JP3515348B2 - 開閉器 - Google Patents

開閉器

Info

Publication number
JP3515348B2
JP3515348B2 JP35852697A JP35852697A JP3515348B2 JP 3515348 B2 JP3515348 B2 JP 3515348B2 JP 35852697 A JP35852697 A JP 35852697A JP 35852697 A JP35852697 A JP 35852697A JP 3515348 B2 JP3515348 B2 JP 3515348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductor
movable electrode
fixed
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35852697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11191347A (ja
Inventor
元 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Support Corp
Original Assignee
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Support Corp filed Critical Energy Support Corp
Priority to JP35852697A priority Critical patent/JP3515348B2/ja
Publication of JPH11191347A publication Critical patent/JPH11191347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515348B2 publication Critical patent/JP3515348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、開閉器に係り、詳
しくは固定電極に対して接触又は離間する可動電極の構
造に関するものである。 【0002】 【従来の技術】図8及び図9に示すように、一般に、開
閉器における可動電極81と固定電極82とは、1枚の
導電板からなる固定電極82が一対の電極板81aから
構成される可動電極81に狭持されることによって接触
する。前記可動電極81は導電体83に軸ピン84を介
して回動可能に支持されており、同軸ピン84にはバネ
85が装着されている。可動電極81と固定電極82と
の接触時、固定電極82は、可動電極81の電極板81
aを互いに近接する方向に付勢するバネ85の弾性力に
より可動電極81に狭持される。 【0003】しかしながら、前記開閉器においては、可
動電極81と固定電極82との厚さ方向における中心位
置が組み付け誤差等によりずれる場合がある。この場
合、可動電極81と固定電極82との接触時において、
可動電極81及び固定電極82に、そのずれ量に応じて
無理な力が加わる(厚さ方向への力)。このため、両電
極81, 82の耐久性が低下すると共に、両電極81,
82の接触面積が小さくなり、偏摩耗の原因となる。 【0004】この問題を解消するために、可動電極81
と固定電極82との厚さ方向における中心がずれている
場合でも、そのずれをバネ83の弾性力にてある程度許
容している。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところが、前記開閉器
においては、次のような問題があった。即ち、可動電極
81と固定電極82との厚さ方向における中心がずれて
いる場合には、図9に示すように、可動電極81を構成
する電極板81aと、同電極板81aを回動可能に支持
する導電体84とに無理な力が加わり、両者の耐久性が
低下するとともに、その接触面積が小さくなるという問
題が発生する。 【0006】本発明は、前記問題を解消するためになさ
れたものであって、その目的は可動電極と固定電極との
厚さ方向における中心がずれていても、そのずれにより
可動電極と同可動電極を回動可能に支持する導電体とに
無理な力が加わるのを防止できる開閉器を提供すること
にある。 【0007】 【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、ブッシングを介してケース内に固定された固定電極
と、ブッシングを介してケース内に固定された導電体
と、前記固定電極と接触又は離間可能に前記導電体に対
して回動可能に接続支持された可動電極とを備えた開閉
器において、前記可動電極と導電体とを自在継手を介し
て接続支持し、前記可動電極は、前記導電体を狭持保持
する一対の電極板から構成され、前記自在継手は電極板
の導電体と対向する面に形成された半球面状の凸面部
と、導電体に形成された前記凸面部と係合する半球面状
の凹面部とから構成されたことをその要旨とする。 【0008】 【0009】 【発明の実施の形態】以下、本発明をガス開閉器に具体
化した一実施形態を図面に基づいて説明する。 【0010】図1〜図3に示すように、開閉器を構成す
るケース1には同軸線上において、電源側ブッシング2
及び負荷側ブッシング3が取付固定されている。電源側
ブッシング2には固定電極4が支持固定されており、同
固定電極4上部には耐摩耗性の高い耐弧メタル4aが取
着されている。一方、負荷側ブッシング3には導電棒5
が支持固定されている。 【0011】前記導電棒5には軸ピン6を介して可動電
極7が回動可能に支持されている。可動電極7は一対の
電極板8a,8bから構成され、同両電極板8a,8b
は前後に設けられたコイルバネ9a,9bの弾性力によ
り、常時互いに近接する方向に付勢されている。前記両
電極板8a,8bの互いに近接する方向への移動は、両
電極板8a,8bとスペーサ10との接触により規制さ
れている。 【0012】前記両電極板8a,8b(図2中において
は電極板8bは図示略)は支持部11と、同支持部11
に対して固定電極4側に向かって屈曲する接触部12と
から構成され、同接触部12は略「へ」字状の鎌形に形
成されている。前記支持部11の基端側は軸ピン6によ
って導電棒5に回動可能に支持されている。前記接触部
12の先端角部には耐摩耗性の高い耐弧メタル13が取
着されている。 【0013】前記両電極板8a,8bのほぼ中心部には
支持ピン14及びスペーサ14aを介して連結プレート
15が回動可能に連結されている。前記連結プレート1
5はリンク機構(図示略)を介して回動機構(図示略)
に連結され、回動機構の駆動に連動して図1に示す開放
位置と図2に示す投入位置とに切り替わる。即ち、前記
回動機構の動作に連動して、可動電極7は固定電極4に
接触する位置と、固定電極4から離間する位置とに切り
替わる。 【0014】図3〜図5に示すように、前記導電棒5に
は軸ピン6が挿通される軸ピン挿通孔16が形成されて
おり、同軸ピン挿通孔16の両開口端縁には略半球面状
にさらもみ加工された凹面部17がそれぞれ形成されて
いる。前記凹面部17には同凹面部17と逆形状の凸面
部18を有する補助プレート19が係合されており、同
補助プレート19の凸面部18の裏面には略半球面状の
凹面部20が形成されている。 【0015】前記凸面部18及び凹面部20の中心には
軸ピン挿通孔21が形成されている。前記軸ピン挿通孔
21、凸面部18及び凹面部20はプレス成形により1
回の工程で形成される。また、前記補助プレート19の
平面部19a側には同平面19aに対して略直角方向に
折曲する折曲部22が形成され、同折曲部22によって
導電棒5の外周面との接触面積を稼いでいる。 【0016】前記電極板8a,8bの支持部11内面に
は、前記補助プレート19の凹面部20と逆形状の凸面
部23が形成されており、同凸面部23の中心部には前
記軸ピン6が挿通される軸ピン挿通孔24が形成されて
いる。電極板8a,8bの軸ピン挿通孔24の孔径は、
軸ピン6の直径よりも比較的大きく形成され、軸ピン挿
通孔24内で軸ピン6が遊挿できるようになっている。
前記電極板8a,8bの凸面部23は前記補助プレート
19の凹面部20に係合されている。 【0017】前記軸ピン6は頭部6aと同ピン6に螺合
された座金付きナット25とにより各軸ピン挿通孔1
6,23,26からの抜けが防止されている。前記軸ピ
ン6の頭部6aと一方の電極板8aとの間にはコイルバ
ネ9aが介在されており、同コイルバネ9aの弾性力に
より電極板8a,8bと補助プレート19とが、また、
補助プレート19と導電棒5とが密着状態に保持されて
いる。 【0018】本実施形態では、導電棒5及び補助プレー
ト19によって導電体を構成しており、補助プレート1
9に形成された凹面部20、電極板8a,8bに形成さ
れた凸面部23及び軸ピン6により自在継手を構成して
いる。 【0019】次に、前記記のように構成された開閉器の
開閉動作時における作用効果について説明する。まず、
可動電極7が図1に示す固定電極4から離間した開放位
置から、図2の投入位置に切り替わると、可動電極7の
電極板8a,8b間に固定電極4が嵌入し、両電極板8
a,8bと固定電極4とはコイルバネ25の付勢力にて
良好な接触状態で図2及び図3に示す投入位置に保持さ
れる。 【0020】このとき、例えば、組み付け誤差等により
固定電極4と可動電極7(導電棒5)との厚さ方向にお
ける中心位置がずれているとする。この場合、図6に示
すように、可動電極7は固定電極4に対して斜めに傾い
た状態で固定電極4を狭持する状態となる。また、図6
に示すように、可動電極7は導電棒6に対しても斜めに
傾いた状態となる。 【0021】しかし、本実施の形態では、導電棒5と係
合する補助プレート19に半球面状の凹面部20を形成
すると共に、可動電極7を構成する電極板8a,8bの
内面に半球面状の凸面部23を形成した。そして、前記
補助プレート19の凹面部20に電極板8a,8bの凸
面部23を摺動可能に係合させた。 【0022】このため、図6に示すように、固定電極4
と可動電極7とが、その厚さ方向における中心位置がず
れていたとしても、電極板8a,8bの凸面部23が補
助プレート19の凹面部20に対して摺動して、そのず
れを許容し、電極板8a,8bと導電体(導電棒5、補
助プレート19)とに無理な力が加わるのを防止するこ
とができる。 【0023】また、電極板8a,8b及び補助プレート
19における互いの接合面が球面となっているため、電
極板8a,8bと導電体5(補助プレート19)との接
触面積が小さくなることを防止することができる。その
結果、電極8a,8b及び導電体(導電棒5、補助プレ
ート19)の耐久性を向上させることができ偏摩耗を防
止することができると共に、電極板8a,8bと導電棒
5との接触状態を良好に保持することができる。 【0024】尚、本発明は以下のように変更して実施し
てもよい。 ・本実施形態では、自在継手を構成する可動電極7を構
成する電極板8a,8b側に凸面部23を形成し、自在
継手を構成する補助プレート19側に凹面部20を形成
したが、自在継手を構成する凹凸の関係を逆としてもよ
い。即ち、可動電極7を構成する電極板8a,8b側に
凹面部を形成し、補助プレート側に凸面部を形成しても
よい。このようにしても、固定電極と可動電極との厚さ
方向における中心のずれを許容することができ、可動電
極と導電体とに無理な力が加わることを防止することが
できる。 【0025】・本実施形態では、導電棒5の外周面(円
弧面)に形成した凹面部17は、その開口端縁がフラッ
トにはならず凹凸状になることから、平面を有する補助
プレート19を使用し、導電体を導電棒5と補助プレー
ト19とによって構成したが、補助プレート19を省略
して具体化してもよい。 【0026】即ち、導電棒5の両側部を加工して平面部
を形成し、同平面部に電極板8a,8bの凸面部が係合
する凹面部を形成する。このように、断面正円状の導電
棒5の両側部に平面部を形成して凹面部を形成すること
によって、同凹面部の開口端縁をフラットにすることが
できる。電極板8a,8bの凸面部23と係合する凹面
部の開口端縁がフラットでない場合には、凹面部の深さ
が均一とならないことから、凸面部23の摺動が安定し
ないと共に、電極板8a,8bとの接触面積が不均一と
なる。このため、凹面部の開口端縁はフラットにする必
要がある。そして、このようにすれば部材点数を削減す
ることができる。 【0027】・本実施形態では、可動電極7を一対の電
極板8a,8bから構成し、投入時には両電極板8a,
8bにより固定電極4を狭持するように構成したが、図
7に示すように具体化してもよい。即ち、固定電極41
を一対の挟着板42で構成し、可動電極43を1枚の電
極板44から構成する。そして、導電棒45の側面に平
面部46a,46bを形成し、同両平面部46a,46
bに凹面部47を形成する。前記一方の平面部46a側
には凸面部48を有する前記電極板44を配置し、他方
の平面部46b側には凸面部49を有する固定用プレー
ト50を配置する。そして、軸ピン51により電極板4
4及び固定用プレート50を導電棒45に回動可能に支
持する。このように構成しても、前記実施形態と同様の
効果を得ることができる。 【0028】・ガス開閉器以外の気中開閉器に具体化し
てもよい。次に、前記実施形態から把握できる請求項記
載発明以外の技術的思想について、その効果と共に記載
する。 【0029】・前記自在継手は、電極板の導電体と対向
する面に形成された半球面状の凹面部と、導電体に形成
された前記凹面部と係合する半球面状の凸面部とから構
成されている。このように構成しても、請求項1に記載
の発明の効果と同様の効果を得ることができる。 【0030】・前記自在継手は、電極板の導電体と対向
する面に形成された半球面状の凸面部と、導電体の平面
部に形成された前記凸面部に対応する半球面状の凹面部
とから構成されている。このように構成しても、請求項
1に記載の発明の効果と同様の効果を得ることができ
る。 【0031】・一対の挟着板から構成されている固定電
極と、単一の電極板から構成されている可動電極とを備
え、同可動電極は開閉器ケース内に固定された導電体に
自在継手を介して回動可能に支持されている開閉器にお
いて、前記自在継手は電極板の導電体と対向する面に形
成された半球面状の凸面部と、導電体に形成された前記
凸面部と対応する半球面状の凹面部とから構成されてい
る開閉器。このように構成しても、固定電極と可動電極
との厚さ方向における中心がずれている状態で固定電極
に可動電極を接触させても、自在継手によりそのずれを
許容できる。 【0032】 【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、可動電
極と導電体とを自在継手を介して接続支持したことによ
り、固定電極と可動電極との厚さ方向における中心がず
れている状態で固定電極に可動電極を接触させても、自
在継手によりそのずれを許容できる。これにより、投入
時に可動電極と導電体とに無理な力が加わるのを防止で
き、ひいては可動電極と導電体との耐久性を向上できる
とともに、偏摩耗を防止することができ、可動電極と導
電体との接触状態を良好に保持できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を具体化した一実施形態における開閉器
の断面図。 【図2】投入状態における固定電極及び可動電極周辺の
側面図。 【図3】投入状態における固定電極及び可動電極周辺の
平面図。 【図4】図3のA−A線断面図。 【図5】可動電極及び導電棒の分解斜視図。 【図6】固定電極と可動電極との中心がずれている開閉
器の投入状態における可動電極と導電体との接続部周辺
の平面図。 【図7】別実施形態の電極構造を示す平面図。 【図8】従来の投入状態における固定電極及び可動電極
周辺の側面図。 【図9】従来の固定電極と可動電極との中心がずれてい
る開閉器の投入状態における可動電極と導電体との接続
部周辺の平面図。 【符号の説明】 1…ケース、2…電源側ブッシング、3…負荷側ブッシ
ング、4…固定電極、5…導電体としての導電棒、6…
自在継手を構成する軸ピン、7…可動電極、8a,8b
…可動電極を構成する電極板、19…導電体を構成する
補助プレート、20…自在継手を構成する補助プレート
の凹面部、23…自在継手を構成する電極板の凸面部。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−326214(JP,A) 特開 昭53−17945(JP,A) 特開 平5−266765(JP,A) 特開 平9−17292(JP,A) 特開 平9−326224(JP,A) 特開 平9−330636(JP,A) 実開 平2−47734(JP,U) 実開 平7−16513(JP,U) 実開 平2−41344(JP,U) 実用新案登録3030135(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 31/28 H01H 1/48

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ブッシングを介してケース内に固定され
    た固定電極と、 ブッシングを介してケース内に固定された導電体と、 前記固定電極と接触又は離間可能に前記導電体に対して
    回動可能に接続支持された可動電極とを備えた開閉器に
    おいて、 前記可動電極と導電体とを自在継手を介して接続支持
    前記可動電極は、導電体を狭持保持する一対の電極板か
    ら構成され、前記自在継手は電極板の導電体と対向する
    面に形成された半球面状の凸面部と、導電体に形成され
    た前記凸面部と係合する半球面状の凹面部とから構成さ
    たことを特徴とする開閉器。
JP35852697A 1997-12-25 1997-12-25 開閉器 Expired - Lifetime JP3515348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35852697A JP3515348B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35852697A JP3515348B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191347A JPH11191347A (ja) 1999-07-13
JP3515348B2 true JP3515348B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=18459784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35852697A Expired - Lifetime JP3515348B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515348B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3612262B2 (ja) * 2000-06-06 2005-01-19 エナジーサポート株式会社 開閉器の電極構造
CN104021952A (zh) * 2014-05-23 2014-09-03 山东兴驰高压开关有限公司 新式电联接结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11191347A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843200A (en) Switch Mechanism having a conductive contact arm with a double pivot
US5158172A (en) Toggle switch
JP3515348B2 (ja) 開閉器
GB2288485A (en) Lever switch assembly
US4280027A (en) Switch blade mechanism and multi-arrangement
US7009128B1 (en) Side contact rocker-type switch assembly
JP3145275B2 (ja) 速断スイッチ
US3433915A (en) Contact structure for an electric circuit breaker
US5570777A (en) Circuit board mounted switch assembly
CA2304360C (en) Contact arrangement for electrical power distribution switch or the like
CN219778805U (zh) 断路器连板限位结构及断路器
JP5517901B2 (ja) 揺動スイッチ
JPH0351853Y2 (ja)
CN217847768U (zh) 按钮开关
CN221040859U (zh) 用于开关装置的静触头机构及开关装置
JP4387075B2 (ja) 回路遮断器
JPH069404Y2 (ja) スライドスイツチ
JPH1153974A (ja) スイッチ機構
JPH0314758Y2 (ja)
JPH0537381Y2 (ja)
JP2002304935A (ja) シーソースイッチ
JP2585725Y2 (ja) 押ボタンスイッチ構造
CA1102383A (en) Momentary contact switch with compensating spring
JP2581243Y2 (ja) レバースイッチ
KR0146617B1 (ko) 전원공급 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term