JP3517126B2 - 地中埋設管の更新方法及び地中掘進装置 - Google Patents
地中埋設管の更新方法及び地中掘進装置Info
- Publication number
- JP3517126B2 JP3517126B2 JP29677998A JP29677998A JP3517126B2 JP 3517126 B2 JP3517126 B2 JP 3517126B2 JP 29677998 A JP29677998 A JP 29677998A JP 29677998 A JP29677998 A JP 29677998A JP 3517126 B2 JP3517126 B2 JP 3517126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- underground
- rod
- excavation
- cutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
等の地中埋設管路を非開削により更新する地中埋設管の
更新方法及びこの方法を用いて有用な地中堀進装置に関
する。
等においては、老朽化の進行や需要の増大による断面拡
大の必要性から、下水道管及び通信管等の管路を更新す
る必要性が高まってきている。
は、一般的に開削方法によっている。この開削方法は、
地中に埋設されている地中埋設管の埋設位置を地上より
掘り起こす必要があるため、交通事情に悪影響を及ぼす
ばかりでなく、地域住民の生活環境も悪化するという問
題があった。
り掘り起こす必要がない推進工法による地中埋設管を更
新することが望まれている。
ながら新しい管路に更新していく衝撃推進によるもの
や、既設管の中にロッド管を布設した後、そのロツド管
をガイドとして新しい管を圧入して排土を出さない無排
土圧入推進によるものが発表さされている。
管路の状況を見ると、鉄筋コンクリート、鋳鉄管、鋼管
等が主である。このような管路を衝撃推進を用いて更新
すると、老朽化していない部分の鉄筋が破砕ビットに絡
まったりすることにより、ビットの摩耗が著しくなり、
推進できなくなるという問題があった。
る場合には、更新管の口径が地中埋設管の口径より大き
くなる場合に、路面や近接埋設物に影響を与えると同時
に、更新管を推進させるのに必要な推進力が大きくなる
ため、その推進力を発生させる推進設備が大きくなると
いう問題点があった。
により管路を更新できるのは、単条ごとの更新を対象と
している。通信用管路等では、複数条の細径管が平行し
て布設されている場合が多いので、衝撃推進や無排出圧
入推進では、平行して布設されている地中埋設管の複数
条を口径の大きい単管一条に更改することはできなかっ
た。
たもので、その目的は、更新管が貫入される断面部分を
堀削排土することにより、周囲地盤への影響をなくすこ
とができ、しかも複数条の地中管を一括して更改するこ
とができる地中埋設管の更新方法及び地中掘進装置を提
供することにある。
管の更新方法は、回転駆動されるとともに押引き力の伝
達媒体となるスパイラルオーガ付きロッド管と、このロ
ッド管により伝達される回転力及び押引き力により地中
埋設管周囲の地山を堀削する堀削カッタと、前記ロッド
管を押引きする元押装置とを具備した地中掘進装置によ
る地中埋設管の更新方法であって、単条若しくは複数条
の前記地中埋設管全体を新管の内部に包み込む状態で地
中を推進する地中推進工程と、前記新管の内部に包み込
まれた前記地中埋設管を新管内から撤去する撤去工程と
を具備し、前記地中推進工程は、前記カッタにより堀削
された土砂を地中管内に取り込み、スパイラルオーガを
回転させることにより発進坑側に排土する排土工程を含
み、この排土工程は、前記ロッド管内部の注入孔を通じ
て噴射される作泥材により前記カッタにより堀削された
土砂を泥土化する工程を含むことを特徴とする。
は複数条の地中管路全体を更新管の内部に包み込むよう
に地中を推進し、更新管の内部に包み込まれた地中埋設
管を更新管内から撤去するようにしたので、複数条の地
中管を更改することができる。この際に、カッタにより
堀削された土砂を地中管内に取り込み、この土砂を注入
孔を通じて噴射される作泥材により泥土化させ、発進立
坑に設置された元押装置によりスパイラルオーガ付きロ
ッド管を回転させてスパイラルオーガを回転させること
により発進坑側に排土するようにしたので、周囲地盤へ
の影響をなくすことができる。この際、注入孔を介して
噴射される作泥材により堀削カッタで堀削された堀削土
砂を泥土化するようにしたので、堀削された土砂を排土
し易くすることができる。
されるとともに押引き力の伝達媒体となるスパイラルオ
ーガ付きロッド管と、このロッド管により伝達される回
転力及び押引き力により地中埋設管周囲の地山を堀削す
る堀削カッタと、前記ロッド管に設けられた注入孔と、
前記ロッド管を押引きする元押装置とを具備し、前記カ
ッタにより堀削された土砂を地中管内に取り込み、この
土砂を前記注入孔を通じて噴射される作泥材により泥土
化させ、スパイラルオーガを回転させることにより発進
坑側に排土することを特徴とする。
り堀削された土砂を地中管内に取り込み、この土砂を前
記注入孔を通じて噴射される作泥材により泥土化させ、
スパイラルオーガを回転させることにより発進坑側に排
土するようにしてカッタで掘削された土砂を排土し易く
することができるようにしたので、周辺地盤への影響を
なくすことができる。この際、注入孔を介して噴射され
る作泥材により堀削カッタで堀削された堀削土砂を泥土
化するようにしたので、堀削された土砂を排土し易くす
ることができる。
記載の元押装置は、発進立坑に設置され、前記ロッド管
を押引きする押引きジャッキおよび回転モータを搭載し
ていることを特徴とする。
は、回転モータを回転させることによりロッド管を押引
きする押引きジャッキを作動させるようにしている。
請求項1記載の前記撤去工程は、発進立坑に設置された
元押装置のジャッキのストローク毎に引き抜いた地中埋
設管を切断し、内部の引き込みロッド管とともに回収す
る回収工程を含むことを特徴とする。
ジャッキストローク毎に引き抜いた地中埋設管を切断
し、ロッド管とともに回収するようにしたので、地中埋
設管の回収をし易くすることができる。
施の形態について説明する。まず、図1ないし図3を参
照して、更新管の布設工程について説明する。図1にお
いて、1は更新管が貫入される発進マンホール(立
坑)、2は発進マンホール1から貫入された更新管が到
達する到達マンホールである。
との間には、複数条(この実施の形態では2条)の更新
すべき地中埋設管3が埋設されている。
されている。この元押装置4は、複数条の地中埋設管3
を包み込む形態で、新管である更新管5及びこの更新管
5の先端に取り付けられ、更新管5が貫入される断面部
分を堀削する堀進装置先導体6を推進する。
管5内に包み込むようにして、推進するようにしたの
で、複数条の地中埋設管3を更改することができる。
される断面部分を堀削するための堀削カッタ7が取り付
けられている。この堀削カッタ7は、推進し易くするた
めドーナツ形状をしている。
および油圧回転モータ(図示しない)を具備しており、
この油圧回転モータは地上に設置された油圧ユニット7
から油圧ホース8を介して圧送される圧油により回転さ
れる。
に設置され、後述するロッド管10を押引きする押引き
ジャッキ4a及び回転モータを備えている。
には、スパイラルオーガ25を具備する内管ロッド10
が取り付けられている。この内管ロッド10は、推進力
及び回転駆動力を堀削カッタ7に伝達する。
砂は、発進マンホール1から内管ロッド10の内部に形
成される注入孔22を通じて噴射される泥水と撹拌され
て泥土化され、内管ロッド10のスパイラルオーガ25
により発進マンホール1側に排土される。
土砂を地中管内に取り込み、スパイラルオーガを回転さ
せることにより、発進坑側に排土するようにしたので、
周辺地盤への影響をなくすことができる。
いて順次更新管5及び内管ロッド10を接続していく。
つまり、押引きジャッキ4aが図1に示すように縮んだ
状態で更新管5及び内管ロッド10を取り付け、押引き
ジャッキ4aを図2に示すように、そのストロークだけ
伸ばすことにより、更新管5及び内管ロッド10を矢印
A方向に推進させている。以下、押引きジャッキ4aを
伸縮させることにより、更新管5及び内管ロッド10を
A方向に推進させている。
ンホール2方向に更新管5及び内管ロッド10が推進さ
れ、先導体6が到達マンホール2に到達する。
ンホール2に到達した状態について説明する。まず、先
導体6は到達マンホール2内に入るまで押し出され、撤
去される。
に地中埋設管回収蓋11を取り付け、発進マンホール1
の更新管5の端部に更新管固定治具12をそれぞれ取り
付ける。
びその周辺土砂を収容した内管ロッド10を図3の矢印
Bに示すように引込んで回収していく。
が縮んだ状態で、発進マンホール1に引込まれた地中埋
設管3はロッド管10とともに切断され、回収される。
ーク毎に引き抜いた地中埋設管3を切断し、ロッド管1
0とともに回収するようにしたので、地中埋設管3の回
収をし易くすることができる。
辺の詳細な構成について説明する。先導体6及び更新管
5の内周には、それぞれ円筒状の内管ロッド10が配設
されている。この内管ロッド10の外周面にはベアリン
グ21が配設されている。さらに、この内管ロッド10
には、軸方向に沿って注入孔22が開けられている。こ
の注入孔22を介して泥水が噴射され、堀削カッタ7に
より堀削された土砂と撹拌されて泥土化される。
泥材により堀削カッタで堀削された堀削土砂を泥土化す
るようにしたので、堀削された土砂を排出し易くするこ
とができる。
と内管ロッド10との間の空間を担保するためのスペー
サ23が取り付けられている。このスペーサ23は、台
座が内管ロッド10の内面に結合されており、端部に回
転可能な球体24が取り付けられている。このスペーサ
23は、内管ロッド10の回転軸受け作用を有する。つ
まり、この球体24が地中埋設管3に接触することによ
り、地中埋設管3の付設線形に沿うように先導体6の方
向修正が行なわれる。
端部には、堀削カッタ7が取り付けられている。
周には、スパイラルオーガ25が取り付けられている。
きロッド管10を回転させ、このロッド管により伝達さ
れる回転力及び押引き力により,地中埋設管周囲の土砂
を排土するようにしたので、周辺地盤への影響をなくす
ことができる。
設する更新管布設工程における内管ロッド10を回転さ
せる内管ロッド10の回転駆動摩擦と、既設管を撤去す
る既設管撤去工程における内管ロッド10を引き抜くと
きの引き抜き摩擦を低減する働きを有する。
くは複数条の地中管路全体を更新管の内部に包み込むよ
うに地中を推進し、更新管の内部に包み込まれた地中埋
設管を更新管内から撤去するようにしたので、開削方法
によることなく複数条の地中管を一括して更改すること
ができる。この際、カッタにより堀削された土砂を地中
管内に取り込み、この土砂を前記注入孔を通じて噴射さ
れる作泥材により泥土化させ、スパイラルオーガを回転
させることにより発進坑側に排土するようにしたので、
カッタで掘削された土砂を排土し易くすることができ
る。
設置された元押装置によりスパイラルオーガ付きロッド
管を回転させ、このロッド管により伝達される回転力及
び押引き力により,地中埋設管周囲の排土するようにし
たので、周辺地盤への影響をなくすことができる。この
際、カッタにより堀削された土砂を地中管内に取り込
み、この土砂を前記注入孔を通じて噴射される作泥材に
より泥土化させ、スパイラルオーガを回転させることに
より発進坑側に排土するようにしたので、カッタで掘削
された土砂を排土し易くすることができる。
同様な効果を奏する。
効果を奏するとともに、元押装置のジャッキストローク
毎に引き抜いた地中埋設管を切断し、ロッド管とともに
回収するようにしたので、地中埋設管の回収をし易くす
ることができる。
新方法を説明するための図。
説明するための図。
説明するための図。
構成を示す図。
Claims (4)
- 【請求項1】 回転駆動されるとともに押引き力の伝達
媒体となるスパイラルオーガ付きロッド管と、このロッ
ド管により伝達される回転力及び押引き力により地中埋
設管周囲の地山を堀削する堀削カッタと、前記ロッド管
を押引きする元押装置とを具備した地中掘進装置による
地中埋設管の更新方法であって、 単条若しくは複数条の前記地中埋設管全体を新管の内部
に包み込む状態で地中を推進する地中推進工程と、 前記新管の内部に包み込まれた前記地中埋設管を新管内
から撤去する撤去工程とを具備し、 前記地中推進工程は、前記カッタにより堀削された土砂
を地中管内に取り込み、スパイラルオーガを回転させる
ことにより発進坑側に排土する排土工程を含み、 この排土工程は、前記ロッド管内部の注入孔を通じて噴
射される作泥材により前記カッタにより堀削された土砂
を泥土化する工程を含むことを特徴とする地中埋設管の
更新方法。 - 【請求項2】 回転駆動されるとともに押引き力の伝達
媒体となるスパイラルオーガ付きロッド管と、 このロッド管により伝達される回転力及び押引き力によ
り地中埋設管周囲の地山を堀削する堀削カッタと、前記ロッド管に設けられた注入孔と、 前記ロッド管を押引きする元押装置とを具備し、前記カッタにより堀削された土砂を地中管内に取り込
み、この土砂を前記注入孔を通じて噴射される作泥材に
より泥土化させ、スパイラルオーガを回転させることに
より発進坑側に排土する ことを特徴とする地中掘進装
置。 - 【請求項3】 前記元押装置は、発進立坑に設置され、
前記ロッド管を押引きする押引きジャッキおよび回転モ
ータを搭載していることを特徴とする請求項2記載の地
中堀進装置。 - 【請求項4】 前記撤去工程は、発進立坑に設置された
前記元押装置のジャッキのストローク毎に引き抜いた地
中埋設管を切断し、内部の引き込みロッド管とともに回
収する回収工程を含むことを特徴とする請求項1記載の
地中埋設管の更新方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29677998A JP3517126B2 (ja) | 1998-10-19 | 1998-10-19 | 地中埋設管の更新方法及び地中掘進装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29677998A JP3517126B2 (ja) | 1998-10-19 | 1998-10-19 | 地中埋設管の更新方法及び地中掘進装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000120380A JP2000120380A (ja) | 2000-04-25 |
JP3517126B2 true JP3517126B2 (ja) | 2004-04-05 |
Family
ID=17838034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29677998A Expired - Fee Related JP3517126B2 (ja) | 1998-10-19 | 1998-10-19 | 地中埋設管の更新方法及び地中掘進装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3517126B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003097185A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Sanwa Kizai Co Ltd | 管埋設装置 |
JP5105899B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2012-12-26 | 株式会社ナカボーテック | 地中埋設配管の防食工法 |
JP5072528B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2012-11-14 | 三井住友建設株式会社 | 推進トンネルの撤去埋め戻し装置 |
-
1998
- 1998-10-19 JP JP29677998A patent/JP3517126B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000120380A (ja) | 2000-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5580188A (en) | Method for replacing buried pipe | |
KR100836626B1 (ko) | 피엠지공법 및 그를 위한 시공장치 | |
MXPA98000447A (en) | Method for the replacement of pipe enterr | |
US9039330B1 (en) | Pipe boring shield | |
JP3517126B2 (ja) | 地中埋設管の更新方法及び地中掘進装置 | |
JP2647691B2 (ja) | 地中埋設管の敷設替え方法および装置 | |
JP3753555B2 (ja) | 小口径推進機 | |
JPH0721280B2 (ja) | 埋設管の無排土推進工法 | |
KR101179529B1 (ko) | 추진관용 굴착 스크류 | |
JP3616898B2 (ja) | 推進装置を用いた地中構造物間接合方法 | |
JPH1163299A (ja) | 多条管の施工方法および多条管 | |
JP2002004768A (ja) | 既設管の更新装置及び更新方法 | |
JP2631816B2 (ja) | 不要埋設管撤去復旧工法 | |
JP4070368B2 (ja) | 管引き込み式モールの管係止構造 | |
JP2683230B2 (ja) | 急曲進可能な小口径掘進機 | |
JP2534544B2 (ja) | 既設管の敷設替え工法 | |
KR102695990B1 (ko) | 추진관 추진 시스템 및 이를 이용한 추진관 지오공법 | |
JPH0230891A (ja) | 地中埋設管の敷設替え方法と装置 | |
JP2578184B2 (ja) | 環状掘削装置 | |
JP4400377B2 (ja) | 既設埋設管更新装置 | |
JPH0378513B2 (ja) | ||
JP2583204B2 (ja) | 既設埋設管の更新方法 | |
JP3696314B2 (ja) | 掘進機及び掘削方法 | |
JP2746866B2 (ja) | 推進工法用掘進装置および推進工法 | |
JP3161691B2 (ja) | 地下埋設体の先導孔掘削装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |