignee
Tokai Hit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Hit Co Ltd filed Critical Tokai Hit Co Ltd
Priority to JP2003387847A priority Critical patent/JP3522747B1/ja
Publication of JP2004102311A publication Critical patent/JP2004102311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522747B1 publication Critical patent/JP3522747B1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】顕微鏡用加温装置は、発熱用透明板の中央が高
温になる傾向があるが、観察の邪魔にならないように温
度センサは発熱用透明板の端部に配置されている。この
ため、発熱用透明板の中央の温度より温度センサの検知
温度が低く、この検知情報に基づいて電極への通電が行
われるので、中央部分の温度が設定温度より高くなるオ
ーバーシュートを生じてしまうという問題がある。 【解決手段】透明なベース板41の表面に透明導電膜4
2が形成され、透明導電膜42に通電するための一対の
電極を有する発熱用透明板39と、発熱用透明板39に
所定距離離間して積層された保護用透明板43と、発熱
用透明板39の温度を検知するための温度センサ49と
を有し、発熱用透明板39は保護用透明板43と重なら
ない露出部47を有し、露出部47に温度センサ49を
備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
【0001】本発明は顕微鏡のステージに装着し、透明
発熱板に検体を載せて加温する顕微鏡用加温装置に関す
るものである。
【背景技術】
【0002】動物の人工授精等のように、精子や卵子
(検体)を所定温度に保ち、それを顕微鏡で観察しなく
てはならない場合がある。この要求を満たすための装置
として、顕微鏡用加温装置がある。この種の装置の出願
には、特許文献1、2等がある。この種の装置は、基本
的には発熱用透明板、この発熱用透明板の表面に蒸着法
等によって形成された透明導電膜、この透明導電膜に通
電するための電極、さらに発熱用透明板に所定距離離間
して積層される保護用透明板、この発熱用透明板と保護
用透明板との間に充填されるシリコン等の絶縁性透明材
料、発熱用透明板と保護用透明板との間に配置される温
度センサ、発熱用透明板と保護用透明板の外縁部を保持
するハウジングからなる。
【0003】そして、この顕微鏡用加温装置を顕微鏡の
ステージに装着し、スライドガラス等に載せた検体を保
護用透明板上に置き、透明導電膜に通電することによっ
て発熱させ、これにより検体を加温する。さらに、温度
センサによって温度を検知し、この検知温度に基いて透
明導電膜への通電を調節して温度調節を行う。なお、こ
の種の装置は、顕微鏡の種類(倒立顕微鏡、正立顕微
鏡、実体顕微鏡)や顕微鏡のステージの構造(形状)に
よって、色々なタイプのものがある。
【0004】
【特許文献1】特許第2835422号公報
【特許文献2】実用新案登録第3016894号公報
【発明の開示】 【発明が解決しようとする課題】
【0005】上記した顕微鏡用加温装置は、どのような
タイプのものであっても検体を所定温度に常に保つこと
が要求され、それがこの種の装置の性能を決定すること
になる。この種の顕微鏡用加温装置は、発熱用透明板の
中央が高温になる傾向があるが、観察の邪魔にならない
ように温度センサは発熱用透明板の端部に配置されてい
る。このため、発熱用透明板の中央の温度より温度セン
サの検知温度が低く、この検知情報に基づいて電極への
通電が行われるので、中央部分の温度が設定温度より高
くなるオーバーシュートを生じてしまうという問題があ
る。その他、色々な原因によって、正確な温度調整を行
うことができないという問題がある。
【0006】本発明は上記した従来の問題点に鑑みて為
されたものであり、検体を載せる発熱用透明板または保
護用透明板が常に所望の温度に保たれる顕微鏡用加温装
置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】この目的を達成するために、請求項1の発
明は、透明なベース板の表面に透明導電膜が形成され、
且つ透明導電膜に通電するための一対の電極を有する発
熱用透明板と、前記発熱用透明板に所定距離離間して積
層された保護用透明板と、発熱用透明板と保護用透明板
の間に充填された絶縁性透明材料と、前記発熱用透明板
の温度を検知するための温度センサと、前記発熱用透明
板と保護用透明板の外縁部を保持するハウジングとを有
する顕微鏡用加温装置において、前記発熱用透明板は前
記保護用透明板と重ならない露出部を有し、前記露出部
に前記温度センサを備えたことを特徴とする顕微鏡用加
温装置である。
【0008】請求項2の発明は、透明なベース板の表面
に透明導電膜が形成され、且つ透明導電膜に通電するた
めの一対の電極を有する発熱用透明板と、前記発熱用透
明板に所定距離離間して積層された保護用透明板と、発
熱用透明板と保護用透明板の間に充填された絶縁性透明
材料と、前記発熱用透明板の温度を検知するための温度
センサと、前記発熱用透明板と保護用透明板の外縁部を
保持するハウジングとを有する顕微鏡用加温装置におい
て、前記温度センサは前記ハウジングに覆われた部分に
配置されていることを特徴とする顕微鏡用加温装置であ
る。
【0009】請求項3の発明は、透明なベース板の表面
に透明導電膜が形成され、且つ透明導電膜に通電するた
めの一対の電極を有する発熱用透明板と、前記発熱用透
明板に所定距離離間して積層された保護用透明板と、発
熱用透明板と保護用透明板の間に充填された絶縁性透明
材料と、前記発熱用透明板の温度を検知するための温度
センサと、前記発熱用透明板と保護用透明板の外縁部を
保持するハウジングとを有する顕微鏡用加温装置におい
て、熱伝導性の大きい材料によって構成され、一方の面
が前記温度センサに接触し、他方の面が外気に露出する
外気温伝達部材を備えたことを特徴とする顕微鏡用加温
装置である。
【0010】請求項4の発明は、請求項3に記載した顕
微鏡用加温装置において、外気温伝達部材は熱伝導性の
高い金属によって構成されていることを特徴とする顕微
鏡用加温装置である。
【0011】請求項5の発明は、請求項3に記載した顕
微鏡用加温装置において、外気温伝達部材は熱伝導性シ
リコンによって構成されていることを特徴とする顕微鏡
用加温装置である。
【0012】請求項6の発明は、透明なベース板の表面
に透明導電膜が形成され、且つ透明導電膜に通電するた
めの一対の電極を有する発熱用透明板と、前記発熱用透
明板に所定距離離間して積層された保護用透明板と、発
熱用透明板と保護用透明板の間に充填された絶縁性透明
材料と、前記発熱用透明板の温度を検知するための温度
センサと、前記発熱用透明板と保護用透明板の外縁部を
保持するハウジングとを有する顕微鏡用加温装置におい
て、前記発熱用透明板と前記ハウジングとの間に断熱部
材を備えたことを特徴とする顕微鏡用加温装置である。
【0013】請求項7の発明は、請求項6に記載した顕
微鏡用加温装置において、断熱部材に加えて空気層を発
熱用透明板とハウジングとの間に介在させたことを特徴
とする顕微鏡用加温装置である。
【発明の効果】
【0014】以上のように、請求項1の発明によれば、
温度センサは絶縁性透明材料が充填されていない露出部
を備えたので、透明導電膜の温度を正確に検知すること
ができるようになる。
【0015】請求項2の発明によれば、温度センサがハ
ウジングによって覆われた部分に配置されているので、
保護用透明板に設置されるシャーレ等によって温度セン
サ近傍の熱が奪われることがなく、正確な温度検知がで
きる。
【0016】請求項3から請求項5の発明によれば、外
気温伝達部材を介して外気温の変化が温度センサへ伝え
られる。従って、温度センサは外気温に応じた温度を検
知することになり、この検知情報に基づいて透明導電膜
に通電され、外気温に応じた温度調節ができる。
【0017】請求項6の発明によれば、断熱部材が設け
られているので、発熱用透明板からハウジングへ熱が伝
わって熱が奪われてしまうのを防止でき、迅速な温度上
昇が可能となる。
【0018】請求項7の発明によれば、断熱部材及び空
気層が設けられているので、発熱用透明板からハウジン
グへ熱が伝わって熱が奪われてしまうのを防止でき、迅
速な温度上昇が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】図1から図3によって請求項1、2に対応
する第1の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置40につ
いて説明する。符号39は発熱用透明板を示し、この発
熱用透明板39は四角形の透明ガラス板からなるベース
板41、その表面に形成された透明導電膜42及びこの
透明導電膜42に通電するための電極(図示せず)によ
って構成されている。発熱用透明板39の表面側には四
角形の透明ガラス板からなる保護用透明板43が所定距
離離間して積層されている。そして、発熱用透明板39
と保護用透明板43との間には絶縁性透明材料としての
シリコン45が充填され、そして発熱用透明板39と保
護用透明板43は、固定用シリコンによってハウジング
46に固定され、その外縁部がハウジング46に保持さ
れている。
【0020】発熱用透明板39は保護用透明板43より
長さ寸法が大きく、積層した状態で発熱用透明板39に
は保護用透明板43に重ならない露出部47が形成され
る。この露出部47にはシリコン45が充填されておら
ず、透明導電膜42が露出している。露出部47上には
温度センサ49が両面テープ51を介して配置されてい
る。両面テープ51は温度センサ49を固定し、且つ透
明導電膜42と電気的に絶縁するためのものである。温
度センサ49の上面には発泡スチロールの小片からなる
断熱部材44が貼り付けられている。また、温度センサ
49はハウジング46によって覆われた位置に備えられ
ている。
【0021】この顕微鏡用加温装置40は、顕微鏡のス
テージに装着し、保護用透明板43上に検体を載せたス
ライドガラス等を置く。そして、動力線及び透明導電膜
42上に設けられた電極を介して透明導電膜42に通電
して発熱させ、保護用透明板43を介して検体を加熱
し、検体を所望の温度に保って観察を行う。顕微鏡用加
温装置40では、温度センサ49によって温度を検知
し、この信号線を介して検知情報をコントローラへ送
り、送られた検知情報に基づいて電極への通電を調節し
て温度コントロールを行う。
【0022】この際、温度センサ49はシリコン45が
充填されていない露出部47上に配置され、しかも断熱
部材44が貼られているので、透明導電膜42の温度を
正確に検知することができる。即ち、温度センサがシリ
コン45を充填した部分に配置されている従来の顕微鏡
用加温装置では、透明導電膜の熱がシリコンに奪われて
しまい温度センサにストレートに伝導されないので、透
明導電膜の温度が所定温度に達しているにも拘わらず温
度センサが所定温度に達していないと検知してしまう。
そこで、第1の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置40
では、温度センサ49を上記のように露出部47に配置
して、シリコンへ熱が伝導しないようにし、しかも断熱
部材44を備えて、熱が逃げにくいようにして透明導電
膜42の温度を正確に検知できるようにした。
【0023】また、この顕微鏡用加温装置40は、温度
センサ49がハウジング46によって覆われた部分に配
置されているので、例えばシャーレ53が温度センサ4
9近傍の熱を奪い、正確な温度検知ができなくなるのを
防止できる。即ち、従来の顕微鏡用加温装置では、温度
センサが保護用透明板に覆われる位置に備えられている
ので、例えばシャーレを保護用透明板に載せ、これがち
ょうど温度センサの上側に位置すると、保護用基板を介
してシャーレに熱が伝導して温度センサが配置された部
分の温度が下がってしまう。透明導電膜は極薄い膜なの
で、蓄積している熱量は極めて小さく、シャーレに熱が
伝導すると短時間でその部分の温度が急激に低下し、こ
の温度が低下した部分の温度検知に基づいて電極に通電
すると透明導電膜の中央部分の温度が設定温度より高く
なるオーバーシュートを生じてしまう。この顕微鏡用加
温装置40はシャーレ53を保護用透明板のどの部分に
載せても、温度センサ49がハウジング46によって覆
われているので、上記のようなことは発生せず、オーバ
ーシュートを確実に防止することができる。
【0024】図4によって第2の実施の形態に係る顕微
鏡用加温装置53について説明する。符号55はプラス
チック製のハウジングを示し、このハウジング55は変
則的な八角形で浅い凹部58を有する箱状をしており、
凹部58の底に丸穴57が形成されている。ハウジング
55には発熱用透明板59、電気的絶縁材料によって構
成される絶縁シート61、熱伝導部材としてのアルミニ
ウム板63、絶縁シート61と同じ構成の絶縁シート6
5、透明ガラスによって構成される保護用透明板67が
この順で収容され、外縁部がハウジング55に保持され
ている。これらはいずれもハウジング55の凹部58に
ほぼぴったり収容されるように変則的な八角形で、ハウ
ジング55の丸穴57に対応して絶縁シート61,65
には丸穴62,66が、アルミニウム板63には丸穴6
4がそれぞれ形成されている。
【0025】発熱用透明板59は透明ガラス板からなる
ベース板69、このベース板69の表面に形成された透
明導電膜71、この透明導電膜71に通電するための一
対の電極73,73によって構成されている。電極7
3,73にはハウジング55に取り付けられた電気コー
ド75に収容される動力線に接続され、図示しない温度
センサの検知情報に基づいて動力線、電極73,73を
介して透明導電膜71に通電される。顕微鏡用加温装置
53を顕微鏡のステージに装着し、保護用透明板67に
検体を載せハウジング55の丸穴57に対応するように
位置させて、検体の観察を行う。
【0026】この顕微鏡用加温装置53では透明導電膜
71が発熱すると、その熱がアルミニウム板63に伝導
して蓄積され、また保護用透明板67全体へ熱が伝えら
れる。従って、保護用透明板67の温度が一定に保たれ
ると共に温度分布が均一になり、確実に所定温度に加温
された検体を観察できる。なお、顕微鏡用加温装置53
では熱伝導部材としてアルミニウム板を用いているが、
本発明はこれに限定されず、熱伝導部材を銅、銀等の
板、熱伝導率の高いプラスチック製の板、熱伝導性のシ
リコン(信越化学工業株式会社製の商品型番KE34−
93またはKE4560)等によって構成してもよい。
【0027】図5に第3の実施の形態に係る顕微鏡用加
温装置77を示す。符号79はプラスチック製のハウジ
ングを示し、浅い円形の凹部80を有するほぼ円板状に
形成されており、凹部80には穴81が形成されてい
る。ハウジング79には、発熱板としての発熱用透明板
83、電気的絶縁性材料によって構成される絶縁性部材
としての絶縁スペーサ85、保護板としてのアルミニウ
ム板87が、この順で収容され固定用シリコンによって
固定され、その外縁部がハウジング79に保持されてい
る。絶縁スペーサ85の中央には、ほぼ正方形の穴86
が、アルミニウム板87の中央には円形の穴88が形成
されている。また、アルミニウム板87の表面はアルマ
イト加工されている。
【0028】発熱用透明板83は、円板状の透明ガラス
板によって構成され中心にほぼ正方形の穴を有するベー
ス板89、このベース板89の表面に形成された透明導
電膜91、この透明導電膜91に通電するための一対の
電極93,93によって構成されている。電極93,9
3にはハウジング79に取り付けられた電気コード95
に収容される動力線に接続され、図示しない温度センサ
の検知情報に基づいて動力線、電極93,93を介して
透明導電膜91に通電される。顕微鏡用加温装置77を
顕微鏡のステージに装着し、検体をステージ上で、且つ
アルミニウム板87の丸穴88内の領域に置いて、検体
の観察を行う。
【0029】この顕微鏡用加温装置77では透明導電膜
91が発熱すると、その熱がアルミニウム板87に伝導
して蓄積され、また保護用透明板77全体へ熱が伝えら
れる。従って、保護用透明板77の温度が一定に保たれ
ると共に温度分布が均一になり、丸穴88内の領域に置
かれた検体を確実に所定温度に加温できる。なお、顕微
鏡用加温装置77では発熱用透明板83を用いている
が、穴88内に検体を配置して観察するので、発熱板は
透明なものでなくてもよい。また、保護板はアルミニウ
ムに限らず、熱伝導性が高い材料であれば、銅、銀等の
金属、その他プラスチックによって構成してもよい。
【0030】図6、図7によって請求項3から請求項5
に対応する第4の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置9
5について説明する。符号97はプラスチック製のハウ
ジングを示し、このハウジング97は四角形の枠状に形
成されている。このハウジング97の穴99の内側へ向
かって突出する支持部101が形成されている。ハウジ
ング97には動力線及び温度センサの信号線が収容され
ている電気コード103が取り付けられている。
【0031】符号105は発熱用透明板を示し、この発
熱用透明板105は四角形の透明ガラス板からなるベー
ス板107、その表面に形成された透明導電膜109及
びこの透明導電膜109に通電するための一対の電極1
11,111によって構成されている。発熱用透明板1
05の表面には温度センサ106が両面テープ108を
介して貼り付けられ配置されている。発熱用透明板10
5の表面側には四角形の透明ガラス板からなる保護用透
明板113が、四角形の枠状をした紙製のマスク112
を介して所定距離離間して積層されている。そして、発
熱用透明板105と保護用透明板113との間には絶縁
性透明材料としてのシリコン45が充填され、そして発
熱用透明板105と保護用透明板113は、固定用シリ
コンによってハウジング97に固定され、その外縁部が
ハウジング97に保持されている。
【0032】保護用透明板113には丸穴115が形成
され、この丸穴115は温度センサ106に対向する位
置に設けられている。符号117は外気温伝達部材とし
てのアルミニウム円板を示し、このアルミニウム円板1
17は丸穴115に、はまり込む大きさになっている。
図7に示すようにアルミニウム円板117はシリコン1
16によって丸穴115に固定されている。アルミニウ
ム円板117の下面が温度センサ106に接触し、上面
が外気に露出している。
【0033】電極111,111にはハウジング97に
取り付けられた電気コード103に収容される動力線に
接続され、温度センサ106の検知情報に基づいて動力
線、電極111,111を介して透明導電膜109に通
電される。この顕微鏡用加温装置95は、アルミニウム
円板117を介して外気温の変化が温度センサ106へ
伝えられる。従って、温度センサ106は外気温に応じ
た温度を検知することになり、この検知情報に基づいて
透明導電膜109に通電され、外気温に応じた温度調節
ができる。顕微鏡加温装置95では、外気温伝達部材と
してアルミニウム円板を用いているが、本発明はこれに
限定されず、外気温伝達部材を熱伝導性の大きい銅、銀
等の金属、あるいは熱伝導性シリコン等を用いてもよ
い。熱伝導性のシリコンを用いれば、塑性があるので温
度センサ106に容易に密着させることができる。
【0034】図8、図9によって請求項6に対応する第
5の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置119について
説明する。符号120はプラスチック製のハウジングを
示し、このハウジング120は円形の浅い凹部を有する
ほぼ円板状をしており、中央に大きな丸穴123が形成
されている。発熱用透明板125は円板状のガラス板か
らなるベース板127、このベース板127の表面に形
成され透明導電膜129及び導電膜129に通電するた
めの一対の電極131,131によって構成されてい
る。発熱用透明板125の下面には、発泡スチロール製
でリング状の断熱部材133が貼られている。発熱用透
明板125には円板状のガラス板からなる保護用透明板
135が所定距離離間して積層され、発熱用透明板12
5と保護用透明板135との間にはシリコンが充填さ
れ、また図示しない温度センサが配置されている。
【0035】発熱用透明板125と保護用透明板135
はハウジング120の凹部121に収容され、シリコン
によって固定され、その外縁部がハウジング120に保
持されている。図9に示すように断熱部材133は凹部
121の底に接触している。ハウジング120には動力
線及び温度センサの信号線が収容されている電気コード
137が取り付けられている。電極131,131には
電気コード137に収容される動力線に接続され、温度
センサは信号線に接続されており、温度センサの検知情
報に基づいて動力線、電極131,131を介して透明
導電膜129に通電される。
【0036】この顕微鏡用加温装置119は断熱部材1
33が設けられているので、発熱用透明板125からハ
ウジング120へ熱が伝わって熱が奪われてしまうのを
防止でき、迅速な温度上昇ができるようになる。即ち、
発熱用導電膜129は極薄い膜なので、蓄積している熱
量は極めて小さく、発熱用透明板がハウジングに直接接
触していると熱が奪われて温度が上昇しにくくなるが、
断熱部材133を設けることでこれを防止できる。顕微
鏡用加温装置119では、断熱部材を発泡スチロールに
よって構成しているが、ウレタン樹脂等他のプラスチッ
クで構成してもよい。さらに断熱部材をセラミック等で
構成することも可能である。
【0037】図10、図11によって請求項7に対応す
る第6の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置139つい
て説明する。符号141はプラスチック製のハウジング
を示し、このハウジング141は正方形のほぼ枠状で内
側へ向かって突出する支持部143が形成されている。
この支持部143の縁には突状部145が形成されてい
る。
【0038】符号147は発熱用透明板を示し、この発
熱用透明板147は四角形のガラス板からなるベース板
149、このベース板149の表面に形成された透明導
電膜151及び透明導電膜151に通電するための一対
の電極153,153によって構成されている。発熱用
透明板147の裏面には、発泡スチロール製で四角形の
枠状の断熱部材155が貼られている。図11に示すよ
うに発熱用透明板147にはガラス製の保護用透明板1
57が所定距離離間して積層され、発熱用透明板147
と保護用透明板157との間にはシリコン159が充填
され、また図示しない温度センサが配置されている。
【0039】発熱用透明板147と保護用透明板157
はハウジング141に収容され、発熱用透明板147の
裏面が突状部145に支持されシリコンによって固定さ
れて、その外縁部がハウジング141に保持されてい
る。断熱部材155の下面と支持部143の上面との間
には隙間があいており、この隙間が空気層161を構成
している。ハウジング141には動力線及び温度センサ
の信号線が収容されている電気コード163が取り付け
られている。電極153,153には電気コード163
に収容される動力線に接続され、温度センサは信号線に
接続されており、温度センサの検知情報に基づいて動力
線、電極153,153を介して透明導電膜151に通
電される。
【0040】この顕微鏡用加温装置139は断熱部材1
55が設けられているので、顕微鏡用加温装置119と
同様の効果を発揮する。特に、顕微鏡用加温装置139
は断熱部材155とハウジング141の支持部143と
の間に空気層161が形成されているので、高い断熱効
果を得ることができる。顕微鏡用加温装置139では、
断熱部材を発泡スチロールによって構成しているが、ウ
レタン樹脂等他のプラスチックで構成してもよい。さら
に断熱部材をセラミック等で構成することも可能であ
る。
【0041】図12から図14の図面によって第7の実
施の形態に顕微鏡用加温装置165について説明する。
顕微鏡用加温装置165に備えられた電気コード167
の構成について説明する。符号169,169は一対の
信号コードを示し、この信号コード169,169は信
号線171が電気的絶縁性の被覆材173によって被覆
されて構成されている。信号コード169,169の被
覆材173,173の外周部には細い多数の銅線によっ
て構成される動力線175,175巻き付けられてい
る。動力線175,175が巻き付けられた信号コード
169,169は並列に配置され、その状態で外皮17
7によって被覆されている。この外皮177は断面がア
ラビア数字の「8」を横にしたような形状になってい
る。
【0042】図14に示すように電気コード167は、
信号コード169,169が水平方向へ並ぶ姿勢でハウ
ジング179の側面に形成された穴から挿入されてお
り、一対の動力線175,175は発熱用透明板181
の透明導電膜に通電するための一対の電極にそれぞれ接
続され、また一対の信号線171,171は透明導電膜
上に配置された温度センサに接続されている。発熱用透
明板181には保護用透明板183が所定距離離間して
積層され、発熱用透明板181と保護用透明板183と
の間には絶縁性透明材料としてのシリコンが充填されて
いる。
【0043】この顕微鏡用加温装置165は、温度セン
サの検知情報が信号線171,171から図示しないコ
ントローラへ伝達され、この検知情報に基づいて動力線
175,175及び電極から透明導電膜に通電される。
そして、スライドガラス182上の検体184を所定温
度に加温した状態で、正立顕微鏡の対物レンズ185に
よって観察する。この観察の際には光源186から発せ
られる光の焦点が検体184がある位置で結ばれるよう
にする必要がある。この顕微鏡用加温装置165は、電
気コード167が上記した構造となっており上記した姿
勢でハウジング179に取り付けられているので高さ寸
法を小さくすることができる。従って、顕微鏡用加温装
置165は従来の電気コードを使用する場合に比べてか
なり薄型にできる。よって光源186の焦点距離がかな
り短くても、検体184の位置に焦点を結ぶことが可能
となる。
【0044】なお、電気コード167の動力線175,
175を電極に接続する場合は、図13に示すように信
号コード169,169に巻き付けられている動力線1
75,175を外し、撚ってから電極に半田付けする。
【0045】以上、本発明の実施の形態について詳述し
てきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設
計の変更などがあっても本発明に含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0046】本発明の顕微鏡用加温装置を用いれば、検
体を所定温度に保ちながら、顕微鏡で観察できる。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】第1の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置の平
面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【図4】第2の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置の分
解斜視図である。
【図5】第3の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置の分
解斜視図である。
【図6】第4の実施の形態に係る顕微鏡加温装置の分解
斜視図である。
【図7】第4の実施の形態に係る顕微鏡加温装置の部分
拡大断面図である。
【図8】第5の実施の形態に係る顕微鏡加温装置の分解
斜視図である。
【図9】第5の実施の形態に係る顕微鏡加温装置の断面
図である。
【図10】第6の実施の形態に係る顕微鏡加温装置の分
解斜視図である。
【図11】第6の実施の形態に係る顕微鏡加温装置の断
面図である。
【図12】第7の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置に
搭載される電気コードの内部構造を示す斜視図である。
【図13】第7の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置に
搭載される電気コードの動力線を撚った状態の内部構造
を示す斜視図である。
【図14】第7の実施の形態に係る顕微鏡用加温装置の
使用状態を説明するための正面図である。
【符号の説明】
【0048】 40…顕微鏡用加温装置 41…ベース板 43…保護
用透明板 42…透明導電膜 45…シリコン 46…ハウジング
47…露出部 49…温度センサ 53…顕微鏡用加温装置 55…ハウジング 59…発
熱用透明板 63…アルミニウム板 67…保護用透明板 69…ベ
ース板 71…透明導電膜 73…電極 77…顕微鏡用加温装置 79…ハウジング 83…発
熱用透明板 87…アルミニウム板 89…ベース板 91…透明導
電膜 93…電極 95…顕微鏡用加温装置 97…ハウジング 105…
発熱用透明板 106…温度センサ 107…ベース板 109…透明
導電膜 111…電極 113…保護用透明板 116…シリコ
ン 117…アルミニウム円板 119…顕微鏡用加温装置 120…ハウジング 12
5…発熱用透明板 127…ベース板 129…透明導電膜 133…断熱
シート 135…保護用透明板 139…顕微鏡用加温装置 141…ハウジング 14
7…発熱用透明板 149…ベース板 151…透明導電膜 153…電極 155…断熱部材 157…保護用透明板 159…シ
リコン 161…空気層 165…顕微鏡用加温装置 167…電気コード 16
9…信号コード 171…信号線 173…被覆材 175…動力線 1
77…外皮 179…ハウジング 181…発熱用透明板 183…
保護用透明板
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 21/00 - 21/36

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明なベース板の表面に透明導電膜が形
    成され、且つ透明導電膜に通電するための一対の電極を
    有する発熱用透明板と、前記発熱用透明板に所定距離離
    間して積層された保護用透明板と、発熱用透明板と保護
    用透明板の間に充填された絶縁性透明材料と、前記発熱
    用透明板の温度を検知するための温度センサと、前記発
    熱用透明板と保護用透明板の外縁部を保持するハウジン
    グとを有する顕微鏡用加温装置において、前記発熱用透
    明板は前記保護用透明板と重ならない露出部を有し、前
    記露出部に前記温度センサを備えたことを特徴とする顕
    微鏡用加温装置。
  2. 【請求項2】 透明なベース板の表面に透明導電膜が形
    成され、且つ透明導電膜に通電するための一対の電極を
    有する発熱用透明板と、前記発熱用透明板に所定距離離
    間して積層された保護用透明板と、発熱用透明板と保護
    用透明板の間に充填された絶縁性透明材料と、前記発熱
    用透明板の温度を検知するための温度センサと、前記発
    熱用透明板と保護用透明板の外縁部を保持するハウジン
    グとを有する顕微鏡用加温装置において、前記温度セン
    サは前記ハウジングに覆われた部分に配置されているこ
    とを特徴とする顕微鏡用加温装置。
  3. 【請求項3】 透明なベース板の表面に透明導電膜が形
    成され、且つ透明導電膜に通電するための一対の電極を
    有する発熱用透明板と、前記発熱用透明板に所定距離離
    間して積層された保護用透明板と、発熱用透明板と保護
    用透明板の間に充填された絶縁性透明材料と、前記発熱
    用透明板の温度を検知するための温度センサと、前記発
    熱用透明板と保護用透明板の外縁部を保持するハウジン
    グとを有する顕微鏡用加温装置において、熱伝導性の大
    きい材料によって構成され、一方の面が前記温度センサ
    に接触し、他方の面が外気に露出する外気温伝達部材を
    備えたことを特徴とする顕微鏡用加温装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載した顕微鏡用加温装置に
    おいて、外気温伝達部材は熱伝導性の高い金属によって
    構成されていることを特徴とする顕微鏡用加温装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載した顕微鏡用加温装置に
    おいて、外気温伝達部材は熱伝導性シリコンによって構
    成されていることを特徴とする顕微鏡用加温装置。
  6. 【請求項6】 透明なベース板の表面に透明導電膜が形
    成され、且つ透明導電膜に通電するための一対の電極を
    有する発熱用透明板と、前記発熱用透明板に所定距離離
    間して積層された保護用透明板と、発熱用透明板と保護
    用透明板の間に充填された絶縁性透明材料と、前記発熱
    用透明板の温度を検知するための温度センサと、前記発
    熱用透明板と保護用透明板の外縁部を保持するハウジン
    グとを有する顕微鏡用加温装置において、前記発熱用透
    明板と前記ハウジングとの間に断熱部材を備えたことを
    特徴とする顕微鏡用加温装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載した顕微鏡用加温装置に
    おいて、断熱部材に加えて空気層を発熱用透明板とハウ
    ジングとの間に介在させたことを特徴とする顕微鏡用加
    温装置。
JP2003387847A 2003-11-18 2003-11-18 顕微鏡用加温装置 Expired - Fee Related JP3522747B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387847A JP3522747B1 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 顕微鏡用加温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003387847A JP3522747B1 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 顕微鏡用加温装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177272A Division JP3522656B2 (ja) 1999-07-08 2000-06-13 顕微鏡用加温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004102311A JP2004102311A (ja) 2004-04-02
JP3522747B1 true JP3522747B1 (ja) 2004-04-26

Family

ID=32291068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003387847A Expired - Fee Related JP3522747B1 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 顕微鏡用加温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522747B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022087A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Shimadzu Corp 生体画像取得装置
KR200491964Y1 (ko) * 2015-07-20 2020-07-08 엘에스일렉트릭(주) 배터리 디스커넥트 유닛

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016894U (ja) 1995-03-07 1995-10-09 株式会社北里サプライ 顕微鏡用透明加温プレートおよび顕微鏡用透明加温装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016894U (ja) 1995-03-07 1995-10-09 株式会社北里サプライ 顕微鏡用透明加温プレートおよび顕微鏡用透明加温装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004102311A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102458748B1 (ko) 열적 디포깅 시스템 및 방법
JP3483544B2 (ja) 透明面温度センサ及び透明面温度制御装置
JP3522747B1 (ja) 顕微鏡用加温装置
US11879773B2 (en) Pyranometer and method of assembling a pyranometer
WO2003078943A2 (en) Polarimeter
JP3522746B2 (ja) 顕微鏡用加温装置
JP2004171926A (ja) 誘導加熱装置
JP3522656B2 (ja) 顕微鏡用加温装置
US7057139B2 (en) Electric heating assembly
JP2005521028A (ja) 電熱装置
JP2001021813A (ja) 顕微鏡用加温装置
KR101793894B1 (ko) 접촉식 시험 장치 및 환경 시험 방법
JP5707081B2 (ja) 非接触形温度センサ
WO2013024568A1 (ja) 体温計
US20230320338A1 (en) Device for evaporating volatile substances
JP2008259430A (ja) 顕微鏡観察用培養器
JP2002250869A (ja) レンズヒータ及びレンズヒータ付き顕微鏡観察用加温装置
GB2572707A (en) Particle physical-property measurement device
JP6743712B2 (ja) 赤外線センサ実装部材
JP2000352672A (ja) 顕微鏡観察用加温装置
JP2004177846A (ja) 顕微鏡観察用透明加温装置
JP2003161846A (ja) 光ファイバシート
JP7187720B2 (ja) 電気泳動装置
JPH06102208A (ja) X線回折測定のための試料加熱装置
JP2004046039A (ja) 顕微鏡用加温装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees