JP3520512B2 - 遊技機用表示具 - Google Patents

遊技機用表示具

Info

Publication number
JP3520512B2
JP3520512B2 JP2001042086A JP2001042086A JP3520512B2 JP 3520512 B2 JP3520512 B2 JP 3520512B2 JP 2001042086 A JP2001042086 A JP 2001042086A JP 2001042086 A JP2001042086 A JP 2001042086A JP 3520512 B2 JP3520512 B2 JP 3520512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display plate
state
game
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001042086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002239187A (ja
Inventor
貴寛 国本
Original Assignee
株式会社ネット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ネット filed Critical 株式会社ネット
Priority to JP2001042086A priority Critical patent/JP3520512B2/ja
Publication of JP2002239187A publication Critical patent/JP2002239187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520512B2 publication Critical patent/JP3520512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、パチンコ等の遊
技機に直接もしくは遊技機の近傍に取り付けて使用さ
れ、当該遊技機が現在どういう遊技状態にあるかを表示
する遊技機用表示具に関する。 【0002】 【従来の技術】パチンコ遊技機での遊技において、機械
の状態に関しては、通常の遊技状態と、多量の出玉が見
込める遊技状態いわゆる大当り状態とがある。通常の遊
技状態に類似しているが次回の大当りが高確率で出現す
る確率変動状態というのもある。また、遊技場での取り
決めによる遊技方法に関しては、大当りによる出玉を大
当り終了と同時に景品と交換しなければならない遊技状
態や、大当りによる出玉を使用して遊技可能な遊技状態
等がある。このように、パチンコ遊技機での遊技にはさ
まざまな遊技状態がある。スロットマシン等の他の遊技
機についても同様である。このため、遊技者に正しく遊
技を行ってもらうためや、従業員のサービスが的確に行
われるために、各遊技機が現在どういう遊技状態にある
かを見やすく表示する必要がある。 【0003】そこで、遊技場では、図6及び図7に示す
ような表示プレート10を使用して遊技状態を表示する
ことが多い。従来、表示プレート10の使用に際して
は、一対の挟持板11a,11aを有する支持体11を
予め遊技機上方の遊技機装着枠等に取り付けておき、こ
の支持体11の一対の挟持板11a,11aの間に表示
プレート10の一方の端部を差し込み、表示プレート1
0を通路側に突出する状態に保持させるようにしてい
た。表示プレート10の着脱や交換は、遊技機の遊技状
態が変わるたびにサービス係員が行う。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ようにさまざまな遊技状態があり、表示を必要とする遊
技状態の数だけ複数種類の表示プレートを用意しておか
なければならないので、表示プレートの管理保管が煩わ
しかった。通常、各種表示プレートは島の端等にまとめ
て保管されており、必要とするたびに保管場所まで表示
プレートを取り行き、そこで適切な表示プレートを選び
出すという面倒な作業を行うので、サービスに時間がか
かった。このため、遊技状態の変化した遊技機が集中し
て多数発生した場合、サービス係員が対応し切れないと
いう事態が起きることがあった。 【0005】なお、従来においても、例えば図6におけ
る実線で示す姿勢と鎖線で示す姿勢のように、表示プレ
ート10の保持角度を変更することでそれぞれ別の意味
を持たせるようにする試みがされているが、保持角度は
せいぜい二通り程度にしか変更できないので、1枚の表
示プレートだけで多種多様な遊技状態を表示することは
困難である。 【0006】本発明は、上記従来の遊技状態表示方法の
欠点を解消し、遊技機の遊技状態の表示を正確かつ迅速
に行えるようにすることを課題としている。 【0007】 【課題を解決するための手段】請求項1の遊技機用表示
具は、それぞれ異なる遊技状態を示す表示がなされた複
数の表示プレートのそれぞれ一方端部を、遊技機側の取
付面に固定状態で取り付けられる断面形状コ字状をした
支持体内面側に掛け渡された筒軸に、環状スペーサを介
して相互個別に回動自在に支持するとともに、その回動
支点を中心とする各表示プレートの円弧状外周面に複数
の凹部を形成し、これら複数の凹部の任意のいずれかに
係合可能な凸部を前記支持体の内面基部側に形成し、前
記表示プレートの円弧状外周面の半径は、前記筒軸部の
中心から前記凸部の先端までの距離より若干大きくする
程度にして前記凹部と凸部が嵌合するようにしたことを
特徴としている。 【0008】したがって、それぞれ異なる遊技状態を示
す表示がなされた複数の表示プレートが断面形状コ字状
をした支持体内面側に掛け渡された筒軸に、環状スペー
サを介して相互個別に回動自在に支持されているので、
複数の表示プレートから必要と思われる表示プレートを
他のプレートと重なり合わないように回動することがで
きる。また、各表示プレートには、その円弧状外周面に
複数の凹部が形成され、これら複数の凹部のいずれかに
係合可能な凸部が支持体の内面基部側が形成されている
ので、適当な外力で表示プレートを回動すると、ある凹
部に凸部が係合する状態から隣接する凹部に凸部が係合
する状態へ回動していき、凹部に凸部が係合し嵌合した
状態では、表示プレートの姿勢が安定して自然に回動す
ることはない。表示プレートの円弧状外周面の半径は、
筒軸部の中心から凸部の先端までの距離より若干大きく
する程度にして嵌合するように寸法取りされているた
め、表示プレートを回動するための外力は僅かですむ。
このようにして、それぞれ異なる遊技状態を示す表示プ
レートが相互に重なり合って見にくくならない様に、複
数の表示プレートを回動してそれぞれの表示角度を相互
個別にかつ任意に変更して保持することができる。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を図面に基づき説明する。図1乃至図5は本発明によ
る遊技機用表示具を表し、この遊技機用表示具1は、表
裏両面に遊技状態を示す表示がされた複数枚の表示プレ
ート2,…とその支持体3とから構成されている。各表
示プレート2の表示内容はそれぞれ異なっている。例え
ば、大当り状態であることを示す「大当り」、確率変動
状態であることを示す「確率変動中」、大当りによる出
玉で遊技可能であることを示す「ラッキー」等がある。
また、該当する遊技機が当日大当りした回数を表示して
もよい。 【0010】支持体3は、基部3aと垂直に一対の板状
部3b,3bが設けられ、両板状部3b,3bの間に筒
軸部3cが掛け渡されている。そして、筒軸部3cに表
示プレート2の一方の端部に形成された円形穴2aが回
動自在に嵌合しており、各表示プレート2は支持体3に
対し角度を変更可能に支持されている。図示のものは、
表示プレート2の回動可能範囲が約180度である。各
表示プレート2同士が互いに擦れ合うのを防止するため
に、表示プレート間に筒軸部3cを囲む環状のスペーサ
4を介装しておくのが望ましい。 【0011】表示プレート2の上記端部の外周は円形穴
2aと同心の略円弧状をしており、その外周面2bには
浅い凹部2cが等間隔で複数形成されている。一方、支
持体3の基部3a内面には前記凹部2cに係合する凸部
3dが形成されている。表示プレート2の円弧状外周面
2bの半径R(凹部2c以外の部分)は筒軸部3cの中
心Oから凸部3dの先端までの距離Aよりも若干大き
い。しかしながら、円形穴2aと筒軸部3cとのわずか
な隙間や表示プレート2の捩じれ及び撓み等により、適
当な外力を加えることで、ある凹部2cに凸部3dが係
合する状態から隣接する凹部2cに凸部3dが係合する
状態へ表示プレート2を回動させられる。凹部2cに凸
部3dが係合する状態では、表示プレート2の姿勢が安
定し自然に回動することはない。 【0012】この遊技機用表示具1を使用するには、遊
技機装着枠等の被取付面5に、基部3aの外面が該被取
付面と接するように両面テープ6等を用いて支持体3を
取り付ける。そして、予め表示プレート2がどの角度に
あるときに表示内容が有効であるかを定める。例えば、
表示プレート2が水平になっている状態が有効であると
定めた場合、図1は現在大当り状態であることを意味す
る。表示プレート2は通路側に突出しているのでよく目
立ち、遊技者からもサービス係員からも遊技機が現在ど
ういう遊技状態にあるかが分かりやすい。 【0013】また、2つ以上の表示プレート2を同時に
有効表示する必要がある場合は、図4に示すように、複
数の表示プレート2を角度を変えて通路側に突出させれ
ばよい。なお、図4は現在大当たり状態であり、その大
当りによる出玉で遊技可能であることを意味する。さら
に、常時有効表示する場合は、図5に示すように表示プ
レート2を上向きにするといった使い方もできる。各表
示プレート2をそれぞれ個別に任意の角度に固定させら
れるので、このような多種多様な表示が可能なのであ
る。 【0014】 【発明の効果】以上に説明したように、本発明にかかる
遊技機用表示具によれば、それぞれ異なる遊技状態を示
す表示がなされた複数の表示プレートが相互に重なり合
って見にくくならない様に、複数の表示プレートの保持
角度を相互にかつ任意に変更することができるので、遊
技状態に応じて適切な表示プレートを選び出して有効表
示することができ、従来のようにサービス係員が所定の
保管場所まで表示プレートを取りに行ったり、複数枚を
携帯していて所定のものを選択するといった手間が省
け、お客に対するサービスを正確かつ迅速に行うことが
できるようになった。
【図面の簡単な説明】 【図1】遊技機用表示具の側面図である。 【図2】遊技機用表示具の平面図である。 【図3】遊技機用表示具の要部の側面断面図である。 【図4】図1とは異なる状態を示す遊技機用表示具の側
面図である。 【図5】図1及び図4とは異なる状態を示す遊技機用表
示具の側面図である。 【図6】従来の表示プレート装着状態を示す側面図であ
る。 【図7】従来の表示プレート装着状態を示す平面図であ
る。 【符号の説明】 1 遊技機用表示具 2 表示プレート 2b 円弧状外周面 2c 凹部 3 支持体 3d 凸部 4 スペーサ 5 被取付面 6 両面テープ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 それぞれ異なる遊技状態を示す表示がな
    された複数の表示プレートのそれぞれ一方端部を、遊技
    機側の取付面に固定状態で取り付けられる断面形状コ字
    状をした支持体内面側に掛け渡された筒軸に、環状スペ
    ーサを介して相互個別に回動自在に支持するとともに、
    その回動支点を中心とする各表示プレートの円弧状外周
    面に複数の凹部を形成し、これら複数の凹部の任意のい
    ずれかに係合可能な凸部を前記支持体の内面基部側に形
    成し、前記表示プレートの円弧状外周面の半径は、前記
    筒軸部の中心から前記凸部の先端までの距離より若干大
    きくする程度にして前記凹部と凸部が嵌合するようにし
    たことを特徴とする遊技機用表示具
JP2001042086A 2001-02-19 2001-02-19 遊技機用表示具 Expired - Fee Related JP3520512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042086A JP3520512B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 遊技機用表示具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042086A JP3520512B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 遊技機用表示具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002239187A JP2002239187A (ja) 2002-08-27
JP3520512B2 true JP3520512B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=18904435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042086A Expired - Fee Related JP3520512B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 遊技機用表示具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520512B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4307393B2 (ja) * 2005-02-08 2009-08-05 株式会社ソフィア 遊技設備装置
JP2006314612A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Mars Engineering Corp 遊技情報表示装置および遊技情報表示方法
JP6344591B2 (ja) * 2013-01-11 2018-06-20 株式会社北電子 遊技機用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002239187A (ja) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6398220B1 (en) Symbol displaying device and game machine using the same
US6517040B1 (en) Support unit for a display device
JP4360967B2 (ja) 操作スイッチ装置および遊技機
JP3520512B2 (ja) 遊技機用表示具
JP3071462U (ja) ドラムペダルの調整位置確認構造
KR200397484Y1 (ko) 룰렛 게임기
JP5051435B2 (ja) 遊技機
US20100105474A1 (en) Symbol display device for game machine
JP5399659B2 (ja) 遊技機装置
US7717790B2 (en) Symbol display device for game machine
JP2004081609A (ja) モニター付台間機
KR20180056009A (ko) 차량용 주차알림판
JP2001113038A (ja) 景品獲得遊戯機
JP4125622B2 (ja) 遊技機用リールユニット
JPH11239662A (ja) 遊技場における台間表示装置
JPH08215404A (ja) 表示プレートホルダ
JP2003180910A (ja) 遊技機用スイッチ装置
JP3032427U (ja) パチンコ台設備用ディスプレイ装置
JP2012192237A (ja) 遊技機
JP3108948U (ja) 遊技機台用表示ランプ
AU2008233292C1 (en) Symbol Display Device for Game Machine
JP3058637U (ja) 遊技機
AU2008233244C1 (en) Symbol Display Device for Game Machine
JP2012085781A (ja) 遊技機
JPH0283573A (ja) 揺動蓋体取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040123

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees