JP3519068B2 - レールボックス - Google Patents

レールボックス

Info

Publication number
JP3519068B2
JP3519068B2 JP2001302448A JP2001302448A JP3519068B2 JP 3519068 B2 JP3519068 B2 JP 3519068B2 JP 2001302448 A JP2001302448 A JP 2001302448A JP 2001302448 A JP2001302448 A JP 2001302448A JP 3519068 B2 JP3519068 B2 JP 3519068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
piece
rail
curtain plate
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001302448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3519068B6 (ja
JP2003106035A (ja
Inventor
雄一 松井
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP2001302448A priority Critical patent/JP3519068B6/ja
Priority claimed from JP2001302448A external-priority patent/JP3519068B6/ja
Publication of JP2003106035A publication Critical patent/JP2003106035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519068B2 publication Critical patent/JP3519068B2/ja
Publication of JP3519068B6 publication Critical patent/JP3519068B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、建物の開口等の上
部壁面に取り付けられるドア等の上レールおよび上レー
ルに沿って走行する走行体を覆い隠すレールボックスに
関する。 【0002】 【従来の技術】ドアの上レール等を覆い隠すために上レ
ールの上部の壁面にレールボックスを取り付けることが
行われているが、レールボックスは下面が開口された箱
形に形成されているため、その取付が困難なものであ
る。従来は、上レールの取付位置となる壁面から突出す
るようにしてあらかじめレールボックスを取り付けた
り、あるいは天井面に埋め込ませて取り付けておき、こ
のようにして取り付けたレールボックス内に納まるよう
に上レールを設置していた。 【0003】上レール設置後にレールボックスを取り付
ける方法としては、断面略L字形に形成されたレールボ
ックスをL形金具等を用いて取り付けることで、これら
レールボックスとL形金具とを組み合わせて箱形とする
ことが行われている。この方法は、壁面の取付位置にま
ずL形金具をビス等の取付具により取り付け、このL形
金具の位置に合わせてレールボックスを被せ、レールボ
ックスの内側から上面に向けてビス等の取付具によりL
形金具に連結固定するものである。 【0004】 【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、この
方法においても、L形金具に対するレールボックスの取
付がレールボックス内での作業となるため、決して容易
な作業ではなかった。 【0005】さらに、この方法によって取り付けられた
レールボックス内から上面を見上げると、L形金具が露
出しており、美観を損ねるものであった。 【0006】L形金具をレールボックスの外周から取り
付けることも考えられるが、今度はL形金具が室内に露
出することとなり、美観を大きく損ねるためにほとんど
採用されていない。 【0007】近年、建物の開口の扉を引戸にリフォーム
する際に、開口上部から開口の片側に延長させて上レー
ルを取り付け、上レールに対応させて床面等に下レール
を取り付け、これら上下レール間に引戸を走行自在とし
た、いわゆるアウトセット引戸装置が注目されている。
このアウトセット引戸装置においては、上レールが壁面
から室内前方に向けて突出するように取り付けられるた
め、このままの状態で上レールを露出させておくと美観
を大きく損ねることになる。したがって、アウトセット
引戸にリフォームする場合には、上レールを隠すレール
ボックスを取り付けることが切望される。 【0008】しかしながら、既にレールが設置されてい
る状態でレールボックスを後付けしなければならないた
め、箱形に形成したレールボックスを取り付けることは
実際上不可能である。したがって、L形金具と併用した
断面略L字形のレールボックスを採用せざるを得ない
が、この場合も上述のように取付が困難であり、また良
好な美観を与えることができないという問題があった。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
の問題点を解消することを目的とし、より具体的には上
レール設置後にレールボックスを後付けにて取り付ける
作業を容易に行えるようにし、しかも取付状態において
良好な美観を与えることを目的としている。 【0010】本発明はまた、扉を引戸にリフォームする
際のアウトセット引戸装置において好適に使用すること
のできるレールボックスを提供することを目的としてい
る。 【0011】これらの目的を達成するため、請求項1に
かかる本発明は、上レールおよび該上レールに沿って走
行する走行体を隠蔽するために該上レールの上部の壁面
に取り付けられるレールボックスであって、壁面に取り
付けられる第一片と該第一片と略直角に前方に突出する
第二片とから略L字形断面形状に形成される壁側部材
と、壁側部材の第二片の先端を嵌合可能な嵌合溝を有す
る幕板部材と、複数のブラケットとを有してなり、各ブ
ラケットは壁面に取り付けられる第一面と幕板部材に取
り付けられる第一面と略平行な第二面とを有し、壁側部
材がその第二片の先端を幕板部材の嵌合溝に嵌合した状
態にてブラケットを介して壁面に固定されることにより
下面開放の略箱状のレールボックスとされることを特徴
とする。 【0012】請求項2は、請求項1記載のレールボック
スにおいて、壁側部材の第二片が所定の長手方向寸法に
連続して形成されるのに対して第一片は両端部および中
央部に切り欠きを介して断続的に形成されており、これ
ら両端部および中央部の切り欠き内に各々ブラケットが
配置されることを特徴とする。 【0013】請求項3は、請求項1または2記載のレー
ルボックスにおいて、幕板部材が、壁側部材の第二片の
長手方向寸法に略合致する長手方向寸法を有する中央部
と、壁側部材の第二片の短手方向寸法に略合致する長手
方向寸法を有する両端部と、中央部と両端部の間に各々
形成されるV溝とを有する長尺体であり、V溝に沿って
両端部を中央部に対して略直角に折り曲げた状態で壁側
部材と連結されることにより、中央部がレールボックス
の前面を被覆する幕板となり、両端部がレールボックス
の両側面を被覆する幕板となることを特徴とする。 【0014】請求項4は、請求項1ないし3のいずれか
記載のレールボックスにおいて、上レールがブラケット
を介して取り付けられるリニアモータであり、走行体が
リニアモータの駆動に伴って左右方向に移動する一対の
戸車であり、これら戸車が引戸の上端左右両側に固着さ
れることを特徴とする。 【0015】 【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態を添付図
面に基づいて説明すると、このレールボックス10は、
後述する上レールの取付位置よりも上方において壁面に
取り付けられる壁側部材11と、壁側部材11と一体化
されることにより下方開口の箱形を与える幕板部材20
とからなる。 【0016】図1および図2を参照して、壁側部材11
は上レールよりも若干長い寸法を有する長尺体であり、
ビス14等の取付具を介して壁面に取り付けられる第一
片12と、第一片12の上端から略直角に折り曲げられ
て前方に突出する第二片13とを有している。より具体
的には、基材15の少なくとも化粧面側(図1において
第二片13の上面となる側)に化粧シート16が貼着さ
れた化粧板17の裏面の所定箇所に、化粧シート17を
残してV溝18を形成し、このV溝18で分断された化
粧板17の一方を第一片12、他方を第二片13とす
る。第一片12は壁面に対する固着が十分な強度でなさ
れるだけの幅寸法を有すれば良く、一方、第二片13は
上レールを隠蔽するに十分な幅寸法を有する必要があ
る。したがって、一般に第一片12が短片、第二片13
が長片とされ、各片に所要の幅寸法を与える位置におい
てV溝18が形成される。 【0017】また、図3(a)に明らかなように、壁側
部材11の第二片13は所定の長手方向寸法に連続して
形成される長尺方形状を有するのに対して、第一片12
は両端部および中央部に切り欠き19a〜19cを介し
て断続的に形成されており、これら両端部および中央部
の切り欠き19a〜19c内に各々後述のブラケットが
配置されるようになっている。切り欠き19a〜19c
の形成に際しては、基板15に化粧シート16を貼着し
て化粧板17とした後に、貼着した化粧シート16を含
めて所定箇所を切断して切り欠き19a〜19cを形成
するようにすると作業効率が良い。 【0018】図示しないが、第一片12の表面側にはビ
ス14等の取付具の打ち込み箇所を示す案内溝を設けた
り、複数の打ち込み穴を任意間隔で形成しておくことが
できる。 【0019】このようにして得た化粧板17を、V溝1
8内に接着剤を塗布した上で、図3に示すように、第一
片12と第二片13とが直角をなすようにV溝18部分
で折り曲げて、略L字形断面形状を有する壁側部材11
を形成する。これにより、壁面に沿って略垂直に取り付
けられる第一片12に対して、第二片13は略水平状態
となる。 【0020】なお、図3においてはV溝18に沿って折
る前の平板状の化粧板17の状態で第一片12をビス1
4で壁面に固着しているが、化粧板17をV溝18に沿
って折って略L字形断面形状の壁側部材11とした後
に、これを壁面に固着してもよい。 【0021】幕板部材20は、図4に示すように、基板
22の表面(嵌合溝21が形成されていない側)に化粧
シート23が貼着された略平板状の化粧板24からな
る。化粧シート23は、好ましくは幕板部材20の基板
22表面から両端木口面を被覆し、さらに裏面側の任意
位置まで達するように貼着される。 【0022】幕板部材20の一木口面近くの側面には、
壁側部材11の第二片(以下「水平片」)13の先端を
嵌合する嵌合溝21が長手方向に延長して形成されてい
る。嵌合溝21の深さ寸法は水平片13を嵌合して壁側
部材11と幕板部材20とがしっかりと固定されるに足
る深さとし、幕板部材20の基板厚み寸法の半分以上の
深さを有することが好ましい。 【0023】化粧シート23を貼着した後、その長手方
向両端から所定寸法隔てた位置に各々裏面側より化粧シ
ート23を残してV溝25,25を形成する。化粧板2
4の長手方向両端からV溝25,25形成位置までの寸
法は、壁側部材11の水平片13の幅寸法に略合致して
いる。そして、この化粧板24をV溝25,25で直角
に折り曲げて断面コの字形にして幕板部材20が得られ
る。 【0024】なお、壁側部材11および幕板部材20の
各基板15,22の材質としては木質材、プラスチック
成形材、金属板等を単独で、または任意複合して用いる
ことができる。中でも木質材が好適に用いられ、具体的
には合板、中質または硬質繊維板、パーティクルボー
ド、フレークボード、ウェハーボード、ストランドボー
ド、スティックボード、単板積層材、集成材等を単独
で、または任意に複数枚組み合わせて複合板として用い
ることができる。 【0025】これら基板15,22には、必要に応じて
目止め処理、シーラー処理、サイディング処理、下塗り
処理等の下地処理を施した後、接着剤または着色接着剤
を介して化粧シート16,23が貼着されて、化粧板1
7,24とされる。化粧シート16,23としては折り
曲げ可能な伸縮性を有するものが用いられ、具体的に
は、化粧単板、人工突板、化粧紙、化粧布、化粧合成樹
脂フィルムまたはシート、合成樹脂含浸紙等が好適に用
いられる。これら化粧シート16,23の表面には、さ
らに木質基板15,22裏面への貼着前または貼着後に
任意着色塗装、柄模様印刷、転写印刷等を施すことがで
きる。 【0026】ブラケットについて図5を参照して説明す
ると、前述の両端部の切り欠き19a,19cには端部
ブラケット30a,30cが配置され、中央部の切り欠
き19bには中央ブラケット30bが配置される。 【0027】ブラケット30aは、切り欠き19aに挿
入された状態で壁面に固定される第一面31aと、この
第一面と平行であって幕板部材20に固定される第二面
32aと、端部側の垂直な第三面33aとを有してい
る。第一面31aの幅寸法は切り欠き19aの幅寸法よ
りも短く形成されており、各々切り欠き幅内においてブ
ラケット30aの取付位置を調整できるようになってい
る。第一面31aおよび第二面32aには壁面および幕
板部材20に固定するためのビス等の固定具を挿通する
任意個数の取付穴34a,35aが設けられている。第
三面33aには幕板部材20または後述の上レールを取
り付けるための取付穴36aが設けられている。 【0028】ブラケット30bは、切り欠き19bに挿
入された状態で壁面に固定される第一面31bと、この
第一面と平行であって幕板部材20に固定される第二面
32bと、取付状態において壁側部材11の第二片13
の下面に密接する第三面33bとを有している。第一面
31bの幅寸法は切り欠き19bの幅寸法よりも短く形
成されており、各々切り欠き幅内においてブラケット3
0bの取付位置を調整できるようになっている。これ
は、後述する上レール(リニアモータ)をブラケット3
0bに取り付ける際、レールボックス10を開口部の正
面視右側に延長させる場合と正面視左側に延長させる場
合とで取付位置を任意に変更できるようにするためであ
る。第一面31bおよび第二面32bには壁面および幕
板部材20に固定するためのビス等の固定具を挿通する
任意個数の取付穴34b,35bが設けられている。 【0029】ブラケット30cの形状および構成はブラ
ケット30aと対称であるので、説明を省略する。 【0030】以上に詳述した壁側部材11,幕板部材2
0およびブラケット30a〜30cからなるレールボッ
クスの組立について、図6〜図9を参照して説明する
と、前述のように壁側部材11の第一片12をビス14
で壁面に固定した後、その切り欠き19a〜19c内の
ブラケット30a〜30cを挿入して該切り欠き内の任
意位置にて第一面31a〜31cの取付穴34a〜34
cを用いてビス(図示せず)によりブラケット30a〜
30cを壁面に固定する(図6)。この後、幕板部材2
0の嵌合溝21に壁側部材11の第二片13の先端を挿
入した状態にして、幕板部材20をブラケット30a〜
30cの第二面32a〜32cの取付穴35a〜35c
を用いて固定する。この実施形態では幕板部材20の内
面の所定箇所に埋込ナット37a〜37cがあらかじめ
設けられており、ブラケット30a〜30cの第二面3
2a〜32cの内側から取付穴35a〜35cに取付ボ
ルト38a〜38cを通して埋込ナット37a〜37c
に螺着することによって幕板部材20を固定している。 【0031】図9に示すように、幕板部材20のV溝2
5,25の外側の折り曲げ両端部の内面の所定箇所にも
埋込ナット39a,39bを設けておき、端部用ブラケ
ット30a,30cの第三面33a,33cの内側から
取付穴36a,36cに取付ボルト40a,40bを通
して埋込ナット39a,39bに螺着することによっ
て、幕板部材20の折り曲げ両端部をも固定して、より
強固な組立構造を得るようにしてもよい。 【0032】図10には、ブラケット41a〜41cを
用いて上レールを取り付けた実施形態が示されている。
これらのブラケット41a〜41cのうち、中央ブラケ
ット41bは既述のブラケット30bと略同様であり、
壁面固定用の取付穴の個数が異なっているにすぎない
が、端部ブラケット41a,41cは既述のブラケット
30a,30cとは異なる形状および構成を有してい
る。すなわち、図11に明らかなように、端部ブラケッ
ト41aは、既述のブラケット30aの内側に取付ブラ
ケット42を取付具43にて取り付けた構成を有してお
り、しかも、ブラケット30aの垂直な第三面33aに
設けられる取付具43挿通用の取付穴36aが縦長に形
成されることによって取付ブラケット42の突出面とブ
ラケット30aの第二面32aとの間隔を上レールの厚
さに応じて調整可能とされている。端部ブラケット41
cは端部ブラケット41aと対称であるので説明を省略
する。 【0033】この実施形態で用いる上レールはアウトセ
ット自動引戸装置において用いられるリニアモータ44
であり、両端のブラケット41a,41cにおける取付
ブラケット42の突出面に設けられた取付穴45とリニ
アモータ44の両端を貫通する取付穴46に取付ボルト
47を挿通してナット(図示せず)で固定する(図1
1)。リニアモータ44の下端には一対の戸車48,4
8が所定間隔を配して取り付けられ、電源線45を介し
て供給される電力によってリニアモータ44が駆動され
ると戸車48,48が所定間隔を維持しながら左右方向
に移動する。 【0034】この自動引戸の設置状態が図12〜図14
に示されている。戸車48,48は引戸50の上端左右
両側の角部に固着され、リニアモータ44の駆動によっ
て引戸50を走行させる。引戸50の下端左右両側には
戸車49,49が取り付けられ、これら戸車49,49
がリニアモータ44に対向して床面に設置した下レール
51に沿って走行することによって引戸50の走行を円
滑に案内している。壁側部材11と幕板部材20とが一
体化されたレールボックス10によりリニアモータ44
および引戸50の上部が隠蔽されている(図13および
図14)。図13において符号52は壁面、符号53は
ケーシング枠である。また、図14において符号54は
下レール51の両端に設けられて引戸50の走行領域を
規制するためのストッパである。 【0035】なお、前述のように幕板部材20はV溝2
5,25に沿って略コの字形断面形状を有しており、化
粧板24の中央部24aがレールボックス10の前面を
覆う幕板となり、両端部24b,24bがレールボック
ス10の両側面を覆う幕板となる。両端部24b,24
bの裏面側にも嵌合溝21が設けられているため、これ
ら嵌合溝21には壁側部材11の水平片13の両端木口
部が嵌合され、且つ、末端の両木口端は第一片12の両
端切り欠き内に嵌合される。 【0036】 【発明の効果】本発明によれば、壁側部材と幕板部材と
からなるレールボックスが用いられ、壁側部材を壁面に
取り付けた後に幕板部材を連結してボックス形状とする
ものであるため、壁側部材を取り付ける時点では幕板が
存在せずに前面が広く開放されており、取付作業を容易
に行うことができる。 【0037】また、壁面に取り付けられる第一面と幕板
部材に取り付けられる第二面とを有するブラケットがレ
ールボックス内に配置され、これらブラケットを介して
幕板部材の取付が行われるためその取付作業が容易であ
るとともに、ブラケットがレールボックスを補強する役
割をも果たしている。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態において壁面に固定した略
L字形断面形状の壁側部材に幕板部材を接合してボック
ス状に組み立てる要領を示す説明図である。 【図2】図1における壁側部材を展開状態で示す正面図
(a)、平面図(b)および左側面図(c)である。 【図3】 【図4】図1における幕板部材を展開状態で示す正面図
(a)、平面図(b)および左側面図(c)である。 【図5】壁側部材とブラケットとの位置関係を示す斜視
図である。 【図6】壁面に固定した壁側部材に対して幕板部材を嵌
合する工程を示す説明図である。 【図7】図6の工程に続いて幕板部材をブラケットに固
定する工程を示す説明図である。 【図8】図7の工程により壁側部材およびブラケットに
幕板部材が取り付けられた状態を示す説明図である。 【図9】幕板部材の取付状態についての別の実施形態を
示す説明図である。 【図10】ブラケットを用いてリニアモータを取り付け
る工程を示す斜視図(a)およびその取付状態(b)を
示す斜視図である。 【図11】図10(b)の取付状態を示す横断面図であ
る。 【図12】引戸の上端左右角部にリニアモータの戸車が
嵌着されるとともに下端左右角部に嵌着される戸車が床
面の下レールに沿って走行可能とされる自動引戸設置状
態を示す斜視図である。 【図13】図12の自動引戸設置状態を示す縦断面図で
ある。 【図14】本発明のレールボックスによりアウトセット
自動引戸装置のリニアモータおよび引戸上部が被覆され
た状態を示す外観斜視図である。 【符号の説明】 10 レールボックス 11 壁側部材 12 第一片 13 第二片 19a〜19c 切り欠き 20 幕板部材 21 嵌合溝 30a〜30c ブラケット 31a〜31c 壁面に取り付けられるブラケットの第
一面 32a〜32c 幕板部材に取り付けられるブラケット
の第二面 41a〜41c 二重構造のブラケット 44 リニアモータ(上レール) 48 戸車 49 戸車 50 引戸 51 下レール 52 壁面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05D 15/06 - 15/06 125 A47H 1/00 - 23/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】上レールおよび該上レールに沿って走行す
    る走行体を隠蔽するために該上レールの上部の壁面に取
    り付けられるレールボックスであって、壁面に取り付け
    られる第一片と該第一片と略直角に前方に突出する第二
    片とから略L字形断面形状に形成される壁側部材と、壁
    側部材の第二片の先端を嵌合可能な嵌合溝を有する幕板
    部材と、複数のブラケットとを有してなり、各ブラケッ
    トは壁面に取り付けられる第一面と幕板部材に取り付け
    られる第一面と略平行な第二面とを有し、壁側部材の第
    二片は所定の長手方向寸法に連続して形成されるのに対
    して第一片は両端部および中央部に切り欠きを介して断
    続的に形成されており、壁側部材がその第二片の先端を
    幕板部材の嵌合溝に嵌合した状態にて第一片の両端部お
    よび中央部に形成された切り欠き内に配置したブラケッ
    を介して壁面に固定されることにより下面開放の略箱
    状のレールボックスとされることを特徴とするレールボ
    ックス。
JP2001302448A 2001-09-28 レールボックス Expired - Fee Related JP3519068B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302448A JP3519068B6 (ja) 2001-09-28 レールボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302448A JP3519068B6 (ja) 2001-09-28 レールボックス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003106035A JP2003106035A (ja) 2003-04-09
JP3519068B2 true JP3519068B2 (ja) 2004-04-12
JP3519068B6 JP3519068B6 (ja) 2004-08-04

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003106035A (ja) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2211761C (en) Wooden modular paneling for interior decoration
US7284502B1 (en) Methods and apparatus for a pet door decorative panel system
US20080066407A1 (en) Panel Installation Set and Method of Installing Panel Using the Same
CA2624627C (en) Wall transition molding
WO2006132911A2 (en) Cabinet door
US9534412B2 (en) Wall system and waterproof panel
JP3519068B2 (ja) レールボックス
JP3519068B6 (ja) レールボックス
GB2252999A (en) Panel releasably fitted to a frame
WO2020092727A1 (en) Decorative building systems and methods associated therewith
JP2002282122A (ja) レールボックスおよびその取付方法
US7832164B2 (en) Concealed reinforcement member and joint reinforcement system for trim molding
JP3012831U (ja) 住宅用建具枠取付構造
CN211229292U (zh) 一种阳角组件
JP3359604B2 (ja) 幅木取り付け構造および該構造に用いられる幅木ならびに幅木係止金具
JPH0741828Y2 (ja) ドア枠の構造
JP3039983U (ja) パネル素材
JPH0348330Y2 (ja)
JP2002357057A (ja) 引戸の上枠構造
JP2868438B2 (ja) 引戸用上枠
JP3062318B2 (ja) 吊戸棚の目隠し用化粧板の取付け方法
JP2022156525A (ja) 開き戸枠及び開き戸構造
JP3410717B2 (ja) 外壁の構造
CN112459662A (zh) 一种强化门套结构及其安装方法
JP2002097773A (ja) 建材の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees