JP3514521B2 - 簡易舗装材および簡易舗装方法 - Google Patents

簡易舗装材および簡易舗装方法

Info

Publication number
JP3514521B2
JP3514521B2 JP19189494A JP19189494A JP3514521B2 JP 3514521 B2 JP3514521 B2 JP 3514521B2 JP 19189494 A JP19189494 A JP 19189494A JP 19189494 A JP19189494 A JP 19189494A JP 3514521 B2 JP3514521 B2 JP 3514521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
simple pavement
ground
cement
quicklime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19189494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826809A (ja
Inventor
克己 上村
恵雄 谷
哲志 岩下
Original Assignee
矢橋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢橋工業株式会社 filed Critical 矢橋工業株式会社
Priority to JP19189494A priority Critical patent/JP3514521B2/ja
Publication of JPH0826809A publication Critical patent/JPH0826809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514521B2 publication Critical patent/JP3514521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/10Lime cements or magnesium oxide cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00577Coating or impregnation materials applied by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遊歩道等の簡易舗装に
関する。
【0002】
【従来の技術】道路は、通常、車道および歩道からな
り、自動車や人の通行のために供されている。これらの
道路は、重負荷に耐えられるよう堅牢に作られ、かつ、
通行がスムーズに行くように滑らかに舗装されている。
そのため、交通量が多い車道などでは道路表面より1m
の深さまで掘削され、路床、路盤等が作られることも希
ではない。
【0003】しかし一方において、必ずしも堅牢なコン
クリート舗装やアスファルト舗装が要求されない分野も
あり、また、自然との調和からむしろ環境に適合した舗
装が望まれる分野もある。例えば、公園内や自然歩道の
ような散策を目的とする遊歩道は人道であるため、簡易
な作成方法で玉石や砕石を敷くだけて充分な場合が多
い。このような遊歩道では、ぬかるんでなく、滑りやす
くない快的な歩行が確保されればよく、むしろ土の感じ
が残る方が自然とマッチする場合が多い。また、コスト
的に完全な舗装を施すことが困難な場合も多い。
【0004】これまで、遊歩道は、地山に砂利を5〜1
0cmの厚さに散布することにより作られることもあ
る。しかしながら、このような遊歩道では、斜面地など
の場合は雨水による砂利の流出の問題があり、また、地
山の状態によっては砂利が泥に埋まりぬかるんでしまう
ことなどが少なくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、施工後の砂
利の流出などの問題もなく、また重機による締固めの必
要もなく、簡便に簡易舗装が可能な簡易舗装材および舗
装方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の簡易舗装材は、
(a)セメント、(b)生石灰および(c)砂を、重量
比で(a):(b):(c)=40〜60:20〜4
0:10〜20の比率で混合し、造粒したことを特徴と
する。また、本発明の簡易舗装方法は、上記簡易舗装材
を降雨に曝される地面に散布し、または地面に散布後に
散水することにより該地面を簡易舗装することを特徴と
する。
【0007】
【発明の実施態様】本発明の簡易舗装材は、セメント、
生石灰および砂を混合し、造粒することにより得られ
る。セメントとしては、ポルトランドセメント、高炉セ
メント、アルミナセメントなどの水硬性セメントが用い
られる。
【0008】セメントおよび生石灰の粉粒体ならびに砂
は混合され、圧縮成形などにより粒状物とされる。この
粒状物は平均粒径30〜5mm程度が好適である。各成
分の混合比率は、重量比で(a)セメント、(b)生石
灰および(c)砂が、(a):(b):(c)=40〜
60:20〜40:10〜20の範囲が好適であり、よ
り好ましくは(a):(b):(c)=45〜55:3
0〜40:10〜20である。
【0009】粒状物からなる本発明の簡易舗装材を遊歩
道上に適当な厚さとなるように、好ましくは5〜10c
mの厚さで散布すると、散布後の降雨により生石灰が反
応して粒状物が崩壊し、崩壊により生じた粉粒子間が再
度接着、合一化して固化し、地面上を覆う。この合一化
固化物は、砂利と異なり、流出や地面中への埋れ込みの
問題がなく、遊歩道上を覆って“ぬかるみ”を防止し、
また、固化物の表面が適度の凸凹を有するため滑りにく
く、歩行感も良好である。さらに、上記の一連の舗装は
自然の降雨等で達成でき、重機での締め固めの必要もな
い。なお、状況によっては、本発明の簡易舗装材を散布
後に散水して、簡易舗装を人為的に進めてもよい。本発
明の簡易舗装方法は、公園、ハイキングコース、自然散
策コースにおける遊歩道を始めとして、私道、屋外の広
場、公園、簡易駐車場等に応用することができる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な施工で、重機に
よる締め固めを必要とすることなく、散布し、自然の降
雨を待つだけで遊歩道などを簡易舗装することができ
る。しかも、粒状の簡易舗装材が崩壊して生じた粉粒子
間が接着して固化舗装されるため、砂利散布施工の場合
のように砂利の流出、めり込みがなく、地面がぬかるむ
ことがない。また、生成する固化物の表面が適度の凸凹
を有するため、歩行時に滑りにくく歩行感も良好で、し
かも、土の感触が残る自然との調和もアスファルト等に
比較して良好である。
【0011】
【実施例】ポルトランドセメント、生石灰、砂をそれぞ
れ重量比にて50部、35部、15部の割合で混合した
粉体をアーモンド状に圧縮形成し、その粒状物を山頂の
遊歩道に厚さ50mmで散布施工した。その後の降雨後
に観察したところ、アーモンド状粒状物が崩壊して生じ
た粉粒体が固化一体化して表面が適度の凸凹を具えた簡
易舗装がなされたことが確認された。この簡易舗装は、
雨によってぬかるむこともなく快適であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01C 1/00 - 17/00 C04B 2/00 - 32/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)セメント、(b)生石灰および
    (c)砂を、重量比で(a):(b):(c)=40〜
    60:20〜40:10〜20の比率で混合し、造粒し
    たことを特徴とする簡易舗装材。
  2. 【請求項2】 (a):(b):(c)=45〜55:
    30〜40:10〜20である請求項1に記載の簡易舗
    装材。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の簡易舗装材
    を、降雨に曝される地面に散布し、または地面に散布後
    に散水することにより該地面を簡易舗装することを特徴
    とする簡易舗装方法。
JP19189494A 1994-07-22 1994-07-22 簡易舗装材および簡易舗装方法 Expired - Fee Related JP3514521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19189494A JP3514521B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 簡易舗装材および簡易舗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19189494A JP3514521B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 簡易舗装材および簡易舗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0826809A JPH0826809A (ja) 1996-01-30
JP3514521B2 true JP3514521B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=16282223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19189494A Expired - Fee Related JP3514521B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 簡易舗装材および簡易舗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514521B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104631260A (zh) * 2015-02-16 2015-05-20 中交第一公路工程局有限公司 水泥稳定碎石上下层联铺施工方法
JP6591390B2 (ja) * 2016-12-19 2019-10-16 トーヨーマテラン株式会社 路面舗装補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826809A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007284974A (ja) 土質ブロック
JPH0648793A (ja) 透水性コンクリートの製造方法
JP2529801B2 (ja) 改善された透水性コンクリ―ト舗装の製造方法
KR100404679B1 (ko) 폐타이어 칩 층을 형성한 포장층
JP3514521B2 (ja) 簡易舗装材および簡易舗装方法
JPH0532444A (ja) 透水性舗装用ブロツク
WO2003095589A1 (fr) Materiau pour travaux de genie civil et leur procede d'execution
JP3050793B2 (ja) 舗装用材料およびそれを用いた舗装用ブロック
KR100874496B1 (ko) 제강슬래그가 혼합된 도로 포장재용 조성물 및 이를 이용한도로 흙포장방법
CN110776280A (zh) 一种路基材料及其制备方法
JP4387995B2 (ja) 瓦舗装材
JP2544970B2 (ja) 硬化性土壌組成物及び土壌硬化工法
KR20120055303A (ko) 투수성 콘크리트 및 칼라콩자갈을 이용한 콩자갈노출포장 시공방법
JP2006037437A (ja) 彩色固化層を創出する防草及び地盤保護工法
JP3764240B2 (ja) 歩行者系舗装構造
JPH09296406A (ja) 土舗装剤および土舗装方法並びに防塵方法
JP2006241700A (ja) 土質ブロック
JP3013571U (ja) 凍結防止舗装用コンクリートブロック
JPH0264045A (ja) 透水性、耐摩耗性高強度舗装用組成物
JP2000178910A (ja) 舗装構造
JP3209717B2 (ja) 舗装路面施工法
JP3715225B2 (ja) 舗装材及び舗装体及び舗装方法
JPS63223203A (ja) 舗装工法
KR100526169B1 (ko) 도로 표면용 포장재
JP2939552B2 (ja) 目地構造

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees