JP3513389B2 - 沸騰冷却装置 - Google Patents
沸騰冷却装置Info
- Publication number
- JP3513389B2 JP3513389B2 JP14138598A JP14138598A JP3513389B2 JP 3513389 B2 JP3513389 B2 JP 3513389B2 JP 14138598 A JP14138598 A JP 14138598A JP 14138598 A JP14138598 A JP 14138598A JP 3513389 B2 JP3513389 B2 JP 3513389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- roof
- cooling
- condenser
- flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D15/00—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
- F28D15/02—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
- F28D15/0266—Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
進を可能にするようにした沸騰冷却装置に関するもので
ある。
号公報に示された従来の沸騰冷却装置を示す断面図であ
る。図において、1は金属製の密封容器、2は密封容器
1内に配置された複数の平形半導体素子および冷却ブロ
ック複数個を交互に圧接配置して形成されたスタック、
3は密封容器1を貫通して配置されスタック2に外部よ
り電力を供給する一対の端子、4は密封容器1内に充填
されスタック2より発生する熱を吸収し沸騰する液状の
冷却媒体、5は一端が密封容器1の一側と接続された液
相管、
れた冷却媒体4を導出する気相管、7は密封容器1およ
び図示しない周辺電気部品を収納する耐水構造の下部筐
体、8は液相管5と気相管6とがそれぞれ貫通して溶接
等で固着されるとともに下部筐体7上に配置された仕切
り板、9は下部筐体7と仕切り板8との間に配置され図
示しないボルトでそれぞれと圧接されたガスケット、1
0は液相管5の他端と接続された液相ヘッダ、11は気
相管6と接続された気相ヘッダ、12はそれぞれのヘッ
ダ10,11間を接続した複数の冷却管、13はそれぞ
れの冷却管12の外周に固着して形成された複数の冷却
フィンである。
気相側で高く液相側に傾斜した凝縮器14が形成され
る。15は凝縮器14の上方に冷却フィン13を囲むよ
うに配置された風胴、16は凝縮器14を冷却した空気
を排出する開口、17は下部筐体7と連結され凝縮器1
4および風胴15を収容した上部筐体、18は上部筐体
17の上部に配置され一側が他側より高く形成された側
壁、19a,19bは側壁18の両側に形成された吸入
口、及び排出口、20は側壁18の上端と接続された天
井板である。
される。なお、22は液状の冷却媒体4が熱交換によっ
て相変化した気泡、23は凝縮器14によって熱交換さ
れ風胴15内から上昇する空気の流れ、24は吸気口1
9aから流入し排出口19bから外部に排出される第2
の空気の流れ、25は屋根21の内部に吸気口19a及
び排出口19bより上方に形成される袋部である。
充填された密封容器1内に配置されたスタック2は、通
電されることによって発熱し、接触した冷却媒体4の気
相変化により冷却される。相変化した冷却媒体4は気泡
22となり気相管6から気相ヘッダ11内に蒸気化して
送られて充満し、各冷却管12を通過するときに凝縮液
化され、凝縮熱は冷却フィン13から風胴15内に放出
される。そして、風胴15内には凝縮熱によって温度が
上昇した空気の流れ23が発生し、第2の空気の流れ2
4によって排出口19aから大気中に排出される。
3を第2の空気の流れ24で大気中に排出すると、屋根
21内の両側には圧力変化が発生するので、不足する空
気は吸気口19aから大気が屋根21内に流入し、空気
が補充されて凝縮器14からの放熱が継続される。一
方、凝縮液化された冷却媒体4は、液相ヘッダ10から
液相管5を経て密封容器1内に戻される。
以上のように、凝縮器14にゴミ等の異物が付着するの
を防止するために上部筐体16および屋根21を必要と
していたので、風胴15から温度が上昇した空気の流れ
23が屋根21の袋部25にこもって滞留が発生し、吸
気口19aから排出口19bに向かう第2の空気の流れ
24に取り残されるので、正常な空気24の流れを形成
することができず、凝縮器14の冷却能力が十分に発揮
されないという問題点があった。
ためになされたもので、屋根の袋部に温度の上昇した空
気が滞留するのを防止することによって、凝縮器の冷却
能力の向上を図るようにした沸騰冷却装置を得ることを
目的とする。
わる沸騰冷却装置は、筐体内に配置され冷却媒体が充填
された密封容器、密封容器内に配置され冷却媒体で冷却
される発熱体、筐体内に配置され密封容器と連結される
とともに熱交換した冷却媒体を冷却する凝縮器、凝縮器
の上方に配置され空気の流れを形成する風胴、筐体の上
部に配置された屋根、屋根の一側から取り入れ他側から
排出される第2の空気の流れを形成しこの空気の流れに
よって風胴から排出される空気の流れを外部に案内する
吸気口及び排出口を備えた沸騰冷却装置において、屋根
の第2の空気の流れの下流側に第2排出基地を設けたも
のである。
却装置は、請求項1において、第2の排出口は屋根の上
側部に設けられたものである。
却装置は、請求項1において、第2の排出口は屋根の天
井部に設けられたものである。
実施の形態を図について説明する。図1はこの発明の実
施の形態1による沸騰冷却装置の構成を示す断面図であ
る。図において、31は金属製の密封容器、32は密封
容器31内に配置された複数の平形半導体素子および冷
却ブロック複数個を交互に圧接配置して形成されたスタ
ック、33は密封容器31を貫通して配置されスタック
32に外部より電力を供給する一対の端子、34は密封
容器31内に充填されスタック32より発生する熱を吸
収し沸騰する液状の冷却媒体、35は一端が密封容器2
5の一側と接続された液相管、
化された冷却媒体34を導出する気相管、37は密封容
器31および図示しない周辺電気部品を収納する耐水構
造の下部筐体、38は液相管35と気相管36とがそれ
ぞれ貫通して溶接等で固着されるとともに下部筐体37
上に配置された仕切り板、39は下部筐体37と仕切り
板38との間に配置され図示しないボルトでそれぞれと
圧接されたガスケット、40は液相管35の他端と接続
された液相ヘッダ、41は気相管36と接続された気相
ヘッダ、42はそれぞれのヘッダ49,41間を接続し
た複数の冷却管、43はそれぞれの冷却管42の外周に
固着して形成された複数の冷却フィンである。
気相側で高く液相側に傾斜した凝縮器44が形成され
る。45は凝縮器44の上方に冷却フィン43を囲むよ
うに配置された風胴、46は凝縮器44を冷却した凝縮
熱を排出する開口、47は下部筐体37と連結され凝縮
器44および風胴45を収容した上部筐体、48は上部
筐体17の上部に配置され両側がほぼ同じ高さに形成さ
れた側壁、49a,49bは側壁48の両端の下側部に
形成された吸気口及び排出口、50は他端側の屈曲部に
形成された第2の排出口、51は側壁48の一端側の上
端側を端端に向けて傾斜して覆う天井板、
端側を平面状に覆う天井板である。そして、上記48〜
52で屋根53が形成される。なお、54は液状の冷却
媒体34の熱交換によって相変化した気泡、55は凝縮
器44によって熱交換され温度が上昇した空気の流れ、
56は吸気口49aから流入し排出口49bから大気に
排出される第2の空気の流れ、57は第2の空気の流れ
56から分流して第2の排出口50から大気に排出され
る第3の空気の流れである。
が充填された密封容器31内に配置されたスタック32
は、通電されることによって発熱し、接触した冷却媒体
34の気相変化により冷却される。相変化した冷却媒体
34は気泡54となり気相管36から気相ヘッダ41内
に蒸気化して送られて充満し、各冷却管42を通過する
ときに凝縮液化され、凝縮熱は冷却フィン43から風胴
45内に放出される。そして、風胴45内には温度が上
昇した空気の流れが発生し、第2の空気の流れ56によ
って排出口49bから大気中に排出される。そして、こ
の第2の空気の流れ56は、途中で第3の空気の流れ5
7に分流され、第2の排出口50から大気中に排出され
る。
5が第2及び第3の空気の流れ56,57によって大気
中に排出されると、屋根53内両側には圧力変化が発生
するので、不足する空気は吸気口49aから大気が屋根
53内に流入し、空気が補充されることにより凝縮器4
4からの放熱が継続される。そして、吸気口49aから
流入する空気量より排出口49b,及び第2の排出口5
0から排出される空気量が多いので、流入する空気量が
増加することにより、凝縮器44による冷却が促進され
る。
相ヘッダ40から液相管35を経て密封容器31内に戻
される。以上のように実施の形態1によれば、屋根53
の吸気口49aから排出口49bに向かって流れる第2
の空気の流れ56の下流側に、第2の排出口50を屋根
53の上側部に設けたので、凝縮器44を冷却した温度
の上昇した空気の流れ55を、第2及び第3の空気の流
れ56,57によって増速することにより、空気の流れ
55が屋根53の内部に滞留することなく、凝縮器44
の冷却効率の向上が可能となる。
態2による沸騰冷却装置を示す断面図である。なお図に
おいて、実施の形態1と同様のものは同一符号を付して
詳細な説明を省略する。58は一端が所定の高さで他端
に向かって傾斜された側壁、59a,59bは側壁58
の両端の下側部に形成された吸気口及び排出口、60は
側壁58の上部を覆うように配置された天井板、61は
天井板60の他端側に形成された第2の排出口である。
そして、上記58〜61で屋根62が形成される。
が充填された密封容器31内に配置されたスタック32
は、通電されることによって発熱し、接触した冷却媒体
34の気相変化により冷却される。相変化した冷却媒体
34は気泡54となり気相管36から気相ヘッダ41内
に蒸気化して送られて充満し、各冷却管42を通過する
ときに凝縮液化され、凝縮熱は冷却フィン43から風胴
45内に放出される。そして、風胴45内の温度が上昇
した空気の流れ55によって屋根62に向かって上昇
し、第2の空気の流れ56によって大気中に排出され
る。そして、この空気の流れ56は途中で第3の空気の
流れに分流され、第2の排出口61から大気中に排出さ
れる。
5が第2及び第3の空気の流れ56,57によって大気
中に排出されると、屋根62内の両側には圧力変化が発
生するので、不足する空気は吸気口59aから大気が屋
根62内に流入し、空気が補充されることにより凝縮器
44からの放熱が継続される。そして、吸気口59aか
ら流入する空気量より各排出口59b,61から排出さ
れる空気量が多いので、流入する空気量が増加すること
により、凝縮器44による冷却が促進される。
相ヘッダ40から液相管35を経て密封容器31内に戻
される。以上のように実施の形態2によれば、屋根62
の吸気口59aから排出口59bに向かって流れる第2
の空気の流れ56の下流側に、第2の排出口61を屋根
53の天井部に設けたので、凝縮器44を冷却した温度
の上昇した空気の流れ55を、第2及び第3の空気の流
れ56,57によって増速することにより、空気の流れ
55が屋根62の内部に滞留することなく、凝縮器44
の冷却効率の向上が可能であることは勿論のこと、構造
的にも簡素化される。
ば、筐体内に配置され冷却媒体が充填された密封容器、
密封容器内に配置され冷却媒体で冷却される発熱体、筐
体内に配置され密封容器と連結されるとともに熱交換し
た冷却媒体を冷却する凝縮器、凝縮器の上方に配置され
空気の流れを形成する風胴、筐体の上部に配置された屋
根、屋根の一側から取り入れ他側から排出される第2の
空気の流れを形成しこの第2の空気の流れにより風胴か
ら排出される空気の流れを外部に案内する吸気口及び排
出口を備えた沸騰冷却装置において、屋根の第2の空気
の流れの下流側に第2の排出口を設けた構成としたの
で、冷却効率の向上が可能な沸騰冷却装置を提供するこ
とができる。
項1において、第2の排出口は屋根の上側部に設けられ
た構成としたので、冷却効率の向上が可能であることは
勿論のこと、構造的に簡素化された沸騰冷却装置を提供
することができる。
項1において、第2の排出口は屋根の天井部に設けられ
た構成としたので、冷却効率の向上が可能な沸騰冷却装
置を提供することができる。
を示す断面図である。
を示す断面図である。
体)、44 凝縮器、45 風胴、47 筐体(上部筐
体)、49a 吸気口、49b 排出口、50 第2の
排出口、53 屋根、55 空気の流れ、56 第2の
空気の流れ、59a 吸気口、59b 排出口、61
第2の排出口、62 屋根。
Claims (3)
- 【請求項1】 筐体内に配置され冷却媒体が充填された
密封容器、上記密封容器内に配置され上記冷却媒体で冷
却される発熱体、上記筐体内に配置され上記密封容器と
連結されるとともに熱交換した上記冷却媒体を冷却する
凝縮器、上記凝縮器の上方に配置され空気の流れを形成
する風胴、上記筐体の上部に配置された屋根、上記屋根
の一側から取り入れ他側から排出される第2の空気の流
れを形成しこの第2の空気の流れにより上記風胴から排
出される空気の流れを外部に案内する吸気口及び排出口
を備えた沸騰冷却装置において、上記屋根の上記第2の
空気の流れの下流側に第2の排出口を設けたことを特徴
とする沸騰冷却装置。 - 【請求項2】 第2の排出口は屋根の上側部に設けられ
ていることを特徴とする請求項1記載の沸騰冷却装置。 - 【請求項3】 第2の排出口は屋根の天井部に設けられ
ていることを特徴とする請求項1記載の沸騰冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14138598A JP3513389B2 (ja) | 1998-05-22 | 1998-05-22 | 沸騰冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14138598A JP3513389B2 (ja) | 1998-05-22 | 1998-05-22 | 沸騰冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11337277A JPH11337277A (ja) | 1999-12-10 |
JP3513389B2 true JP3513389B2 (ja) | 2004-03-31 |
Family
ID=15290774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14138598A Expired - Lifetime JP3513389B2 (ja) | 1998-05-22 | 1998-05-22 | 沸騰冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3513389B2 (ja) |
-
1998
- 1998-05-22 JP JP14138598A patent/JP3513389B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11337277A (ja) | 1999-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6119767A (en) | Cooling apparatus using boiling and condensing refrigerant | |
JP3651081B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP3324464B2 (ja) | 車両用熱交換装置 | |
US7604040B2 (en) | Integrated liquid cooled heat sink for electronic components | |
US5613552A (en) | Cooling apparatus using boiling and condensing refrigerant | |
KR100259599B1 (ko) | 비등및응축냉매를이용한냉각장치 | |
JP4178719B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JPH08340189A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
US20090293461A1 (en) | Exhaust Heat Recovery Device | |
JP2004125381A (ja) | ヒートパイプユニット及びヒートパイプ冷却器 | |
CN214775425U (zh) | 充电桩及充电设备 | |
JP3767053B2 (ja) | 沸騰冷却装置及びそれを用いた筐体冷却装置 | |
CN219577681U (zh) | 散热装置及工业控制装置 | |
JP3513389B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JPH10227554A (ja) | 冷却装置 | |
JP3539151B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP3834873B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP3487374B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
CN211575318U (zh) | 空调室外机及空调器 | |
JPH05256589A (ja) | 筐体のヒ−トパイプ式冷却構造 | |
JP2003197839A (ja) | 発熱素子用沸騰冷却器 | |
JPH10227586A (ja) | 沸騰冷却器および筐体冷却装置 | |
JPH09264677A (ja) | 沸騰冷却器、その沸騰冷却器を備えた熱交換装置、およびその熱交換装置を備えた沸騰冷却装置 | |
JPH09321478A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP4284853B2 (ja) | 沸騰冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |