JP2868438B2 - 引戸用上枠 - Google Patents

引戸用上枠

Info

Publication number
JP2868438B2
JP2868438B2 JP7208343A JP20834395A JP2868438B2 JP 2868438 B2 JP2868438 B2 JP 2868438B2 JP 7208343 A JP7208343 A JP 7208343A JP 20834395 A JP20834395 A JP 20834395A JP 2868438 B2 JP2868438 B2 JP 2868438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper frame
sliding door
curtain plate
rail member
frame material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7208343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0932423A (ja
Inventor
昇三 龍野
秀明 片山
省三 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Sangyo KK
Original Assignee
Eidai Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Sangyo KK filed Critical Eidai Sangyo KK
Priority to JP7208343A priority Critical patent/JP2868438B2/ja
Publication of JPH0932423A publication Critical patent/JPH0932423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868438B2 publication Critical patent/JP2868438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は引違い戸や片引戸の装置
に使用されている引戸用上枠に関する。
【0002】
【従来技術およびその欠点】従来、片引戸や引違い戸等
の引戸装置においては戸を左右方向に移動自在にするた
め、上部には上記戸に取り付けられた吊り戸車を滑動さ
せるためのレ−ル部材が取り付けられた無目枠等の上枠
材が一構成部材として使用されていた。上記上枠材につ
いては長手方向に沿ってレ−ル部材が下方に突き出した
状態で取り付けられている場合、外側から上記レ−ル部
材が見えてしまい、非常に見苦しかった。そのために上
記レ−ル部材の正面及び背面に上記レ−ル部材に沿った
幕板を取り付けて隠蔽していた。上記幕板の取り付け方
としては、上枠材の下面にレ−ル部材の長手方向に沿っ
て幕板を取り付けるための条溝を形成して上記溝内に上
記幕板を嵌装する、(図示せず)という方法があった。
しかし、上記ネジ等の直径に対し、幕板はわずかな厚み
しかないために、上記幕板の下面から垂直方向に上記ネ
ジ等を挿入することはできず、上記幕板の正面から斜め
上方向に上記ネジ等を挿入し、上記幕板と上枠材を同時
に固定していた。しかし、この場合、上記幕板の表面に
上記ネジ等の頂部がそのまま現れてしまい、新たに見苦
しい部分ができてしまうという欠点があった。上記ネジ
等を使用せず、接着剤で幕板を固定する方法もあるが、
この場合乾燥・硬化させるのに非常に時間がかかった。
また、上記幕板は下方を向いており、接着剤の量が少な
い場合、または、完全に乾燥・硬化していない時に仮止
めを取り外したりした場合には接着不良で脱落してしま
う等の欠点があった。
【0003】
【上記欠点を解消するための手段】本発明は、上枠材本
体、及び上記上枠材本体長手方向に沿い、引戸を左右方
向に滑動自在に架設するレ−ル部材、及び上記レ−ル部
材の長手方向に沿い、上記レ−ル部材の正面及び背面に
位置し、上記レ−ル部材を陰蔽する幕板から構成される
引き戸用上枠において、上記幕板が、上枠材本体とレ−
ル部材との間に挟持、固定される基部及び上記基部の幅
方向の一方の側端部、もしくは両側端部から垂下した垂
下部からなることを特徴とする引き戸用上枠。第2発明
として上枠材本体下部の幅方向略中央部付近に、上記上
枠材本体の長手方向に沿った突部が設けられている引戸
用上枠に係るものである。
【0004】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳しく説明する。 [実施例1]図1は本発明の一実施例に係る引戸用上枠
を一構成部材とした引違い戸装置の正面図である。図面
中、1は上枠材、2はレ−ル部材、3は幕板、4は上記
幕板3の基部、5は上記幕板3の垂下部、7は引戸、8
は額縁材、9は吊り戸車、10はネジ、11は取手、1
2は下枠材、13は、縦枠材である。また、図2は図1
のB−B部分におけるA−A拡大断面図である。次に引
戸用上枠、及び上記引戸用上枠を使用した引違い戸装置
の組立形成方法について説明する。まず、壁面の開口部
内に長さ1640mm、幅100mm、厚み20mmの
上枠材1、長さ2050mm、幅100mm、厚み20
mmの縦枠材13、上記上枠材1と同様に長さ1640
mm、幅100mm、厚み25mmの下枠材12を組み
合わせて枠体を形成し、それぞれに額縁材8を取り付け
る。上記上枠材1、下枠材12、縦枠材13、及び額縁
材8として、ムク材に塗装を施したもの、また、合板、
パ−ティクルボ−ド、MDF等の基材に塩化ビニ−ルシ
−ト、またはツキ板等を貼着したものを使用することが
考えられるが、これに限定されるものではない。次に、
上枠材1本体の下部に上記上枠材1の長手方向に沿って
長さ1640mm、幅90mm、厚み50mmの断面形
状コ字型の幕板3を、その基部4を上に、また、垂下部
5が上記基部4の両側端から長手方向に連接されてい
る。上記幕板3はポリウレタン樹脂により一体成型され
たものであるが、平板状の薄板材端部を直交されて組み
合わせて塗装を施したもの、または塩化ビニ−ルシ−
ト、ツキ板等を貼着したものを使用しても構わない。ま
た、上記幕板3の形状はコ字型だけでなく、L字型のも
のも考えられ、これを二体それぞれ基部4の端部が向き
合うようにして設置すればコ字型の幕板と同様に使用す
ることが可能である。次に、あらかじめ引戸7用の吊戸
車9をそれぞれ左右方向に移動(滑動)自在に嵌装させ
た長さ1640mm、幅30mm、高さ20mmで金属
製のレ−ル部材2を二本用意し、上枠材1に当接された
幕板3の基部4の内側にそれぞれ上記幕板3の長手方向
に沿って当接させ、上記レ−ル部材2の内側下面から垂
直方向にネジ10を長手方向に沿って適宜間隔をおいて
ねじ嵌め挿入し、上記レ−ル部材2、幕板3、上枠材1
を同時に固定して引戸用上枠を完成させる。これにより
上記幕板3が容易に脱落しなくなる。次に縦2000m
m、横850mm、厚み30mmの引戸7、2枚をそれ
ぞれ正面及び背面から斜め方向に、幕板3の垂下部5に
上部が当たらないように枠体内に差し入れて、レ−ル部
材2内に嵌装された吊り戸車9本体を、上記引戸7の上
部に溝等を設けてそこに嵌入させる等して固定し、引戸
装置を完成させる。上記引戸7としてはムク材に塗装を
施したもの、また、縦長形状の芯材をそれぞれ組みあわ
せて枠体とし、塩化ビニ−ルシ−ト、ツキ板等を貼着し
た面材を上記枠体の表裏両面に貼着したフラッシユ構造
のもの等を使用することが考えられる。 [実施例2]図3は本発明の他の実施例に係る引戸用上
板を一構成部材とした引違い戸装置の要部縦断面図であ
る。上枠材1本体の下部には上記上枠材1の長手方向に
沿って幅方向中央付近に長方形状の突部6が設けられて
いる。上記突部6は長手方向に沿って一定の間隔を開
け、等間隔ごとに設けられてもよい。また、着脱自在な
ように別部材により形成されたものでもよい。また、幕
板3は基部4及び上記基部4の長手方向に沿って垂直方
向に設けられた一体の垂下部5からなり、断面形状L字
型とされている。適宜幅寸法に調整された上記基部4の
一方の側端部およびレ−ル部材2が上記突部6の両側面
にそれぞれ当接し、幕板3及びレ−ル部材2の位置が決
定されている。上枠材1本体、及び幕板3を上記のよう
に構成することになり、上記幕板3、レ−ル部材2の位
置調整が容易にできるようになった。 [実施例3]図4は他の実施例に係る引き戸用上枠を一
構成部材とした片引き戸の要部縦断面図である。上枠材
1本体は長手方向に沿い、一方の幅方向側端部から中央
付近にかけて切り欠かれており、片引き戸用上枠材とし
て形成されている。一方の幕板3の基部4の側端部、お
よび、レ−ル部材2の一方の側面を上記上枠材1の切り
欠かれて段差の生じた部分の側面に当接させ、また、そ
の反対方向より、もう一方の幕板3の基部4の側端部を
上記上枠材1に取り付けられたレ−ル部材2の側面に当
接させた後にネジで挟持・固定されている。上記上枠材
1本体の切り欠かれた側に取り付けられた幕板3と比較
して、対向側の幕板3はやや小さく形成されているが、
これは上記各々幕板3の垂下部5を同じ高さに調整する
ためである。また、基部4も同じように小さく形成され
ているが、必ずしも同様に調整する必要はない。
【0005】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、上枠材本
体とレ−ル部材との間に幕板の基部が挟持されるため、
例えばレ−ル部材内側面から上記基部を挟持してレ−ル
部材と幕板を同時にビス止めをすることが可能となる。
また、従来のように上枠材本体の下面に溝を設けてそこ
に接着剤を注入し、その後に幕板を上記溝内に嵌装して
接着剤が乾燥するまで仮止めをする等の複雑な工程が不
要となり、簡単に幕板が取り付けられるようになった。
また、請求項2記載の発明によれば、上枠材本体の下面
に設けられた突部が幕板、レ−ル部材の位置決定の基準
となり、位置調整する時間が省ける。
【図面の簡単な説明】
【図面1】本発明の一実施例に係る上枠材を一構成部材
とした引違い戸装置の正面図。
【図面2】図1のB−B部分におけるA−A拡大断面
図。
【図面3】本発明の他の実施例に係る上枠材を一構成部
材とした引違い戸装置の要部縦断面図。
【図面4】本発明の他の実施例に係る上枠材を一構成部
材とした片引き戸装置の要部縦断面図。
【図面5】従来の引違い戸装置の要部縦断面図。
【符号の説明】
1 上枠材 2 レ−ル部材 3 幕板 4 基部 5 垂下部 6 突部 7 引戸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E06B 1/00 - 1/62

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上枠材(1)本体、及び上記上枠材
    (1)本体長手方向に沿い、引戸(7)を左右方向に滑
    動自在に架設するレ−ル部材(2)、及び上記レ−ル部
    材(2)の長手方向に沿い、上記レ−ル部材(2)の正
    面及び背面に位置し、上記レ−ル部材(2)を陰蔽する
    幕板(3)から構成される引き戸用上枠において、上記
    幕板(3)が、上枠材(1)本体とレ−ル部材(2)と
    の間に挟持、固定される基部(4)及び上記基部(4)
    の幅方向の一方の側端部、もしくは両側端部から垂下し
    た垂下部(5)からなることを特徴とする引き戸用上
    枠。
  2. 【請求項2】 上枠材(1)本体下部の幅方向略中央部
    付近に、上記上枠材(1)本体の長手方向に沿った突部
    (6)が設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の引戸用上枠。
JP7208343A 1995-07-24 1995-07-24 引戸用上枠 Expired - Fee Related JP2868438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208343A JP2868438B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 引戸用上枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208343A JP2868438B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 引戸用上枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932423A JPH0932423A (ja) 1997-02-04
JP2868438B2 true JP2868438B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16554710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208343A Expired - Fee Related JP2868438B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 引戸用上枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868438B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143486U (ja) * 1980-03-31 1981-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0932423A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868438B2 (ja) 引戸用上枠
US5134823A (en) Trim strip apparatus for concealing a joint
JP3281437B2 (ja) 外装コーナー材の取付構造
JP3078932B2 (ja) レール付き上枠の施工方法
JP2519137Y2 (ja) 開口部構造
JP2975283B2 (ja) 間仕切における支柱用カバー枠の取付け装置
JP2746817B2 (ja) 吊戸用レールの取付構造
JP2880945B2 (ja) 間仕切り用の開口枠の取付け構造
JPH10280742A (ja) 引 戸
JPS645024Y2 (ja)
JP3503103B2 (ja) 見切り材の施工構造および見切り材の施工方法
JP6854635B2 (ja) 見切枠とその施工方法
JPH0645023Y2 (ja) 商品陳列ケース等のガラス戸用ヒンジ
JP2001204616A (ja) カーテンレール用装飾ボックス
JPH03166484A (ja) ブラケット
JPS5823910Y2 (ja) ドア↓−用小窓サツシ
JPS6329818Y2 (ja)
JP2003193737A (ja) 引戸用上枠構造およびその施工方法
JPH0428980Y2 (ja)
JPS6029580Y2 (ja) サツシ障子の召合せ補助材
JPS5829263Y2 (ja) 自在開口枠
JPH0222430Y2 (ja)
JPS622101B2 (ja)
JPS641431Y2 (ja)
JPS6329819Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees