JP3514283B2 - 自動車用潤滑油ゴムホース - Google Patents

自動車用潤滑油ゴムホース

Info

Publication number
JP3514283B2
JP3514283B2 JP19923597A JP19923597A JP3514283B2 JP 3514283 B2 JP3514283 B2 JP 3514283B2 JP 19923597 A JP19923597 A JP 19923597A JP 19923597 A JP19923597 A JP 19923597A JP 3514283 B2 JP3514283 B2 JP 3514283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
rubber
weight
lubricating oil
inner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19923597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1128788A (ja
Inventor
忍 神戸
知己 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP19923597A priority Critical patent/JP3514283B2/ja
Publication of JPH1128788A publication Critical patent/JPH1128788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514283B2 publication Critical patent/JP3514283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素化あるいは部
分水素化した不飽和ニトリル−共役ジエン共重合ゴム層
とアクリル系ゴム層とが加硫接着された構造を含むゴム
ホースに関し、特に自動車用オイルホース等の素材とし
て好適なゴムホースに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の潤滑油の循環回路に
使用されるゴムホースは第1図に示される如く、耐油
性を有する内管層1と繊維の補強層2と、耐候性を有
する外管層3とよりなる3層の材料の組み合わせにより
構成され、第2図に示される如く、両端部を金属パイプ
5の外周にめ、締結バンド6にて固定して取り付けら
れている。
【0003】ところで、近年、自動車エンジンルーム内
は、排ガス対策、前輪駆動化等により、熱的条件が厳し
くなってきており、それに伴って自動車用潤滑油系ホ
ースにおいては従来のアクリロニトリルブタジエン
ゴムに代ってアクリル系ゴム、水素化アクリロニトリ
ル・ブタジエンゴム(以下、水素化NBRと略す)、フ
ッ素系ゴム等の耐熱性と耐油性に優れたゴムが使用さ
れてきている。
【0004】而して、エンジン及びエンジンルーム内の
熱的条件の苛酷化は、エンジンオイル、オートマチック
トランスミッションフルード(以下ATFと略す)、
パワーステアリングフルード等各種潤滑油が劣化する
環境を生じ、この劣化油が更にゴムホースを攻撃して
ゴム材料を劣化させることが報告されるようになってき
た。従って、エンジンルーム内で使用される潤滑油ホー
ス材料は、これまでの耐油性、耐熱性、耐寒性等の基本
要件の他に、新たに耐劣化油性が付加されることが望ま
れている。
【0005】かかる状況下、上記のアクリル系ゴムとし
ては、アクリル酸エステル又はメタアクリル酸エステル
を主成分とする重合体が用いられる他、耐劣化油性を向
上させるために、アクリル酸エステルにエチレン、酢酸
ビニルを共重合させたアクリル系ゴムが提案されてい
る(特公昭59−144098、特公平9−26032
58)。しかしながら近年、ゴムを大きく膨潤させる
潤滑油が使用される場合があり、アクリル系ゴムやエチ
レン・アクリル系ゴムでは、耐熱性、耐油性、耐寒性、
耐劣化油性のバランスがとれない場合が出てきた。
【0006】次に、フッ素ゴムは耐熱性、耐油性、耐劣
化油性に最も優れるが、耐寒性と加工性が劣ること、他
のゴムに比べて高価であることが問題である。
【0007】一方、水素化NBRは、耐熱性、耐油性、
耐寒性及び耐劣化油性のバランスに優れ、更に強伸度が
他の耐油性ゴムより優れている。特に、その過酸化物加
硫物が耐熱性と耐劣化油性で優れた特性を発揮する。し
かしながら、水素化NBRは高価であるため、内管内層
に水素化NBRを用い、内管外層に他の比較的安価な耐
油性ゴムを使用することが考えられる。その場合、内管
内層と内管外層は強固に接着している必要があり、製造
の煩雑を避けるために加硫接着されていることが望まれ
る。
【0008】さらに、特公平6−86915では、パワ
ーステアリングホースとして、過酸化物加硫の水素化N
BRとNBRの接着したものが提案されているが、耐熱
性の観点からは、NBRは必ずしも十分とは言えない。
従って、水素化NBRとアクリル系ゴムの接着処方が望
まれるが、目下水素化NBRとアクリル系ゴムの接着
方法に関した特許、文献類は見当たらない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ここにおいて、本発明
の目的は、水素化あるいは部分水素化した不飽和ニトリ
ル−共役ジエン共重合ゴム層とアクリル系ゴム層とが強
固に加硫接着されたゴム積層体を構成にもつ自動車用潤
滑油ゴムホースを得ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、以下の2
のゴムホースを提供する。 1)ホース径方向において内側から外側に向って、内管
層、繊維補強層及び外管層が配置されて、一体的に構成
されてなり、内部に所定の潤滑油が流通せしめられる自
動車用潤滑油ゴムホースにして、前記内管層が、潤滑油
に接する側に位置する内管内層と前記繊維補強層側に位
置する内管外層とから構成されると共に、該内管内層
が、下記配合物Aからなる水素化あるいは部分水素化し
た不飽和ニトリル−共役ジエン共重合ゴム(X)層にて
構成され、更に、該内管外層が、下記配合物Bからなる
アクリル系ゴム(Y)層にて構成され、且つそれら内管
内層及び内管外層が加硫接着せしめられて、一体化され
ている一方、前記外管層がアクリル系ゴムにて形成され
ていることを特徴とする自動車用潤滑油ゴムホース。 A:水素化あるいは部分水素化した不飽和ニトリル−共
役ジエン共重合ゴム(X)の100重量部に対して、所
定量の有機過酸化物と共に、20〜40重量部のシリカ
系充填剤が混合されているゴム配合物。 B:アクリル系ゴム(Y)の100重量部に対して、所
定量の架橋剤と共に、10重量部までのシリカ系充填剤
が混合されているゴム配合物。
【0011】2)前記Xが、不飽和ニトリルからの単位
部分を15〜50重量%と、共役ジエンからの単位部分
を0〜20重量%と、不飽和ニトリル以外のエチレン性
不飽和単量体からの単位部分及び/又は共役ジエンから
の単位部分を水素化した単位部分85〜30重量%とを
有する共重合体で構成されていることを特徴とする上記
した自動車用潤滑油ゴムホース。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】先ず、最初に、水素化あるいは部分水素化
した不飽和ニトリル−共役ジエン共重合ゴム(X)につ
いて説明する。
【0014】そのようなゴム(X)において、不飽和ニ
トリルの含有量は15〜50重量%であるが、25〜4
重量%がより好ましい。15重量%未満では耐油性が
劣り、50重量%を超えると耐寒性が劣る。
【0015】また、共役ジエンからの単位部分の含有量
は20重量%以下であるが、5重量%以下がより好まし
い。20重量%を超えると耐熱性、耐劣化油性が劣
る。
【0016】そして、アクリル系ゴムとの接着力向上の
ために添加されるシリカ系充填剤としては、湿式シリ
カ、乾式シリカ、ケイソウ土、石英粉等が挙げられる
が、本発明では、湿式シリカが好適に用いられ、更に好
ましくは酸性湿式シリカが最適であり、日本シリカ社製
のニプシールNV3等が例示される。
【0017】かかるシリカ系充填剤添加量としては、
原料ゴム100重量部に対して5〜50重量部が好まし
い。更に、接着性、加工性及び諸物性のバランスより、
20〜40重量部が最適である。
【0018】また、添加される有機過酸化物は、種々例
示される。例えば、ベンゾイルパーオキシドの如き
アシルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、ジ−t−
ブチルパーオキシド、t−ブチルパーオキシドアセテー
ト、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、
t−ブチルパーオキシベンゾエートのごときパーオキシ
エステル類等のモノパーオキシ化合物及び2,5−ジメ
チル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−ヘキシ
ン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチル
パーオキシ)−へキサン、α、α’−ビス(t−ブチル
パーオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン、2、5−
ジメチル−2,5−ジ−(ベンゾイルパーオキシ)−へ
キサン等のジパーオキシ化合物等が挙げられる。これら
は、1種類を単独で、あるいは2種類以上を混合して使
用され得る。
【0019】この有機過酸化物の適正添加量は、過酸化
物の種類によって異なるが、ジクミルパーオキシド単独
使用の場合は0.5〜8重量部が好ましい。0.5重
量部未満では機械的強度や耐劣化油性が十分でなく、8
重量部を超えるとスコーチしやすくなる他、接着力が低
下する。
【0020】なお、水素化あるいは部分水素化した不飽
和ニトリル−共役ジエン共重合ゴム(X)には、上記し
シリカ系充填剤、有機過酸化物の他、酸化亜鉛、酸化
マグネシウム等の受酸剤、老化防止剤、カーボンブラッ
ク、可塑剤、TAIC、TMPTMA等の共架橋剤等が
適宜添加され得る。
【0021】次に、アクリル系ゴムについて説明する。
【0022】本発明に使用されるアクリル系ゴム(Y)
は、特に制限されるものではない。具体的には、上記ア
クリル系ゴムとしては、例えば、アクリル酸アルキルエ
ステル、メタアクリル酸アルキルエステル、アクリル酸
一価基置換アルキルエステル、メタアクリル酸一価基置
換アルキルエステルの重合体、又は該アルキルエステル
を主成分とし、これに活性基を有する第2成分を共重合
したアクリル系ゴムが挙げられる。
【0023】なお、アクリル酸アルキルエステル、メタ
アクリル酸アルキルエステルとしては、アクリル酸エチ
ル、メタアクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタ
アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、メタアクリル
酸ブチル等が挙げられる。また、アクリル酸一価基置換
アルキルエステル、メタアクリル酸一価基置換アルキル
エステルの具体例を例示すると、アクリル酸メトキシエ
チル、メタアクリル酸メトキシエチル、アクリル酸エト
キシエチル、メタアクリル酸エトキシエチル、アクリル
酸ブトキシエチル、メタアクリル酸ブトキシエチル等が
挙げられる。
【0024】また、上記した活性基を有する第2成分と
しては、アリルグリシジルエーテル、グリシジルメタク
リレート、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボル
ネン、ビニルクロルアセテート、アリルクロルアセテー
ト、ビニルアクリレート、アリルメタクリレー卜等が挙
げられる。
【0025】さらに、このアクリル系ゴム中には、エチ
レン、プロピレン、酢酸ビニル、アクリル酸、アクリロ
ニトリル、スチレン、1,3−ブタジエン、イソプレ
ン、クロロプレン等の単量体の1種または2種類以上を
40重量%以下程度共重合することが望ましい。
【0026】架橋剤としては、2−メチルイミダゾール
等のイミダゾール化合物、アンモニウムベンゾエート等
の有機カルボン酸アンモニウム類、ヘキサメチレンジア
ミンカーバメート等のポリアミン類、有機過酸化物等が
挙げられる。
【0027】更に、水素化あるいは部分水素化した不飽
和ニトリル−共役ジエン共重合ゴムとの接着力向上のた
めに、アクリル系ゴム側に少量のシリカ系充填剤を添加
することもできる。但し、添加量は、原料ゴム100重
量部に対して、10重量部以下が好ましい。10重量部
を超えると、アクリル系ゴムの貯蔵、加工安定性が悪化
するからである。
【0028】架橋剤、シリカ系充填剤の他に、老化防止
剤、カーボンブラック、可塑剤、パラフィン等の加工助
剤等が適宜添加され得る。
【0029】
【実施例】次に、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0030】先ず、水素化NBRとアクリル系ゴムを加
硫接着した試験片を用いた場合の試験方法とその試験結
果を説明する。水素化NBRと、アクリル系ゴムとを、
ンバリーミキサー及びオープンロールによって混練り
した。混練りした未加硫状態の2mm厚のシートを互いに
接触させ、先ず、100°C、面圧20kgf/cm2
で5分間予備プレス成形した後、スチーム加硫缶にて1
60°C/45分スチーム加硫した。更に、ギヤーオー
ブン中にて150゜C/8時間熱風加硫した。これを2
5mm幅に切り、JIS K 6256に従ってT型剥
離試験を行なった。
【0031】なお、接着状態は、上記剥離試験において
水素化NBRシートとアクリル系ゴムシートとが接着し
ているかどうかを目視にて観察して評価したまた、
素化NBRシートとアクリル系ゴムシートの剥離面にお
いて、全面がゴム破壊の状態をゴム破壊、ある部分がゴ
ム破壊で残りの部分が界面剥離の状態を部分ゴム破壊、
全面が界面剥離の状態を界面剥離として評価した。
【0032】次に本発明により、ホースを製造したと
きの製造方法、性能評価方法及び、試験結果について説
明する。
【0033】第3図は本発明の適用例の1つを示したも
ので、1aは水素化NBRゴムの配合物からなる内管
内層、1bはアクリル系ゴムの配合物からなる内管外
層を示しており、内管は1a、1bの2重構造よりな
る。2は繊維補強層を、また3は外管層を示す。
【0034】この本発明に従うゴムホースの製造方法の
1例としては、バンバリーミキサー及びオープンロール
によって混練された前記水素化NBRゴム配合物と、同
様にして得られたアクリル系ゴム配合物を押出機によ
り2層同時押出し、又は2機の押出機により内層(水素
化NBRゴム配合物)上に外層(アクリル系ゴム配合
物)を押出した後、その上に繊維補強層を形成せしめ、
更に外管層を押出機により押出して一体化して加硫
接着せしめるのである。なお、加硫条件としては、ス
チーム缶内で145〜170℃/30〜90分で加硫し
た後、更に熱風炉にて145〜170℃/2〜12時間
で後加硫するのが一般的である。
【0035】前記水素化NBRゴム配合物とアクリル系
ゴム配合物を各々内管の内層と外層として同時押出成形
し、その外周にアラミド繊維をブレード編みした補強層
を施し、アクリル系ゴム配合物の外管層を施しゴムホー
スを製造した。続いて、スチーム缶にて160℃/45
分スチーム加硫した後、熱風炉にて150℃/8時間熱
風加硫した。ホースの内径は7.5mmであり、各層の
厚みは、内管内層が0.5mm、内管外層が1.5m
m、外管層が1.5mmである。
【0036】前記のようにして得られたゴムホースにつ
いて、その性能評価を行なった。即ち、先ず、ゴムホー
スの常態時の内管内層と内管外層の剥離強度をJIS
K 6256に従って測定した。また、長さ300mm
のホースに市販のATFを封入し、両端を密栓して
ヤーオーブン中にて150℃/200時間老化させた
後、同様の方法で剥離強度を測定した。
【0037】
【発明の効果】本発明により、水素化NBRに代表され
る水素化あるいは部分水素化した不飽和ニトリル−共役
ジエン共重合ゴムとアクリル系ゴムが強固に加硫接着さ
れたゴム積層体及びこのようなゴム積層体を構成にもつ
ゴムホースが得られる。
【0038】本発明によるゴムホースの具体的用途とし
ては、自動車用の各種潤滑油ホース(エンジンオイルホ
ース、オートマチックトランスミッションホース、パワ
ーステアリングホース等)の他、燃料系ホース、エア系
ホース等が挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来ホースの横断面図である。
【図2】ホースの使用状態を示す縦断面図である。
【図3】本発明のホース一実施例の横断面図である。
【符号の説明】
1 内管層 1a 内管内層 1b 内管外層 2 繊維補強層 3 外管層 4 ゴムホース 5 金属パイプ 6 締結バンド
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−278395(JP,A) 特開 昭62−51439(JP,A) 特開 昭57−79383(JP,A) 特開 昭61−171981(JP,A) 特開 昭61−201981(JP,A) 特開 昭62−167991(JP,A) 特開 平1−159245(JP,A) 特開 昭58−178083(JP,A) 特公 平6−86915(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 F16L 9/00 - 9/22 F16L 11/00 - 11/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホース径方向において内側から外側に向
    って、内管層、繊維補強層及び外管層が配置されて、一
    体的に構成されてなり、内部に所定の潤滑油が流通せし
    められる自動車用潤滑油ゴムホースにして、 前記内管層が、潤滑油に接する側に位置する内管内層と
    前記繊維補強層側に位置する内管外層とから構成される
    と共に、該内管内層が、下記配合物Aからなる水素化あ
    るいは部分水素化した不飽和ニトリル−共役ジエン共重
    合ゴム(X)層にて構成され、更に、該内管外層が、下
    記配合物Bからなるアクリル系ゴム(Y)層にて構成さ
    れ、且つそれら内管内層及び内管外層が加硫接着せしめ
    られて、一体化されている一方、前記外管層がアクリル
    系ゴムにて形成されていることを特徴とする自動車用潤
    滑油ゴムホース。 A:水素化あるいは部分水素化した不飽和ニトリル−共
    役ジエン共重合ゴム(X)の100重量部に対して、所
    定量の有機過酸化物と共に、20〜40重量部のシリカ
    系充填剤が混合されているゴム配合物。 B:アクリル系ゴム(Y)の100重量部に対して、所
    定量の架橋剤と共に、10重量部までのシリカ系充填剤
    が混合されているゴム配合物。
  2. 【請求項2】 Xが、不飽和ニトリルからの単位部分を
    15〜50重量%と、共役ジエンからの単位部分を0〜
    20重量%と、不飽和ニトリル以外のエチレン性不飽和
    単量体からの単位部分及び/又は共役ジエンからの単位
    部分を水素化した単位部分85〜30重量%とを有する
    共重合体で構成されていることを特徴とする請求項1に
    記載の自動車用潤滑油ゴムホース。
JP19923597A 1997-07-08 1997-07-08 自動車用潤滑油ゴムホース Expired - Fee Related JP3514283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19923597A JP3514283B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 自動車用潤滑油ゴムホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19923597A JP3514283B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 自動車用潤滑油ゴムホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1128788A JPH1128788A (ja) 1999-02-02
JP3514283B2 true JP3514283B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=16404414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19923597A Expired - Fee Related JP3514283B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 自動車用潤滑油ゴムホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514283B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801850B2 (ja) * 2001-06-26 2011-10-26 株式会社ブリヂストン 耐熱ホース
JP2003286351A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱ゴムの加硫接着方法
JP3941102B2 (ja) 2002-03-28 2007-07-04 東海ゴム工業株式会社 耐熱燃料ホース
JP4816614B2 (ja) * 2007-03-29 2011-11-16 豊田合成株式会社 補強ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1128788A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815306B2 (ja) 複合フレキシブルホース
JPH0455590B2 (ja)
JPH1025375A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びこれを使用した空気入りタイヤ、ホース
AU749115B2 (en) Air conditioning hose
JP3941102B2 (ja) 耐熱燃料ホース
WO2018088266A1 (ja) ゴム積層体及びこれを用いたフレキシブルホース
US5830946A (en) Rubber compositions
JP3514283B2 (ja) 自動車用潤滑油ゴムホース
JPH09314752A (ja) ゴム・熱可塑性エラストマー積層体
JP2006247883A (ja) オイルホース
EP1559538A1 (en) Heat resistant air hose
JPH10245452A (ja) 低透過性ゴム積層体並びにそれを使用した空気入りタイヤ及びホース
JP2000006317A (ja) ゴム積層体及びホース
US5296555A (en) Rubber composition of strong adhesion to metal and hose structure using the same
JP2012051537A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2009197856A (ja) 冷媒輸送用ホース
JPH0552782B2 (ja)
US6867263B2 (en) Method of vulcanized bonding of heat-resistant rubber
JP2005199564A (ja) ゴム積層体およびオイルホース
JP5706070B2 (ja) 冷媒輸送用ホース
JP2003278957A (ja) ホース構造体およびその製法
JPH11325332A (ja) 耐油性ホース
JPH08157646A (ja) 接着性ゴム組成物および耐熱性ホース
JP3915567B2 (ja) 非酸化亜鉛系ゴム組成物およびそれを用いたホース
JP2010065779A (ja) 自動車用耐負圧ホースおよびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees