JP3512001B2 - 多出力dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置 - Google Patents

多出力dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置

Info

Publication number
JP3512001B2
JP3512001B2 JP2000336317A JP2000336317A JP3512001B2 JP 3512001 B2 JP3512001 B2 JP 3512001B2 JP 2000336317 A JP2000336317 A JP 2000336317A JP 2000336317 A JP2000336317 A JP 2000336317A JP 3512001 B2 JP3512001 B2 JP 3512001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
converter
voltage
fet
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000336317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002142450A (ja
Inventor
直人 佐野
信悟 國井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000336317A priority Critical patent/JP3512001B2/ja
Priority to TW090124910A priority patent/TW543270B/zh
Priority to US09/985,723 priority patent/US6486567B2/en
Priority to CNB011368667A priority patent/CN1183651C/zh
Priority to KR10-2001-0067914A priority patent/KR100430965B1/ko
Publication of JP2002142450A publication Critical patent/JP2002142450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512001B2 publication Critical patent/JP3512001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多出力DC−DC
コンバータおよびそれを用いた電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に、従来の多出力DC−DCコンバ
ータの回路図を示す。図5において、多出力DC−DC
コンバータ1は、DC−DCコンバータ回路2と、整流
回路3および4から構成されている。
【0003】ここで、DC−DCコンバータ回路2は、
電圧がVinである直流電源V1と、直流電源V1に並
列に接続されたコンデンサC1と、直流電源V1と出力
端子P1との間に直列に接続されたスイッチング素子で
あるFETQ1およびチョークコイルL1と、FETQ
1とチョークコイルL1の接続点と接地との間に接続さ
れたフライホイール用の整流素子であるダイオードD1
と、出力端子P1と接地との間に接続された平滑用コン
デンサであるコンデンサC2から構成されている。FE
TQ1のゲートは図示を省略した制御回路に接続されて
おり、制御回路から入力されるスイッチング信号によっ
てオン・オフ制御される。また、制御回路は出力端子P
1の電圧Voutを検出してFETQ1のスイッチング
周波数やパルス幅などにフィードバックすることによっ
て、出力端子P1の電圧Voutを安定化している。出
力端子P1の出力は第1の出力となる。
【0004】DC−DCコンバータ回路2のFETQ1
とチョークコイルL1の接続点は、整流回路3と4に接
続されている。整流回路3は2つのダイオードと2つの
カップリングコンデンサから構成された倍圧整流回路
で、その出力は出力端子P2に接続されている。整流回
路4は4つのダイオードと4つのカップリングコンデン
サから構成された4倍圧整流回路で、その出力は出力端
子P3に接続されている。出力端子P2、P3からは、
それぞれ電圧が第1の出力の2倍および4倍の第2の出
力が得られる。
【0005】ここで、図6に、第1の出力の負荷電流の
大小による、スイッチング素子であるFETQ1のソー
ス電圧Vs(FETQ1とチョークコイルL1の接続点
の電圧)とチョークコイルL1に流れる電流Icの波形
を示す。このうち、図6(a)、(b)は負荷電流が十
分大きいとき(重負荷時あるいは通常負荷時)のソース
電圧Vsと電流Icで、図6(c)、(d)は負荷電流
が小さくなったとき(通常負荷時)のソース電圧Vsと
電流Icで、図6(e)、(f)は負荷電流が非常に小
さいとき(軽負荷時あるいは無負荷時)のソース電圧V
sと電流Icである。
【0006】図6(a)、(b)に示すように、第1の
出力の負荷電流が大きいときは、FETQ1がオンの時
にはソース電圧Vsは直流電源V1の電圧Vinと同じ
電圧になり、電流Icは増加する。そして、FETQ1
がオフになると、チョークコイルL1の励磁エネルギー
によってダイオードD1を介して接地からチョークコイ
ルL1に電流Icが流れる。この電流Icはチョークコ
イルL1の励磁エネルギーの減少に伴って減少するが、
励磁エネルギーが大きいために次にFETQ1がオンに
なるまでにゼロになることはない。このとき、FETQ
1のソース電圧VsはダイオードD1における電圧降下
の分だけ接地電圧より低くなる。
【0007】図6(c)、(d)に示すように、第1の
出力の負荷電流が小さくなると、チョークコイルL1の
励磁エネルギーが小さくなるために、FETQ1がオフ
になって次にオンするまでに電流Icがゼロになる。す
なわち、ダイオードD1のオン時間が減少する。チョー
クコイルL1に流れる電流IcがなくなるとFETQ1
のソース電圧Vsは第1の出力の出力電圧Voutと同
じ値になる。
【0008】そして、図6(e)、(f)に示すよう
に、第1の出力の負荷電流がさらに小さくなったりゼロ
になったりすると、ダイオードD1のオン時間がさらに
減少し、FETQ1のソース電圧Vsが接地電位以下に
下がらなくなり上昇する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図5のDC−DCコン
バータ1の整流回路3と4は、カップリングコンデンサ
入力の構成となっていることからも分かるように、入力
される電圧の振幅に応じた電圧を出力する。
【0010】ところが、図6(e)に示したように、第
1の出力の負荷電流が非常に小さくなると、整流回路
3、4に入力される電圧、すなわちFETQ1のソース
電圧Vsの振幅である最大値と最小値の幅が小さくな
る。そのため、整流回路3や4が目的通りに動作せず、
出力端子P2、P3に得られる第2の出力の電圧が低下
するという問題がある。
【0011】また、第1の出力の負荷電流が小さくなる
ほどダイオードD1のオン時間が短くなってソース電圧
Vsが第1の出力の出力電圧Voutと同じ値になる時
間が長くなるため、スイッチングの1周期におけるソー
ス電圧Vsが最小値を示す時間が相対的に短くなる。ソ
ース電圧Vsが最大値を示す時間は変化しなくても最小
値を示す時間が短くなると、整流回路3や4を効率よく
動作させることができなくなるため、この点においても
第2の出力から電力を取り出すのが難しくなる。
【0012】本発明は上記の問題点を解決することを目
的とするもので、第1の出力を得るためのDC−DCコ
ンバータ回路のパルス電圧を使って第2の出力を得る場
合に、第1の出力の負荷電流が非常に小さくなっても第
2の出力の出力電圧の低下を防止することのできる多出
力DC−DCコンバータおよびそれを用いた電子装置を
提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の多出力DC−DCコンバータは、直流入力
電圧をスイッチングしてパルス電圧に変換するスイッチ
ング素子と、前記パルス電圧を平滑して前記直流入力電
圧より低い第1の出力を得るチョークコイルおよび平滑
用コンデンサと、前記スイッチング素子のオフ時に前記
チョークコイルに電流を流すフライホイール用の整流素
子とを備えた降圧型のDC−DCコンバータ回路と、前
記DC−DCコンバータ回路のパルス電圧を加工、整流
して第2の出力を得る整流回路とを備えてなり、前記整
流素子が、前記スイッチング素子のオフ時にオンする双
方向導通可能な同期整流素子であることを特徴とする。
【0014】また、本発明の多出力DC−DCコンバー
タは、前記チョークコイルが、二次巻線を前記整流回路
に接続したトランスであることを特徴とする。
【0015】また、本発明の多出力DC−DCコンバー
タは、前記整流回路がカップリングコンデンサとダイオ
ードからなることを特徴とする。
【0016】また、本発明の電子装置は、上記のいずれ
かに記載の多出力DC−DCコンバータを用いたことを
特徴とする。
【0017】このように構成することにより、本発明の
多出力DC−DCコンバータにおいては、第1の出力の
負荷電流が非常に小さくなっても第2の出力の出力電圧
の低下を防止することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の多出力DC−D
Cコンバータの一実施例の回路図を示す。図1におい
て、図5と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付
し、その説明を省略する。
【0019】図1において、DC−DCコンバータ10
は、図5に示したDC−DCコンバータ1におけるスイ
ッチング素子Q1に代えてスイッチング素子Q2を設
け、さらにダイオードD1に並列に双方向導通可能な同
期整流素子であるFETQ3を設けてDC−DCコンバ
ータ回路11が構成されている。FETQ2、FETQ
3にはMOSFETを用いている。
【0020】FETQ2のゲートは図示を省略した制御
回路に接続されており、制御回路から入力されるスイッ
チング信号によってオン・オフ制御される。また、制御
回路は出力端子P1の電圧を検出してFETQ2のスイ
ッチング周波数やパルス幅などにフィードバックするこ
とによって、出力端子P1の電圧Voutを安定化して
いる。
【0021】FETQ3のゲートはFETQ2と同じく
図示を省略した制御回路に接続されており、制御回路か
ら入力される信号によって、FET2がオフの時にオン
するようにオン・オフ制御される。このとき、FETQ
2とFETQ3が一瞬たりとも同時にオンして直流電源
V1が短絡することのないように、FETQ2とFET
Q3は共にオフの期間を挟んで交互にオンするように制
御される場合もある。
【0022】ここで、図2に、第1の出力の負荷電流の
大小による、スイッチング素子であるFETQ2のソー
ス電圧Vs2(FETQ2とチョークコイルL1の接続
点の電圧)とチョークコイルL1に流れる電流Icの波
形を示す。このうち、図2(a)、(b)は負荷電流が
十分大きいとき(重負荷時あるいは通常負荷時)のソー
ス電圧Vs2と電流Icで、図2(c)、(d)は負荷
電流が小さくなったとき(通常負荷時)のソース電圧V
s2と電流Icで、図2(e)、(f)は負荷電流が非
常に小さいとき(軽負荷時あるいは無負荷時)のソース
電圧Vs2と電流Icである。
【0023】図2(a)、(b)に示すように、第1の
出力の負荷電流が大きいときは、図5に示した従来の多
出力DC−DCコンバータ1の場合と同じである。た
だ、従来の多出力DC−DCコンバータ1でダイオード
D1に流れていた電流はダイオードD1より抵抗の小さ
いFETQ3の方を主として流れる。このとき、FET
Q2のソース電圧Vs2は、ダイオードD1における電
圧降下ほどではないが、FETQ3における電圧降下の
分だけ接地電圧よりわずかに低くなる。なお、FETQ
2がオフでFETQ3もオフの短い期間にはダイオード
D1に電流が流れることもある。
【0024】図2(c)、(d)に示すように、第1の
出力の負荷電流が小さくなると、チョークコイルL1の
励磁エネルギーが小さくなるために、FETQ2がオフ
になって次にオンするまでに電流Icがゼロになる。と
ころが、その状態になってもFETQ3はオンしていて
双方向導通可能であるため、次にFETQ3がオフにな
るまではFETQ3とインダクタンス素子L1を介して
電流Icが逆方向に流れる。そのため、電流Icが逆方
向に流れているときのFETQ2のソース電圧Vs2は
ほぼ0V(実際にはFETQ3の電圧降下分だけ接地電
圧よりわずかに高い)となり、従来の多出力DC−DC
コンバータ1のように第1の出力の出力電圧Voutと
同じになることはない。
【0025】そして、図2(e)、(f)に示すよう
に、第1の出力の負荷電流がさらに小さくなったりゼロ
になったりしても、FETQ2がオフの時にFETQ3
を介してどちらの方向にも電流Icが流れることができ
るため、FETQ2のソース電圧Vs2はほぼ0Vとな
る。
【0026】このように、DC−DCコンバータ回路1
1においては、第1の出力の負荷電流が非常に小さくな
ったりゼロになったりしても、FETQ3が導通してい
るために、FETQ2がオフの時のFETQ2のソース
電圧Vs2が上昇し、FETQ2のソース電圧Vs2の
最大値と最小値の幅が小さくなることはない。そのた
め、整流回路3、4に入力される電圧の振幅が小さくな
ることはなく、出力端子P2、P3に得られる第2の出
力の電圧が正常な値に維持され、出力電圧の低下を防止
することができる。
【0027】また、ソース電圧Vs2が第1の出力の出
力電圧Voutと同じ値になることなないため、ソース
電圧Vs2が最大値を示す時間と最小値を示す時間は常
に一定となる。そのため、整流回路3、4を安定に動作
させることができ、第2の出力から電力を取り出しやす
くなる。
【0028】図3に、本発明の多出力DC−DCコンバ
ータの別の実施例を示す。図3において、図1と同一も
しくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略
する。
【0029】図3において、DC−DCコンバータ20
は、図1に示したDC−DCコンバータ10におけるイ
ンダクタンス素子L1に代えてトランスT1を設けてD
C−DCコンバータ回路21が構成されている。トラン
スT1の一次巻線N1はFETQ2のソースと出力端子
P1の間に直列に接続され、二次巻線N2は一端が出力
端子P1に、他端が整流回路3、4に接続されている。
【0030】このようにインダクタンス素子L1に代え
てトランスT1を用いて、トランスT1を介してパルス
電圧を整流回路3、4に印加する構成としても構わない
もので、インダクタンス素子L1を用いる場合と同様の
作用効果を奏するものである。
【0031】なお、本発明の多出力DC−DCコンバー
タ10、20のDC−DCコンバータ回路11、21に
おいては、同期整流素子であるFETQ3に並列にダイ
オードD1を備えているが、これはFETQ2とFET
Q3が共にオフの期間にもインダクタンス素子L1に電
流を流すためである。そのため、FETQ2とFETQ
3が共にオフとなる期間がほとんどなければダイオード
D1はなくても構わないものである。また、FETQ3
にMOSFETを用いる場合には、MOSFETのボデ
ィーダイオードをダイオードD1の代わりに利用するこ
とができるため、FETQ2とFETQ3が共にオフと
なる期間があってもダイオードD1を設けなくても構わ
ないものである。
【0032】また、多出力DC−DCコンバータ10、
20においては、2つの整流回路3、4から2つの第2
の出力を得ているが、第1の出力を得るためのDC−D
Cコンバータ回路のパルス電圧を使って第2の出力を得
る構成であれば、第2の出力は1つでも3つ以上でも構
わないもので、2つの場合と同様の作用効果を奏するも
のである。
【0033】図4に、本発明の電子装置の一実施例の斜
視図を示す。図4において、電子装置の1つであるプリ
ンタ30は電源回路として本発明の多出力DC−DCコ
ンバータ10を使用している。そして、第1の出力をた
とえば印刷時にのみ動作する比較的重負荷の回路の電源
とし、第2の出力を定常的に動作する比較的軽負荷の回
路の電源として利用する。
【0034】プリンタ30においては、本発明の多出力
DC−DCコンバータ10を用いることによって、印刷
待ちの時にも印刷をしている時にも各回路に安定な電圧
の電源を供給することができ、安定な動作を実現するこ
とができる。
【0035】なお、図4に示したプリンタ30において
は図1に示した多出力DC−DCコンバータ10を用い
たが、図3に示した多出力DC−DCコンバータ20を
用いても構わないもので、同様の作用効果を奏するもの
である。
【0036】また、本発明の電子装置はプリンタに限ら
れるものではなく、ノートパソコンや携帯情報機器な
ど、変動の大きい負荷に接続される第1の出力と第2の
出力が必要な多出力DC−DCコンバータの必要なあら
ゆる電子装置を含むものである。
【0037】
【発明の効果】本発明の多出力DC−DCコンバータに
よれば、第1の出力を得る降圧型のDC−DCコンバー
タ回路と、そのパルス電圧を加工、整流して第2の出力
を得る整流回路とを備え、降圧型のDC−DCコンバー
タ回路の整流素子を双方向導通可能な同期整流素子とす
ることによって、第1の出力の負荷電流が非常に小さく
なっても第2の出力の出力電圧の低下を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多出力DC−DCコンバータの一実施
例を示す回路図である。
【図2】図1の多出力DC−DCコンバータにおける各
特性の時間変化を示す特性図である。
【図3】本発明の多出力DC−DCコンバータの別の実
施例を示す回路図である。
【図4】本発明の電子装置の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図5】従来のDC−DCコンバータを示す回路図であ
る。
【図6】図5の多出力DC−DCコンバータにおける各
特性の時間変化を示す特性図である。
【符号の説明】
3、4…整流回路 10、20…多出力DC−DCコンバータ 11、21…DC−DCコンバータ回路 V1…直流電源 Q2…FET(スイッチング素子) Q3…FET(同期整流素子) C1、C2…コンデンサ D1…フライホイールダイオード L1…インダクタンス素子 T1…トランス P1、P2、P3…出力端子 30…プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/155 H02M 7/21

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流入力電圧をスイッチングしてパルス
    電圧に変換するスイッチング素子と、前記パルス電圧を
    平滑して前記直流入力電圧より低い第1の出力を得るチ
    ョークコイルおよび平滑用コンデンサと、前記スイッチ
    ング素子のオフ時に前記チョークコイルに電流を流すフ
    ライホイール用の整流素子とを備えた降圧型のDC−D
    Cコンバータ回路と、 前記DC−DCコンバータ回路のパルス電圧を加工、整
    流して第2の出力を得る整流回路とを備えてなり、 前記整流素子が、前記スイッチング素子のオフ時にオン
    する双方向導通可能な同期整流素子であることを特徴と
    する多出力DC−DCコンバータ。
  2. 【請求項2】 前記チョークコイルが、二次巻線を前記
    整流回路に接続したトランスであることを特徴とする、
    請求項1に記載の多出力DC−DCコンバータ。
  3. 【請求項3】 前記整流回路がカップリングコンデンサ
    とダイオードからなることを特徴とする、請求項1また
    は2に記載の多出力DC−DCコンバータ。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の多出力DC−
    DCコンバータを用いたことを特徴とする電子装置。
JP2000336317A 2000-11-02 2000-11-02 多出力dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置 Expired - Fee Related JP3512001B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336317A JP3512001B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 多出力dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置
TW090124910A TW543270B (en) 2000-11-02 2001-10-09 Multi-output DC-DC converter and electronic apparatus using the same
US09/985,723 US6486567B2 (en) 2000-11-02 2001-10-15 Multi-output DC-DC converter and electronic apparatus using the same
CNB011368667A CN1183651C (zh) 2000-11-02 2001-10-31 多输出直流-直流变换器及使用该变换器的电子装置
KR10-2001-0067914A KR100430965B1 (ko) 2000-11-02 2001-11-01 다출력 dc-dc 컨버터 및 이를 이용한 전자 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336317A JP3512001B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 多出力dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002142450A JP2002142450A (ja) 2002-05-17
JP3512001B2 true JP3512001B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=18811913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336317A Expired - Fee Related JP3512001B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 多出力dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6486567B2 (ja)
JP (1) JP3512001B2 (ja)
KR (1) KR100430965B1 (ja)
CN (1) CN1183651C (ja)
TW (1) TW543270B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250228A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Nec Tokin Corp 電源回路及び電源回路の制御方法
JP4397617B2 (ja) * 2003-04-01 2010-01-13 パナソニック株式会社 多出力dc−dcコンバータ
US7439555B2 (en) * 2003-12-05 2008-10-21 International Rectifier Corporation III-nitride semiconductor device with trench structure
US7899415B1 (en) 2006-09-22 2011-03-01 Rockwell Collins, Inc. Low-frequency power line emissions reduction system and method
FR2908241B1 (fr) * 2006-11-07 2008-12-19 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de raccordement electrique de deux parties d'une canalisation electrique prefabriquee pour realiser le reglage en longueur de ladite canalisation
US9276469B2 (en) * 2009-05-11 2016-03-01 St-Ericsson Sa DC-DC converter for the control of a battery charge current in portable electronic devices
CN105763057B (zh) * 2009-12-31 2019-01-29 意法半导体研发(深圳)有限公司 电流模式的降压-升压式dc-dc控制器
CN103731030A (zh) * 2012-10-15 2014-04-16 产晶积体电路股份有限公司 同步整流升降压转换器
TWI489750B (zh) * 2013-03-13 2015-06-21 Univ Yuan Ze 高效率可逆式單輸入多輸出直流轉換器
CN103731034A (zh) * 2013-12-19 2014-04-16 陕西科技大学 一种具有高轻载效率和高动态特性的数字电压调节模块
TWI608696B (zh) * 2016-04-26 2017-12-11 群光電能科技股份有限公司 電能轉換系統

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057607A (en) * 1999-07-16 2000-05-02 Semtech Corporation Method and apparatus for voltage regulation in multi-output switched mode power supplies

Also Published As

Publication number Publication date
CN1352485A (zh) 2002-06-05
KR20020034962A (ko) 2002-05-09
US6486567B2 (en) 2002-11-26
US20020074977A1 (en) 2002-06-20
TW543270B (en) 2003-07-21
KR100430965B1 (ko) 2004-05-12
CN1183651C (zh) 2005-01-05
JP2002142450A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101309293B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이 및 그 구동 방법
US7209371B2 (en) Method and apparatus for extending the operating range of a flyforward converter
US7542316B2 (en) Switching power supply unit
US6462963B1 (en) Zero voltage switching power conversion circuits
US6714428B2 (en) Combined transformer-inductor device for application to DC-to-DC converter with synchronous rectifier
US20120134182A1 (en) Control circuits and methods for switching mode power supplies
JPH04351465A (ja) Dc・dcコンバータ
US8582325B2 (en) Flyback converter with forward converter reset clamp
EP0765022A2 (en) Uninterruptive switching regulator
JP3512001B2 (ja) 多出力dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置
EP0505982A1 (en) Switching regulator
US6597587B1 (en) Current driven synchronous rectifier with energy recovery using hysterisis driver
EP1229635A2 (en) Active gate clamp circuit for self driven synchronous rectifiers
US6778410B2 (en) DC-to-DC converter
JPH0345984B2 (ja)
Lenk Simplified design of switching power supplies
US6434027B1 (en) Switching power supply having a plurality of output voltages and minimal number of terminals
GB2599893A (en) Isolated DC-DC converter
KR20020048246A (ko) 고효율의 스위칭모드 전원공급장치
JP2003047248A (ja) スイッチング電源
JP2003153530A (ja) スイッチング電源装置
JP3498870B2 (ja) 交流直流変換電源回路
JPH06303769A (ja) 降圧チョッパ型スイッチング電源
KR200144592Y1 (ko) 스위칭 소자의 보호회로
JP2554158B2 (ja) マグアンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees