JP3516567B2 - パワーズーム機能を備えた合焦検出装置 - Google Patents

パワーズーム機能を備えた合焦検出装置

Info

Publication number
JP3516567B2
JP3516567B2 JP4987997A JP4987997A JP3516567B2 JP 3516567 B2 JP3516567 B2 JP 3516567B2 JP 4987997 A JP4987997 A JP 4987997A JP 4987997 A JP4987997 A JP 4987997A JP 3516567 B2 JP3516567 B2 JP 3516567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
distance
focus
lens system
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4987997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10232339A (ja
Inventor
広樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4987997A priority Critical patent/JP3516567B2/ja
Publication of JPH10232339A publication Critical patent/JPH10232339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516567B2 publication Critical patent/JP3516567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワーズーム機能
を備えた合焦検出装置、さらに詳しくいえば、ズーム位
置を変えて測距することによって測距不能や中抜けに対
処できるようにした合焦検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】位相差やコントラストを利用して焦点検
出するタイプのAFカメラでは、ターゲット内の被写体
にコントラストがない場合にはAF合焦が不可能であっ
た。このような場合には、マニュアルで焦点位置を合わ
せて撮影するか、または等価な距離によるコントラスト
を持つ被写体で合焦しフォーカスロックをした後、構図
を決めてレリーズを行うテクニックが必要となる。ま
た、AFで合焦しても中抜けの場合があり、従来のカメ
ラでは中抜けか否かの判断はできなかった。そのため、
撮影者が自らピント状態を判断してピント位置を変える
必要がない場合にはそのまま撮影するか、または中抜け
と判断した場合にはピントを合わせたい被写体にターゲ
ットを定めて合焦を行った後フォーカスロックして元の
構図に戻し撮影を行なったり、全く別の構図にして中抜
け状態を解消したりしなければならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、AF
カメラにおいて、合焦不能の確率を低減化し、中抜けの
可能性があるか否かを判断した後に合焦動作を行うこと
ができる使い勝手の良好なパワーズーム機能を備えた合
焦検出装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明による合焦検出装置は、ズームレンズ系と、前
記ズームレンズ系をズーム駆動するズームレンズ駆動手
段と、前記ズームレンズ系を焦点位置にもたらすフォー
カスレンズ駆動手段と、前記ズームレンズ系により得ら
れる被写体像を光電変換して距離情報を出力する測距手
段と、撮影者が設定したズーム位置が測距不能の場合、
前記ズームレンズ系をズーム設定位置からワイド側に一
定量ずつ移動して測距可能か否かを判断し、ワイド端に
達するまでに測距可能位置を検出できないときは、次は
元の設定したズーム位置からテレ側に一定量ずつ移動し
て測距可能か否かを判断し、テレ端に達するまで測距可
能位置を検出できないときは測距不能表示を行い、いず
れかのズーム位置で測距可能なときは、元の設定したズ
ーム位置に戻し、測距可能ズーム位置と元の設定したズ
ーム位置との間に生じた焦点ずれの補正を行い合焦表示
を行う測距不能軽減シーケンスを実行する演算制御手段
とから構成してある。また、前記課題を解決するために
本発明は、ズームレンズ系と、前記ズームレンズ系をズ
ーム駆動するズームレンズ駆動手段と、前記ズームレン
ズ系を焦点位置にもたらすフォーカスレンズ駆動手段
と、前記ズームレンズ系により得られる被写体像を光電
変換して距離情報を出力する測距手段と、撮影者が設定
したズーム位置で測距可能の場合、測距結果が第1の所
定距離より小さいときには合焦表示を行い、前記第1の
所定距離より大きいときには、ワイド側に一定量ずつ移
動しその結果、第2の所定距離より小さくなったときは
中抜けと判断し、前記第2の所定距離より大きいままの
場合には元のズーム位置に戻して合焦表示を行う中抜け
防止シーケンスを実行する演算制御手段とから構成して
ある。上記構成において、前記演算制御手段で中抜けと
判断された場合、当初の測距結果のズーム位置または中
抜けと判断されたときのズーム位置のいずれかで合焦す
るかを選択するスイッチ手段を有し、このスイッチ手段
で選択されたズーム位置で合焦表示を行うように構成す
ることができる。さらに前記課題を解決するために本発
明は、撮影者が設定したズーム位置が測距可能か否かを
判断し、測距可能な場合には上記中抜け防止シーケンス
を、測距不能な場合には測距不能軽減シーケンスをそれ
ぞれ実行するように構成してある。さらには、本発明
は、遠景を撮る風景モードと近距離の被写体を撮る人物
モードを選択する選択手段を有し、前記遠景モードを選
択している場合は、撮影者が設定したズーム位置が測距
不能の場合、前記ズームレンズ系をズーム設定位置から
ワイド側に一定量ずつ移動して測距可能か否かを判断
し、ワイド側移動で測距可能位置を検出できないとき
は、次は元の設定したズーム位置からテレ側に一定量ず
つ移動して測距可能か否かを判断し、測距可能位置を検
出できないときは測距不能表示を行い、いずれかのズー
ム位置で測距可能なときは、元の設定したズーム位置に
戻し、測距可能ズーム位置と元の設定したズーム位置と
の間に生じた焦点ずれの補正を行い合焦表示を行う測距
不能軽減シーケンスを実行し、前記人物モードを選択し
ている場合は、前記中抜け防止シーケンスを実行するよ
うに構成することができる。
【0005】
【作用】上記構成によれば、例えばパワーズームレンズ
機構を内蔵し、TTL位相差検出法を利用したオートフ
ォーカスカメラにおいて、合焦位置検出が不能な場合や
合焦点が不自然な場合にカメラが自動的に画角を変化さ
せて合焦ズーム位置を探し出したり、中抜けであること
を示したりできカメラの合焦確率を向上させることがで
きる。合焦位置検出不能は、合焦検出エリア内の被写体
にコントラスト変化が少ない場合や合焦検出エリア内の
被写体のコントラスト変化が受光素子に対して細かすぎ
る場合に生ずる。中抜けは本来ピントを合わせたい被写
体の間に合焦検出ターゲットが入った場合に生ずる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳しく説明する。図1は、本発明によるパワ
ーズーム機能を備えた合焦検出装置の実施の形態を示す
ブロック図である。本図は本発明に直接関連する部分の
みを記載したもので、他の部分は省略してある。ズーム
レンズ系9はズームレンズ部1およびフォーカスレンズ
部2を含んで構成されている。測距部4は、AFセンサ
を有し、ズームレンズ系9で結像される像を光電変換し
た信号に基づき被写体までの距離情報(デフォーカス
量)を出力する。演算制御部6は、測距部4からの被写
体距離情報(測距情報),モード選択スイッチ10およ
びズーム位置選択スイッチ8からの信号に基づきズーム
レンズ駆動回路3,フォーカスレンズ駆動回路5および
表示回路7を制御する。
【0007】ズーム位置選択スイッチ8は、中抜けと表
示された場合に、撮影者が当初設定したズーム位置か、
中抜けと表示されたときのズーム位置かのいずれかを選
択するためのスイッチである。オフのままの状態では先
に設定したズーム位置が選択され、オンさせたときには
中抜けと表示されたときのズーム位置が選択される。モ
ード選択スイッチ10は、遠距離を対象として焦点深度
を大きくとる風景モードと、近距離を対象とし焦点深度
を浅くとる人物モードのいずれかを選択することができ
る。オフでは風景モードが、オンでは人物モードが選択
される。ズームレンズ駆動回路3は、演算制御部6から
のズーム駆動パルスに基づき図示しないモータによりズ
ームレンズ部9を移動させ像の拡大,縮小動作を行う。
フォーカスレンズ駆動回路5は同じく演算制御部6から
駆動パスルに基づき図示しないモータによりフォーカス
レンズ部2を移動させ合焦位置にもたらす。
【0008】図2Aおよび図2Bは、図1における合焦
検出装置の測距不能を軽減化するシーケンスおよび中抜
けを防止するシーケンスを説明するためのフローチャー
トである。カメラの電源が投入され、撮影者のチェック
釦操作によるチェック信号により演算制御装置6は撮影
者が設定したズーム位置で測距可能か否かを判断する
(ステップ(以下「S」という)201)。すなわち演
算制御部6は測距部4から被写体距離情報を得てフォー
カスレンズ駆動回路5に対し駆動パルスを送出しフォー
カスレンズ2を合焦位置まで移動させるが、このとき、
得られた被写体距離情報で合焦位置検出が不能であれ
ば、図2AのS202以下の測距不能軽減シーケンスに
入り、撮影者が設定したズーム位置がワイド端か否かを
判断する(S202)。
【0009】ワイド端であれば、S210に移行し、テ
レ側に一定量ズームするシーケンスに入ることとなる。
ワイド端でなければ、ズームレンズ駆動回路3にワイド
側に駆動するための一定のズーム駆動パルスを出力する
(S203)。そして、演算制御部6は一定量移動させ
た後、再度測距部6で測距を行って被写体までの距離情
報を得、測距可能か否かの判断を行う(S204)。合
焦位置検出が不能であれば、ワイド端に達しているか否
かを判断し(S208)、ワイド端に達していなけれ
ば、S203に戻り、上記と同様、ワイド側に一定量ズ
ームして測距可能か否かを判断する。この動作はワイド
端に達するまで繰り返される。図3はこのときの画像変
化の一例である。図3(A)で測距不能である場合と
は、例えば被写体11にコントラストがない場合であ
り、図3(B)のようにワイド側にズームすることによ
りコントラストエッジを検出領域内に捕らえることが可
能になる。
【0010】上記動作で、合焦可能位置を検出した場合
には、演算制御部6はフォーカスレンズ駆動回路5に駆
動パルスを送出しフォーカスレンズ2を合焦位置にもた
らす(S205)。そしてズームレンズ駆動回路3に対
しズーム駆動パルスを出力し、元の設定したズーム位置
に戻すとともに合焦可能位置のズーム位置と元の設定し
たズーム位置の焦点ずれを補正するためフォーカスレン
ズ駆動回路5を駆動し(S206),表示回路7に通常
の合焦とは異なるズーム合焦したことを表示する(S2
07)。
【0011】一方、ワイド端に達するまでに合焦可能位
置を検出できない場合には演算制御部6はズームレンズ
駆動回路3にズーム駆動パルスを送出し元の設定したズ
ーム位置に戻し(S209)、その位置からテレ側に駆
動するため一定のズーム駆動パルスを送出する(S21
0)。そして一定量移動させた後、測距部4で測距を行
って被写体までの距離情報を得、測距可能か否かの判断
を行う(S211)。合焦位置検出が不能であれば、テ
レ端に達しているか否かを判断し(S212)、テレ端
に達していなければ、S210に戻り、上記と同様、テ
レ側に一定量ズームして測距可能か否かを判断する。こ
の動作はテレ端に達するまで繰り返される。図4はこの
ときの画像変化の一例である。図4(A)で測距不能で
ある場合とは例えば、被写体12のコントラストエッジ
が細かすぎる場合であり、図4(B)のようにテレ側に
ズームすることによりコントラストエッジを検出領域に
対して適正な大きさにすることが可能になる。
【0012】上記動作で、合焦可能位置を検出した場合
には、S205に移行し、上述したように合焦駆動を行
い、合焦表示を行う(S206,S207)。テレ端に
達しても合焦可能位置を検出できない場合には演算制御
部6はズームレンズ駆動回路3にズーム駆動パルスを出
力し元の設定したズーム位置に戻し(S213)、通常
の合焦不能とは異なるズーム合焦不能であることを表示
回路7に表示して撮影者に知らせる。
【0013】他方、S201で測距可能と判断された場
合には図2Bの中抜け防止シーケンスに入る。演算制御
部6は測距結果すなわち被写体距離情報が所定の距離a
より大きいか否かを判断する(S215)。所定の距離
aより小さい場合にはフォーカスレンズ駆動回路5に駆
動パルスを送出し、合焦位置にレンズをもたらし合焦表
示を行う(S224)。測距結果が所定の距離aより大
きい場合にはワイド端か否かを判断する(S216)。
ワイド端であれば、上記と同様フォーカスレンズ駆動回
路5に駆動パルスを送出し、合焦位置にレンズをもたら
し合焦表示を行う(S224)。ワイド端でなければ、
ズームレンズ駆動回路3にワイド側に駆動するための一
定のズーム駆動パルスを出力する(S217)。そし
て、演算制御部6は一定量移動させた後、再度測距部6
で測距を行って被写体までの距離情報を得、その測距結
果が所定の距離bより小さいか否かを判断する(S21
8)。なお、距離bはaより小さい値であり、距離a,
bともカメラの撮影モードを考慮した最も適した値が設
定される。
【0014】所定の距離bより大きい場合にはワイド端
か否かを判断する(S219)。ワイド端でなければ、
S217に戻り、再度ワイド側に一定量ズームして所定
の距離bより小さいか否かを判断する。この動作はワイ
ド端に達するまで繰り返される。ワイド端に達した場合
にはズームレンズ駆動回路3にズーム駆動パルスを出力
し元の設定したズーム位置に戻し(S223)、表示回
路7に合焦表示を行って撮影者に知らせる(S22
4)。測距結果が所定の距離bより小さい場合には演算
制御部6は表示回路7に中抜け表示を行いこの位置を記
憶する(S220)。撮影者はこの表示を見て最初に設
定したズーム位置か、中抜け表示と判断したときのズー
ム位置のいずれかをズーム位置選択スイッチ8で選択す
ることができる(S221)。
【0015】最初に設定したズーム位置(遠方側)を選
択する場合にはズーム位置選択スイッチ8をオフ状態,
中抜け表示と判断したときのズーム位置(近距離側)を
選択する場合はオン状態にする。演算制御部6はズーム
位置選択スイッチ8のオンを検出すると、記憶されてい
る位置(測距結果)でズーム位置による補正を行い(S
222)、中抜け防止合焦したことを表示回路7に表示
する(S224)。ズーム位置選択スイッチ8のオフを
検出すると、ズームレンズ駆動回路3にズーム駆動パル
スを出力し最初に設定したズーム位置に戻し(S22
3)、表示回路7に合焦表示を行って撮影者に知らせる
(S224)。図5はこのときの画像変化の一例を示す
図である。図5(A)のように合焦可能検出領域内に目
的の被写体が入っていない場合、図5(B)のようにワ
イド側にズームすることにより目的被写体を合焦可能検
出領域内に捕らえることが可能になる。
【0016】以上の実施の形態は、最初に設定したズー
ム位置において測距可能か否かによって測距不能軽減シ
ーケンス,中抜け防止シーケンスのいずれかを実行でき
るようにしたものであるが、撮影者が選択する撮影モー
ドによって予め決められたシーケンスを実行することも
できる。図1に示すモード選択スイッチ10を風景モー
ドにすれば、測距不能軽減シーケンスを実行し、人物モ
ードにすれば中抜け防止シーケンスを実行することがで
きる。なお、風景モードを選択した場合、最初に設定し
たズーム位置で測距可能な場合には測距不能軽減シーケ
ンスに入ることなく、そのズーム位置で合焦表示とな
る。また、人物モードを選択した場合、最初に設定した
ズーム位置で測距不能であれば、ワイド端でなければS
217から実行することとなる。
【0017】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、撮影者
が最初に設定したズーム位置で測距不能の場合および測
距可能であってもワイド側にズーミングできる場合はズ
ーミングを行ってその位置で測距可能かを調べることに
より、合焦できないケースを少なくするとともに中抜け
を未然に防止できるという効果がある。したがって、本
合焦検出装置を搭載すれば、使い勝手の良好なAFカメ
ラを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパワーズーム機能を備えた合焦検
出装置の実施の形態を示すブロック図である。
【図2A】図1の合焦検出装置において、測距不能を軽
減化するシーケンスを説明するためのフローチャートで
ある。
【図2B】図1の合焦検出装置において、中抜けを防止
するシーケンスを説明するためのフローチャートであ
る。
【図3】測距不能軽減シーケンスを説明するための図
で、設定されたズーム位置からワイド側に移動したとき
の画像を示す図である。
【図4】測距不能軽減シーケンスを説明するための図
で、設定されたズーム位置からテレ側に移動したときの
画像を示す図である。
【図5】中抜け防止シーケンスを説明するための図で、
設定されたズーム位置からワイド側に移動したときの画
像を示す図である。
【符号の説明】
1…ズームレンズ部 2…フォーカスレンズ部 3…ズームレンズ駆動回路 4…測距部 5…フォーカスレンズ駆動回路 6…演算制御部 7…表示回路 8…ズーム位置選択スイッチ 9…ズームレンズ系 10…モード選択スイッチ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−96030(JP,A) 特開 昭63−17420(JP,A) 特開 平4−283733(JP,A) 特開 平3−202827(JP,A) 特開 平5−88073(JP,A) 特開 平4−270328(JP,A) 特開 昭62−251729(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/08 G02B 7/28 G03B 13/36

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ズームレンズ系と、 前記ズームレンズ系をズーム駆動するズームレンズ駆動
    手段と、 前記ズームレンズ系を焦点位置にもたらすフォーカスレ
    ンズ駆動手段と、 前記ズームレンズ系により得られる被写体像を光電変換
    して距離情報を出力する測距手段と、 撮影者が設定したズーム位置が測距不能の場合、前記ズ
    ームレンズ系をズーム設定位置からワイド側に一定量ず
    つ移動して測距可能か否かを判断し、ワイド端に達する
    までに測距可能位置を検出できないときは、次は元の設
    定したズーム位置からテレ側に一定量ずつ移動して測距
    可能か否かを判断し、テレ端に達するまで測距可能位置
    を検出できないときは測距不能表示を行い、いずれかの
    ズーム位置で測距可能なときは、元の設定したズーム位
    置に戻し、測距可能ズーム位置と元の設定したズーム位
    置との間に生じた焦点ずれの補正を行い合焦表示を行う
    測距不能軽減シーケンスを実行する演算制御手段と、 から構成したことを特徴とするパワーズーム機能を備え
    た合焦検出装置。
  2. 【請求項2】 ズームレンズ系と、 前記ズームレンズ系をズーム駆動するズームレンズ駆動
    手段と、 前記ズームレンズ系を焦点位置にもたらすフォーカスレ
    ンズ駆動手段と、 前記ズームレンズ系により得られる被写体像を光電変換
    して距離情報を出力する測距手段と、 撮影者が設定したズーム位置で測距可能の場合、測距結
    果が第1の所定距離より小さいときには合焦表示を行
    い、前記第1の所定距離より大きいときには、ワイド側
    に一定量ずつ移動しその結果、第2の所定距離より小さ
    くなったときは中抜けと判断し、前記第2の所定距離よ
    り大きいままの場合には元のズーム位置に戻して合焦表
    示を行う中抜け防止シーケンスを実行する演算制御手段
    と、 から構成したことを特徴とするパワーズーム機能を備え
    た合焦検出装置。
  3. 【請求項3】 前記演算制御手段で中抜けと判断された
    場合、当初の測距結果のズーム位置または中抜けと判断
    されたときのズーム位置のいずれかで合焦するかを選択
    するスイッチ手段を有し、 前記演算制御手段は前記スイッチ手段で選択されたズー
    ム位置で合焦表示を行うことを特徴とする請求項2記載
    のパワーズーム機能を備えた合焦検出装置。
  4. 【請求項4】 ズームレンズ系と、 前記ズームレンズ系をズーム駆動するズームレンズ駆動
    手段と、 前記ズームレンズ系を焦点位置にもたらすフォーカスレ
    ンズ駆動手段と、 前記ズームレンズ系により得られる被写体像を光電変換
    して距離情報を出力する測距手段と、 撮影者が設定したズーム位置が測距可能か否かを判断
    し、測距可能の場合は測距結果が第1の所定距離より小
    さいときには合焦表示を行い、前記第1の所定距離より
    大きいときには、ワイド側に一定量ずつ移動しその結
    果、第2の所定距離より小さくなったときは中抜けと判
    断し、前記第2の所定距離より大きいままの場合には元
    のズーム位置に戻して合焦表示を行う中抜け防止シーケ
    ンスを実行し、 測距不能の場合は、前記ズームレンズ系をズーム設定位
    置からワイド側に一定量ずつ移動して測距可能か否かを
    判断し、ワイド側移動で測距可能位置を検出できないと
    きは、次は元の設定したズーム位置からテレ側に一定量
    ずつ移動して測距可能か否かを判断し、測距可能位置を
    検出できないときは測距不能表示を行い、いずれかのズ
    ーム位置で測距可能なときは、元の設定したズーム位置
    に戻し、測距可能ズーム位置と元の設定したズーム位置
    との間に生じた焦点ずれの補正を行い合焦表示を行う測
    距不能軽減シーケンスを実行する演算制御手段と、 から構成したことを特徴とするパワーズーム機能を備え
    た合焦検出装置。
  5. 【請求項5】 遠景を撮る風景モードと近距離の被写体
    を撮る人物モードを選択する選択手段を有し、 前記演算制御手段は、 前記遠景モードを選択している場合は、撮影者が設定し
    たズーム位置が測距不能の場合、前記ズームレンズ系を
    ズーム設定位置からワイド側に一定量ずつ移動して測距
    可能か否かを判断し、ワイド側移動で測距可能位置を検
    出できないときは、次は元の設定したズーム位置からテ
    レ側に一定量ずつ移動して測距可能か否かを判断し、測
    距可能位置を検出できないときは測距不能表示を行い、
    いずれかのズーム位置で測距可能なときは、元の設定し
    たズーム位置に戻し、測距可能ズーム位置と元の設定し
    たズーム位置との間に生じた焦点ずれの補正を行い合焦
    表示を行う測距不能軽減シーケンスを実行し、 前記人物モードを選択している場合は、前記中抜け防止
    シーケンスを実行することを特徴とする請求項3記載の
    パワーズーム機能を備えた合焦検出装置。
JP4987997A 1997-02-18 1997-02-18 パワーズーム機能を備えた合焦検出装置 Expired - Fee Related JP3516567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4987997A JP3516567B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 パワーズーム機能を備えた合焦検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4987997A JP3516567B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 パワーズーム機能を備えた合焦検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10232339A JPH10232339A (ja) 1998-09-02
JP3516567B2 true JP3516567B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=12843341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4987997A Expired - Fee Related JP3516567B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 パワーズーム機能を備えた合焦検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516567B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326544B1 (ko) * 1999-10-26 2002-03-12 이중구 초점 오차 보정 기능을 가지는 줌 카메라 및 그 방법
JP4567327B2 (ja) * 2003-12-26 2010-10-20 株式会社 ニコンビジョン 測距装置
JP5381578B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-08 株式会社ニコン 電子カメラ
CN103809348B (zh) * 2012-11-14 2016-07-13 光宝电子(广州)有限公司 应用于相机模块的自动调焦方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10232339A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308015B1 (en) Camera having automatic focusing device
US7773146B2 (en) Focus control apparatus and optical apparatus
EP0926526B1 (en) Optical device and method for selecting object of focus
JP2000333064A (ja) 電子スチルカメラ
US4470683A (en) Focussing condition detector
JP2009103912A (ja) 撮像装置
JP3738795B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2963006B2 (ja) カメラ装置
JP3516567B2 (ja) パワーズーム機能を備えた合焦検出装置
JP2958464B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2003241074A (ja) 自動焦点調節装置及びカメラシステム
JP2002014276A (ja) 焦点情報表示装置付きカメラ
JPH01185506A (ja) カメラの焦点検出装置
JP3385062B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2002072065A (ja) 測距装置
JPH07301846A (ja) ファインダ内表示装置
JP4045649B2 (ja) 焦点検出装置
JP3127605B2 (ja) モニター付きカメラ
JP3206122B2 (ja) 焦点検出装置
JP3216423B2 (ja) カメラの測距装置
JP3201421B2 (ja) 視線検出手段を備えたカメラ
JPH08190115A (ja) ズームカメラ
JPH07333492A (ja) カメラの測距装置
JP3374526B2 (ja) カメラの測距装置
JP3266762B2 (ja) 光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees