JP3514088B2 - ニッケル−水素蓄電池 - Google Patents

ニッケル−水素蓄電池

Info

Publication number
JP3514088B2
JP3514088B2 JP28644797A JP28644797A JP3514088B2 JP 3514088 B2 JP3514088 B2 JP 3514088B2 JP 28644797 A JP28644797 A JP 28644797A JP 28644797 A JP28644797 A JP 28644797A JP 3514088 B2 JP3514088 B2 JP 3514088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
hydrogen storage
negative electrode
storage alloy
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28644797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11120999A (ja
Inventor
公洋 今村
相龍 王
礎一 柴田
宏樹 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP28644797A priority Critical patent/JP3514088B2/ja
Publication of JPH11120999A publication Critical patent/JPH11120999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514088B2 publication Critical patent/JP3514088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル−水素蓄
電池に関し、特にその負極を改良して過充電時の電池の
内圧上昇を抑制するするものである。 【0002】 【従来の技術】水素吸蔵合金は、電気化学的に水素の吸
蔵、放出を行うことが可能なため、2次電池の負極材料
として使用されている。このうち、常温付近の温度で水
素の吸蔵、放出が可能で、しかもその水素の吸蔵量、放
出量が多い合金を選択して負極材料とすることにより、
放電電気量の多い水素吸蔵合金負極を得ることができ
る。したがって、この負極をたとえばニッケル正極と組
み合わせることで、エネルギ−密度の大きなニッケル−
水素蓄電池を作ることが可能となる。 【0003】このニッケル−水素蓄電池において、水素
吸蔵合金の酸化劣化を防止して電池寿命の長期化を目的
に、水素吸蔵合金の粒子表面を無電解メッキ被膜で被覆
することが特開昭61−163569号公報に提案され
ている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、このメッキ法
では負極内水素吸蔵合金粒子表面をニッケルが覆い、な
おかつ水素吸蔵合金粒子間にもニッケルが存在する。こ
のため、過充電時に正極から発生する酸素ガスが水素吸
蔵合金粒子表面に接触しにくくなり、水素吸蔵合金によ
る酸素ガスの吸収除去反応が阻害される。その結果、電
池は内圧が高くなるという問題があった。 【0005】本発明は、このような課題を解決するもの
で、電池の過充電時に負極の水素吸蔵合金上での酸素ガ
スの吸収除去を円滑にし、又水素吸蔵合金負極自体から
の水素ガス発生を抑制することで電池の内圧を低く保つ
ことを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、水酸化ニッケルを活物質の主体とした正極
と、水素吸蔵合金粉末を主体とした負極と、アルカリ電
解液と、セパレ−タとからなるニッケル−水素蓄電池に
おいて、負極は、芯材の両面に形成された水素吸蔵合金
粉末層の各表面に略球形のニッケル又はニッケル主体の
合金粒子で構成された多孔性の0.3〜5.0μm薄膜
からなるメッキ層を備えたものとした。 【0007】この略球形のニッケル又はニッケル主体の
合金の粒子は、その粒径が0.3〜3μmの範囲が好ま
しい。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、水酸化ニッケルを活物質の主体とした正極と、水素
吸蔵合金粉末層を備えるとともに、その層の各表面に多
孔性のニッケルメッキ層を備えた負極と、アルカリ電解
液と、セパレ−タとからなり、前記負極表面のメッキ層
は、ニッケル又はニッケル主体の合金からなる略球形の
粒子で構成された薄膜からなり、その薄膜の厚みは0.
3〜5μmであるニッケル−水素蓄電池としたものであ
る。 【0009】水素吸蔵合金負極上にニッケル又はニッケ
ル主体の合金粒子をメッキすることにより、負極の導電
性が向上し電流密度ムラが低減されることにより、過充
電時の負極からの水素ガスの発生が抑制される。 【0010】ただし、ニッケル又はニッケル主体の合金
粒子が水素吸蔵合金粉末層の表面部分を覆うと、過充電
時に正極より発生する酸素ガスを水素吸蔵合金粉末層に
吸収する反応が行われなくなるので、ニッケルメッキ層
は多孔性である必要がある。 【0011】この過充電時に正極から発生した酸素ガス
は、負極に接した際に上記のように水素吸蔵合金に吸収
されるだけでなく、水素吸蔵合金粉末層の表面にメッキ
されたニッケルやニッケル主体の合金において下記に示
す(式1)の反応によって水酸化物イオンに還元され、
さらに酸素ガスを消費することができる。 【0012】 【式1】1/4O2 +1/2H2 O+e- →OH- このため、ニッケルメッキ層は扁平なニッケル粒子で構
成されたものよりも、多数の略球形のニッケル粒子で構
成されるもの方が表面積が大きく、酸素ガスの消費を促
進して電池の内圧を低く保つことができる。また、この
ニッケルメッキ層の厚みは0.3〜5.0μmの範囲が
好ましい。 【0013】また、メッキ層を構成する略球形のニッケ
ル又はニッケル合金粒子は、その粒径が0.3〜3μm
の範囲であることが好ましい。 【0014】 【実施例】以下に、本発明の具体的な実施例を説明す
る。 【0015】水素吸蔵合金として、希土類とニッケルを
ベ−スとし、これにMn,Al,Co,Cuの元素を添
加したCaCu5 型構造を有する合金を用いた。この水
素吸蔵合金をボ−ルミルで粉砕して得た平均粒径24μ
mの粉末と、結着剤としてスチレンブタジエン系ゴムを
0.7重量%、増粘材としてカルボキシメチルセルロ−
スを0.15重量%を水に混入して攪拌することにより
ペ−ストにする。ついでこのぺ−ストを、厚み60μm
の鉄板に直径1.3mmの穴を規則的に開けた後表面に
ニッケルメッキを施したパンチングメタルの両面に塗着
し、乾燥後プレスすることにより厚みを調節して水素吸
蔵合金負極を形成した。 【0016】次に硫酸ニッケル、塩化ニッケル等からな
るメッキ液と、ニッケル板からなる対極によりメッキ浴
を作製した。このメッキ浴により水素吸蔵合金負極上へ
ニッケルの電解メッキを施した。その際、メッキ厚が
0.5〜3μmの範囲で平均メッキ厚が1μmになるよ
うに調整し、電流密度を10、50、100、300、
500mA/cm2 でメッキを行った。それぞれの負極
を負極A、B、C、D、Eとする。これらのメッキ条件
を(表1)に示す。 【0017】 【表1】【0018】上記の方法によって得られた負極のEPM
Aによる5000倍拡大写真を撮影し、メッキの析出状
態の確認を行った。この負極AからEの部分模式断面図
をそれぞれ図1から図5に示す。 【0019】図1から5に示すように負極AとBは、水
素吸蔵合金粉末の表面に析出したニッケルの形状が平坦
であるのに対し、負極CからEはニッケル粒子の形状は
略球形になり、またその粒径は0.5〜1.7μmであ
った。但し、負極Eは、ニッケルメッキにムラが生じる
傾向が見られた。 【0020】上記の負極A〜Eを使用して密閉電池を構
成した結果を説明する。 【0021】先の負極A〜Eを幅3.5cm、長さ31
cm、厚み0.33mmに調整し、正極、セパレータと
組み合わせて円筒状に3層の渦巻状にして、正極、負極
の集電体を所定の場所に付け、SCサイズの電池ケ−ス
に収納した。 【0022】このときの正極は、公知の発泡式ニッケル
極を選び、幅3.5cm、長さ26cm、厚み0.57
mmに調整した。セパレータは、親水基を付与したポリ
プロピレン不織布を用いた。電解液としては、比重1.
30の水酸化カリウム水溶液に水酸化リチウムを40g
/l溶解して用いた。これを封口してニッケル水素蓄電
池とした。この電池は、正極容量規制で3.0Ahであ
る。 【0023】この電池において、水素吸蔵合金負極の負
極Aで構成した電池を電池A、同様に負極B、C、D、
Eで構成した電池をそれぞれ電池B、C、D、Eとす
る。 【0024】電池A〜Eを過充電した時の各電池の内圧
を測定した結果を説明する。 【0025】試験条件としては20℃において1CmA
の電流の大きさで120%充電して電池A〜Eの各電池
の内圧を測定した。その結果を(表2)に示す。 【0026】 【表2】 【0027】過充電時に正極から発生した酸素ガスは、
負極に接した際にニッケルメッキ層と接することにより
先に示した(式1)の反応により水酸化物イオンに還元
されることで内圧の上昇は抑制される。このため、水素
吸蔵合金粉末層の各表面に析出ニッケル粒子が平坦な負
極AとBよりも負極C〜Eの様に多数の略球形のニッケ
ル粒子でメッキ層を形成している方がニッケルの表面積
が大きいので酸素ガスを還元して消費する能力が大き
い。そのため電池AとBよりも電池C、D、Eの方が電
池の内圧が低く、特に電池CとDの電池内圧が低かっ
た。 【0028】この水素吸蔵合金粉末層の表面に、ニッケ
ルメッキする際の電流密度を10〜50mA/cm2
小さくして徐々にニッケルを析出させると、最初に析出
した粒子が核となって後から析出してくる粒子がその核
に凝集され粒径が大きくなっていく。しかし、その形状
は大きくなるにつれて、しだいに球形が崩れていき、扁
平化したものになってくる。逆に、ニッケルメッキする
際の電流密度を100〜300mA/cm2と大きくし
て短時間メッキ処理する場合は、最初に析出したニッケ
ル粒子が核となってこれが成長するよりも別な粒子が新
たに析出してくるので、ニッケル粒子は凝集してその粒
径が大きくなるよりもむしろ小さな粒子が略球形の形状
のまま多数生じたままでメッキ層を構成する。ただし、
負極Eの様に電解メッキする際の電流密度が500mA
/cm2 まで大きくすると、ニッケルの析出効率が悪く
なり、メッキにムラが生じる傾向があり、その分電池の
内圧が電池CとDよりも高くなった。 【0029】このように、水素吸蔵合金粉末層の表面に
ニッケルを電解メッキする際の電流密度の条件は、10
0〜300mA/cm2 の範囲であると、そのニッケ
ルメッキ粒子の形状が略球形に制御でき、しかも均一に
メッキできるので好ましい。 【0030】なお、実施例の負極CとDでは、水素吸蔵
合金粉末層表面に析出するニッケル粒子の粒径は、0.
5〜1.7μmの範囲で、かつメッキ厚が0.5〜3μ
mの範囲としたが、ニッケル粒子の粒径が0.3〜3μ
mの範囲で、かつメッキ厚が0.3〜5μmの範囲であ
れば実施例とほぼ同様な効果が得られる。 【0031】また、実施例の負極では、水素吸蔵合金粉
末層表面に略球形のニッケル粒子で構成された多孔性の
薄膜からなるメッキ層を設けたが、ニッケル粒子の代わ
りにニッケル主体の合金粒子、例えばニッケルを主体と
した略球形のニッケル−コバルト合金粒子から構成され
多孔性の薄膜からなるメッキ層を設けても実施例とほぼ
同様な効果が得られる。 【0032】 【発明の効果】以上のように本発明のニッケル−水素蓄
電池は、負極が芯材の両面に形成された水素吸蔵合金粉
末層の各表面に略球形のニッケル又はニッケル主体の合
金粒子で構成された多孔性の薄膜からなるメッキ層を備
えていることにより、電池を過充電したときの負極自体
の水素ガスの発生を抑制するとともに正極から発生する
酸素ガスを負極上で吸収除去して消費することにより、
電池の内圧を低く保つことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】負極Aの水素吸蔵合金粉末層表面におけるニッ
ケル粒子の析出状態を示す部分模式断面図 【図2】負極Bの水素吸蔵合金粉末層表面におけるニッ
ケル粒子の析出状態を示す部分模式断面図 【図3】負極Cの水素吸蔵合金粉末層表面におけるニッ
ケル粒子の析出状態を示す部分模式断面図 【図4】負極Dの水素吸蔵合金粉末層表面におけるニッ
ケル粒子の析出状態を示す部分模式断面図 【図5】負極Eの水素吸蔵合金粉末層表面におけるニッ
ケル粒子の析出状態を示す部分模式断面図 【符号の説明】 1 ニッケル粒子 2 水素吸蔵合金粉末層
フロントページの続き (72)発明者 竹島 宏樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−231965(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/24 C25D 3/12 H01M 4/62 H01M 10/30

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】水酸化ニッケルを活物質の主体とした正極
    と、水素吸蔵合金を備えた負極と、アルカリ電解液と、
    セパレータとからなり、前記負極は、芯材の両面に形成
    された水素吸蔵合金粉末層の各表面に略球形のニッケル
    又はニッケル主体の合金粒子で構成された多孔性のメッ
    キ層からなり、前記メッキ層の厚みは、0.3〜5.0
    μmであり、前記略球形のニッケル又はニッケル主体で
    ある合金粒子の粒径は、0.3〜3μmであるニッケル
    −水素蓄電池。
JP28644797A 1997-10-20 1997-10-20 ニッケル−水素蓄電池 Expired - Lifetime JP3514088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28644797A JP3514088B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 ニッケル−水素蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28644797A JP3514088B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 ニッケル−水素蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11120999A JPH11120999A (ja) 1999-04-30
JP3514088B2 true JP3514088B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=17704512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28644797A Expired - Lifetime JP3514088B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 ニッケル−水素蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514088B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552238B2 (ja) * 1999-05-11 2010-09-29 株式会社Gsユアサ 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2011020897A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11120999A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6632568B1 (en) Non-sintered nickel electrode with excellent over-discharge characteristics, an alkaline storage cell having the non-sintered nickel electrode, and a manufacturing method of the non-sintered nickel electrode
JP3191752B2 (ja) ニッケル−水素二次電池およびその電極の製造方法
KR20160065877A (ko) 고효율 니켈-철 배터리
JP4764232B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池
JP3987851B2 (ja) 二次電池用負極及びそれを備えた二次電池
JP2743416B2 (ja) 二次電池用亜鉛極板
JP3514088B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
US5984982A (en) Electrochemical synthesis of cobalt oxyhydroxide
JPH0290461A (ja) ペースト式カドミウム負極
JP3209071B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3204275B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP2975626B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP4334783B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル・水素蓄電池
JPH10112326A (ja) アルカリ二次電池用電極
JP2937165B2 (ja) ペースト式カドミウム負極の製造法
JP2001084982A (ja) 金属水酸化物−水素蓄電池
JP2001283902A (ja) アルカリ蓄電池
JP2589750B2 (ja) ニッケルカドミウム蓄電池
JP4531874B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池
JP2929716B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3362400B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JP4552238B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH08329936A (ja) 二次電池およびこれに用いる電極製造方法
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JP3092262B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term