JP3521479B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JP3521479B2
JP3521479B2 JP10226394A JP10226394A JP3521479B2 JP 3521479 B2 JP3521479 B2 JP 3521479B2 JP 10226394 A JP10226394 A JP 10226394A JP 10226394 A JP10226394 A JP 10226394A JP 3521479 B2 JP3521479 B2 JP 3521479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
raised
raised portion
child
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10226394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07277049A (ja
Inventor
明正 青山
靖司 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP10226394A priority Critical patent/JP3521479B2/ja
Publication of JPH07277049A publication Critical patent/JPH07277049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521479B2 publication Critical patent/JP3521479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用シートに関し、
特に、幼児などの体の小さい子供を快適に着座させる車
両用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両用シートとして、図
9に示すように、リアシートに配設されたチャイルドシ
ートを備えたものが知られている。図において、シート
バック1における幅方向の中央部分は、座面が手前側に
引き起こせるように可倒式に構成され、引き起こしたと
きにその上面が幼児用のシートクッション座面2とな
り、シートバック1に生じる凹部が幼児用のシートバッ
ク座面3となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の車両用
シートにおいては、シートバックの構造を変更して形成
しているため、ワゴン車などでシートバックを前方に倒
さなければならない場合や、一部を前方に倒してトラン
ク内と車室内とを連通させるトランクスルーを採用する
場合に、シートバックの設計の自由度が低下するという
課題があった。また、子供の前面側をサポートする必要
があるため、座面の形成とともに前面側を保持する別構
造が不可欠となるという課題があった。特に、当該別構
造には乗り心地をよくするためにパッドが付いているも
のが好ましく、シートベルトを利用しつつ子供との間に
別構造のパッドを当てることにならざるをえない。
【0004】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、シートバックには構造的な変更を与えることな
く、子供を快適に着座せしめることが可能な車両用シー
トの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、シートクッションの後端
からシートバックが立設して支持される車両用シートに
おいて、上記シートクッションの一部が車体後方側を支
点として前方側が起き上がるようにして隆起し、当該隆
起部分が上記シートバックとの間に子供が着座可能な距
離を隔てて対面して支持され、上記隆起部分には、この
隆起部分が隆起状態にあるときの前面に突出して三点式
シートベルトにおける肩掛け部を引っかけるベルトフッ
クが設けられるとともに、隆起部分に設けられてベルト
フックに係合することでベルトフックを上下動可能に支
持するスライドノブが設けられるように構成してある。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の車両
用シートにおいて、スライドノブが、隆起部分が隆起状
態にあるときの上端に設けられたノブ部と、このノブ部
から下方に向かって突出するとともにベルトフックに設
けられた雌ねじ部に螺合する雄ねじ部とを備え、スライ
ドノブを回転させることによってベルトフックが上下動
可能とされるようになっている。
【0006】さらに、請求項3にかかる発明は、シート
クッションの座面の一部が取り外し可能な隆起部とさ
れ、この隆起部が組み込まれていた凹部の後端側に形成
された挿入穴に隆起部の端部を押し込んで固定すること
により、隆起部が上記シートバックとの間に子供が着座
可能な距離を隔てて対面して支持されるように構成して
ある。
【0007】
【0008】
【作用】上記のように構成した請求項1および請求項2
にかかる発明においては、シートクッションの一部が隆
起し、シートバックとの間に子供が着座可能な距離を隔
てて対面して支持されるので、この隆起部分とシートバ
ックとの間に子供を着座させれば、広いシートクッショ
ン上でも子供は前方と後方から所定の位置に安定して支
持されることになる。
【0009】また、シートクッションの車体後方側を支
点として前方側の座面の一部が起き上がるので、シート
クッションの座面とシートバックの座面という共にパッ
ドを配設された面にて子供を挟み込むことになる。
【0010】さらに、ベルトフックは三点式シートベル
トにおける肩掛け部を引っかけて隆起部分が前方に倒れ
ないように支持するとともに、子供の大きさにあわせて
適当な位置となるように上下動する。さらに、上記のよ
うに構成した請求項3にかかる発明においては、上記シ
ートクッションの座面の一部が取り外し可能な隆起部と
され、この隆起部が組み込まれていた凹部の後端側に形
成された挿入穴に前記隆起部の端部を押し込んで固定す
ることにより、シートバックと対面して立設されるの
で、この間に子供が着座することになる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、シートク
ッションの側の構造を変えて子供の着座位置を形成して
いるため、シートバックにはなんら変更を与えることな
く子供を快適に着座させることが可能な車両用シートを
提供することができる。また、基本的な構造が子供の前
方側に配設されるようになっているため、従来のように
子供の前面側を支持するために別体が必要となるという
こともない。
【0012】さらにシートクッション座面とシートバ
ックの座面とが互いに対面し、本来的に利用されている
パッドが使用されるため、隆起した部分に別体のパッド
を使用しなくてもよくなる。
【0013】さらに、ベルトフックが三点式シートベル
トにおける肩掛け部を適当な上下高さ位置にて引っかけ
て保持するため、前方に倒れないように強固に支持でき
るとともに、一般的な体格を想起して設計されているシ
ートベルトを小さな子供に対してもそのまま利用するこ
とができる。
【0014】さらに、請求項3にかかる発明によれば、
シートクッションの一部を取り外して挿入穴に差し込む
だけで準備できるので、構成を極めて容易にすることが
できる。
【0015】
【実施例】以下、図面にもとづいて本発明の実施例を説
明する。図1および図2は本発明の一実施例にかかる車
両用シートを斜視図により示しており、図1は隆起部を
格納した状態を示し、図2は同隆起部を隆起させた状態
を示している。同図において、リアシート10は、着座
者の背面側の座面となるシートバック20と、下面側の
座面となるシートクッション30とから構成されてい
る。
【0016】シートクッション30の座面中央には凹部
31が形成されており、当該凹部31内に隆起機構40
が収納されている。隆起機構40は、上記凹部31内で
シートクッションフレーム32に固定された取付ブラケ
ット50と、この取付ブラケット50により水平状態と
垂直状態との間で回動可能に支持された隆起部60とか
ら構成されている。隆起部60は凹部31にすっぽり納
まるように同一形状となっており、上記取付ブラケット
50に支持される車体後方側の端部はやや細めで、中央
部分は幅広となり、車体前方側の端部は再び細めとなっ
ている。隆起部60は、凹部31への収納時に座面とな
るパッド61と、このパッド61を保持して上記取付ブ
ラケット50に支持されるフレームアッシー62とから
なる。このフレームアッシー62は金属パイプを屈曲し
て概ね枠状に形成されたフレームパイプ63を備え、当
該フレームパイプ63の下端63a,63aは互いに開
いているとともに平板状につぶして形成されている。
【0017】当該フレームパイプ63の下端63a,6
3aを支持する取付ブラケット50は、凸の字形の基板
51の両側片を上方に屈曲して互いに平行に対面するよ
うにした支持壁51a,51aと、上片を上方に屈曲す
ることによって支持壁51a,51aに接しめたストッ
パ壁51bとを備えて中央の基板部分51cにて車体に
ボルト止め固定されている。なお、本実施例において
は、凸の字形の基板51の周辺の三片を屈曲して形成し
ているが、帯板状の板材の両端を上方に折り曲げてコの
字状にするとともに、別の板材を使用してストッパ壁5
1bのように固定するようにしてもよい。
【0018】上記支持壁51a,51aに形成した貫通
孔51a1,51a1にシャフト52を貫通せしめると
ともに当該シャフト52にて上記両下端63a,63a
を貫通させてフレームパイプ63を回動可能に支持して
いる。支持壁51a,51aにおける上記貫通孔51a
1,51a1よりも後方側には垂直方向に配向された二
本の長孔51a2,51a3がそれぞれ形成されてお
り、貫通孔51a1,51a1に近い側の長孔51a2
には円筒パイプ状のロックシャフト53の端部が上下動
可能に支持され、遠い側の長孔51a3には上記ロック
シャフト53の端部から後方側上方に向けて斜めに突出
するように延設された平板状のカム板53aの端部が上
下動可能に支持されている。ロックシャフト53の両端
寄りの位置にはコイルスプリング54,54の一端を接
続してあり、その他端は上記シャフト52に接続して上
記ロックシャフト53を上方に付勢している。
【0019】図4に示すように、ロックシャフト53が
貫通孔51a1,51a1に支持されているときにこの
ロックシャフト53とストッパ壁51bとの間の距離は
平板状につぶされたフレームパイプ63の下端63a,
63aの幅に一致しており、また、図5を参照すると分
かるように、同下端63a,63aは支持壁51a,5
1aの内周に沿って配設されるカム板53a,53aの
周縁に摺接し合う位置関係になっている。なお、ストッ
パ壁51bの中央下端にはスリット51b1を形成して
あり、一端を上記ロックシャフト53の周囲に固定した
帯布からなるリリースハンドル55が当該スリット51
b1を貫通して取付ブラケット50の外部に導出されて
いる。なお、導出された他端は折り返してループ部55
aを形成してある。
【0020】フレームパイプ63は下端から中央部分に
向かうにつれて曲線を描きながら外方に膨らんだ後、中
央部分では平行になっている。上端側では、平行となっ
ていたものが、垂直に折れ曲がって内側に向き、クラン
ク状に上方に屈曲された後、端部では隆起状態における
前方に向けて屈曲され、僅かに下方に伸びてから左右を
連結している。クランク状となって上方に伸びる部分も
下端63a,63aと同様に平板状につぶされ、長孔6
3b,63bを形成してある。また、上端の左右を連結
する部分には平板片63cを隆起状態における後方に向
けて突出するように熔接固定している。平板片63cの
後端部寄りの部分には貫通孔63c1を形成してあり、
上端にノブ部64aを備えるとともに当該ノブ部64a
の下面中央から下方に向かって突出する雄ネジ部64b
を備えたスライドノブ64を同貫通孔63c1に挿通せ
しめている。なお、同スライドノブ64の雄ネジ部64
bは上記平板片63cを貫通した部分に周囲に溝64b
1を形成してあり、この溝にEリング64b2を係止さ
せて抜け止めを図っている。
【0021】ベルトフック65は上記フレームパイプ6
3の長孔63b,63bを介して両側面をボルト止めさ
れ、上下動可能に支持されており、その上端から後方に
突出している係止片の雌ネジ部65aに上記スライドノ
ブ64の雄ネジ部64bが螺合している。従って、スラ
イドノブ64を回転させると、同スライドノブ64自身
はEリング64b2を共同で平板片63cを挟み込んで
上下動できないため、ベルトフック65の側が長孔63
bに沿って上下に移動する。なお、このベルトフック6
5は隆起状態において下方へ延設されて端部を後方側に
折り返した断面J字形に形成されており、下方に延設さ
れる部分が概ねシートベルトの幅に一致する程度の大き
さとしてある。
【0022】隆起部60は隆起状態における前面側をベ
ースプレート66にて覆蓋してあり、当該ベースプレー
ト66の外形は概ねフレームパイプ63の外形に一致す
るように形成してあるとともに、ベルトフック65の移
動範囲は凹部66aと穴部66a1を形成し、上端には
スライドノブ64と緩衝しないように切り欠き66bを
形成してある。また、上端面には帯布を半分に折り返し
てループ状とした引き起こしハンドル66cを固定して
ある。次に、上記構成からなる本実施例の動作を説明す
る。通常時、隆起機構40はシートクッション30の凹
部31内にて水平になっており、図1に示すように、同
シートクッション30の座面は概ねフラットになってい
る。このとき、引き起こしハンドル66cの先端は凹部
31からはみ出しており、シートクッション30の座面
上に現われている。また、凹部31の内部では図5に示
すように、フレームパイプ63は水平になっており、シ
ャフト52にコイルスプリング54を介して連結された
ロックシャフト53は同コイルスプリング54によって
上方に引き上げられている。従って、当該ロックシャフ
ト53の両端に連結されたカム板53aも上方に付勢さ
れ、水平になっているフレームパイプ63の下端63a
に対して下面側から当接している。なお、カム板53a
はフレームパイプ63の回転軸であるシャフト52より
も図5において右側でフレームパイプ63の下端63a
に当接しているので、フレームパイプ63は反時計周り
方向に回転するように付勢されることになり、この力に
よっても隆起部60は水平状態を維持しようとする。
【0023】子供を着座させようとするときには、引き
起こしハンドル66cを把持して上方に引き上げる。隆
起部60の端部を引き起こそうとすると、フレームパイ
プ63はシャフト52を支点として図5および図6にお
いて時計周り方向に回転しようとする。フレームパイプ
63の下端63aにはカム板53aが当接しているた
め、同下端63aが時計周り方向に回転するときに同カ
ム板53aを下方に押し下げようとする。コイルスプリ
ング54に抗してカム板53aを押し下げていき、図6
の二点鎖線で示すように、同下端63aの先端部におけ
る最下端の部分がカム板53aの上端を越えると、カム
板53a自身がロックシャフト53から斜め上方に突出
しているので、その傾斜面の内側に同下端63aが入り
込むことになる。すると、カム板53aを上方に引き上
げる力は同傾斜面を同下端63aに押しつけることにな
るので、同下端63aは傾斜面に沿ってロックシャフト
53の側に導かれる。そして、図6に示すようにフレー
ムパイプ63が垂直になると、下端63aはカム板53
aから外れ、ロックシャフト53が同下端63aの側面
に接して上方へ移動する。この状態では、同下端63a
はストッパ壁51bと同ロックシャフト53とに挟まれ
ており、全く移動できないので隆起部60は垂直な状態
でロックされる。すなわち、このストッパ壁51bとロ
ックシャフト53などとによって隆起部60を垂直に保
持するストッパを構成している。
【0024】隆起部60がこのように起立すると、パッ
ド61はシートバック20との間にある程度の隙間を隔
てて対面しているので、この隙間に子供を着座させる。
このように、もともとシートクッション30の座面を形
成している隆起部60が後方側を支点として前方側が引
き起こされるように回動するため、パッド61の面が徐
々に起き上がってシートバック20と対面することにな
り、普段から使用しているパッド同士が向かい合って子
供の着座スペースを形成することができる。次に、隆起
部60における下端の幅狭の部分を跨ぐようにして子供
を着座させる。隆起部60は下端がこのように幅狭とな
っているので、子供が容易に跨いで着座することができ
る。一方、中央の部分は幅が広くなっているので、子供
の前面で胴および胸の部分を広い範囲にわたってカバー
することになる。上述したように、隆起部60はストッ
パによって垂直状態を保持されているため、子供がシー
トクッション30上で不用意に移動してしまうのを防止
することができる。
【0025】子供を着座させたら、図7に示すように、
肩掛け側のシートベルト71のタング72をアンカー側
のシートベルト73のバックル74に固定するととも
に、このバックル74から斜め上方に引っ張られる肩掛
け側のシートベルト71を隆起部60の前面に突出して
いるJ字形のベルトフック65に引っかけることができ
る。このようにすると、子供が自由に移動できなくな
る。そして、スライドノブ64を回転させて同ベルトフ
ック65を上下に移動させれば、ベルトフック65を介
して斜め上方に引っ張られる肩掛け側のシートベルト7
1も上下動し、子供にとってシートベルト71が邪魔に
ならず、快適となる。
【0026】一方、子供を着座させなくなったら、シー
トベルト71,73を外し、凹部31内で飛び出ている
リリースハンドル55の先端を引っ張る。同リリースハ
ンドル55の他端はストッパ壁51bの下端に形成され
ているスリット51b1を通過しているため、同スリッ
ト51b1から上方に方向を変えられ、ロックシャフト
53の中央に連結されている。従って、リリースハンド
ル55を外部から引っ張ることにより、ロックシャフト
53はスリット51b1の形成された下方に引っ張られ
る。すると、フレームパイプ63の下端63aはロック
シャフト53から解除されるので、図6および図5に示
すように反時計周り方向に回転して水平状態に移行す
る。
【0027】このように、シートクッション30の凹部
31に組み込まれている隆起部60が回動し、シートバ
ック20との間に子供が着座できるだけの距離を隔てて
垂直状態となるので、この間に子供を着座させると広い
シートクッション30上でも安定して座っていることが
できるし、このときにシートバック20の側にはなんら
構造上の変化を必要としないので、従来の通りの可倒式
機構やトランクスルーなどを採用することもできる。図
8は、本発明の他の実施例を示している。上述した隆起
機構40が、隆起部60と、この隆起部60を回動可能
に支持する取付ブラケット50とから構成されていた
が、この実施例では、隆起部80の下端を細長くすると
ともに、凹部31の後端側には奥深い挿入穴31aを形
成しておき、隆起部80をシートクッション30から取
り外して端部を挿入穴31aに押し込んで固定するよう
にしている。そして、この上で三点式シートベルトを採
用することにより、十分に子供を保持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる車両用シートの斜視
図である。
【図2】隆起部を隆起させた状態における車両用シート
の斜視図である。
【図3】フレームアッシーと取付ブラケットの分解斜視
図である。
【図4】隆起機構の断面図である。
【図5】隆起機構の拡大断面図である。
【図6】隆起機構の拡大断面図である。
【図7】使用状態の斜視図である。
【図8】本発明の他の実施例にかかる車両用シートの斜
視図である。
【図9】従来の車両用シートの斜視図である。
【符号の説明】
30…シートクッション 31…凹部 31a…挿入穴 40…隆起機構 50…取付ブラケット 51…基板 51b…ストッパ壁 53…ロックシャフト 53a…カム板 55…リリースハンドル 60,80…隆起部 61…パッド 63…フレームパイプ 63c…平板片 64…スライドノブ 65…ベルトフック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−11528(JP,A) 実開 昭63−95939(JP,U) 実開 昭61−129553(JP,U) 実開 昭62−108058(JP,U) 実開 昭64−6141(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/26

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートクッションの後端からシートバック
    が立設して支持される車両用シートにおいて、 上記シートクッションの一部が車体後方側を支点として
    前方側が起き上がるようにして隆起し、当該隆起部分が
    上記シートバックとの間に子供が着座可能な距離を隔て
    て対面して支持され 上記隆起部分には、この隆起部分が隆起状態にあるとき
    の前面に突出して三点式シートベルトにおける肩掛け部
    を引っかけるベルトフックが設けられるとともに、 前記隆起部分に設けられて前記ベルトフックに係合する
    ことで前記ベルトフックを上下動可能に支持するスライ
    ドノブが設けられている ことを特徴とする請求項1に記
    載の車両用シート。
  2. 【請求項2】 上記請求項1に記載の車両用シートにお
    いて、前記スライドノブが、前記隆起部分が隆起状態にあると
    きの上端に設けられたノブ部と、このノブ部から下方に
    向かって突出するとともに前記ベルトフックに設けられ
    た雌ねじ部に螺合する雄ねじ部とを備え、前記スライド
    ノブを回転させることによって前記ベルトフックが上下
    動可能とされていることを特徴とする 車両用シート。
  3. 【請求項3】 シートクッションの後端からシートバッ
    クが立設して支持される車両用シートにおいて、 上記シートクッションの座面の一部が取り外し可能な隆
    起部とされ、この隆起部が組み込まれていた凹部の後端
    側に形成された挿入穴に前記隆起部の端部を押し込んで
    固定することにより、当該隆起部が上記シートバックと
    の間に子供が着座可能な距離を隔てて対面して支持され
    るように 構成したことを特徴とする車両用シート。
JP10226394A 1994-04-15 1994-04-15 車両用シート Expired - Fee Related JP3521479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226394A JP3521479B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226394A JP3521479B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07277049A JPH07277049A (ja) 1995-10-24
JP3521479B2 true JP3521479B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=14322715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226394A Expired - Fee Related JP3521479B2 (ja) 1994-04-15 1994-04-15 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521479B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051497B2 (ja) * 2006-03-06 2012-10-17 コンビ株式会社 ガード回転ロック機構及びそれを備えたシート並びにショッピングカート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07277049A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896310B2 (ja) 幼児用椅子
US9522615B2 (en) Travel seat engaging system
JP4135141B2 (ja) 定点復帰機能付きリクライニング装置並びに同リクライニング装置を備える車両用シート
JP2785091B2 (ja) 小児用拘束システム
EP1180448A1 (en) Child seat base
JPH0572559U (ja) 車両用シート
JPH07186799A (ja) 組込み式チャイルドシート
JPH0549470U (ja) 子供用シート
JP2001018696A (ja) 自動車用年少者安全座席
EP1816929B1 (en) Infant swing seat
JP3521479B2 (ja) 車両用シート
JP4131106B2 (ja) チャイルドシート
JP2024504311A (ja) 回転誤用防止装置及びシート
JPS644940B2 (ja)
JP4650658B2 (ja) ベビーカー用リクライニング装置
JPH04349041A (ja) 座席
JPH0212098Y2 (ja)
KR19980024868A (ko) 유아용 좌석장치
JPS6030110Y2 (ja) 座席装置
JP2691122B2 (ja) 幼児用座席付き車両用シート
JPH066998Y2 (ja) 車 両 用 シ ー ト
JP2002087123A (ja) チャイルドシート
JPS6320362Y2 (ja)
JP2000219101A (ja) ベルト締結機構および該機構を用いた安全ガード装置
JP2001310664A (ja) チャイルドシートのリクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees