JP3512807B2 - 霧化シーブおよび霧化シーブを備えた燃料噴射弁 - Google Patents

霧化シーブおよび霧化シーブを備えた燃料噴射弁

Info

Publication number
JP3512807B2
JP3512807B2 JP51708995A JP51708995A JP3512807B2 JP 3512807 B2 JP3512807 B2 JP 3512807B2 JP 51708995 A JP51708995 A JP 51708995A JP 51708995 A JP51708995 A JP 51708995A JP 3512807 B2 JP3512807 B2 JP 3512807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
atomizing
fuel
valve
injection valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51708995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08507118A (ja
Inventor
マイアー,マルティン
ブーフホルツ,ユルゲン
ハイゼ,イエルク
クラスキ,ミヒャエル
リーベマン,エドヴィン
ヴィルト,クラウス
トーマス,マティアス
クローン,クラウス−ヘニング
シュトレッツ,ユタ
ラウター,シュテファン
デンナーライン,クリストフ
アビディン,アンヴァール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4442350A external-priority patent/DE4442350A1/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH08507118A publication Critical patent/JPH08507118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512807B2 publication Critical patent/JP3512807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/188Spherical or partly spherical shaped valve member ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • F02M53/06Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means with fuel-heating means, e.g. for vaporising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/047Injectors peculiar thereto injectors with air chambers, e.g. communicating with atmosphere for aerating the nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/23Screens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S239/00Fluid sprinkling, spraying, and diffusing
    • Y10S239/90Electromagnetically actuated fuel injector having ball and seat type valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来技術 本発明は、請求の範囲第1項および第10項の前文によ
る霧化シーブおよび霧化シーブを備えた燃料噴射弁から
出発する。
ドイツの公開公報2306362において既に内燃機関のた
めの燃料処理の装置が開示され、該装置においては燃料
は少なくとも1つの噴射弁によって調量され、次いで噴
射弁の下流に配置された吸気管または吸気管の分岐結合
管片内でそこに配置されたシーブへ衝突する。この装置
によって、特に内燃機関の冷間始動相および熱間運転相
の間における点火容易な燃料/空気混合気が同時に燃料
量を著しく増加させる必要なしに形成されるものであ
る。シーブが電気で加熱可能に構成されると燃料の良好
な前蒸発が起こる。シーブと噴射弁との間の大きな距離
がまさに集中的なジェット流形を許さず、逆に燃料は広
く噴霧される。
さらにEP公開公報0302660において燃料噴射弁が開示
されており、その下流端部にはアダプタが設けられ、出
口オリフィスから到来した燃料がアダプタ内へ入り、次
いで燃料はアダプタの下流端部で燃料を破壊する目的の
ための平らな、メッシュの金属ディスクに衝突する。こ
の平らな金属ディスクは、金属ディスクの上流および金
属ディスクの下流におけるアダプタ内の穴からの空気流
が、金属ディスク上に捕らわれた燃料が取り去られるこ
とを保証するように配置されている。したがって良好な
霧化品質は、燃料が金属ディスク近くで空気流によって
包囲される場合にのみ達成されるが、正確な噴霧ジオメ
トリはこの空気流によっては達成されない。
さらに燃料噴射弁で調量オリフィスの下流に複数の曲
がった狭いスリットを持った平らな、薄いディスクの形
状の燃料破壊部材を設けることが既にドイツ国公開公報
第2723280号から公知である。エッチングによってディ
スクに形成された円弧状のスリットがこれらのジオメト
リによって、すなわちこれらの半径方向の幅およびこれ
らの弧長によって小滴に壊れる燃料膜の形成を保証す
る。スリットを形成するためのエッチング処理がきわめ
て費用がかかる。さらに所望の形式の燃料の破壊を達成
するためには個々のスリット群がきわめて精確に製作さ
れなけらばならない。
発明の利点 それとは異なり、請求項1の特徴を持つ本発明による
霧化シーブは、燃料噴射弁に簡単に取付けることができ
るきわめて単純な構成部材として、コスト上きわめて効
果的に、迅速に、かつ信頼性高く複数の設計バージョン
で製作することができ、かつ噴霧燃料の卓越した霧化を
保証するという利点を有する。
請求項1に具体化された霧化シーブの有利な展開およ
び改良が従属請求項に挙げられた手段の結果として可能
である。
霧化シーブが皿様に反りを有していると特に有利であ
る。さらに霧化シーブを耐さび性の金属、プラスチッ
ク、テフロンまたはPTC、すなわち正の抵抗/温度係数
(resistance/temperature coeffiuent)を持つ材料か
ら製作すると有利である。特に霧化シーブが極端な温度
条件下に使用されるべき場合にはテフロンが霧化シーブ
の材料として有利である。実際テフロン製の霧化シーブ
は疎水性であり、したがって−40℃までの温度で凍結
(icing−up)を阻止する。
メッシュ幅約0.2mmのシーブが作られると、霧化シー
ブの特に有利な実施形が得られる。霧化シーブのメッシ
ュを単一層のバージョンに加えて2層または多層に形成
し、複数の繊維層が互いにずらされた場合も、特別な用
途には有利であろう。当該エリアの霧化品質に適合させ
るためにメッシュ密度を有利な形式で変更可能にするこ
とができる。霧化シーブの繊維は一定のメッシュ幅を有
していてよいが、シーブの外方ゾーンに向かってより密
であってよく、または逆に霧化シーブの中央に向かって
コンパクトにされていてもよい。
さらに異なる熱膨張係数を持つ2つの金属から成るバ
イメタルシーブとして霧化シーブを構成するのが有利で
あり、例えばレーザーによってメッシュ孔を形成する。
バイメタルシーブの利点は、特別な運転状態の要求に対
して霧化品質およびジェット形状を適合させるために、
シーブのジオメトリ、すなわち例えば反り面の形状を異
なる運転温度に対応して所望通りに変更することができ
ることである。
さらに加熱可能な霧化シーブが燃料の蒸発に関して有
利である。温度依存性のシーブ材料は、抵抗が変更可能
であることを保証する。例えば正の抵抗/温度係数を持
つPTC材料の場合には抵抗は加熱下に増大する。これに
より燃料のより良好な蒸発を電気加熱によって、特に内
燃機関の冷間始動の間に達成することができる。
霧化シーブを周方向で制限し、かつその中にシーブ片
が締付けられ、把持され、またはキャスティング埋設さ
れる周方向の締付けリングが有利である。この締付けリ
ングは、霧化シーブの燃料噴射弁へのきわめて簡単な取
付けを許し、この取付けは1工程で把持によって1工程
で行うことができる。
請求項10の特徴を有する本発明による燃料噴射弁の利
点は、きわめて低コスト支出で霧化シーブをきわめて簡
単に燃料噴射弁に取付けることができ、かつ霧化シーブ
に衝突する燃料は霧化シーブの所で特に微細にきわめて
小さな滴に霧化されるので、この霧化シーブはガスによ
る包囲がなくとも霧化品質の一層の改善に寄与すること
ができ、その結果内燃機関の排気ガス放出はさらに低減
せしめられ、かつ燃料消費の低減も達成されることであ
る。燃料は霧化シーブ上での衝撃によって著しく制動さ
れ、かつ各メッシュ内へ変向せしめられる。衝突は燃料
の破壊または分散を保証する。したがって霧化シーブの
領域において燃料内に蓄えられた運動エネルギーのエネ
ルギー変換が起こる。今や衝突の結果振動と乱流が微細
に破壊された燃料内に生じる。この前提条件は少なくと
も1つの高い運動量の燃料ジェットであり、これは例え
ばノズルオリフィスまたは多孔噴霧ディスクの複数の噴
霧オリフィスから生じる。霧化シーブ上における燃料の
破壊と霧化シーブの細かいメッシュの燃料通過は霧化シ
ーブの下流に微細な滴ミストを発生させる。燃料滴は今
や霧化シーブに衝突前の燃料ジェットよりも著しく大き
な表面を持ち、かつこのことは良好な霧化を示すもので
ある。
最適化された霧化およびこれに伴う排気ガス放出およ
び内燃機関の燃料消費の低減に加えて、他の利点および
プラスの効果が請求項10の特徴から得られる。すなわち
霧化シーブはノズルオリフィスまたは多孔噴霧ディスク
の下流で燃料噴射弁内部、特に多孔噴霧ディスク内部に
おける凍結に対する安全性を高める。本発明による燃料
噴射弁によって、燃料の噴霧が、霧化シーブを備えない
燃料噴射弁における場合よりも著しく低い温度(高い空
気湿潤度も伴う)においても起こり得る。霧化シーブは
“凍結トラップ(ice trap)”として働く。さらに多孔
噴霧ディスク上のいわゆる詰まりの危険が燃料噴射弁上
の霧化シーブによって著しく減少せしめられる。実際低
品質の燃料は中でも低揮発性成分も含有しており、これ
が公知の燃料噴射弁では吸気管雰囲気と接触すると燃料
噴射弁上にタール残渣を生じる。その結果燃料出口オリ
フィスの横断面の減少を招き、これは閉塞さえ生じるこ
とがある。この不都合な現象は下流における霧化シーブ
配置によって排除される、それというのも吸気管雰囲気
は燃料出口オリフィスから遠ざけられ、したがって燃料
のこれらの成分はすでに霧化シーブ上に沈着するからで
ある。閉塞することがある霧化シーブはきわめて簡単に
交換することができる。閉塞の阻止に加えて硫酸鉛のノ
ズルオリフィスまたは多孔噴霧ディスク上への沈着もま
た回避される。事実硫黄燃料は、より低温の部材にぶつ
かると硫黄が濃縮し、それによって硫酸鉛層が金属部材
上に沈着する結果をもたらす欠点を持つ。詰まりと同様
に、このらの層は燃料噴射弁のオリフィス、例えば多孔
噴霧ディスクの噴霧オリフィスの閉塞を惹起する。霧化
シーブは燃料噴射弁内の霧化シーブの上流における硫酸
鉛層の無形成を効果的に保証する、それというのもここ
では化学的な吸気管雰囲気が作用しないからである。
燃料噴射弁に固定された霧化シーブは燃料噴射弁から
出る燃料の霧化の改善部材であり、しかも機械的および
化学的な性質の多数の影響に対して部材の保護をするも
のでもある。
請求項10に記載された燃料噴射弁の有利な展開および
改良が従属請求項に挙げられた手段の結果可能である。
霧化シーブを燃料の流れ方向でみて皿のように凹面状
に反りを設けて製作すると特に有利である。霧化シーブ
の凹面状の反り面は、若干の落下した燃料が少なくとも
1つの最深領域内へ集まることを保証する。短期間の間
集まった燃料は比較的静的な液体量を成し、次いでこれ
に新燃料が再び衝突する。この実施形は特に高い霧化品
質に寄与する。さらにこのようにして燃料はシーブの外
縁には集まらない。
さらに霧化シーブが外周領域でもって保護キャップ内
へキャスティング埋設されると有利である。同時に霧化
シーブは後退量を有して保護キャップ内に埋設される、
すなわち保護キャップの下流端部が燃料噴射弁の下流を
制限し、他方霧化シーブの最深領域はより上流にあり、
したがって燃料噴射弁から突出しない。この空間的な配
置は機械的な損傷に対して十分な保護を与える。この目
的のためには保護キャップが有利には保護冠として設計
されており、これによって周方向の保護リングを備えた
保護キャップに比べて燃料噴射弁の滴下挙動において利
点を与える。
霧化シーブにおける複数の反り面の形成はさらに利点
を与える、それというのも異なる用途のためにきわめて
規定されたジェットジオメトリまたはジェットパターン
が保証されるからである。有利には、噴射孔の配置また
は傾斜によって予め決められる燃料のジェット角度が霧
化シーブが下流に配置されている場合にも維持される。
2−ジェット配置(例えば噴霧オリフィスによって予め
決められる)は霧化シーブから不都合な影響を受けず、
霧化シーブの上流または下流に配置されたジェット分割
部材によって強化することができる。
霧化シーブに加えて燃料のガスによる包囲は特に有利
である。ガス供給は、ガスが霧化シーブの上流と下流の
両方で燃料に向けられるように配慮することができる。
理想的にはガス供給ダクトは保護キャップ内の霧化シー
ブの下流に製作され、かつこれらの仮想延長部でもって
霧化シーブの反り面に接線方向に下流で接触するように
配向される。処理の品質はガスによる包囲によって一層
向上される。下流でのガス供給による燃料の霧化の改善
に加えてきわめて低いコストという利点が結果として得
られる、それというのも供給ダクトはきわめて簡単な形
式で保護キャップ内に形成することができ、ガス量の精
度に関して設定の難しい環状の保護キャップを省略でき
るからである。所望の燃料ジェット角度はガスによる包
囲にもかかわらず概ね維持される、それというのも燃料
は供給ダクトから出るガスによってその周部にわたって
完全に包囲されるのではないからである。
きわめて簡単で良好な取扱い性がきわめて有利であ
る、それというのも霧化シーブは保護キャップと一緒に
処理アタッチメントを形成し、このアタッチメントはき
わめて様々なタイプの弁上へ取付けることができ、かつ
その結果弁閉鎖部材の形状に無関係に使用することがで
きるからである。
霧化シーブを下流に噴射弁の少なくとも1つの噴霧オ
リフィスから明確な空間的な距離をおいて配置すると特
に有利である。その目的は、特にスペーサ部材と霧化シ
ーブから成る霧化装置アタッチメントによって、噴射弁
が固定された取付け位置にある状態で燃料噴射のポイン
トを内燃機関の吸気管の空気流内の理想的な位置へ置く
こと、したがって吸気管内壁における燃料膜の形成を低
減または阻止することであり、その結果排気ガス放出、
特にHCフラクションの明らかな低減が達成される。すな
わちスペーサ部材は、その下流端に有利な形式で固定さ
れた霧化シーブと一緒に燃料の調量と処理との空間的な
分離を保証する。5〜50mm(ガスなしで)および5〜10
0mm(ガスを用いる)が噴霧オリフィスと霧化シーブ間
の理想的な距離であると証明された。理想的にはスペー
サ部材(最良のものはスリーブ形)の寸法(直径、長
さ)は、簡単に変更し、かつ種々のタイプの吸気管に対
して燃料の霧化および処理が例えば常に吸気管の中央流
内で起こることができるように適合することができ、そ
の結果上述の吸気管内壁での膜形成はほぼ回避される。
スペーサ体の内壁面の支障ある湿潤を回避するために
は、噴射弁はできる限り小さな開放角度の燃料ジェッ
ト、すなわちいわゆる鉛筆状のジェットを噴霧しなけれ
ばならない。したがって燃料ジェットをスペーサ体の全
長にわたって鉛筆状に保つためにはスペーサ体の噴霧オ
リフィス近傍にガスを導入するためのオリフィスが配置
されると有利である。実際ウォーター−ジェットポンプ
の原理に基づいて例えば吸気管空気が燃料ジェットによ
りオリフィスを通して吸引される。吸引された空気は鉛
筆状燃料ジェットを包囲し、そのためにスペーサ体106
内壁面の不都合な湿潤は回避される。噴射弁が遮断され
た時の燃料の後垂れはこの手段によって著しく阻止する
ことができる。さらにガスの付加的な導入によって発生
せしめられたガス流は微細な燃料滴の放出挙動(discha
rge behavior)の改善を保証する。
有利に、種々の形状の霧化シーブと異なる寸法を有す
るスペーサ体の組合せによって、ガス導入の有無、霧化
シーブの所でのガスによる包囲の有無および霧化シーブ
の上流および下流に配置することができるジェット分割
部材の有無と相俟って、それぞれ吸気管および内燃機関
の実条件と適合する多数の霧化装置構成を提供すること
を可能にする。噴射弁上の霧化装置アタッチメントによ
って、燃料噴射の特別な形状(例えば楕円形のジェット
パターン、非対称的な量分配、複数の入口弁における噴
射)をきわめて簡単な形式で達成することもできる。
他の利点が下記で実施例の説明の中で述べられる。
図面 本発明の実施例が簡単な形で図面に示されており、以
下でより詳細に説明される。図1は燃料噴射弁の第1の
実施例を示し、霧化シーブを備えている。図2は燃料噴
射弁の第2の実施例を示し、霧化シーブを備えている。
図3は燃料噴射弁の第3の実施例を示し、霧化シーブを
備えている。図4は反り面を有する霧化シーブの基本的
な略図である。図5は4つの反り面を有する霧化シーブ
の基本的な略図である。図6は2つの対称的な反り面を
有する霧化シーブの基本的な略図である。図7は2つの
非対称的な反り面を有する霧化シーブの基本的な略図で
ある。図8は2つの環状の反り面を有する霧化シーブの
基本的な略図である。図9は燃料噴射弁の第4の実施例
を示し、霧化シーブとジェット分割部材を備えている。
図10はジェット分割部材の組込まれた霧化シーブを示
す。図11は燃料噴射弁の第5の実施例を示し、環状のギ
ャップを介しての上流におけるガス供給を有する霧化シ
ーブを備えている。図12は燃料噴射弁の第6の実施例を
示し、供給ダクトを介しての上流におけるガス供給を有
する霧化シーブを備えている。図13は燃料噴射弁の第7
の実施例を示し、供給ダクトを介しての下流におけるガ
ス供給を有する霧化シーブを備えている。図14は供給ダ
クトの配置の第1の基本的な略図である。図15は供給ダ
クトの配置の第2の基本的な略図である。図16は供給ダ
クトの配置の第3の基本的な略図である。図17は燃料噴
射弁の第8の実施例を示し、2つの霧化シーブと介在さ
れたガス供給とを備えている。図18は正方形メッシュを
有する霧化シーブを示す。図19は多層の繊維パターンを
有する霧化シーブを示す。図20は中央に向かって密にさ
れた繊維の霧化シーブを示す。図21はシーブの外側にゾ
ーンに向かって密にされた繊維の霧化シーブを示す。図
22は多孔体の形状の霧化シーブを示す。図23は1方向に
延伸された線材を備えた霧化シーブを示す。図24はスペ
ーサ体の第1の実施例を示し、これは燃料噴射弁に取付
けられ、かつ霧化シーブを備えている。図25は図24の霧
化シーブの拡大図である。図26、図27は正と負の円錐形
の霧化シーブを示す。図28はスペーサ体の第2の実施例
を示す。図29はスペーサ体の第3の実施例を示す。図30
は図29のXXX−XXX線に沿った断面図である。図31はスペ
ーサ体の第4の実施例を示す。図32は図31のXXXII−XXX
II線に沿った断面図である。図33はスペーサ体の第5の
実施例を示す。図34は図33のXXXIV−XXXIV線に沿った断
面図である。図35はスペーサ体の第6の実施例を示す。
図36はスペーサ体の第7の実施例を示す。図37はスペー
サ体の第8の実施例を示し、ベンチュリ管を備えてい
る。図38はスペーサ体の第9の実施例を示す。図39は小
さな反りを有するにすぎない霧化シーブを示す。図40は
2部分から成る霧化シーブを示す。図41はメッシュ幅に
部分的な変更を有する霧化シーブを示す。図42はスペー
サ体の第10の実施例を示し、2つの霧化シーブを有して
いる。図43はスペーサ体の第11の実施例を示す。かつ図
44はスペーサ体の第12の実施例を示し、ベンチュリ管を
備えている。
実施例の説明 図1は、第1実施例として、本発明による霧化シーブ
を備えた、混合気圧縮火花点火式内燃機関の燃料噴射シ
ステムの噴射弁の形の弁を部分的に示す。噴射弁は管形
の弁坐支持体1を備え、弁坐支持体には弁縦軸線2に同
心的に縦オリフィス3が形成されている。縦オリフィス
3内には例えば管形の弁ニードル5が配置され、弁ニー
ドルは下流端部6で例えば球形の弁閉鎖体7へ結合され
ている。弁閉鎖体の周部には例えば5つの平面部8が設
けられている。
噴射弁の作動は公知の方法で、例えば電磁的に行われ
る。弁ニードル5の軸方向運動、すなわち戻しばね(図
示せず)のばね力に抗した噴射弁の開放と噴射弁の閉鎖
のために、磁気コイル10、可動子11およびコア12を備え
た電磁回路が単に示されている。可動子11は弁ニードル
5に結合され、かつコア12と整列せしめられている。磁
気コイル10はコア12を取巻いており、コアは詳しく示さ
れていない、燃料の供給を行う入口結合片の端部を成
す。
軸方向運動の間弁坐体16のガイドオリフィス15が弁閉
鎖体7を案内する働きをする。円筒形の弁坐体16は弁坐
支持体1のコア11とは反対の側の下流端部内へ溶接する
ことによって弁縦軸線2に同心的に延びた縦オリフィス
3内に密に嵌合されている。弁坐体16は弁閉鎖体7側で
はない下端面17において例えばポット状の多孔噴霧ディ
スク21へ、例えばレーザによって形成された第1の溶接
シーム22によって同心的に固定的に結合されており、そ
のために多孔噴霧ディスク21はその上端面19でもって弁
坐体16の下端面17上に支持される。多孔噴霧ディスク21
の中央領域24内には腐食または穿孔によって形成された
少なくとも1つの、例えば4つの噴霧オリフィス25が配
置されている。
軸方向に弁坐体16から離れる方向に延びた多孔噴霧デ
ィスク21の周部の保持エッジ26はその端部まで円錐状に
外方へ曲げられている。したがって半径方向の圧力が縦
オリフィス3と多孔噴霧ディスク21の僅かに円錐状に外
方へ曲がった保持エッジ26との間でのみ支配する。多孔
噴霧ディスク21の保持エッジ26は端部で例えばレーザに
よって形成された、例えば周方向のシール性の第2の溶
接シーム30によって縦オリフィスの壁に結合されてい
る。
弁坐体16とポット形の多孔噴霧ディスク21から成る弁
坐部材の縦オリフィス3内への突入の深度は弁ニードル
5の行程のプリセットを規定する、それというのも磁気
コイル10が励磁されていない時の弁ニードル5の1終端
位置が、弁閉鎖体7が弁坐体16の弁坐面29上に支持され
ることによって決められるからである。磁気コイル10が
励磁された時の弁ニードル5の他方の終端位置は例えば
可動子11がコア12上に支持されることによって決められ
る。このようにして弁ニードル5のこれら2つの終端位
置間の移動が行程を成す。
球形の弁閉鎖体7は弁坐体16の弁坐面29と共働し、弁
坐面29は流れ方向に錐台状にテーパしており、かつ軸方
向でみてガイドオリフィス15と弁坐体16の下端面17との
間に形成されている。燃料は、半径方向において弁坐支
持体1の縦オリフィス3によって制限された弁内部スペ
ース35から弁坐体16内へ入り、かつガイドオリフィス15
に沿って弁坐面29まで流れる。燃料流が多孔噴霧ディス
ク21の噴霧オリフィス25まで流れるようにするために球
形の弁閉鎖体の周面に例えば5つの平面部8が形成され
ている。5つの円状の平面部8は、噴射弁が開放状態に
ある時に燃料が弁内部スペース35を貫流して多孔噴霧デ
ィスク21の噴霧オリフィス25まで流れるのを可能にす
る。
磁気コイル10とは反対側の弁坐支持体1の下流端部の
周囲には保護キャップ40が配置され、かつ例えばスナッ
プ結合によって弁坐支持体1へ結合されている。シール
リング41が噴射弁の周面と図示されない弁レセプタク
ル、例えば内燃機関の吸気管との間でシールを行う。
多孔噴霧ディスク21の下流に本発明による霧化シーブ
50aが配置され、霧化シーブは例えば皿状に反ってお
り、反り面51は燃料の流れ方向でみて凹面状に設けられ
ている。霧化シーブ50aは有利には耐さび性の金属から
製作されており、周方向のクランプリング52によって周
方向に制限されており、霧化シーブ50aの金属繊維がク
ランプリング内に締付けられ、把持され、またはキャス
ティング埋設されている。
クランプリング52は霧化シーブ50aのきわめて簡単な
取付けを許し、霧化シーブ50aおよびクランプリング52
から成るシーブ部材全体を弁坐支持体1と保護キャップ
40との間に1工程で把持することができる。この目的の
ためには、霧化シーブ50aをクランプリング52と一緒に
工具を用いて弁坐支持体1の下流端部に対してプレス嵌
めし、かつ保護キャップ40をクランプリング52を越えて
弁坐支持体1上へ保護キャップ40と弁坐支持体1との間
でスナップ結合が行われるまで押し嵌めるか、または霧
化シーブ50aをクランプリング52と一緒に直接保護キャ
ップ40の内みぞ53内へ挿入し、かつ保護キャップと一緒
に弁坐支持体1へ固定する。保護キャップ40と弁坐支持
体1との間にスナップ結合が得られるとクランプリング
52は弁坐支持体1の下流端部と保護キャップ40との間に
完全に把持される。
多孔噴霧ディスク21の少なくとも1つの噴霧オリフィ
ス25、例えば4つの噴霧オリフィス25から出た燃料ジェ
ットは多孔噴霧ディスク21の下流で反りを設けられた霧
化シーブ50aのシーブ内面55へ衝突する。燃料と霧化シ
ーブ50aとの衝突または衝撃が特別に効果的なタイプの
処理を構成し、この処理において特に小さな滴への霧化
が行われる。シーブ内面55への燃料の衝撃の結果、燃料
はきわめて制動され、かつ霧化シーブ50aの各近くのメ
ッシュ内へ変向させられる。霧化シーブ50aとの衝突だ
けで既に燃料が壊され、かつばらばらにされるのを保証
する。ジェット流の形で多孔噴霧ディスク21の噴霧オリ
フィス25から出た燃料に蓄えられた運動エネルギーの変
換が必然的に霧化シーブ50aの領域内で起こり、微細に
分散された燃料内の衝突の結果今や振動と乱流が生じ
る。
このタイプの処理の目的は、例えば内燃機関のきわめ
て低い排気ガス放出を達成し、かつ燃料消費を少なくす
るためにきわめて小さな滴の形の特に微細に霧化された
燃料を噴射弁から噴霧することである。この要求は特に
有利な形で霧化シーブ50aによって満足せしめられる。
実際霧化シーブ50aにおける燃料の分解および燃料の、
霧化シーブ50aの微細メッシュ通過は霧化シーブ50aの下
流で微細な滴霧を生じる。滴霧を形成するこれらの小さ
な燃料滴は霧化シーブ50aに衝突する前の燃料ジェット
よりも著しくは大きな表面を持ち、かつこのことは良好
な霧化を示す。メッシュ形状の結果霧化シーブ50aの下
流にきわめて微細な滴から成る無数の“ジェットスパイ
ク(jet spikes)”が形成されると言うことさえでき
る。今説明されたこの作用のモードもまた下記の実施例
すべてをきわ立たせる。
図1に示された、霧化シーブ50aおよびその噴射弁へ
の配置の本発明による第1の実施例において、霧化シー
ブ50aは燃料の流れ方向でみて皿またはカップの形の凹
面状に形成されている。霧化シーブ50aのこの凹面状の
反り面51は、若干の燃料が反りを有する霧化シーブ50a
の最深領域56の方向へ集中することを保証する。この中
央の最新領域56内に集められた燃料はそれぞれ短い時間
の間比較的静的な液体量を構成し、これに、可動子11ま
たは弁ニードル5が引上げられ、かつ噴射弁がこれによ
って開かれた時に多孔噴霧ディスク21の噴霧オリフィス
25から出た新燃料がぶつかる。したがって燃料が反り面
51のために皿状の霧化シーブ50aの最深領域56内に集め
られている間霧化シーブ50aは皿の縁またはクランプリ
ング52に面した領域内で連続的に濡らされている。この
ようにして特に高い霧化品質が、直接霧化シーブ50aの
メッシュで達成されることの結果、静的な液体量にぶつ
かる燃料によって、かつこの最深領域56内で行われる燃
料処理によって達成される。
多孔噴霧ディスク21と霧化シーブ50aとの間の弁縦軸
線2の方向の最小距離が特に燃料の処理または霧化の品
質に重要である。この距離が最小距離よりも短くなる
と、多孔噴霧ディスク21と霧化シーブ50aとの間に形成
される容積が大き過ぎる量の燃料で満たされ、かつ霧化
はもはや行われないかまたは僅かにしか起こらない。し
たがって第1実施例では霧化シーブ50aは、弁坐支持体
1の下流で保護キャップ40と弁坐支持体1との間に締付
けられるようにして配置されている。多孔噴霧ディスク
21と霧化シーブ50aとの間の最小距離という要素に加え
て霧化シーブ50aのメッシュ幅も単位時間当りの噴霧量
を決定的に規定する決定的な役割を演じる。最後にメッ
シュ幅とは霧化シーブ50aの各孔の寸法を表す。約0.1mm
からのメッシュ幅が有利である;しかし最良の霧化結果
はメッシュ幅≧0.2mmで達成される。
霧化シーブ50aがクランプリング52と一緒に弁坐支持
体1と保護キャップ40との間に把持された図1による配
置では、保護キャップ40の1端58が噴射弁の下流端部を
形成している。したがって霧化シーブ50aはこれが噴射
弁の下流端から突出するほどには反らされていない。そ
の結果噴射弁への外部からの機械的な作用によって霧化
シーブ50aが破壊されることはない。その代わりに霧化
シーブ自体が多孔噴霧ディスク21の保護部材を形成す
る。実際多孔噴霧ディスク21の下流に位置した霧化シー
ブ50aによって凍結の危険、いわゆる多孔噴霧ディスク2
1の硫酸鉛による閉塞、かつその沈着はかなり低減せし
められる、それというのも結果的に吸気管雰囲気が噴霧
オリフィス25から遠ざけられるからである。最適な霧化
に付加的に達成されるこれらの有利な効果は既に詳細に
議論されている。
以下の図面に示された他の実施例において、図1に示
された実施例のものと同じもの、または同じ効果を持つ
部材には同一の符号が付されている。霧化シーブ50は付
加的に文字によって特化されているが、この後のすべて
の霧化シーブ50は第1実施例に関して既に説明された作
用のモードを特色とする。異なる符号は単に構造設計の
異なる可能性に関するためのものである。
図2に示された第2の実施例は主に、保護キャップ40
の形状と霧化シーブ50bの噴射弁への固定方について図
1の実施例とは異なっている。霧化シーブ50bは同様に
流れ方向に皿のように凹面状に反りを有し、かつ耐さび
性の金属から製作されている。その半径方向外周領域60
においてプレートリムの形式で角度を付けられた、例え
ば金属繊維はこの外周領域60によって正確に保護キャッ
プ40内へキャスティング埋設されている。もちろん霧化
シーブ50bの外周領域60が保護キャップ40内にキャステ
ィング埋設されるとプラスチック残分が霧化シーブ50b
のメッシュ内へ入って直接外周領域60外へ浸出する、こ
れが霧化シーブ50bの繊維内の不平らなプラスチック縁6
1によって示されている。
霧化シーブ50bは霧化シーブ50aと同様に後退分を有し
て保護キャップ40内に埋設されている、すなわち保護キ
ャップ40のキャップ端部58が噴射弁の下流を制限してお
り、霧化シーブ50bの最深領域56はこれよりも上流に位
置している。この空間的な配置は機械的な損傷に対する
十分な保護を可能にする。保護キャップ40は保護冠とし
て構成されている。実際弁閉鎖体7とは反対の側におい
て例えば6つの保護突起62が頭上に置かれる冠のように
噴射弁の下流端部を形成している。保護突起62の数は可
変であってよい、すなわち保護キャップ40上の保護突起
62の数は例えば2、4または6であってよい。
保護冠の形の保護キャップ40は閉鎖形の、すなわち連
続的な保護リングに対して噴射弁の滴下挙動の点で利点
を有している。霧化シーブ50bの下流での燃料のスワー
ルがより弱いので、その結果保護キャップの内壁面63上
に膜として沈着する燃料はより少ない。保護キャップ40
は僅かな程度にしか濡らされないので、滴形成の危険は
著しく低下される。しかしもちろん原理的には霧化シー
ブ50bを一体の連続的な保護リングを有する保護キャッ
プ40内へキャスティング埋設することも可能である。
流れの方向に凹面状に外方へ反った霧化シーブ50bは
燃料がシーブの中心へ、すなわち中央の最深領域56内へ
流れ、かつそこに短い期間集まるのを保証する。この中
央の最深領域56内で燃料はきわめて効果的に処理されて
大きな表面積を持つきわめて微細な小滴を形成する。霧
化シーブ50の凸面状の反りは、燃料が半径方向に外方へ
保護キャップ40上へ流れるので保護キャップ40の内壁面
63上にはかなりの燃料膜が生じる結果をもたらすであろ
う。
霧化シーブ50bのメッシュ幅および反りの曲率半径は
処理される燃料の所望の特性データによって変更するこ
とができる。霧化シーブ50の製造コストは比較的低いの
で、高い出費をせずに種々の実施形を製作することがで
きる。図2の実施例においても、多孔噴霧ディスク21と
霧化シーブ50bとの間の最小距離が維持されることを保
証することが必要であり、これによって噴射の間燃料で
完全には充填されることがない十分に大きな容積を提供
する。この距離が最小値に満たない場合には霧化品質は
かなり低下しよう。
図3は第3の実施例を示し、この例では霧化シーブ50
cは二重皿状体として多孔噴霧ディスク21の下流で保護
キャップ40内にキャスティング埋設されている。したが
ってこの例では霧化シーブ50cは燃料の流れ方向でみて
凹面状に形成された2つの反り面51を有しており、反り
面51は必ずしも一定の曲率半径を持っていなくてよい。
図3に示されているように皿状の反り面51はまた最深領
域56で平らに製作することができる。霧化シーブ50cの
反り面51の実施形はこのシーブを製作する工具に依存
し、したがってこれらの工具によって影響を及ぼすこと
ができる。
平らなシーブ片から出発して霧化シーブ50を形成する
ための方法は、個々の反り面51を得るために霧化シーブ
50aおよび50bと同様にして、かつ複数の反り面51が所望
の場合には霧化シーブ50cおよび以下の実施例と同様に
して行われる。当初は平らな状態のシーブ片は例えば深
絞りまたはダイを用いてスタンピングによって所望の反
り面51が得られるように形成される。
シーブ繊維の成形能力および霧化シーブ50で形成すべ
き反り面51の複雑性および所望の品質が代わりの具体的
な深絞りの選択に重要である。
霧化シーブ50cの2つの反り面51は、4つの噴霧オリ
フィス25を有する多孔噴霧ディスク21でもってそれぞれ
2つの噴霧オリフィス25から霧化シーブ50cの反り面51
へ入るようにして形成されている。したがって燃料は霧
化シーブ50c上で霧化され、かつ処理されて2つのジェ
ット半流となる。反り面51は例えば円形または楕円形の
平らな最深領域56、または連続的な反り面曲率半径を有
する構成に設計することができる。
図4〜8は1つ以上のシーブ反り面51を有する霧化シ
ーブ50およびこれらの、4つの噴霧オリフィス25を有す
る多孔噴霧ディスク21に対する関係の基本的な図を示す
(寸法的には該当しない)。すなわち霧化シーブ50上へ
の燃料の噴霧を示すために、多孔噴霧ディスク21の噴霧
オリフィス25は霧化シーブ50の反り面51上へ投影された
噴霧オリフィス25′として表されている。
図4に図示された霧化シーブ50bは図示2に示された
第2の実施例のものに相当する。すなわち多孔噴霧ディ
スク21の4つすべての噴霧オリフィス25からの燃料が霧
化シーブ50bの単一の反り面51へ入り、霧化シーブ50bと
衝突し、一部最深領域56の方向へ集まり、かつ最適に霧
化される。これに対して図5による霧化シーブ50dは4
つの反り面51を有し、そのために各噴霧オリフィス25か
らの燃料は正確に霧化シーブ50dの各1つの反り面51内
へ向かう。このようにして噴霧燃料量を4分して処理す
ることが可能である。反り面51相互間に生じ、かつ反り
面51を互いに空間的に分離するシーブウェブ65が、例え
ば軸方向において霧化シーブ50dの外周領域60の領域内
に延びている。図3において既に2つの反り面51を有
し、各反り面へジェット半流が向かう霧化シーブ50cを
有する実施例が図示され、かつ関係箇所で説明された。
図6はこの状況を再度略示する。
特別な目的のために図7のように霧化シーブ50eの反
り面51の非対称的な分割が行われた配置も考えられる。
霧化シーブ50eを正確に形成するためには所望の非対称
的なジェット流分布に従って深絞りダイが選択されなけ
ればならない。深絞り加工の間異なる大きさのダイを用
いて異なる寸法の反り面51を達成することができる。し
たがって図7に見られるように互いに異なる2つの反り
面51を設けることが可能であり、3つの噴霧オリフィス
25から出た燃料が1つの反り面51へ入り、他方1つの噴
霧オリフィス25からの燃料ジェット流のみが第2の反り
面51へ向かう。深絞りダイは以下の方法で使用すること
ができる、すなわちa)シーブウェブ65が2つの反り面
51間に残り、したがってこれらを空間的に分離する、
b)2つの反り面51が互いに接触し、したがってこれら
が同じ軸方向深さに位置せしめられた場合にはこれらは
互いに合流する、c)2つの反り面51が1点で互いに接
触するが、軸方向に同じ延びを持たない、d)2つの反
り面51が部分的に重なる。
図8には円形、かつ環状の反り面51を特徴とする霧化
シーブ50fが図示されている。半径方向で外側からみて
霧化シーブ50fは同様にして外周領域60で制限されてお
り、外周領域は最終的に保護キャップ40内にキャスティ
ング埋設される。外周領域60には内側に連続的な環状の
反り面51が続き、この反り面は簡単に適切な環状の深絞
りダイを用いて製作することができる。霧化シーブ50f
の中央領域の方向に環状の反り面51には同様にして環状
のシーブウェブ65が続き、シーブウェブはこうして内側
の円形の反り面51を外側で制限している。円形の反り面
51と環状の反り面51とは異なる半径方向幅を有していて
よい。取付けられた霧化シーブ50fの軸方向でみられる
ように、2つの反り面51は最深領域56を、例えば同一高
さに有し、他方シーブウェブ65は例えば正確に外周領域
60と同じ高さに延びている。異なるジェットパターンが
この配置によって慎重に制御される。この設計の1つの
バージョンは、シーブウェブ65(図8に破線で示されて
いる)が霧化シーブ50fの中央に形成され、かつ唯一の
環状の反り面51によって包囲されている形状であり、し
たがって霧化シーブ50fの横断面は図3に示された霧化
シーブ50cに相当する。これによって燃料量の特に有利
な等分割が得られる。
本発明による霧化シーブ50の使用の別の実施例が図9
に示されている。この霧化シーブ50は霧化シーブ50bの
形状に設計されている、すなわち流れ方向に凹面状に形
成された単一の反り面51を有している。霧化シーブ50b
の外周領域60もやはり保護キャップ40内に、具体的には
弁坐支持体1をこの直ぐ下流で支持した内側へ突出した
キャップ領域66内にキャスティング埋設されている。こ
の連続的な内キャップ領域66に直接、保護キャップ40の
例えば4つの保護突起62が結合しており、保護突起は保
護冠として構成されていて軸方向に下流に延びている。
4つの保護突起62は、保護キャップ40の周部に、これら
がつねいに互いに等間隔にあるように、すなわちそれぞ
れ互いに90゜の距離にあるように配置されている。この
配置は、例えば円形の横断面を持つ分離ウェブ68aの形
状のいわゆるジェット分割部材を取付ける可能性を与え
る。分離ウェブ68aは、これが霧化シーブ50bの最深領域
56の下流で1つの保護突起62から180゜の距離に位置し
た真反対の保護突起62へ弁縦軸線2を通って横断して延
びるように取付けられ、保護突起62によって包囲された
噴霧空間を対称的に分割する。少なくとも2つの噴霧オ
リフィス25が分離ウェブ68aに関して対称的に配置さ
れ、そのために少なくとも1つの燃料ジェット流が分離
ウェブ68aの右側へ向けられ、かつ少なくとも1つのジ
ェット流が左側へ向けられる。保護突起62への分離ウェ
ブ68aの取付けはきわめて簡単に、例えばプレス嵌め、
キャスティング等によって行われる。分離ウェブ68aの
機能は、噴射弁の所望の2−ジェット特性を形成し、維
持し、または強化することである。
図10では図9にの霧化シーブ50bの領域の部分が示さ
れており、ジェット分割部材は形状と構成において図9
の実施例とは異なっている。ジェット分割部材は霧化シ
ーブ50bの上流で円錐形分離部材68bの形状に設計されて
いる。円錐形分離部材68bは霧化シーブ50bの最深領域56
に配置され、円錐の頂点は多孔噴霧ディスク21へ向かっ
て延びている。ジェット分割部材、例えば円錐形分離部
材68bは既に製作されてある霧化シーブ50bに後の工程で
保護キャップ40内にキャスティング埋設して取付ける方
法、また直接同一のキャスティング工程で霧化シーブ50
b内に形成する方法の両方が可能である。円錐形の分離
部材68bに付加的に全く異なる断面形状、例えば四面体
のジェット分割部材をシーブ内面55の上流およびまたは
下流に設けてもよい。円錐形状部材を複数使用すること
も考えられる。種々の、かつ非対称的なジェット流の傾
向の要求が課せられる現代の内燃機関については噴射弁
内を非対称的に延びる、すなわち弁縦軸線2に関して対
称的ではない、しかも軸方向に傾斜してさえいることも
あるジェット分割部材、例えば分離ウェブ68aおよび円
錐形分離部材68bを設けることが有利である。これらの
構成はまた例えば弁縦軸線2に対する噴射弁内の霧化シ
ーブ50bの所望の傾斜に依存する。
図11は、本発明による霧化シーブ50を備えた、燃料/
ガス混合気噴射のための噴射弁を示す。弁坐支持体1は
下流端部で、段を持つ同心的なガス包囲体70によって少
なくとも部分的に半径方向および軸方向に包囲されてい
る。ガス包囲体70はプラスチック製であり、例えば弁坐
支持体1の下流端部でガスによる実際の包囲およびガス
入口ダクト(図示せず)を包含しており、ガス入口ダク
トはガス包囲体70内へガスを供給する働きをし、かつこ
れは例えばガス包囲体70と一体に製作されている。ガス
包囲体70の構成は図示されない弁レセプタクルの空間的
な条件にしたがって変更することができる。多孔噴霧デ
ィスク21の延長部の軸方向領域においてガス包囲体70は
管形の軸方向に延びた区分71を有している。この軸方向
区分71は弁坐支持体1の下流端部を、多孔噴霧ディスク
21の噴霧オリフィス25から出た燃料にガスを供給するた
めの半径方向の隙間を有して包囲している。軸方向区分
71におけるガス包囲体70の半径方向の隙間によって弁坐
支持体とガス包囲体70との間に環状のガス入口ダクト72
が形成される。
軸方向区分71は下流端部に半径方向に外向きの周部の
肩74を有しており、肩は、環状のみぞ75を形成するため
に半径方向に部分的に切り欠かれたガス包囲体70の外周
部を作ることによって得られる。この環状のみぞ75内に
配置されたシールリング41は、ガス包囲体70を備えた噴
射弁の周囲と弁レセプタクル(図示せず)、例えば内燃
機関の吸気管またはいわゆる燃料およびまたはガスディ
ストリビュータ管路との間のシールを行う。
段付きの挿入部材78(例えばプラスチック製のもの)
が半径方向に延びた区分79を有していて、弁坐支持体1
の下流端面76上の周部における複数の点において支持さ
れている。調量横断面内へのガスの流入を保証するため
に、軸方向に延びたガス入口ダクト72はこれに隣接して
例えば3つから6つの半径方向に延びた流れダクト80を
有しており、流れダクトは、挿入部材78またはガス包囲
体70の取付け後に挿入部材78の半径方向に延びた区分79
と弁坐支持体1の下流端面76との間に得られ、流れダク
トを通ってガスが半径方向に流れる。次いでガスは、図
11に矢印によって示されるように、挿入部材78の同心的
な区分83(この区分83は上流へ向かって錐台状にテーパ
ーしている)と弁支持体1の縦オリフィス3の壁との間
を、流れが多孔噴霧ディスク21の所で半径方向に変向す
るまで軸方向に上流に流れる。
ガス包囲体70は、環状のみぞ75から弁縦軸線2の方向
に内側へ延びた環状の区分84でもって、挿入部材78とガ
ス包囲体70との間に挿入され、弁坐支持体1へ堅固に結
合された、したがって挿入部材78がその半径方向区分79
によって固定されるのを保証する同心的な鉢形のスリー
ブ86を介して挿入部材78の半径方向区分79を押さえてい
るので、流入したガスはスリーブ86内のオリフィス87か
らのみ流れダクト80内へ入り、かつ下流のガス包囲体70
と挿入部材78との間に逃げることは阻止される。最後に
多孔噴霧ディスク21の噴霧オリフィス25から出た燃料の
処理改善の目的のために、ガスの調量が挿入部材78およ
びこの挿入部材78の下方へ少なくとも一部係合したスリ
ーブ86によって行われる。中央に、かつ弁縦軸線2に対
して同心的に延びるように、挿入部材78内に下流に向か
って広がる、例えば円錐状の混合気噴霧オリフィス89が
形成されている。
挿入部材78が正確に把持される結果、多孔噴霧ディス
ク21とこの多孔噴霧ディスク21に面した挿入部材78の上
端面90との間には軸方向の隙間量が永久的に設定され、
この軸方向の隙間量はこれらによって形成される環状の
ガスギャップ91の軸方向の寸法に相当する。環状のガス
ギャップ91の軸方向の延び量が環状のダクト82から流入
したガス、例えば処理空気のための調量横断面を形成す
る。環状のガスギャップ91は多孔噴霧ディスク21の噴霧
オリフィス25から放出された燃料へガスを供給し、かつ
ガスを調量する働きをする。ガス入口ダクト72、スリー
ブ86のオリフィス87、流れダクト80および環状のダクト
82を介して供給されるガスは狭い環状のガスギャップ91
を通って混合気噴霧オリフィス89へ流れ、かつここで例
えば4つの噴霧オリフィス25から出た燃料とぶつかる。
環状のガスギャップ91の軸方向の延びが小さいために供
給ガスは強く加速され、かつ燃料を特に微細に霧化す
る。使用されるガスは例えば内燃機関の吸気管内のスロ
ットルフラップの上流でバイパスによって分岐された吸
引空気、付加的な送風機によって搬送された空気、しか
しまた内燃機関のリサイクル排気ガスまたは空気と排気
ガスの混合物であってよい。
挿入部材78内の混合気噴霧オリフィス89は、燃料(こ
の燃料は上流の多孔噴霧ディスク21の噴霧オリフィス25
から出て、これに環状のガスギャップ91から到来したガ
スがより良い処理のために垂直に当たる)が邪魔されず
に挿入部材78の混合気噴霧オリフィス89を通って出るよ
うな大きさの直径を有している。
挿入部材78の混合気噴霧オリフィス89から出た燃料/
ガス混合気は直接下流の霧化シーブ50gに当たる。霧化
シーブは、例えばその外周領域60でもって堅固に挿入部
材78の下側部分93上に、または下側部分93内にキャステ
ィングされている。これは既にガスによって処理された
燃料が霧化シーブ50gに完全に衝突し、かつ処理の品質
がさらに向上せしめられることを保証する。挿入部材78
の下端部での混合気噴霧オリフィス89の直径は例えばち
ょうど外周領域60の平面内にある霧化シーブ50gの反り
面51の最大直径部とまさに同じ大きさに製作されてい
る。皿様の霧化シーブ50gはやはり流れの方向でみて凹
面状に製作されていて、その最深領域56でもって軸方向
にガス包囲体70内へ、例えばこのガス包囲体70の肩74ま
で突入している。しかしこの実施例においてガス包囲体
70の下流端部を形成する肩74もその肩の端部94でもっ
て、上記の実施例のキャップ端部58と同様に霧化シーブ
50gよりも下流に位置せしめられており、そのために機
械的な影響に対する保護が保証される。
図12には下流に霧化シーブ50hを備えた、ガスによる
包囲の例が示されているが、図12は単に基本的なスケッ
チとして理解されるべきである。上記の実施例における
ように弁坐支持体1は下流端部で段付きの同心的なガス
包囲体70によって少なくとも部分的に半径方向に、かつ
軸方向に包囲されている。ガス包囲体70の軸方向区分71
は弁坐支持体1の下流端部をガス供給のための半径方向
の隙間を有して包囲しており、そのために環状のガス入
口ダクト72が得られる。段付きの挿入部材78′が少なく
とも部分的に弁坐支持体1の内部の多孔噴霧ディスク21
の下流に配置されており、挿入部材は例えば弁坐支持体
1の縦オリフィス3内の内壁面へ締付けられるかまたは
溶接されている。多孔噴霧ディスク21から出た燃料への
ガスの流入を保証するために、軸方向に延びたガス入口
ダクト72に隣接して半径方向に延びた環状の流れダクト
80があり、流れダクトは、挿入部材78′またはガス包囲
体70の取付け後に挿入部材78′の半径方向に延びた区分
79と弁坐支持体1の下流端面76との間に得られ、流れダ
クトを通ってガスが半径方向に流れる。次いでガスは、
図12に矢印によって示されるように、軸方向に上流へ、
挿入部材78′の同心的な軸方向の挿入区分95と弁坐支持
体1内の縦オリフィス3の壁との間の例えば4つの中間
ダクト82′内へ入って環状の空間96まで流れる。環状の
空間は多孔噴霧ディスク21と、挿入部材78′の区分83
(この区分83は錐台状に上流に向かってテーパーしてい
る)と、軸方向の挿入区分95との間に形成されている。
4つの中間ダクト82′の外側で挿入部材78′はその軸方
向の挿入区分95でもって縦オリフィス3の壁に例えば締
付けによって支持されている。
ガス包囲体70は環状の区分84でもって挿入部材78′を
押さえており、挿入部材はその多孔噴霧ディスク21へ面
した上端面でもって多孔噴霧ディスク21を押さえてお
り、そのために挿入部材78′は縦オリフィス3の壁内の
所定位置に確保されていることに加えて付加的な固定を
有する。このことはまた、ガス入口ダクト72から到来し
たガスが流れダクト80からのみ空間96内へ入るのを保証
する。挿入部材78′の錐台状にテーパーした区分83内に
は例えば4つの半径方向に斜めに延びたガスの供給ダク
ト98が互いに等間隔で、すなわちそれぞれ90゜の間隔で
配置されている。これらの供給ダクト98は環状の空間96
と、挿入部材78′内で中央に、かつ弁縦軸線2に対して
同心的に延び、かつ下流へ向かって広がった、円錐状に
構成された混合気噴霧オリフィス89とを結合している。
挿入部材78′の半径方向区分79の軸方向の延長部内にお
いて、挿入部材78″がより小さな外径でもって挿入部材
78′の下流端部に設けられた凹所99内に、例えばインタ
ーロックまたは締付けによって挿入されている。霧化シ
ーブ50hは凹所99内で挿入部材78′と挿入部材78″との
間に把持される。
挿入部材78″も同様にして中央にかつ弁縦軸線2に対
して同心的に延びたオリフィス100を有しており、オリ
フィス100は混合気噴霧オリフィス89の円錐に続いてお
り、かつこのオリフィス100内に反り面51を有する霧化
シーブ50hが配置されている。したがって霧化シーブ50h
の外周領域60のみが挿入部材78′と挿入部材78″との間
に把持されている。
供給ダクト98は、多孔噴霧ディスク21の少なくとも1
つの、例えば4つの噴霧オリフィス25から放出された燃
料へガスを供給し、かつこのガスを調量する働きをす
る。供給ガスは供給ダスト98内で加速され、かつ混合気
噴霧オリフィス89内で燃料にぶつかる。供給ダクト98
は、これらの仮想延長部が霧化シーブ50hの中心で交わ
る、すなわち最深領域56内で交わるように正確に配向さ
れている。したがって噴霧オリフィス25を出た燃料が最
深領域56内に集まった燃料にぶつかり、さらにはガスが
正確にこの衝突領域内へ流れる。その結果燃料は特に微
細に霧化される。噴霧オリフィス25から出た燃料ジェッ
トは共に霧化シーブ50hの中心へ向かわせることができ
る、すなわち最深領域56の外側の領域において平行な燃
料ジェットとして、または霧化シーブ50hの反り面51の
縁領域において拡散燃料ジェットとして。供給ガスは必
ずしも霧化シーブ50hの中心に向かって流れなくともよ
く、反り面51の別の領域、例えば霧化シーブ50h上の燃
料の衝突領域へ向かわせることもできる。霧化シーブ50
hは、その反り面51が挿入部材78′,78″よりも突出しな
いように形成されている。2つの挿入部材78′,78″を
備えた構成の利点は、例えば反り面の形状またはメッシ
ュ幅の異なる霧化シーブ50の交換をきわめて短時間で実
施し得ることである。
図13に示された別の実施例はガスの供給が霧化シーブ
50iの下流に設けられている点に特色がある。図2に示
された実施例と同様にこの例でも噴射弁の下流端部を形
成する保護キャップ40が配慮されている。保護キャップ
40の固定は同様に、例えば弁坐支持体1へのスナップ結
合を介して行われ、このスナップ結合は、保護キャップ
40がその連続的な内側のキャップ領域66(ここには霧化
シーブ50iがやはり外周領域60でもってキャスティング
埋設されている)でもって弁坐支持体1の下流端面76上
に支持された場合に効果がある。保護キャップ40内にキ
ャスティング埋設された霧化シーブ50iは同様に皿のよ
うに流れ方向に凹面状に反りを有しており、かつ例えば
耐さび性の金属から製作される。
霧化シーブ50iは後退量をもって保護キャップ40内に
埋設されている、すなわち歩がキャップ40のキャップ端
部58が噴射弁下流を制限しており、他方霧化シーブ50i
の最深領域56はより上流に位置している。保護キャップ
40は同様に例えば4つの軸方向に延びた保護突起62を持
った保護冠の形状に構成されている。対称的な保護突起
62の配置においてこれらはそれぞれ互いに90゜の間隔を
有している。保護冠はやはり噴射弁の改善された滴下挙
動の利点を与える。
図13に示された実施例における保護キャップ40はシー
ルリング41を受容した環状のみぞ75の半径方向の壁を形
成せず、部分的にガスの供給のための環状のガス入口ダ
クト72を制限している。下流端部において弁坐支持体1
および保護キャップ40は段付きの同心的なガス包囲体70
によって少なくとも部分的に半径方向にかつ軸方向に包
囲されている。多孔噴霧ディスク21の軸方向の延長領域
においてガス包囲体70は軸方向に延びた管形の区分71を
有する構成になっている。この軸方向区分71は環状のキ
ャップ端部部分102を包囲し、この環状のキャップ端部
部分によって弁坐支持体1上へのスナップ結合が行わ
れ、かつこれは軸方向にみて保護突起62の真反対に、霧
化シーブ50で霧化された燃料へガスを供給するための半
径方向の隙間を有して配置されている。ガス包囲体70の
軸方向区分71における保護キャップ40に対する半径方向
の隙間によって環状のガス入口ダクト72が形成される。
軸方向区分71は下流端部に半径方向に外向きの肩74を
有しており、肩は、特に軸方向においてまさにガス包囲
体70内でガス入口ダクト72が延びている所でシールリン
グ41のための環状のみぞ75を形成するために半径方向に
部分的に切り欠かれたガス包囲体70の外周部を作ること
によって得られる。ガス包囲体70と保護キャップ40とは
肩74の領域で固定的かつ密に互いに、例えば溶接または
付着結合(adhesive bonding)によって結合されてい
る。これは、ガス包囲体70と保護キャップ40との間から
内燃機関の吸気管の方へガスが出ないよう保証する。
キャップ端部部分102または霧化シーブ50i.の外周領
域60をキャスティング埋設されたキャップ領域66と保護
キャップ40の保護突起62との間には例えば4つの斜めに
半径方向に延びたガスの供給ダクト98′が設けられてお
り、この供給ダクトはガス入口ダクト72の下流端部を基
点にして霧化シーブ50iへ向かい、かつ霧化シーブ50iの
多孔噴霧ディスク21側とは反対の側で保護キャップ40の
内壁面63で終わっている。例えば互いに90゜の間隔を置
いて形成された供給ダクト98′は、これらの仮想延長
部、有利には供給ダクト98′の中心線の仮想延長線がほ
ぼ霧化シーブ50iの中心で交わる、すなわち霧化シーブ5
0iの最深領域56内で交わるように正確に配向されてい
る。供給ダクト98′の配向(orientation)の別の可能
性は、仮想延長部が、多孔噴霧ディスク21の噴霧オリフ
ィス25から出た個々の燃料ジェットが霧化シーブ50iの
反り面51の内面55に当たる点、まさにこの点で霧化シー
ブ50iと交わることであり、これは例えば接線方向接触
と等しい。ガス入口ダスト72を流れるガスは供給ダクト
98′内で加速され、次いで少なくとも一部が、反りを持
つ霧化シーブ50iの外面に当たる。ガスは霧化シーブ50i
にぶつかるとスワールせしめられ、一方では一部が貫流
してシーブ内面55へ、他方では霧化シーブ50iの外部で
霧化シーブ50iの最深領域56の方向へ流れる。供給ダク
ト98′はまた、ガスが霧化シーブ50iから出た燃料ミス
トに霧化シーブ50iの下流でのみ衝突するように配向す
ることもできる。
燃料の霧化の一層の改善が、霧化シーブ50iの下流に
配置されたこのガス供給によって達成される。さらにこ
のバージョンは特にコスト効率的である、それというの
も供給ダクト98′はきわめて簡単な形式で保護キャップ
40内に形成することができ、環状のガスギャップを完全
に省略することができるからである。ガスで包囲されて
いるにもかかわらず所望の燃料ジェット角度はほぼ維持
される、それというのも燃料はその周部にわたって供給
ダクト98′から出たガスによって完全に包囲されるので
はないからである。
図14、図15、図16は単に基本的な略図であり、これら
は図13に示された供給ダクト98′の向きの可能なバージ
ョンをガスと投影された多孔噴霧ディスク21の噴霧オリ
フィス25′との関係で示す。図14に示された実施例では
供給ダクト98′は横断面寸法の異なる2対のダクトとし
て構成されており、これによって異なる強さのガス供給
が達成され、これは次に燃料のジェットパターンの所定
の制御を許す。各ダクト対は互いにちょうど180゜反対
側に位置した2つの供給ダクト98′から成り、供給ダク
ト98′はすべて2つの投影噴霧オリフィス25′間にそれ
ぞれ延びている。ダクト対は横断面寸法において異なっ
ているのみならず横断面形状においても異なっていてよ
く、例えば円形、方形または楕円形であってよい。矢印
はガスと燃料の流れの方向を示す。2−ジェット弁では
2−ジェット特性が非対称的なガス量分配によってきわ
めて効果的に形成され、維持され、または強化される。
2対のダクトはまた有利には保護キャップ40内で周方向
に非対称的に製作され、かつまた弁縦軸線2に対する傾
斜を種々に形成することができる供給ダクト98′によっ
て完全に置換することができる。図15は別の実施例を示
し、該実施例では供給ダクト98′が、これらの仮想延長
部が投影された噴霧オリフィス25′と、または霧化シー
ブ50i上の燃料の衝突点と交わるように配向されてい
る。
例えば多孔噴霧ディスク21の噴霧オリフィス25の傾斜
の結果得られた円錐状の燃料ジェットはガスのための供
給ダクト98′によって2つの燃料ジェットに分割するこ
とができ、そのために直接霧化シーブ50の所で存在した
単一の燃料ジェットは有利に2つの燃料ジェットへ分割
され、例えば各燃料ジェットは当初の単一燃料ジェット
の燃料量の半分から成る。投影噴霧オリフィス25′にお
ける矢印は燃料が供給ダクト98′から分割されることを
示す。
本発明による霧化シーブ装置を備えた燃料噴射弁の別
の実施例が図17に示されている。霧化品質の一層の改善
のためまたは最適なジェットパターン制御のために複数
の霧化シーブ、ここでは霧化シーブ50i,50jが連続して
設けられている。霧化シーブ50iと50jは例えば互いに一
定の距離を置いて、すなわちほぼ平行に配置することが
できる。外周領域60の保護キャップ40内へのキャスティ
ング埋設は例えば1工程で行われる。霧化シーブ50iと5
0jの外周領域60のキャスティング埋設の代わりに、霧化
シーブ50iと50jは、例えば図1に示されたように個々に
クランプリング52を配慮することができ、上下に重ねる
か、または図12に示された挿入部材78″と同様に挿入部
材78によって一方を他方の後方に挿入することができ
る。この目的のためには保護キャップ40は有利には多部
分に製作することができる。すべての実施例において霧
化シーブ50は保護キャップ40と一緒に、きわめて様々な
タイプの噴射弁に取付けることができる交換可能な処理
アタッチメントとして使用することができる。
同時に霧化シーブ50iの外周領域60は供給ダクト98′
の上流に、かつ霧化シーブ50jの外周領域60は下流に設
けることができ、そのためにガス供給は正確に2つの霧
化シーブ50iと50jとの間で行われる。示されていない他
の実施例が、繊維の幅、霧化シーブ50の数および供給ダ
クト98′の霧化シーブ50に対する配置の変更によって得
られる。供給ダクト98′は有利には、ガス流が最後の霧
化シーブ50の下流に、およびまたは最初の霧化シーブ50
の上流に、およびまたはこれらの間に流入するように、
構成することができる。
図18、図19は霧化シーブ50の可能なタイプの織り目を
例示する。すなわち図18に示された霧化シーブ50は正方
形のメッシュを持ち、他方図19の霧化シーブ50では互い
にずらされて配置された2層または多層の繊維パターン
が設けられている。図20、図21からはメッシュ幅が可変
であることがわかる。すなわち霧化品質を全面にわたっ
て適合させるために、図20の霧化シーブ50のシーブ片の
繊維は中央に向かって密にされており、それに対して図
21では霧化シーブ50の繊維はシーブの外側ゾーンに向か
ってより密になっている。しかしメッシュ幅は、0.1mm
よりも小さくならないよう保証する必要がある、それと
いうのもさもないと霧化シーブ50の少なくとも1つの反
り面51内に多すぎる燃料が集まり、これにより霧化品質
を損なう結果をもたらすからである。最良の霧化結果は
メッシュ幅≧0.2mmで達成される。
図22は多孔体の形状の霧化シーブ50を示す。これは全
面にわたって等しいかまたは不等の横断面寸法を持つ小
孔またはオリフィスを有している。図23に示された霧化
シーブ50は縦メッシュのみを有し、このメッシュは縁に
おいて単に霧化シーブ50の外周によって制限されてい
る。この設計形は例えば耐さび性の金属から成るきわめ
て厳密に延伸された線材によって達成される。これら特
別な形状のシーブの利点は良好な霧化に加えて全く新規
のジェットパターンを発生することである。霧化シーブ
50はまた半導体材料、例えばシリコーンウエハから製作
することもでき、シリコーンウエハ内に図18〜図23にし
たがってメッシュまたは孔がエッチングされる。
織り目のタイプ及びメッシュ幅の変更に加え、さらに
図面からは見ることができないシーブ繊維またはシーブ
片の設計に関して可能性がある。すなわち要求に応じて
円形、楕円形または方形の横断面の繊維材料を使用する
ことができる。繊維材料としては耐さび性金属またはま
た疎水性であり、したがって−40℃までの温度で凍結を
阻止するテフロン、またはPTC材料、すなわち加熱下に
抵抗が増す、正の抵抗/温度係数(resisitance/temper
ature coeficient)を持つ材料が特に適している。バイ
メタルシーブは、霧化シーブのジオメトリ、例えば反り
面を運転ポイントに依存したジェット角度変更の目的の
ために種々の運転温度で所望の形式で変更し得るという
利点を有している。
図面は、噴射弁の弁縦軸線2に対して90゜を有して設
けられていない、すなわち非対称的なジェットパターン
を発生するかまたは最適に内燃機関の曲がった吸気管内
へ噴射することができるように傾斜位置を有した霧化シ
ーブを示していない。燃料の最適な霧化品質を達成する
ために、霧化シーブ50は少なくとも1つの、燃料の流れ
方向でみて凹面状の反り面51を有する。しかし凍結、多
孔噴霧ディスク21上および噴射弁内の他の部上への硫酸
鉛のいわゆる詰まりおよび沈着の阻止の観点では、ほぼ
平ら、角錐状、または流れ方向でみて凸面状の反り面で
ある霧化シーブを使用するのも有利であろう。
図24およびその後続の図面はその他の実施例として、
本発明による霧化シーブ50を備えた、混合気圧縮火花点
火式内燃機関の燃料噴射装置のための噴射弁の形状の弁
を少なくとも部分的に示す。霧化シーブは設計形状にお
いて、特に弁ニードル5、弁閉鎖体7および弁坐体16の
領域において特に図1〜17に示された上記の噴射弁とは
異なるが、本発明による種々の霧化シーブ50を図示の特
別な弁タイプに専ら使用することを示唆するものではな
い。すなわち上記の、図示の構成の霧化シーブ50はすべ
てきわめて多様な噴射弁で使用または取付けすることが
できる。図24に部分的に示された噴射弁はすでに自体公
知であり、したがってこれ以上詳細には説明されない。
図23に続いて示されたすべての実施例は、特に燃料の
調量と処理との明らかな空間的な分離が配慮されている
という特色を有し、この分離は構造的に霧化装置アタッ
チメント105として示された延長部材によって達成され
る。霧化装置アタッチメント105は主にスリーブ形の縦
長スペーサ体106と、この少なくとも1つの噴霧オリフ
ィス25を有する多孔噴霧ディスク21から遠い方の下流端
部に反り面を持つ、例えば流れ方向でみて凹面状の霧化
シーブ50とから成る。その目的は、固定的な設置位置の
噴射弁で霧化装置アタッチメント105を用いて、内燃機
関の吸気管の空気流中の理想的な位置へ霧化のポイント
を置き、これにより吸気管またはマニホルド内壁におけ
る燃料による膜形成(wall−film formation)を低減ま
たは阻止することであり、その結果排気ガス放出の、特
にHCフラクションの明らかな低減が達成される。
噴射弁は弁ハウジングの部分として下流端部に延びた
ノズル体108を有しており、ノズル体108の下流端部は弁
坐体16を構成している。ノズル体108内には段付きのガ
イドオリフィス15が形成されており、ガイドオリフィス
は弁縦軸線2に対して同心的に延び、かつこの中には弁
ニードル5が弁閉鎖体7と一緒に配置されている。ノズ
ル体108のガイドオリフィス15はその霧化装置アタッチ
メント105に面した端部に固定の弁坐面29を有し、弁坐
面は燃料の流れ方向に錐台状にテーパーしており、かつ
同様に錐台状にテーパーした弁閉鎖体7と一緒に座弁を
形成している。多孔噴霧ディスク21がノズル体108の下
端面17に支持され、この下端面17は霧化装置アタッチメ
ント105に、例えばレーザー溶接によって作られた溶接
シームによって堅固に結合されている。多孔噴霧ディス
ク21は例えば1つの噴霧オリフィス25を有し、弁閉鎖体
7が持ち上げられた時に弁坐面29を通過した燃料がこの
噴霧オリフィスを介して霧化装置アタッチメント105内
へ噴霧される。
スリーブ形のスペーサ体106は例えば段付きの構成
で、そのためにスペーサ体は軸方向に直接ノズル体108
の端部(この端部は弁坐体16として構成されている)を
包囲しており、かつ例えばまた半径方向に延びた肩109
によって多孔噴霧ディスク21にも僅かな程度で支持され
ている。スペーサ体106の横断面を減少させる肩109は多
孔噴霧ディスク21の下流で、弁坐体16の外形よりも小さ
いスペーサ体106の直径を与える。肩109から出発してス
ペーサ体106は図示されていない吸気管内へ、すなわち
下流方向へ、例えば一定の直径を有して延びている。ス
ペーサ体106は霧化シーブ50から遠い方の端部で、半径
方向に延び、これによって一緒に環状のみぞを形成する
ように構成されており、環状のみぞ内でシールリング41
が、受容された吸気管に対してシール作用をする。スペ
ーサ体106のノズル体108に対する適切な固定の方法につ
いては、例えば解除可能なインターロック、スナップま
たはクリップ結合が適当であり、ノズル体108には相応
してみぞまたは高所が設けられる。
スペーサ体106の内壁110の支障ある湿潤を阻止するた
めに、噴射弁は半径方向に狭い燃料ジェットをできる限
り小さな開角で、すなわちいわゆる鉛筆状ジェットを噴
射しなければならない。このような鉛筆状ジェットは、
例えば中央の噴霧オリフィス25を持つ多孔噴霧ディスク
21および図24に示された弁タイプによって発生すること
ができる。多孔噴霧ディスク21の下流に、しかしこの多
孔噴霧ディスクに面するスペーサ体106の上方部分にオ
リフィス111が設けられており、オリフィスは例えばス
ペーサ体106の周部に対称的に配置されている。オリフ
ィス111から入った空気ジェットは、これらが霧化シー
ブ50へ向かわないように案内される。特にオリフィス11
1は霧化シーブ50よりも噴霧オリフィス21近くに配置さ
れる。長穴、スリットまたは円形の孔として構成され
た、例えば2〜8個のオリフィス111は引続きスペーサ
体106内において燃料ジェットに平行な空気流を許す。
実際噴霧オリフィス25から出た燃料ジェットのために吸
気管の空気が水流ポンプの原理に基づいてオリフィス11
1内へ吸引される。さもなければスペーサ体106内の多孔
噴霧ディスク21の下流で起こる負圧、したがってまたス
ペーサ体106内の霧化シーブ50から噴射弁への空気の逆
流または燃料ジェットのスワールがこれによって回避さ
れる。スペーサ体106内の空気の逆流はきわめて不都合
な、内壁110の燃料による湿潤へ導く。噴射弁が遮断さ
れたときの燃料の後垂れは今やこの手段によって概ね阻
止することができる。図24に示された実施例は特に有利
である、それというのもスペーサ体106を持つ霧化装置
アタッチメント105は簡単な構成のためにコスト上効果
的に製作され、かつ噴射弁に取付けられ、かつそれにも
かかわらずすべての所望の機能を実行するからである。
図25、図26および図27はスペーサ体106に固定された
霧化シーブ50の種々の実施例を示し、図25は図24による
霧化シーブの領域の拡大図を示したにすぎない。スペー
サ体106がプラスチック製の場合には有利には霧化シー
ブ50は、射出成形によるスペーサ体106の製作工程で直
接一緒に射出される。スペーサ体106および霧化シーブ5
0に使用される材料(例えば金属も)によって、他の組
付け方法、例えば溶接、ろう接または付着結合も採用す
ることができる。図25〜図27に示されているように、例
えばスペーサ体106と霧化シーブ50との僅かな軸方向の
重なりがあり、スペーサ体106は霧化シーブ50を部分的
に包囲している。
図26、図27はスペーサ体106が一定の直径を持たず、
それぞれ正および負の円錐形に、すなわちそれぞれ霧化
シーブ50に向かって拡大し、ないしはテーパーしてい
る。これらのスペーサ体106の軸方向の全長にわたる横
断面の変化は、燃料が内壁110に衝突するのが阻止され
る場合には可能である。霧化シーブ50は噴射されるべき
燃料噴流の形状を作るために使用することができ、その
ために霧化シーブは異なる形状の反り面51を持つ異なる
ジオメトリ設計を有しており、そのうちの3つが図25〜
図27の例によって示されている。スペーサ体106のジオ
メトリに応じて、例えば霧化シーブ50は若干鋭くテーパ
ーした反り面51(図26)、または中央の内シーブウェブ
65によって互いに分離された2つの反り面51(図27)を
持つ。最後に挙げたバージョンは特に内燃機関の2つの
入口弁への噴射に適している。さらに図27に示された実
施例によれば反り面51は環状に形成することができ、か
つこれは完全に内シーブウェブ65を包囲する。
このように調量と処理の空間的な分離がこれらの実施
例に重要である。調量は多孔噴霧ディスク21によって行
われ、かつ処理は霧化シーブ50によって行われる。燃料
は調量多孔噴霧ディスク21を高速で鉛筆状ジェット流と
して去り、かつ霧化シーブ50からの代表的な距離5〜50
mmを著しくは制動または変向されることがないので、既
述の、霧化シーブ50による燃料の良好な処理は保持され
る。同じタイプの噴射弁を用いて各内燃機関および各吸
気管に関して理想的な処理位置を、広範囲内で採用可能
なスペーサ体長さによって見つけることができる。運転
特性は変えずに、消費を増大させ、かつ放出を増大させ
る、冷間始動時および加速時の燃料濃厚化は著しく低減
することができる、それというのも吸気管内壁の膜形成
が霧化装置アタッチメント105のために大いに減少さ
れ、または阻止すらされるからである。
図28は別の噴射弁の実施例を示し、この実施例は構成
および技術的な原理の点で図24に示された噴射弁に相当
し、かつ同様に霧化装置アタッチメント105を備えてお
り、この霧化装置アタッチメントによってスペーサ体10
6の結果本発明による霧化シーブ50は調量ポイントから
明らかな空間的距離を置いて形成される。図示の実施例
は簡略化された形でテスト配置を示しており、これは主
に技術的な原理を説明するためのものであり、かつ構造
の点でこの配置とは明らかに異なるように製作すること
ができる。
この実施例では霧化装置アタッチメント105はスペー
サ体106および霧化シーブ50から成るだけでなく、ガス
導入部材113も備えており、ガス導入部材は弁坐体16を
半径方向に囲み、かつ軸方向でみて多孔噴霧ディスク21
の上流と下流に延びている。ガス導入部材113は特に、
少なくとも1つの噴霧オリフィス25から出る燃料に対す
る環状のガス供給がスペーサ体106内で保証されるとい
う点で優れている。図28に示された実施例では、ガス接
続部115を介して、外部の空気(適当ならばこれは内燃
機関からの廃熱によって、または実際の加熱によって加
熱される)、または排気ガスが上部のガスディストリビ
ュータ116内へ流入し、ここから軸方向に延びた、弁縦
軸線2に平行な、狭い流れダクト117を通過して、例え
ば多孔噴霧ディスク21の下流に配置された第2の下方の
ガスディストリビュータ118内へ流れ、これからガスは
例えば斜めに延びた半径方向の孔119を介してスペーサ
体106に入るように(ガス導入)、ガスの供給が行われ
る。2つのガスディストリビュータ116,118はこの例で
は場合により設けられているにすぎない。このテスト配
置のバージョンでは、ガス導入部材113は2つのめねじ
を備え、噴射弁がノズル体108に設けられたおねじでも
って一方の側から、かつスペーサ体106が他方の側から
ねじ込まれており、そのためにこのガス導入部材113は
噴射弁およびスペーサ体106への結合部材としても働
く。
この調量噴射弁によって燃料は鉛筆状ジェット流(ジ
ェット角度≦10゜としてスペーサ体106内へ噴射され
る。スリーブ形のスペーサ体106は、内壁面110が直接燃
料ジェットによって濡らされないように設計(長さ、直
径)される。ガスは、特別で安定したガス流が得られる
ような形式で、下部のガスディストリビュータ118から
半径方向の孔119かまたは図示されない小管またはダイ
ヤフラムを通ってスペーサ体106内へ導入される。
ガスがガスによる包囲の形で作用して燃料の霧化を改
良するように(滴の寸法の減少)、若干のガスを例えば
図示されないスペーサ体106の二重壁構成によって霧化
シーブ50に面し、吸気管側に配置されたスペーサ体106
部分内へ入れることもできる。スペーサ体106内でガス
流によって制限された燃料ジェットは霧化シーブ50にぶ
つかって霧化される。霧化シーブ50を貫流するガスは残
留する燃料滴を一緒に運び(霧化シーブ50をブローして
きれいにする)、したがって特に低い吸気管圧力時に吐
出および処理性能の明らかな改善をもたらす。付加的
に、適切に構成されたガス供給によって霧化シーブ50に
よる処理の上流と下流において燃料ジェットに形状を付
与することができる(例えば楕円形のジェットパター
ン、非対称的な量分配)。
半径方向の孔119から出たガスをスペーサ体106内へ最
適に案内するためには、場合によりスペーサ体内にガス
ガイドインサート120を配置することができ、これは軸
方向に延びたスリーブ122によってガスの流れの変向お
よび軸方向の流過を助ける。ガスガイドインサート120
の軸方向のスリーブ122はその上流端部で例えば半径方
向に延びた縁領域123へ移行しており、この縁領域は少
なくとも部分的にスペーサ体106によって多孔噴霧ディ
スク21に対して押圧されており、その結果ガスガイドイ
ンサート120のスリップが回避される。ガスガイドイン
サート120の長さおよび直径は、一方で内壁面110が多孔
噴霧ディスク21から出た燃料によって濡れることが起こ
らないように、他方でガスの半径方向の孔119流通が案
内されるように設定される。図24から図27に示された実
施例とは異なり、霧化シーブ50はスペーサ体106へ、こ
の下端部外面に設けられた凹所125内へ付着結合、溶接
またはインターロックによって固定されるかまたはスペ
ーサ体106と一緒にキャスティングすることができる。
図28に示されたガス導入部材113によって、霧化シー
ブ50を多孔噴霧ディスク21から明らかに50mmよりも離れ
た位置に(例えば100mmまで)配置し、それにもかかわ
らず図24の噴射弁におけるのと同じ積極的な効果を達成
することが可能である。燃料ジェットはガス流の結果制
動されないか、されても比較的僅かな程度である。した
がってより高い運動エネルギーがより良好な霧化をもた
らす。熱ガス、例えば排気ガス、内燃機関からの廃熱に
よって加熱された空気または付加的な電気加熱によって
加熱されたガスが使用されると、霧化シーブ50、スペー
サ体106の内壁面110および燃料ジェットの加熱が起こ
る。これによって惹起された燃料の蒸発は処理の付加的
な改善を可能にする。
図28に続く実施例はすべて図24から図28に示された噴
射弁の変向、修正または改良であり、かつ霧化アタッチ
メント105を備えている。図24から図28に関連して述べ
られた作用原理はほぼ維持される。したがってここでの
噴射弁およびスペーサ体106の詳説は不要である。この
後の実施例すべてにおける決定的特徴は、燃料の調量と
処理の分離であり、これはスペーサ体106と霧化シーブ5
0とを備えた霧化装置アタッチメント105によって達成さ
れる。ガスの導入が配慮された、またはされていない場
合の両方について種々の構成が提案される。さらにジェ
ット形成部材、例えばジェット分割部材68もまた含まれ
る。結果として特に4つの弁のエンジンでは、燃料の分
配を所定の吸気管ジオメトリに適合することができる。
図29に示された実施例の霧化装置アタッチメント105
は、特にスペーサ体106が二重壁に形成されていること
に特徴がある。スペーサ体106の内壁と外壁との間には
例えば2つの軸方向に長い半円形の空間127が存在して
おり、これらの空間は霧化シーブ50まで延び、かつ霧化
シーブ50の直ぐ下流で流出したガスによって燃料のガス
包囲を保証し、これにより滴寸法の一層の減少、したが
って霧化の改善が達成される。図9における分離ウェブ
68aと同様にして、スペーサ体106内部にはこのスペーサ
体を横断して延び、かつ例えば円形の横断面をもつジェ
ット分割部材69が霧化シーブ50の最深領域56の上流に配
置されている。このジェット分割部材68はすでに度々述
べられた、燃料を異なる方向へ分ける作用を持ってお
り、図示されていない他の横断面形を持っていてよい。
図30は図29のXXX−XXX線に沿った断面図であり、かつ例
えば空間127の間に形成されたスペーサ体106の領域128
内に固定されたジェット分割部材68の方向を示す。最後
に燃料のジェット形状は空間127の寸法(弧長、幅)の
変更によって影響を与えることができる。
霧化シーブ50のガスによる包囲に加えて、同様にガス
導入が配慮されており、これは既述のように燃料の吐出
挙動を改善する作用をする。霧化装置アタッチメント10
5は、スペーサ体106の壁の内面が直接多孔噴霧ディスク
21まで達せず、逆に自身と多孔噴霧ディスク21との間に
特別な環状の流入ギャップ130を形成するように構成さ
れている。ガスは下方のガスディストリビュータ118か
ら軸方向に空間127内と大部分が半径方向に環状の流入
ギャップ130内の両方へ流入する。最後に、環状の流入
ギャップ130を流れるガスもガスによる燃料の包囲を提
供するが、しかしこれはスリーブ形のスペーサ体106内
でのみ起こり、かつ霧化シーブ50におけるガスによる包
囲に付加的に存在する。
図31、図32に示された実施例は、スペーサ体106の二
重壁の特徴およびこれによって形成された空間127の代
わりにガスによる包囲のためにほぼスペーサ体106の長
さを持つ長いガス管131が直接内壁面110に設けられてい
ることによって上記の実施例とは異なっている。ガス導
入は、やはりガスディストリビュータ118から出発して
環状の流入ギャップ130を介して直接スペーサ体106内へ
行われ、他方霧化シーブ50におけるガス包囲は、ガスデ
ィストリビュータ118から弁縦軸線2に対して傾斜して
いて互いに合流して軸方向に霧化シーブ50まで延びたガ
ス管131を形成する2つの部分管131′によって可能であ
る。図32は図31のXXXII−XXXII線に沿った断面図であ
り、かつ霧化シーブ50近傍のガス管131の方向を示す。
ガス管131は部分管131′とは反対側の端部においてU字
形に構成されている。U字は反り面51の最深領域56内へ
延び、かつ反対側で弓状に軸方向に多孔噴霧ディスク21
の方へ若干上がっている。ガス管131のこの端部領域132
は閉じられ、かつ霧化シーブ50の反り面51を横方向に延
びたブレードの様な扁平なジェット分割部材68の軸方向
の延びに相応する軸方向長さを有している。ガス管131
はその最下部134においてガスの流出オリフィス135を有
している。ガス管131は特別な形式で霧化シーブ50の反
り面51の領域内でジェット分割部材68内に埋設されてい
る。ジェット分割部材68によって分割され、かつ中でも
霧化シーブ50によって処理された燃料は霧化シーブ50の
直ぐ下流でガス管131から出たガスによって衝突され、
かつ部分的に微細にきわめて小さな滴へ霧化される。さ
らにガスはジェット分割部材68によって予め決められた
2つのジェットをさらに引き離す効果を持つ。
図33、図34は僅かに修正されたにすぎない実施例を示
す。ここではガス管131は同様に軸方向に内壁面110に沿
って、例えば霧化シーブ50の開始部まで延びており、次
いで例えば直角に曲がってスペーサ体106を横断してス
ペーサ体106の反対側まで延びている。したがってガス
管131の端部領域132はそれぞれ水平方向かつ弁縦軸線2
に対して垂直に、特に直接ジェット分割部材68の形状に
形成されている。したがって別の形状、例えば円形横断
面を持った、ガス管131は端部領域132において3角形の
横断面を持ち、これはジェット流分割を許す。端部領域
132は多孔噴霧ディスク21側ではない下面においてやは
りガスが流出オリフィス135から下流へ流出し得るよう
に構成されている。この場合には霧化シーブ50の上流で
燃料とすでに接触したガスは燃料の滴寸法の減少につい
てよりも燃料の吐出挙動の改善に寄与する。
図35に示された、スペーサ体106と霧化シーブ50とを
備えた弁の実施例はほぼ図29に示された弁に相当する。
この図35は、単に霧化アタッチメント105に個々の小さ
なモジュールを付加するかまたは省略することによって
様々な変更が可能であることを示すためのものである。
したがって図29との相違のみが下記で述べられる。ガス
導入は下方のガスディストリビュータ118とスペーサ体1
06との接続部としての半径方向の孔119を介して行われ
る。多孔噴霧ディスク21の領域内には環状の流入ギャッ
プ130は設けられていず、その代わりに例えばガスガイ
ドインサート120の配置の結果霧化アタッチメント105が
多孔噴霧ディスク21にシール下に支持されている。さら
にガスはガスディストリビュータ118からスペーサ体106
内の2つの壁間を軸方向に霧化シーブ50の方へ流れる。
この構成はジェット分割部材68の存在、不在の両方に関
して構成することができる。
図36に示された霧化装置アタッチメント105では、図2
9の場合とまさに同様にほぼスペーサ体106の全長にわた
って延びる2つの異なるガス流が配慮されている。ガス
ディストリビュータ118を基点としてガスの一部分が環
状の流入ギャップ130から直接多孔噴霧ディスク21の所
でスペーサ体106内部へ流れ、かつ他のガスの部分は二
重壁構成によって形成された、例えば2つの空間127を
介して流れる。しかしこの空間127はすでに霧化シーブ5
0の上流で終わっている。これは、特にこの場合には霧
化シーブ50がスペーサ体106の外側の壁に固定されてい
ることによって可能である。霧化シーブ50の上流で空間
127からスペーサ体106内へ流入したガスはスペーサ体10
6内部を流れたガスとは異なる速度を有し、したがって
これらが互いに出会うと異なる流れの方向の結果スワー
ルも起こる。特にジェット分割が望まれない時には燃料
の霧化の改善にこの手段が適している。
図37に示された実施例においても、スペーサ体106の
壁内の半径方向の孔119とガスガイドインサート120とは
内壁面110の湿潤がスペーサ体106の大きな部分にわたっ
ては起こらないことを保証する。スペーサ体106の霧化
シーブ50側の下流端部内にベンチュリ管137が設けられ
ている。ベンチュリ管137の機能は、霧化シーブ50にお
ける燃料の霧化および処理の前にも燃料とガスとのきわ
めて良好な混合を保証することである。ベンチュリ管13
7内で加速されたこの燃料/ガス混合気は燃料の処理品
質を高める。霧化シーブ50の反り面51内の例えば円錐形
または角錐形のジェット分割部材68は場合により配置す
ることができる。
図38は霧化装置アタッチメント105のきわめて簡単な
実施例を示す。この実施例の主要な特徴を要約すると以
下のようである:ガス導入なし、しかしウォーター−ジ
ェットポンプ原理に基づいてオリフィス111を介しての
吸気管空気の吸引のみ、したがって環境との圧力平衡化
とスペーサ体106内の壁湿潤の回避;例えば霧化シーブ5
0側のスペーサ体106の端部における、スペーサ体をウェ
ブ様に横断して延びたジェット分割部材68。
図39、図40、図41は霧化シーブ50の考えられるいくつ
かの変更形であり、霧化装置アタッチメント105と関連
して上記で説明された、均一なメッシュ幅を持った皿様
の霧化シーブ50とは異なっている。図39に示された霧化
シーブ50は反り面51が一定の曲率を持っていないことで
区別される。反り面51は著しく平らに形成されている。
例えば鋭いブレードを備えたジェット分割部材68は直接
霧化シーブ50内で、例えばその最深領域56内に組入れら
れている。図40は2部分から成る霧化シーブ50の例を示
し、ここでは例えば反り面51の最深領域56では残りの領
域とは異なるシーブ材料が使用されている。多部分霧化
シーブ50はきわめて簡単に1操作で種々のシーブ部分の
射出成形によって形成することができる。図41は、全体
に同一のシーブ材料を用いてメッシュ幅を部分的に変え
た霧化シーブ50の平面図である。ここでは霧化シーブ50
は中央のウェブ様のシーブ領域139を有し、この領域は
例えば細いストリップ状に反り面51全体を通って延びて
いる。
この内側のシーブ領域139は両側で外側のシーブ領域1
40によって囲まれており、したがって霧化シーブ50は3
つのセグメントから形成されている。内側のシーブ領域
139を外側のシーブ領域よりも粗いメッシュで形成する
と特に有利である。燃料ジェットのある程度の形成はす
でに霧化シーブ50における異なるメッシュ幅の使用によ
って達成することができ、異なる霧化挙動が得られる。
さらにメッシュ幅の多様性は、燃料の沸騰残滓がすでに
論じられた詰まりの問題を考慮して霧化シーブ50上に保
持されべき場合に、有利であると証明された。この沈着
は例えばきわめて容易に微細メッシュの外側のシーブ領
域140内に結合され、他方中央のシーブ領域139には結合
されない。
図42、図43は燃料の所望のジェット分割のさらに2つ
の特別な例を示す。例えば内燃機関の2つの入口弁へ噴
射するためには、2つの別個の皿様の霧化シーブ50(図
42)を使用するのが適当であり、これらの霧化シーブは
直接スペーサ体106の下流端部へ固定され、かつジェッ
ト分割部材68によって互いに分離されている。ジェット
分割部材68は直接スペーサ体106の壁から突出してお
り、これによってまた霧化シーブ50の領域内における必
要な安定性を与える。図43による実施例ではスペーサ体
106に付加してスリーブ形のジェット分割装置141が設け
られており、これは主に霧化シーブ50の下流に延び、か
つスペーサ体106へしっかりと結合されている。このジ
ェット分割装置141はやはり下流端部に、実際の、例え
ばブレード状のジェット分割部材68を備え、したがって
これは霧化シーブ50から明らかな距離の所にある。ジェ
ット分割装置141の長さは設置条件および吸気管のジオ
メトリによって変更可能に製作でき、このようにして最
適に適合せしめることができる。霧化シーブ50の下流に
配置されたジェット分割部材68は、既に霧化され、かつ
処理された燃料噴流が異なる方向へ(例えば2つの入口
弁へ)噴霧されることを示す。この構成はいつの時点で
もガス導入を組合せることができる。
図44に示された弁は霧化装置アタッチメント105を備
えており、特に既に図37から知られるベンチュリ管137
がスペーサ体106内に設けられていることに特徴があ
る。しかしここではベンチュリ管137は、ウォーター−
ジェットポンプ原理により吸引された吸気管空気が直接
オリフィス111を介して最も狭いベンチュリ管137の所で
流入するように配置されている。ベンチュリ管137を含
む円筒形の管挿入体143はスペーサ体106の内壁面110の
直径と同じ外径を有している。この管挿入体143は例え
ばスペーサ体106内へ押し込められる。オリフィス111の
数に応じて例えば同一数の横断オリフィス144が管挿入
体143内に設けられており、横断オリフィスによってオ
リフィス111からベンチュリ管137の最も狭い横断面部へ
の直接結合が形成されている。スペーサ体106内の、ベ
ンチュリ管137の最も狭い横断面部の軸方向の延長部の
領域にオリフィス111を形成することは有利にはガスに
対して最大可能な吸引効果を許す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブーフホルツ,ユルゲン ドイツ連邦共和国 D―74348 ラウフ ェン リースリングシュトラーセ 11 (72)発明者 ハイゼ,イエルク ドイツ連邦共和国 D―71706 マルク グレーニンゲン アイヒェンヴェーク 15 (72)発明者 クラスキ,ミヒャエル ドイツ連邦共和国 D―71729 エルト マンハウゼン メリケシュトラーセ 26 (72)発明者 リーベマン,エドヴィン ドイツ連邦共和国 D―96050 バンベ ルク ロベルト―ボッシュ―シュトラー セ 16 (72)発明者 ヴィルト,クラウス ドイツ連邦共和国 D―96120 ビシュ ベルク ザントシュトラーセ 23 (72)発明者 トーマス,マティアス ドイツ連邦共和国 D―96169 アッペ ンドルフ ザントホーファーシュトラー セ 2 (72)発明者 クローン,クラウス−ヘニング ドイツ連邦共和国 D―96047 バンベ ルク オットーシュトラーセ 26 (72)発明者 シュトレッツ,ユタ ドイツ連邦共和国 D―97500 エーベ ルスバッハ ゾンマーライテ 3 (72)発明者 ラウター,シュテファン ドイツ連邦共和国 D―96050 バンベ ルク カペレンシュトラーセ 23/7 (72)発明者 デンナーライン,クリストフ ドイツ連邦共和国 D―96175 ペット シュタット カウルベルク 17 (72)発明者 アビディン,アンヴァール ドイツ連邦共和国 D―71229 レオン ベルク アインシュタインシュトラーセ 27 (56)参考文献 特開 昭61−104156(JP,A) 特開 平1−125560(JP,A) 特開 平5−209574(JP,A) 特開 平1−116280(JP,A) 特開 昭63−25366(JP,A) 特開 平5−209573(JP,A) 特開 平2−245470(JP,A) 特開 平6−17722(JP,A) 実開 平2−28567(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 61/18 340 F02M 69/00 310 F02M 69/04

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気を
    供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と協
    働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィス
    と、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィスの
    下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを備
    えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平らな
    片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ片
    を有しており、霧化シーブ(50)が外周領域(60)でも
    って燃料噴射弁の下流端部に取付けられた保護キャップ
    (40)内にキャスティング埋設されており、保護キャッ
    プ(40)が燃料噴射弁から離れる方向へ向いた保護突起
    (62)を有する保護冠の形状を有していることを特徴と
    する、霧化シーブを備えた燃料噴射弁。
  2. 【請求項2】保護キャップ(40)の保護突起(62)が霧
    化シーブ(50)の最深領域(56)よりも下流へ突出して
    いる、請求項1記載の燃料噴射弁。
  3. 【請求項3】霧化シーブ(50)が保護キャップ(40)と
    一緒に交換可能な処理アタッチメントを形成している、
    請求項1記載の燃料噴射弁。
  4. 【請求項4】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気を
    供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と協
    働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィス
    と、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィスの
    下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを備
    えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平らな
    片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ片
    を有しており、霧化シーブ(50)が少なくとも2つの反
    り面(51)を有しており、これらが弁縦軸線(2)に対
    して対称的に配置されているか又は弁縦軸線(2)に対
    して非対称的に配置されていることを特徴とする、霧化
    シーブを備えた燃料噴射弁。
  5. 【請求項5】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気を
    供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と協
    働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィス
    と、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィスの
    下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを備
    えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平らな
    片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ片
    を有しており、霧化シーブ(50)が環状に製作された少
    なくとも1つの反り面(51)を有していることを特徴と
    する、霧化シーブを備えた燃料噴射弁。
  6. 【請求項6】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気を
    供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と協
    働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィス
    と、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィスの
    下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを備
    えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平らな
    片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ片
    を有しており、ジェット分割部材(68)が霧化シーブ
    (50)に、その上流およびまたは下流の表面(55)に組
    込まれていることを特徴とする、霧化シーブを備えた燃
    料噴射弁。
  7. 【請求項7】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気を
    供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と協
    働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィス
    と、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィスの
    下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを備
    えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平らな
    片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ片
    を有しており、環状のガスギャップ(91)が少なくとも
    1つの噴霧オリフィス(25)と少なくとも1つの霧化シ
    ーブ(50)との間に設けられており、かつ少なくとも1
    つの噴霧オリフィス(25)から出た燃料が環状のガスギ
    ャップ(91)から出たガスとぶつかり、そのために燃料
    /ガス混合気が霧化シーブ(50)に衝突するようになっ
    ていることを特徴とする、霧化シーブを備えた燃料噴射
    弁。
  8. 【請求項8】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気を
    供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と協
    働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィス
    と、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィスの
    下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを備
    えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平らな
    片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ片
    を有しており、それを介してガスを供給することができ
    る供給ダクト(98)が、少なくとも1つの噴霧オリフィ
    ス(25)と少なくとも1つの霧化シーブ(50)との間
    で、弁坐支持体(1)内へ突入した挿入部材(78′)内
    に形成されており、該挿入部材(78′)に設けられた供
    給ダクト(98)が、霧化シーブ(50)の反り面(51)に
    向かって方向付けられており、少なくとも1つの噴霧オ
    リフィス(25)から出た燃料が供給ダクト(98)から出
    たガスとぶつかり、そのために燃料/ガス混合気が霧化
    シーブ(50)に衝突するようになっていることを特徴と
    する、霧化シーブを備えた燃料噴射弁。
  9. 【請求項9】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気を
    供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と協
    働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィス
    と、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィスの
    下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを備
    えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平らな
    片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ片
    を有しており、ガスのための供給ダクト(98′)が、こ
    れらが少なくとも1つの噴霧オリフィス(25)側とは反
    対側の霧化シーブ(50)の側で終わるように燃料噴射弁
    に配置されていることを特徴とする、霧化シーブを備え
    た燃料噴射弁。
  10. 【請求項10】供給ダクト(98′)が、これらの仮想延
    長部が霧化シーブ(50)の最深領域(56)へ向けられる
    ような向きに設けられている、請求項9記載の燃料噴射
    弁。
  11. 【請求項11】供給ダクト(98′)が、これらの仮想延
    長部が霧化シーブ(50)の表面に接線方向に接触するよ
    うな向きに設けられている、請求項9記載の燃料噴射
    弁。
  12. 【請求項12】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気
    を供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と
    協働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィ
    スと、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィス
    の下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを
    備えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平ら
    な片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ
    片を有しており、連続して結合された、少なくとも2つ
    の霧化シーブ(50)が燃料噴射弁に固定されていること
    を特徴とする、霧化シーブを備えた燃料噴射弁。
  13. 【請求項13】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気
    を供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と
    協働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィ
    スと、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィス
    の下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを
    備えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平ら
    な片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ
    片を有しており、スペーサ体(106)が、少なくとも1
    つの噴霧オリフィス(25)の領域において行われる調量
    と、霧化シーブ(50)の領域において行われる処理との
    間に明らかな空間的な分離が存在するように、少なくと
    も1つの噴霧オリフィス(25)と少なくとも1つの霧化
    シーブ(50)との間に設けられており、霧化シーブ(5
    0)が少なくとも1つの噴霧オリフィス(25)から5〜1
    00mmの距離の所に配置されていることを特徴とする、霧
    化シーブを備えた燃料噴霧弁。
  14. 【請求項14】スペーサ体(106)がスリーブ形に製作
    されており、かつ少なくとも1つの噴霧オリフィス(2
    5)に向いた側にガスを吸入するためのオリフィス(11
    1)を有している、請求項13記載の燃料噴射弁。
  15. 【請求項15】スペーサ体(106)がその周面の少なく
    とも大部分にわたって二重壁に形成されており、かつ2
    つの壁間にガスがそこを通って流れることができる空間
    (127)が設けられている、請求項13記載の燃料噴射
    弁。
  16. 【請求項16】ジェット分割部材(68)がスペーサ体
    (106)内に組込まれている、請求項13記載の燃料噴射
    弁。
  17. 【請求項17】スペーサ体(106)よりも小さな横断面
    を持つガス管(131)がスペーサ体(106)内をほぼ軸方
    向に延びており、かつ流出オリフィス(135)を霧化シ
    ーブ(50)の近傍のみに有している、請求項13記載の燃
    料噴射弁。
  18. 【請求項18】スペーサ体(106)に対して横断面減少
    部を持つベンチュリ管(137)がスペーサ体(106)内に
    設けられている、請求項13記載の燃料噴射弁。
  19. 【請求項19】ガスガイドインサート(120)がスペー
    サ体(106)内の少なくとも1つの噴霧オリフィス(2
    5)の下流に配置されており、かつ少なくとも1つのほ
    ぼ軸方向に延びた、ガスのための流過面を有している、
    請求項13記載の燃料噴射弁。
  20. 【請求項20】スペーサ体(106)の形状により、特別
    な環状の流入ギャップ(130)が少なくとも1つの噴霧
    オリフィス(25)の下流に形成されている、請求項13記
    載の燃料噴射弁。
  21. 【請求項21】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気
    を供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と
    協働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィ
    スと、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィス
    の下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを
    備えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平ら
    な片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ
    片を有しており、霧化シーブ(50)のシーブ片のメッシ
    ュ幅が一定ではないことを特徴とする、霧化シーブを備
    えた燃料噴射弁。
  22. 【請求項22】内燃機関に燃料または燃料/ガス混合気
    を供給する燃料噴射弁であって、弁縦軸線と、弁坐面と
    協働する弁閉鎖部材と、少なくとも1つの噴霧オリフィ
    スと、燃料噴射弁上の少なくとも1つの噴霧オリフィス
    の下流に配置された、シーブ片を有する霧化シーブとを
    備えた形式のものにおいて、霧化シーブ(50)が、平ら
    な片形状からずれた形状を持つ少なくとも1つのシーブ
    片を有しており、霧化シーブ(50)がバイメタルから形
    成されていることを特徴とする、霧化シーブを備えた燃
    料噴射弁。
JP51708995A 1993-12-21 1994-12-20 霧化シーブおよび霧化シーブを備えた燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP3512807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4343688 1993-12-21
DE4343688.9 1993-12-21
DE4442350A DE4442350A1 (de) 1993-12-21 1994-11-29 Zerstäubungssieb und Brennstoffeinspritzventil mit einem Zerstäubungssieb
DE4442350.0 1994-11-29
PCT/DE1994/001510 WO1995017595A1 (de) 1993-12-21 1994-12-20 Zerstäubungssieb und brennstoffeinspritzventil mit einem zerstäubungssieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507118A JPH08507118A (ja) 1996-07-30
JP3512807B2 true JP3512807B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=25932302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51708995A Expired - Fee Related JP3512807B2 (ja) 1993-12-21 1994-12-20 霧化シーブおよび霧化シーブを備えた燃料噴射弁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5707012A (ja)
EP (1) EP0694124B1 (ja)
JP (1) JP3512807B2 (ja)
CN (1) CN1050649C (ja)
BR (1) BR9406147A (ja)
DE (1) DE59407970D1 (ja)
ES (1) ES2131299T3 (ja)
WO (1) WO1995017595A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19505886A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-22 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Einspritzung eines Brennstoff-Gas-Gemisches
US5967424A (en) * 1998-06-24 1999-10-19 General Motors Corporation Fuel injector filter
DE10032330A1 (de) * 2000-07-04 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzsystem
DE10118163B4 (de) * 2001-04-11 2007-04-19 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
DE10130206A1 (de) * 2001-06-22 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE10130685A1 (de) * 2001-06-26 2003-01-02 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JP4226604B2 (ja) * 2003-01-09 2009-02-18 シーメンス ヴィディーオー オートモティヴ コーポレイション 嚢体積減少手段を有する隆起させた燃料噴射計量ディスク上に形成された斜角でないオリフィスによるスプレーパターンの制御
JP4021405B2 (ja) * 2003-12-10 2007-12-12 株式会社日立製作所 燃料噴射弁
US7412972B2 (en) * 2004-03-04 2008-08-19 Continental Automotive Systems Us, Inc. Dispersion-type suppressor for acoustic noise reduction of a gaseous fuel injector
TWI281691B (en) * 2004-08-23 2007-05-21 Ind Tech Res Inst Method for manufacturing a quantum-dot element
US7617991B2 (en) * 2006-03-31 2009-11-17 Delphi Technologies, Inc. Injector fuel filter with built-in orifice for flow restriction
US8820665B2 (en) 2007-09-25 2014-09-02 S.C. Johnson & Son, Inc. Fluid dispensing nozzle
NL2002079C (nl) * 2008-10-10 2010-04-13 Univ Eindhoven Tech Brandstofinjector voor een verbrandingsmotor.
JP5494824B2 (ja) * 2010-12-20 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
DE102010064268A1 (de) * 2010-12-28 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Einspritzventil
JP5811979B2 (ja) * 2012-09-24 2015-11-11 株式会社デンソー 燃料噴射弁
US20140116391A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Electro-Motive Diesel, Inc. Fuel system having an injector blocking member
US9856836B2 (en) 2015-06-25 2018-01-02 Woodward, Inc. Variable fluid flow apparatus with integrated filter
DE102015226769A1 (de) * 2015-12-29 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
EP3267027A1 (de) * 2016-07-07 2018-01-10 Winterthur Gas & Diesel AG Düsenkopf für eine brennstoffeinspritzdüse eines grossdieselmotors, sowie verfahren zum herstellen eines solchen
DE102016222908A1 (de) 2016-11-21 2018-05-24 Robert Bosch Gmbh Injektor mit dreiteiligem Ventilsitz
CN106837639A (zh) * 2017-04-13 2017-06-13 沈阳航空航天大学 一种近距离碰撞式双燃料发动机喷嘴组件
US10927804B2 (en) 2017-06-07 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Direct fuel injector
US10823127B2 (en) 2018-03-14 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a fuel injector
US11045776B2 (en) 2018-08-22 2021-06-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a fuel injector
CN109882330A (zh) * 2019-03-19 2019-06-14 重庆喜恩动力机械有限公司 柴油机一体化油泵油嘴独立喷油结构
US20230025671A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-26 Moran Motorsports Inc. System of Using a Flow Disc to Modify a Spray Pattern of a Fuel Injector
CN116237176B (zh) * 2023-05-11 2023-07-25 四川工程职业技术学院 一种内置雾化装置及内置雾化方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US460368A (en) * 1891-09-29 Sprinkler
FR699734A (fr) * 1929-08-03 1931-02-19 Perfectionnements aux atomiseurs de combustible pour moteurs à combustion interne
US2541854A (en) * 1948-09-22 1951-02-13 Chicago Specialty Mfg Co Inc Water aerating device
US2618511A (en) * 1949-03-18 1952-11-18 Spraying Systems Co Stirrup nozzle
DE828329C (de) * 1949-07-13 1952-01-17 Jean Tilliet Vorrichtung zur Betaetigung des Verschlussorgans von Brennstoffinjektoren fuer Waermekraftmaschinen
US2829874A (en) * 1954-05-04 1958-04-08 Rockwood Sprinkler Co Foam generating apparatus
US2929567A (en) * 1957-02-12 1960-03-22 Elie P Aghnides Liquid and gas mixing device
DE2306362A1 (de) * 1973-02-09 1974-08-15 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur kraftstoffaufbereitung bei fremdgezuendeten brennkraftmaschinen
US4057190A (en) * 1976-06-17 1977-11-08 Bendix Corporation Fuel break-up disc for injection valve
US4646974A (en) * 1985-05-06 1987-03-03 General Motors Corporation Electromagnetic fuel injector with orifice director plate
GB8611950D0 (en) * 1986-05-16 1986-06-25 Lucas Ind Plc Gasoline injector
GB8718391D0 (en) * 1987-08-04 1987-09-09 Lucas Elect Electron Syst Fuel injector
JPH0318662A (ja) * 1989-05-29 1991-01-28 Aisan Ind Co Ltd 電磁式燃料噴射弁のノズル構造
US5174505A (en) * 1991-11-01 1992-12-29 Siemens Automotive L.P. Air assist atomizer for fuel injector
DE69306766T2 (de) * 1992-03-05 1997-05-28 Siemens Automotive Corp Lp Brennstoffeinspritzdüse mit internen filter
DE4312756A1 (de) * 1993-04-20 1994-10-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Einspritzung eines Brennstoff-Gas-Gemisches

Also Published As

Publication number Publication date
ES2131299T3 (es) 1999-07-16
WO1995017595A1 (de) 1995-06-29
EP0694124B1 (de) 1999-03-17
CN1050649C (zh) 2000-03-22
DE59407970D1 (de) 1999-04-22
CN1118181A (zh) 1996-03-06
JPH08507118A (ja) 1996-07-30
EP0694124A1 (de) 1996-01-31
BR9406147A (pt) 1996-02-13
US5707012A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512807B2 (ja) 霧化シーブおよび霧化シーブを備えた燃料噴射弁
KR100342093B1 (ko) 연료인젝터내의 와류발생기
JP3750768B2 (ja) 流体噴射ノズル
KR101222307B1 (ko) 개선된 내부 혼합 공기 분무 노즐 어셈블리
US6382600B1 (en) Device for introducing a reducing agent into an exhaust pipe segment of an internal combustion engine
JP3745232B2 (ja) 流体噴射ノズルとその流体噴射ノズルを備えた流体噴射弁
RU2617513C2 (ru) Клапан для текучей среды
US6089473A (en) Valve, in particular a fuel injection valve
US6308901B1 (en) Fuel injector with a cone shaped bent spray
JPH08100745A (ja) 燃料噴射装置
JP2001276678A (ja) 改良型エアキャップを有する空気噴霧ノズルアセンブリ
JPH01271656A (ja) 燃料噴射弁
JP2011504220A (ja) 分流予膜化燃料ノズル
EP2884090B1 (en) Nozzle body and fuel injection valve
JP4072402B2 (ja) 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
JPH10506695A (ja) 燃料噴射弁
JP5222294B2 (ja) 燃料噴射弁
KR100378724B1 (ko) 분무체와분무체를가진연료분사밸브
CZ292958B6 (cs) Děrovaný kotouč, zejména rozprašovací kotouč pro vstřikovací ventily, a vstřikovací ventil
JP3662775B2 (ja) 筒内噴射式エンジン、それに用いるアトマイザ、及び燃料噴射弁
JP2008291738A (ja) 燃料噴射弁
JP3811210B2 (ja) 燃料・ガス混合物を噴射する装置
JP3726830B2 (ja) 燃料噴射ノズルおよび燃料供給装置
JP3429321B2 (ja) エアアシスト計量装置と計量方法
JP4205016B2 (ja) 筒内直噴エンジンの燃料噴射機構

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees