JP3521056B2 - プリンタドライバ、プリンタドライバを有したコンピュータ及びコンピュータシステム - Google Patents

プリンタドライバ、プリンタドライバを有したコンピュータ及びコンピュータシステム

Info

Publication number
JP3521056B2
JP3521056B2 JP27068297A JP27068297A JP3521056B2 JP 3521056 B2 JP3521056 B2 JP 3521056B2 JP 27068297 A JP27068297 A JP 27068297A JP 27068297 A JP27068297 A JP 27068297A JP 3521056 B2 JP3521056 B2 JP 3521056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independent
command
format
printer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27068297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11110151A (ja
Inventor
すなお 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27068297A priority Critical patent/JP3521056B2/ja
Publication of JPH11110151A publication Critical patent/JPH11110151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521056B2 publication Critical patent/JP3521056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、主としてコンピュータシ
ステムにおけるプリンタドライバに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムでは一般に、ホス
トコンピュータにプリンタが接続され、ホストコンピュ
ータには、プリンタを駆動するプリンタドライバとして
ホストコンピュータを機能させるためのプログラムがイ
ンストールされており、このプログラムもプリンタドラ
イバと呼ばれる。
【0003】プリンタドライバは通常、ホストコンピュ
ータのオペレーティングシステム(OS)の一部であ
る。印刷が行われるとき、アプリケーションは印刷対象
の文書データをOS内の表示ドライバインタフェースモ
ジュール(例えば、マイクロソフト社のWindowsのGDI)
に渡し、その表示ドライバインタフェースモジュールは
その文書データを規定のデバイスドライバインタフェー
スに従う描画コマンドに変換してプリンタドライバに渡
す。プリンタドライバは、その描画コマンドを、プリン
タが解釈できる所定形式の印刷コマンドに変換する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】OSの表示デバイスイ
ンタフェースモジュールがもつデバイスドライバインタ
フェースは、OSによって異なるのが通常である。その
ため、プリンタメーカは、同じプリンタ用のプリンタド
ライバとして、サポートする各OS毎に異なるプログラ
ムを用意する必要がある。また、プリンタが解釈できる
データの形式はプリンタ機種によって異なることが多
い。特に、同じメーカの製品であっても、ページプリン
タと、インクジェットプリンタのようなシリアルプリン
タとでは解釈できるデータ形式が違うのが現状である。
したがって、プリンタの種類毎に異なるプリンタドライ
バを設計する必要がある。これらの事情は、プリンタド
ライバの開発を非効率にしている。
【0005】従って、本発明の目的は、複数のOSに対
応したプリンタドライバをより効率的に開発できるよう
にすることにある。
【0006】本発明の別の目的は、異なる種類のプリン
タにプリンタドライバをより効率的に開発できるように
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタドライ
バは、コンピュータの対応するOSに依存した内容の処
理を行うOS依存部と、前記OSに依存しない内容の処
理を行うOS非依存部とを有する。このプリンタドライ
バの開発では、OS非依存部はOSの種類数に関係なく
1つ開発すればよいので、その分だけ開発効率が高い。
【0008】望ましくは、OS非依存部には、プリンタ
に対する印刷コマンドを作成するモジュールであるレン
ダラが含まれる。レンダラはプリンタドライバの中核で
あるため、その開発工数は多大である。これをOS非依
存とすることにより、ドライバの開発効率は大幅に高ま
る。
【0009】OS依存部には、対応するOSからの描画
コマンドをOS非依存形式のデータに変換するコマンド
変換部を含ませることができる。これにより、以後の処
理モジュールをOS非依存にすることができる。また、
このOS依存部内のコマンド変換部は複数種類のOSが
もつ複数の描画コマンドから取り出されたそれぞれのO
Sが他のOSより表現能力において優れている描画コマ
ンドを含んだ共通のインターフェースを有し、この共通
のインターフェースを用いてOS非依存のデータを作成
する。これにより、元のOSのデバイスドライバインタ
ーフェースがそれぞれもっている表現機能を活かすこと
ができる。
【0010】OS非依存部にはまた、レンダラ又は対象
プリンタを制御するジョブ制御エンジンを含ませること
もできる。こうしてドライバ全体に占めるOS非依存部
分の割合を増やすほど、ドライバの開発効率は向上す
る。特に、ジョブ制御エンジンが描画コマンドの内容に
応じてレンダラ又は対象プリンタを制御するような複雑
なものである場合、OS依存形式の描画コマンドをOS
非依存形式に変換して、ジョブ制御エンジンをOS非依
存とすることによる開発効率向上効果は大きい。
【0011】OS非依存部に複数形式の印刷コマンドを
生成する複数のレンダラを持たせ、これらのレンダラを
使い分けるようにすることができる。これにより、複数
種のプリンタに対応させたり、あるいは、同じ種類のプ
リンタでも柔軟な使い方が出来るようになる。例えば、
好適な実施形態は、ベクターグラフィックデータ形式の
印刷コマンドを作成するレンダラと、中間コード形式の
印刷コマンドを作成するレンダラと、ラスターグラフィ
ックデータ形式の印刷コマンドを作成するレンダラとを
有し、これらのレンダラを使い分け、ページプリンタと
シリアルプリンタの双方に対応でき、かつ、ページプリ
ンタに対しても柔軟な使い方ができる。このように複数
のレンダラを有しているプリンタドライバの場合、複数
のレンダラの開発は大変であるから、それらをOS非依
存にする効果は大きい。
【0012】本発明は、また、上記のようなプリンタド
ライバを搭載したコンピュータ、およびそのようなプリ
ンタドライバ又はコンピュータとプリンタとを含むコン
ピュータシステムも提供する。
【0013】本発明のプリンタドライバは、典型的に
は、その全部がコンピュータプログラムの形でコンピュ
ータに組込まれるが、そのプログラムのコンピュータへ
の提供は、ディスク型ストレージ、半導体メモリ、通信
回線など、種々のタイプの媒体を通じ行うことができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にか
かるプリンタドライバの構成を示す。
【0015】このプリンタドライバ100は、図中OS
#1、OS#2で示す2種類のOS(例えばマイクロソ
フト社のWindows95とWindowsNT)に対応するものであ
る。このプリンタドライバ100は、各OSに依存した
内容の処理を行う部分と、OSに依存しない内容の処理
を行う部分とを有し、以下に説明する通り、プリンタド
ライバ100全体の中で、OS依存部分は僅かな部分に
過ぎず、開発に手間のかかるモジュール群はOS非依存
部分に含まれている。
【0016】OS依存部分は、OS#1の表示デバイス
インタフェースモジュール1A及びOS#2の表示デバ
イスインタフェースモジュール1Bからそれぞれ描画コ
マンドを受ける2つのコマンド変換部3A、3Bであ
る。この2つのコマンド変換部3A、3Bはそれぞれ、
OS#1の表示デバイスインタフェースモジュール1A
及びOS#2の表示デバイスインタフェースモジュール
1Bがそれぞれ出力する固有形式の描画コマンドを、O
S非依存の共通形式の描画コマンドに変換するものであ
る。つまり、コマンド変換部3A、3Bは、OS毎に異
なるデバイスドライバインタフェースをOS非依存の共
通インタフェースに変換するものである。このプリンタ
ドライバ100では、それがインストールされたコンピ
ュータのOSに応じて、2つのコマンド変換部3A、3
Bの内のいずれか一方が選択的に使用される。
【0017】上記共通インタフェースの具体的な姿は、
ドライバ100の設計者が自由に決めることができる。
例えば、OS#1又はOS#2のいずれか一方のデバイ
スドライバインタフェースをそのまま共通インタフェー
スとしてもよいし、全く新しい第3のインタフェースを
定義してこれを共通インタフェースとしてもよい。ま
た、その中間的な方法として、OS#1とOS#2のデ
バイスドライバインタフェースを比較し、両者間で共通
している又は類似していて優劣つけがたい部分について
は、一方のOSのそれをそのまま採り出し、また、それ
ぞれのOSがもっている他方より表現能力の優れた部分
又は表現形式がより精細な部分については、その部分を
採り出し、それら採り出した部分を集めて共通インタフ
ェースとして定義してもよい。この3番目の方法は、次
の2点で優れている。第1に、共通インタフェースは元
のOSのデバイスドライバインタフェースの優れた部分
を集めているため、元のOSのデバイスドライバインタ
フェースがそれぞれもっている表現機能を活かすことが
できる、つまり、共通化によって元の描画コマンドがも
っていた固有の表現を無効にしてしまうことがないこと
である。第2に、元のOSのデバイスドライバインタフ
ェースのコマンド形式のうち使えるものはをできるだけ
流用し、大きな改変を加えることは避けているので、コ
マンド変換部3A、3Bがそれほど複雑にはならない点
である。
【0018】コマンド変換部3A、3Bから出力された
OS非依存形式の描画コマンドは、スプールファイル5
に一旦格納された後、プリンタドライバ100のOS非
依存モジュール群によって処理される。このOS非依存
モジュール群には、ジョブ制御エンジン及び4種類のレ
ンダラ(レンダラA〜D)9A〜9Dが含まれている。
【0019】ジョブ制御エンジン7の基本的な役目は、
OS非依存形式描画コマンドを4つのレンダラ9A〜9
Dのいずれに渡すかを選択することである。どのような
情報に基づいてどのような判断基準でレンダラ9A〜9
Dを選択するかについては、幾つかのバリエーションが
あるが、その説明は後回しにして、先にレンダラ9A〜
9Dについて説明する。
【0020】一般にプリンタドライバにおけるレンダラ
とは、OSからの描画コマンドを解釈してプリンタに対
する印刷コマンドを生成するモジュールであり、プリン
タドライバの中核をなす。当然、レンダラの開発と検査
には多大な工数を必要とする。本実施形態にかかるプリ
ンタドライバ100は4種類のレンダラ9A〜9Dを備
えるが、それらは全てOS非依存つまりOS間共通であ
る。よって、OSの種類数に関係なく、レンダラ9A〜
9Dはそれぞれ1つだけ開発されれば足りるので、プリ
ンタドライバ100の開発はかなり効率化される。
【0021】第1のレンダラ9Aは、OS非依存描画コ
マンドから、対象プリンタがサポートするカラーのベク
タグラフィックデータ形式の印刷コマンド(カラー・ベ
クターコマンド)を生成するものである。第2のレンダ
ラ9Bは、OS非依存描画コマンドから、対象プリンタ
がサポートするカラーの中間コード形式の印刷コマンド
(カラー・中間コマンド)を生成するものである。第3
のレンダラ9Cは、OS非依存描画コマンドから、対象
プリンタがサポートするカラーのラスターグラフィック
データ形式の印刷コマンド(カラー・ラスターコマン
ド)を生成するものである。第4のレンダラ9Dは、O
S非依存描画コマンドから、対象プリンタがサポートす
るモノクロの印刷コマンド(モノクロ・コマンド)を生
成するものである。
【0022】一般に、ページプリンタは、比較的に大容
量のメモリと高機能のプロセッサを有しているので、4
種類のレンダラ9A〜9Dのいずれの出力コマンドをも
サポートできるように構成することが容易である。従っ
て、ページプリンタは、このプリンタドライバ100の
対象プリンタのタイプとして、最も典型となり得るもの
である。その場合、レンダラ9A〜9Dを使い分けるこ
とによって、次のような効果を期待することができる。
例えば、対象プリンタの処理能力が十分高い場合、第1
のレンダラ9Aを用いて中間コード化やラスタライジン
グを全てプリンタに任せると、最も高いスループットが
得られる可能性がある。一方、ホストコンピュータの処
理能力がかなり高ければ、第2のレンダラ9Bを用いて
中間コード化をドライバ100が受け持つと、最も高い
スループットが得られる可能性がある。また、対象プリ
ンタが忠実にはラスタライズできない特殊表現(例え
ば、文字、図形、写真などの間の特殊な重ね合わせ計算
など)を指示したベクター描画コマンドに基づいて印刷
を行なう場合、第3のレンダラ9C(これが、その特殊
表現をサポートしていることが前提である)を用いてラ
スタライジングまでをドライバ100側で行うことによ
り、描画コマンドに忠実な印刷が可能になる。
【0023】一般に、インクジェットプリンタのような
シリアルプリンタは、それ程高い能力のプロセッサや大
きいメモリを有しておらず、また、市場における価格競
争などの事情から、ベクタグラフィックデータや中間コ
マンドを解釈できる能力を持たせることには困難があ
る。しかし、このプリンタドライバ100は、シリアル
プリンタでも解釈できるラスターコマンドを生成するレ
ンダラ9Cを持っているので、シリアルプリンタも対象
プリンタに含めるができる。つまり、このプリンタドラ
イバ100は、ページプリンタにもシリアルプリンタに
も使用できるのである。
【0024】このプリンタドライバ100は、4種類の
レンダラ9A〜9Bを持つことで上記のような柔軟な使
い方ができるのであるが、4種類のレンダラ9A〜9B
の開発は非常に多くの手間がかかる。従って、4種類の
レンダラ9A〜9BがOS非依存であることは、開発の
効率化に大きく寄与する。
【0025】ジョブ制御エンジン7によるレンダラ9A
〜9Bの選択は、上に述べたレンダラ9A〜9Bの特徴
を考慮した方法で行うことができる。例えば、対象プリ
ンタがシリアルプリンタであるときは、レンダラ9Cを
選ぶ。対象プリンタがページプリンタであるときは、レ
ンダラ9A〜9Bのいずれかを選択する。その場合、、
ホストコンピュータの処理能力が或る基準以下であれば
レンダラ9Aを、基準以上であればレンダラ9Bを選ぶ
ことができる。また、厳格に忠実な画像再生をユーザが
望むときは、レンダラ9Cを選ぶことができる。
【0026】また、対象プリンタが複数種類のレンダラ
(ドライバのレンダラ9A〜9Dと区別するために、以
下、プリンタレンダラと呼ぶ)を内蔵している場合、ど
のプリンタレンダラを使用するかをジョブ制御エンジン
7が制御することもできる。例えば、対象プリンタがペ
ージプリンタであって、カラー・ベクタコマンドを受信
して中間コード化及びラスタライジングを行うことので
きる2種類のプリンタレンダラを有したとする。そし
て、一方のプリンタレンダラは色表現能力は低いが少な
いメモリで高解像画像を描画でき(以下、高解像プリン
タレンダラと呼ぶ)、他方のプリンタレンダラはフルカ
ラーを表現できるがメモリを大量に消費するので高解像
の描画には向かない(以下、高品質プリンタレンダラと
呼ぶ)ものであるとする(実際、そのような性質の異な
る複数種類のプリンタレンダラは知られている)。この
ような場合、ジョブ制御エンジン7は、スプールファイ
ル5からの描画コマンドを解析することにより、印刷対
象文書の各ページに含まれる描画要素を識別して、例え
ば、テキストやグラフィックス(図形、線画)の描画要
素は高解像プリンタレンダラで高解像に描画するよう、
写真のような自然イメージの描画要素は高品質プリンタ
で解像度は多少落としても豊かな色表現で描画するよ
う、描画要素の種類に応じてプリンタレンダラを使い分
ける指示をレンダラ9Aに与えることができる。レンダ
ラ9Aは、描画コマンドからカラー・ベクターコマンド
を作成する際、上記指示も反映させた内容のカラー・ベ
クターコマンドを作成して、プリンタに送ることができ
る。
【0027】このように描画コマンドを解析する処理を
ジョブ制御エンジン7が行う場合、ジョブ制御エンジン
7の処理内容は複雑で、かつ描画コマンドの形式に依存
したものとならざるを得ない。しかし、本実施形態にか
かるプリンタドライバ100は、ジョブ制御エンジン7
もOS非依存であるために開発効率は高い。
【0028】以上、本発明の好適な実施形態を説明した
が、本発明は上記実施形態以外の他の形態でも実施する
ことができる。例えば、3種以上のOSに対応させるこ
ともできる。OS依存部分と非依存部分に含まれるモジ
ュールを上記実施形態とは異ならせることもできる。ド
ライバのレンダラは上記実施形態のように4種類である
必要はなく、より少なくても、より多くてもよい。必ず
しもプリンタドライバの全部がソフトウェアによって実
施される必要はなく、一部が専用ハードウェア回路で実
施することも技術的には可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるプリンタドライバ
を示すブロック図。
【符号の説明】
100 プリンタドライバ 1A、1B OSの表示ドライバインタフェースモジュ
ール 3A、3B コマンド変換部 5 スプールファイル 7 ジョブ制御エンジン 9 レンダラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12 B41J 5/00 B41J 29/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータの対応するOSに依存した内
    容の処理を行なうOS依存部と、 前記OSに依存しない内容の処理を行なうOS非依存部
    、を有し、 前記OS依存部は、 前記対応するOSからの描画コマンドを受けて、OS非
    依存形式のデータに変換するコマンド変換部を備え、 前記OS非依存部は、 (1)前記OS非依存形式のデータから、対象プリンタ
    へのベクターグラフィックデータ形式の印刷コマンドを
    作成して出力する第1の印刷コマンド作成部と、 (2)前記OS非依存形式のデータから、対象プリンタ
    への中間コード形式の印刷コマンドを作成して出力する
    第2の印刷コマンド作成部と、 (3)前記OS非依存形式のデータから、対象プリンタ
    へのラスターグラフィックデータ形式の印刷コマンドを
    作成して出力する第3の印刷コマンド作成部と、の内の
    少なくとも2つの印刷コマンド作成部を有して、前記少
    なくとも2つの印刷コマンド作成部のいずれに前記OS
    非依存形式のデータを送るかを選択することを特徴と
    るプリンタドライバ。
  2. 【請求項2】コンピュータの対応するOSからの描画コ
    マンドに依存した内容の処理を行なうOS依存部分と、 前記OSに依存しない内容の処理を行なうOS非依存部
    と、を有し、 前記OS依存部は、 前記対応するOSからの描画コマンドを受けて、OS非
    依存形式のデータに変換するコマンド変換部を備え、 前記コマンド変換部は、複数種類のOSがもつデバイス
    ドライバインターフェースから取り出されたそれぞれの
    OSが他のOSより表現能力において優れている部分を
    集めた共通のインターフェースを有し、前記共通インタ
    ーフェースを用いて前記OS非依存形式データを作成
    し、 前記OS非依存部は、 前記OS非依存形式のデータを受けて、 対象プリンタが
    解釈できる形式の印刷コマンドを作成して出力する印刷
    コマンド作成部を有することを特徴とするプリンタドラ
    イバ。
  3. 【請求項3】コンピュータの対応するOSに依存した内
    容の処理を行なうOS依存部と、 前記OSに依存しない内容の処理を行なうOS非依存部
    と、を有し、 前記OS依存部は、 前記対応するOSからの描画コマンドを受けて、OS非
    依存形式のデータに変換するコマンド変換部を備え、 前記OS非依存部は、 (1)前記OS非依存形式のデータから、対象プリンタ
    へのベクターグラフィックデータ形式の印刷コマンドを
    作成して出力する第1の印刷コマンド作成部と、 (2)前記OS非依存形式のデータから、対象プリンタ
    への中間コード形式の印刷コマンドを作成して出力する
    第2の印刷コマンド作成部と、 (3)前記OS非依存形式のデータから、対象プリンタ
    へのラスターグラフィックデータ形式の印刷コマンドを
    作成して出力する第3の印刷コマンド作成部と、の内の
    少なくとも2つの印刷コマンド作成部を有して、前記少
    なくとも2つの印刷コマンド作成部のいずれに前記OS
    非依存形式のデータを送るかを選択するプリンタドライ
    バと して、コンピュータを機能させるためのコンピュー
    タプログラムを担持したコンピュータ読取可能な記録媒
    体。
  4. 【請求項4】コンピュータの対応するOSからの描画コ
    マンドに依存した内容の処理を行なうOS依存部分と、 前記OSに依存しない内容の処理を行なうOS非依存部
    と、を有し、 前記OS依存部は、 前記対応するOSからの描画コマンドを受けて、OS非
    依存形式のデータに変換するコマンド変換部を備え、 前記コマンド変換部は、複数種類のOSがもつデバイス
    ドライバインターフェースから取り出されたそれぞれの
    OSが他のOSより表現能力において優れている部分を
    集めた共通のインターフェースを有し、前記共通インタ
    ーフェースを用いて前記OS非依存形式データを作成
    し、 前記OS非依存部は、 前記OS非依存形式のデータを受けて、対象プリンタが
    解釈できる形式の印刷コマンドを作成して出力する印刷
    コマンド作成部を有するプリンタドライバとして、コン
    ピュータを機能させるためのコンピュータプログラムを
    担持したコンピュータ読取可能な記録媒体。
  5. 【請求項5】コンピュータの対応するOSに依存した内
    容の処理を行なうOS依存部と、 前記OSに依存しない内容の処理を行なうOS非依存部
    と、を有し、 前記OS依存部は、 前記対応するOSからの描画コマンドを受けて、OS非
    依存形式のデータに変換するコマンド変換部を備え、 前記OS非依存部は、 (1)前記OS非依存形式のデータから、対象プリンタ
    へのベクターグラフィックデータ形式の印刷コマンドを
    作成して出力する第1の印刷コマンド作成部と、 (2)前記OS非依存形式のデータから、対象プリンタ
    への中間コード形式の印刷コマンドを作成して出力する
    第2の印刷コマンド作成部と、 (3)前記OS非依存形式のデータから、対象プリンタ
    へのラスターグラフィックデータ形式の印刷コマンドを
    作成して出力する第3の印刷コマンド作成部と、の内の
    少なくとも2つの印刷コマンド作成部を有して、前記少
    なくとも2つの印刷コマンド作成部のいずれに前記OS
    非依存形式のデータを送るかを選択するプリンタドライ
    バが搭載されたコンピュータと、 前記コンピュータと通信可能であって、前記プリンタド
    ライバから印刷コマンドを受けるプリンタとを備えたコ
    ンピュータシステム。
  6. 【請求項6】コンピュータの対応するOSからの描画コ
    マンドに依存した内容の処理を行なうOS依存部分と、 前記OSに依存しない内容の処理を行なうOS非依存部
    と、を有し、 前記OS依存部は、 前記対応するOSからの描画コマンドを受けて、OS非
    依存形式のデータに変換するコマンド変換部を備え、 前記コマンド変換部は、複数種類のOSがもつデバイス
    ドライバインターフェースから取り出されたそれぞれの
    OSが他のOSより表現能力において優れている部分を
    集めた共通のインターフェースを有し、前記共通インタ
    ーフェースを用いて前記OS非依存形式デ ータを作成
    し、 前記OS非依存部は、 前記OS非依存形式のデータを受けて、対象プリンタが
    解釈できる形式の印刷コマンドを作成して出力する印刷
    コマンド作成部を有するプリンタドライバが搭載された
    コンピュータと、 前記コンピュータと通信可能であって、前記プリンタド
    ライバから印刷コマンドを受けるプリンタとを備えたコ
    ンピュータシステム。
JP27068297A 1997-10-03 1997-10-03 プリンタドライバ、プリンタドライバを有したコンピュータ及びコンピュータシステム Expired - Lifetime JP3521056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27068297A JP3521056B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 プリンタドライバ、プリンタドライバを有したコンピュータ及びコンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27068297A JP3521056B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 プリンタドライバ、プリンタドライバを有したコンピュータ及びコンピュータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11110151A JPH11110151A (ja) 1999-04-23
JP3521056B2 true JP3521056B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=17489487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27068297A Expired - Lifetime JP3521056B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 プリンタドライバ、プリンタドライバを有したコンピュータ及びコンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521056B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522290B2 (ja) * 2005-03-01 2010-08-11 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法とプログラム
JP2007102378A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Seiko Epson Corp ドライバプログラム
JP2012155515A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Renesas Electronics Corp ソースデバイスドライバ及び実行モジュールの作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11110151A (ja) 1999-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7839531B2 (en) Printing control method
EP1698968B1 (en) Print control apparatus, control method thereof, and device driver
US7760379B2 (en) Systems and methods for changing settings for selected objects within a print job
JPH11129583A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004126871A (ja) 印刷制御方法および装置
JP2000083161A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
EP0772115B1 (en) System, output device, method, and computer-usable medium using a split printer driver to control a computer printer device
JP4235441B2 (ja) 文書処理プログラム、文書処理方法および装置
JPH09164739A (ja) 印刷装置
JP2006350443A (ja) 印刷システムおよび印刷制御方法およびプログラム
JP3521056B2 (ja) プリンタドライバ、プリンタドライバを有したコンピュータ及びコンピュータシステム
EP1128329B1 (en) Image processing apparatus and method
US7710602B2 (en) Systems and methods for context-based adaptive image processing using segmentation
JP3542370B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP4109836B2 (ja) 印刷データ生成方法、印刷データ生成装置、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP4467715B2 (ja) 画像出力制御装置及び方法
JP2007188308A (ja) 印刷システム及び、記憶媒体
JP2003280850A (ja) 高速印刷装置及びそれによる高速印刷方法
JPH11184662A (ja) フォーム情報印刷方法ならびに装置、及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
JP5600960B2 (ja) ホストコンピュータ、印刷データ生成方法およびプログラム
JP2002183120A (ja) 印刷システム、情報処理装置及びそれらの編集方法
US6963421B1 (en) Method and device for the automatic configuration of a peripheral for processing a computer document
JP3305071B2 (ja) サーバ装置
JP2001282482A (ja) データ処理装置、および、該データの処理方法
JP2002333964A (ja) 分散印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term