JP3513339B2 - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JP3513339B2
JP3513339B2 JP29427096A JP29427096A JP3513339B2 JP 3513339 B2 JP3513339 B2 JP 3513339B2 JP 29427096 A JP29427096 A JP 29427096A JP 29427096 A JP29427096 A JP 29427096A JP 3513339 B2 JP3513339 B2 JP 3513339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
information
telephone
registered
caller information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29427096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10145490A (ja
Inventor
裕和 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29427096A priority Critical patent/JP3513339B2/ja
Publication of JPH10145490A publication Critical patent/JPH10145490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513339B2 publication Critical patent/JP3513339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信時に着信側端
末装置に対し電話番号や非通知理由等の発信者情報(以
下、発信者情報とする)を送出する通信網に接続され用
いられるコーラーID対応の留守番電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、留守番電話機には、データ通
信において発信者電話番号等の発信者情報が着信側に報
知される高速大容量のデータ通信を可能とするISDN
(統合デジタルサービス網)や、着信時において発信者
電話番号等の発信者情報が着信側に報知されるサービス
が近年開始される予定の一般公衆回線網等の通信回線が
接続されている。
【0003】このような留守番電話機は、通信回線から
到来する着信信号に応答して通信回線を自動的に捕捉す
ると共に、通信回線に対して応答メッセージを送出し、
その応答メッセージの送出終了後において通信回線から
到来する用件メッセージを録音するものや、用件メッセ
ージの録音を行わずに応答メッセージの送出のみを行う
ものがあり、又データ通信時や着信時において報知され
る発信者情報を記憶して留守中の着信発信者を認識しよ
うとするものが提案されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来装
置では、データ通信時又は着信時において報知される通
信回線からの発信者情報を記憶することによって留守中
の着信発信者を認識することができるものの、自動再ダ
イヤルの設定中に自動再ダイヤル先の発信者からの電話
が入り、この着信により受信する発信者情報によって自
動再ダイヤルを設定している相手からの電話である事が
分かったとしても通話を切った後、使用者本人が手動で
自動再ダイヤルの設定を解除しなければならず、また解
除するのを忘れた場合はさらに自動再ダイヤルをしてし
まい相手に迷惑をかけてしまうといった問題点があっ
た。
【0005】
【0006】本発明は、着信時の発信者情報を利用し電
話機の使い勝手をよくすると共に、使用者における操作
を困惑することなく行わせることができる留守番電話機
を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電話機
は、着信時に、着信側端末装置に対し電話番号を含む発
信者情報を送出する通信網に接続され、発信者情報を受
信する電話機において、受信した発信者情報を登録する
発信者情報登録手段と、該発信者情報登録手段により受
信した発信者情報を記憶する記憶手段と、あらかじめキ
ー入力により電話番号を登録するための電話番号登録手
段と、所定の設定下で、該登録された電話番号に自動的
に発信する登録電話番号発信設定手段と、該登録電話番
号発信設定手段の設定状態において着信があった際に前
記電話番号登録手段によって登録された電話番号と前記
記憶手段によって記憶された発信者情報内の電話番号を
比較する情報比較手段と、該情報比較手段の比較結果に
より、前記電話番号登録手段によって登録された電話番
号が前記記憶手段によって記憶された発信者情報内の電
話番号と一致すると判断した場合は、前記電話番号登録
手段によって登録された電話番号への発信を解除する登
録電話番号発信解除手段とを備えたことを特徴とする電
話機である。
【0008】請求項2記載の電話機は、前記所定の設定
は転送で、前記電話番号登録手段によって登録された電
話番号は転送先番号である請求項1記載の電話機であ
る。
【0009】請求項3記載の電話機は、前記所定の設定
は予約発信で、前記電話番号登録手段によって登録され
た電話番号は予約発信先である請求項1記載の電話機で
ある。
【0010】請求項4記載の電話機は、前記所定の設定
は自動再ダイヤルで、前記電話番号登録手段によって登
録された電話番号は自動再ダイヤル先である請求項1記
載の電話機である。
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施例について、図1〜
図5を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例である留守番電話
機の電気的構成を示す概略機能ブロック図、図2は同留
守番電話機における着信時の動作制御を示すフローチャ
ートである。
【0015】図3、図4、図5は同留守番電話機におけ
る留守応答時の動作制御を示すフローチャートである。
【0016】また、転送とはあらかじめ使用者が上記留
守番電話機において、転送先電話番号(ポケベル表示デ
ータ含む)の登録および転送発信開始の設定をしておく
ことにより、回線からの着信に対して留守応答し用件の
録音が終了し、相手が電話を切るなどして回線を開放し
た後、あらかじめ登録されていた転送先電話番号に自動
的に発信し、外出中の使用者に用件が録音されたこと通
知し、またこれを受けた使用者の操作により録音された
用件を再生することができるものである。
【0017】予約発信とは、あらかじめ使用者が上記留
守番電話機において、予約発信先電話番号および予約発
信時刻の登録をしておくことにより、その時刻になると
予約発信先電話番号に自動的に発信するものである。
【0018】自動再ダイヤルとは、使用者が上記留守番
電話機において、話したい相手に電話をかけたが、相手
が応答しない、または話し中の場合にいったん電話を切
り、自動再ダイヤルの設定を行うことにより、先ほど電
話をかけた相手側の電話番号(再ダイヤルとして記憶し
ている前回の発信電話番号)に、相手が応答するまで自
動的に繰り返し発信するものである。
【0019】(実施例1)図1において、1は図示しな
い交換機を介して発信者側電話機と接続される通信回
線、2は通信回線1の捕捉/開放制御を行うと共に、捕
捉した通信回線1を通じて接続される発信者側電話機と
の通信経路を生成する回線インターフェース、3は回線
インターフェース2によって形成された通信経路を用い
て発信者側電話機との通話を行うハンドセット、4は着
信に先立ち使用者が電話番号を登録または回線捕捉時に
ダイヤルするための操作入力部、5は図示しない交換機
を介して着信に先立ち到来する発信者情報を受信・解読
するためのモデム、6は回線インターフェース2によっ
て形成された通話経路を用いて発信者側電話機からのD
TMF信号を検出するためのDTMF検出回路、7は通
信回線1から到来する着信信号の検出によって発信者側
からの着信を検出する着信検出回路、8は着信検出回路
7による着信信号の検出に応答して着信音を放音するス
ピーカである。
【0020】9は、前記操作入力部より入力された電話
番号を登録するための電話番号登録手段91と、通信回
線1からの着信に先立ち到来する発信者情報を受信・解
読するモデム5からの信号により、発信者情報の解読・
情報分けを行う発信者情報受信手段92と、該発信者情
報受信手段92より発信者情報を受信し、受信した情報
を登録するための発信者情報登録手段93と、前記通信
回線1を通じて接続される発信者側電話機からのDTM
F信号を前記DTMF検出回路6を介し受信し、受信信
号を解析・判断するDTMF検出手段94と、該DTM
F検出手段によってある特定のDTMF信号と判断した
場合にその信号を受けて転送の設定および転送先電話番
号の設定を行う転送設定手段95と、前記着信信号検出
回路7を介して通信回線1から到来する着信信号に対
し、規定の着信回数に達した場合は回線を捕捉し、図示
しない応答メッセージを回線に対して送出し留守応答を
開始する留守応答制御手段96と、留守応答OGM送出
中または留守録中に前記DTMF検出手段94を介して
受信した通信回線1から到来する特定のDTMF信号に
よって、外線リモート操作を開始する外線リモート制御
手段97と、以上の各情報制御手段によって保持された
情報を記憶し、また読み出し比較する情報比較手段98
とから構成される主制御部である。
【0021】10は前記した主制御部9内の留守応答制
御手段96により、前記通信回線1からの用件メッセー
ジを録音し、また同主制御部9内の外線リモート制御手
段97により、前記通信回線1から到来する特定のDT
MF信号を前記DTMF検出回路6により検出し主制御
部9内のDTMF検出手段を介して受信し、これによっ
て通信回線から到来するメッセージ等を録音したり、ま
た録音された用件を再生し通信回線1に対して送出する
記録装置である。
【0022】11は、発信者情報メモリ11aと番号登
録情報メモリ11bと転送設定メモリ11cと予約発信
設定メモリ11dおよび再ダイヤル番号11eと自動再
ダイヤル設定メモリ11fからなる記憶手段であり、発
信者情報メモリ11aは前記主制御部9内の発信者情報
登録手段93により記憶される発信者情報であり、番号
登録情報メモリ11bは前記操作入力部4からの入力で
主制御部9内の電話番号登録手段91により記憶される
使用者電話番号と転送先電話番号と予約発信先電話番号
であり、転送設定メモリ11cは前記操作入力部4から
の入力で主制御部9内の電話番号登録手段91により記
憶される転送設定情報であり、予約発信設定メモリ11
dは前記操作入力部4からの入力で主制御部9内の電話
番号登録手段91により記憶される予約発信設定情報で
あり、再ダイヤル番号11eは前記操作入力部4からの
入力によるダイヤル発信時に記憶されるダイヤル情報で
あり、自動再ダイヤル設定メモリ11fは前記操作入力
部4からの入力で主制御部9内の電話番号登録手段91
により記憶される自動再ダイヤル設定情報であり、これ
ら上記情報メモリから構成される記憶手段である。
【0023】また、これらの記憶情報は前記主制御部9
内の情報比較手段98により読み出し・比較され主制御
部9から前記回線インターフェース2の制御を行うもの
である。
【0024】また、上記のように構成された留守番電話
機において、発信者側にてダイヤル発信が行われると、
通信回線1に接続された図示しない交換機は発信者情報
の送出開始を知らせる極性反転信号をダイヤル発信先の
着信側に通信回線1を介して送出する一方、着信側にお
ける通信回線1の捕捉が検出されたとき、通信回線1を
介してダイヤル発信を行った発信側の発信者情報を送出
し、その後着信側において通信回線1の開放が検出され
たとき、通信回線1を介して着信側に着信信号(呼び出
し信号)を送出することによって着信側への発信者情報
の報知及び着信側の呼び出しが行われ、他方、着信側の
電話機においては、通信回線1から到来する極性反転信
号が着信検出回路7によって検出されたとき(ステップ
F1)、主制御部9が回線インターフェース2を制御し
て通信回線1の捕捉を行わせる(ステップF2)と共
に、当該捕捉した通信回線1に接続された交換機との通
話経路を形成することによって、通信回線1より到来す
る交換機からの発信者情報を発信者情報受信手段92に
よって受信し(ステップF3)、この発信者情報の受信
が終了したとき(ステップF4)、主制御部9が回線イ
ンターフェース2を制御して通信回線1を一旦開放し
(ステップF5)、その後において通信回線1を介して
送出される交換機からの着信信号が着信検出回路7によ
って検出されたとき(ステップF6)スピーカ8より着
信音が外部に放音される(ステップF7)。 以下、上
記のように構成された留守番電話機における留守応答開
始動作について説明する。
【0025】操作入力部4により、記憶手段11内の番
号情報登録メモリ(転送先電話番号)11bへの電話番
号登録済みの状態において、上記のような着信動作によ
って発信者情報が発信者情報受信手段92によって受信
され(ステップF3)、且つ着信信号が着信検出回路7
によって検出される(ステップF6)と共に、モデム5
を介して発信者情報受信手段92が受信した発信者情報
を発信者情報登録手段93によって発信者情報メモリ1
1aに記憶する(ステップF7)。
【0026】そして、主制御部9において発信者情報受
信手段92によって受信した発信者情報と記憶手段に記
憶されている番号登録情報メモリ(転送先電話番号)1
1bとを情報比較手段98により比較し、同一の発信者
情報が記憶手段11に記憶されていると判断された場合
(ステップF8)、転送の残り発信情報をクリアする
(ステップF9)。
【0027】また、ここで転送の設定を解除して、以後
用件が入っても転送しないようにしてもよい。
【0028】そして、主制御部9において発信者情報受
信手段92によって受信した発信者情報と記憶手段に記
憶されている番号登録情報メモリ(予約発信先電話番
号)11bとを情報比較手段98により比較し、同一の
発信者情報が記憶手段11に記憶されていると判断され
た場合(ステップF10)、予約発信設定メモリ11d
をクリアする(ステップF11)。
【0029】そして、主制御部9において発信者情報受
信手段92によって受信した発信者情報と記憶手段に記
憶されている再ダイヤル番号メモリ11eとを情報比較
手段98により比較し、同一の発信者情報が記憶手段1
1に記憶されていると判断された場合(ステップF1
2)、自動再ダイヤルメモリ11fをクリアする(ステ
ップF13)。
【0030】そして、通信回線1から到来し、モデム5
を介し主制御部9において発信者情報受信手段92から
送られた情報によって発信者情報登録手段93が記憶手
段11に記憶した発信者情報メモリ11aの発信者情報
とあらかじめ操作入力部4からの入力で主制御部9内の
電話番号登録手段91によって記憶された記憶手段11
内の番号登録情報メモリ11bとが主制御部9内の情報
比較手段98によって読み出し、比較され(ステップF
15a)、同一の発信者情報であると判断された場合
は、主制御部9の留守応答制御手段96により記録装置
10を制御し読み出した件数情報において、用件なしと
判断した(ステップF15)場合は、着信回数が特定の
回数に達したかどうかを判断し(ステップF16)、特
定の回数に達していない場合は特定の回数分の着信が入
るのを待ち、すでに着信回数が特定の回数に達している
場合または、主制御部9の留守応答制御手段96により
記録装置10を制御し読み出した件数情報において、用
件ありと判断した(ステップF15)場合は特定の着信
回数より少ない回数で、次のステップへ進む。
【0031】そして、通信回線1から到来し、モデム5
を介し主制御部9において発信者情報受信手段92から
送られた情報によって発信者情報登録手段93が記憶手
段11に記憶した発信者情報メモリ11aの発信者情報
とあらかじめ操作入力部4からの入力で主制御部9内の
電話番号登録手段91によって記憶された記憶手段11
内の番号登録情報メモリ11bとが主制御部9内の情報
比較手段98によって読み出し、比較され(ステップF
14)、同一の発信者情報であると判断された場合は、
請求項1の発明においては、接続端子(a)の処理へ、
また、請求項2の発明においては、接続端子(b)の処
理へ分岐する(ステップF14)。
【0032】まず、(a)では主制御部9内の外線リモ
ート制御手段97によって回線インターフェース2の制
御を行うことにより通信回線1との通話経路を形成し
(ステップF21)、外線リモートを開始させ(ステッ
プF22)、その外線リモート中にDTMFの入力が行
われるとDTMF検出回路6によって検出されたDTM
F信号が主制御部9内のDTMF検出手段94によって
DTMF入力ありと判断された(ステップF23)場合
は、同時にDTMFコマンドの解析を行い、さらに転送
設定を要求するコマンドであると判断された(ステップ
F24)場合は、記憶手段11内の発信者情報メモリ1
1aの発信者情報を番号登録情報メモリ(転送先電話番
号)11bへ記憶し、同時に転送設定メモリ11cを設
定状態にすることによって、現在外線リモートを行って
いる場所の電話番号へ転送を設定する(ステップF2
5)。
【0033】また、用件再生を要求するコマンドである
と判断された(ステップF27)場合は、主制御部9内
の外線リモート制御手段97により記録装置10を制御
して用件再生を開始することによって外線リモート用件
再生を行う(ステップF28)。
【0034】そして、これらの外線リモート中において
発信者側電話機における回線切断が検出されたとき(ス
テップF29)、又は所定時間が経過したとき(ステッ
プF30)、記録装置10が動作中であれば主制御部9
の留守応答制御手段96が記録装置10を制御し、動作
を停止させて外線リモートを終了する(ステップF3
1)。
【0035】そして、主制御部9は回線インターフェー
ス2を制御して通信回線1を開放させる(ステップF3
7)。
【0036】次に、(b)では主制御部9内の外線リモ
ート制御手段97によって回線インターフェース2の制
御を行うことにより通信回線1との通話経路を形成し
(ステップF26)、前記した外線リモート用件再生を
開始させ(ステップF28)る処理を行う。
【0037】一方、通信回線1から到来し、モデム5を
介し主制御部9において発信者情報受信手段92から送
られた情報によって発信者情報登録手段93が記憶手段
11に記憶した発信者情報メモリ11aの発信者情報と
あらかじめ操作入力部4からの入力で主制御部9内の電
話番号登録手段91によって記憶された記憶手段11内
の番号登録情報メモリ11bとが主制御部9内の情報比
較手段98によって読み出し、比較され(ステップF1
4)、同一の発信者情報でないと判断された場合は、主
制御部9は回線インターフェース2を制御して通信回線
1を捕捉して発信者側電話機との通話経路を形成する
(ステップF17)。
【0038】そして、主制御部9は図示しない応答メッ
セージ出力部を制御して用件メッセージの録音を促す、
例えば、「ただいま留守にしておりますので、ご用件を
録音してください。」といった応答メッセージの送出を
行わせ(ステップF18)、回線インターフェース2に
よって形成された通話経路を用いて発信者側電話機に送
出し、この応答メッセージ送出中通信回線1からのDT
MF信号をDTMF検出回路6で検出すると、主制御部
9のDTMF検出手段94を介して外線リモート制御手
段97を制御し、入力されたDTMF信号が図示しない
記憶手段11のリモート暗証番号メモリと一致するかの
比較を行い(ステップF20)、リモート暗証番号が一
致した場合は、外線リモートを開始する(ステップF2
2)。
【0039】DTMF信号を検出しなかった場合は、こ
の応答メッセージの出力が終了したとき(ステップF3
2)、主制御部9内の留守応答制御手段96が記憶装置
10を制御して用件メッセージの録音を行わせ(ステッ
プF33)、この用件メッセージの録音中において発信
者側電話機における通話切断が検出されたとき(ステッ
プF34)、又は所定時間が経過したとき(ステップF
35)、主制御部9の留守応答制御手段96が記録装置
10を制御して用件メッセージの録音を終了する(ステ
ップF36)。
【0040】そして、用件メッセージの録音が終了した
とき(ステップF36)、又は応答メッセージの出力中
において発信者側電話機における通話切断が検出された
とき(ステップF19)、主制御部9は回線インターフ
ェース2を制御して通信回線1を開放させ(ステップF
37)留守応答動作を終了する。
【0041】即ち、請求項1によれば、例えば、自局の
電話番号として記憶手段11内の登録電話番号情報とし
て「○○−○○○−○○○○」が登録されている電話機
において、着信が入り、その発信者情報の発信者電話番
号が「△△−△△△−△△△△」であり、発信者情報が
登録されている番号情報と不一致であると判断された場
合は、回線捕捉後回線に対して応答メッセージを送出す
るといった留守応答動作を開始する。
【0042】又、自局の電話番号として記憶手段11内
の登録電話番号情報として「○○−○○○−○○○○」
が登録されている電話機において、着信が入り、その発
信者情報の発信者電話番号が「○○−○○○−○○○
○」であり、発信者情報が登録されている番号情報と一
致していると判断された場合は回線捕捉後、留守応答動
作は開始せず、外線リモートを開始する。
【0043】従って、上記動作制御によれば、あらかじ
め登録している電話番号登録情報と着信による発信者情
報の電話番号情報が一致すれば、上記の留守番電話の使
用者と判断し、留守応答動作を行わず、直接外線リモー
トに入ることによって、暗証番号を入力することが不要
となり、暗証番号を入力しなくても外線リモートへ入る
ことが可能となる。
【0044】(実施例2)また、請求項1記載の電話機
の情報比較手段において、該情報比較手段の比較結果に
より、発信者情報があらかじめ登録している電話番号と
一致したと判断した場合は、留守応答を介さずに外線リ
モート状態となり用件の再生動作の起動を行う外線リモ
ート用件再生開始手段とを設けることにより、受信手段
によって通信回線から到来する発信者情報が受信される
と、情報比較手段がその受信された発信者情報と記憶手
段に記憶されている番号登録情報メモリとを比較し、制
御手段が比較結果に基づいて発信者情報があらかじめ登
録している電話番号と一致したと判断した場合は、留守
応答を介さずに外線リモート状態となり用件の再生動作
の起動を行うことができる。
【0045】更に請求項1、及び上記実施例2の留守番
電話機において、あらかじめ登録された電話番号が転送
先電話番号であるとすれば、着信時に通信回線から到来
する発信者情報が既に記憶されている際において、請求
項1の電話機においては転送先からかかってきた着信に
対して自動的に外線リモートを起動し、上記実施例2の
電話機においては転送先からかかってきた着信に対して
自動的に外線リモートになり用件再生を起動することが
できるため、転送先からの暗証番号入力操作や再生開始
までの複数の操作を行うといった操作性の悪さを解消す
ることができる。
【0046】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、所定の設
定下における着信時に通信回線から到来するは発信者情
報が、すでに記憶されている発信者情報と一致する場
合、該発信者への発信を解除することができるため、電
話を切った後に該発信者に再度発信するといったことを
防ぐことができる。
【0047】請求項2記載の発明によれば、着信時に通
信回線から到来する発信者情報が既に記憶されている発
信者情報と一致する際において、現在設定されている転
送の残りの発信を解除することができるため、転送先か
ら電話があったのに通話を切った後さらに転送発信する
といったことを防ぐことができる。
【0048】請求項3記載の発明によれば、着信時に通
信回線から到来する発信者情報が既に記憶されている発
信者情報と一致する際において、設定されている予約発
信を解除することができるため、予約発信先から電話が
あったのに通話を切った後さらに予約発信するといった
ことを防ぐことができる。
【0049】請求項4記載の発明によれば、着信時に通
信回線から到来する発信者情報が既に記憶されている発
信者情報と一致する際において、設定されている自動再
ダイヤルを解除することができるため、自動再ダイヤル
発信先から電話があったのに通話を切った後さらに自動
再ダイヤルするといったことを防ぐことができる。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電話機のブロック図である。
【図2】本発明の基本動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】留守応答時の動作を示すフローチャート(その
1)である。
【図4】留守応答時の動作を示すフローチャート(その
2)である。
【図5】留守応答時の動作を示すフローチャート(その
3)である。
【符号の説明】 1 通信回線 2 回線インターフェース 3 ハンドセット 4 操作入力部 5 モデム 6 DTMF検出回路 7 着信信号検出回路 8 スピーカ 9 主制御部 91 電話番号登録手段 92 発信者情報受信手段 93 発信者情報登録手段 94 DTMF検出手段 95 転送設定手段 96 留守応答制御手段 97 外線リモート制御手段 98 情報比較手段 10 記録装置 11 記憶手段 11a 発信者情報メモリ 11b 番号(使用者電話番号,転送先電話番号,予約
発信先電話番号)登録情報メモリ 11c 転送設定メモリ 11d 予約発信設定メモリ 11e 再ダイヤル番号 11f 自動再ダイヤル設定メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−214056(JP,A) 特開 平6−209361(JP,A) 特開 平5−75686(JP,A) 特開 平7−23116(JP,A) 特開 平3−230659(JP,A) 特開 平4−290358(JP,A) 特開 平3−273743(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/26 - 1/57 H04M 1/64 - 1/658 H04M 3/42 - 3/58 H04Q 3/58 - 3/62

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信時に、着信側端末装置に対し電話番
    号を含む発信者情報を送出する通信網に接続され、発信
    者情報を受信する電話機において、受信した発信者情報
    を登録する発信者情報登録手段と、該発信者情報登録手
    段により受信した発信者情報を記憶する記憶手段と、あ
    らかじめキー入力により電話番号を登録するための電話
    番号登録手段と、所定の設定下で、該登録された電話番
    号に自動的に発信する登録電話番号発信設定手段と、該
    登録電話番号発信設定手段の設定状態において着信があ
    った際に前記電話番号登録手段によって登録された電話
    番号と前記記憶手段によって記憶された発信者情報内の
    電話番号を比較する情報比較手段と、該情報比較手段の
    比較結果により、前記電話番号登録手段によって登録さ
    れた電話番号が前記記憶手段によって記憶された発信者
    情報内の電話番号と一致すると判断した場合は、前記電
    話番号登録手段によって登録された電話番号への発信を
    解除する登録電話番号発信解除手段とを備えたことを特
    徴とする電話機。
  2. 【請求項2】 前記所定の設定は転送で、前記電話番号
    登録手段によって登録された電話番号は転送先番号であ
    る請求項1記載の電話機。
  3. 【請求項3】 前記所定の設定は予約発信で、前記電話
    番号登録手段によって登録された電話番号は予約発信先
    である請求項1記載の電話機。
  4. 【請求項4】 前記所定の設定は自動再ダイヤルで、前
    記電話番号登録手段によって登録された電話番号は自動
    再ダイヤル先である請求項1記載の電話機。
JP29427096A 1996-11-07 1996-11-07 電話機 Expired - Fee Related JP3513339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29427096A JP3513339B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29427096A JP3513339B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10145490A JPH10145490A (ja) 1998-05-29
JP3513339B2 true JP3513339B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=17805548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29427096A Expired - Fee Related JP3513339B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513339B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10145490A (ja) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5502761A (en) Apparatus and method for relaying calling information to a pager or alternate telephone
US6721408B1 (en) Method and apparatus for recording or forwarding messages
JPH0818652A (ja) 留守番電話機
JP3513339B2 (ja) 電話機
JPH08335979A (ja) 留守番電話装置付携帯電話システム
JPH11155051A (ja) ファクシミリ装置
JP2913129B2 (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JP3428867B2 (ja) ターミナルアダプタ
KR100381899B1 (ko) 교환기에서자동재다이얼장치및방법
JP3837905B2 (ja) 通信端末装置
JP3306347B2 (ja) 留守番電話機
JPH05145682A (ja) フアクシミリ装置
JPS62231558A (ja) 電話機内蔵フアクシミリ
JP3653605B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP3281761B2 (ja) メール受信方法及びメール受信装置
JPS61176240A (ja) 通信装置
JPH08111723A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH0244958A (ja) 多機能通信端末装置
JPH02121555A (ja) ファクシミリ装置
JPH01180170A (ja) 自動構内交換装置
JPH10164185A (ja) 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法
JPH0622115A (ja) ファクシミリ装置
JPH0720186B2 (ja) 通信装置
JPH08214083A (ja) 通信端末機
JPH01143462A (ja) 通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees