JP3510743B2 - 配線接続構造及びそれを用いた電子部品 - Google Patents

配線接続構造及びそれを用いた電子部品

Info

Publication number
JP3510743B2
JP3510743B2 JP24337896A JP24337896A JP3510743B2 JP 3510743 B2 JP3510743 B2 JP 3510743B2 JP 24337896 A JP24337896 A JP 24337896A JP 24337896 A JP24337896 A JP 24337896A JP 3510743 B2 JP3510743 B2 JP 3510743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating material
conductor
connection structure
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24337896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1092870A (ja
Inventor
茂幸 上田
茂生 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP24337896A priority Critical patent/JP3510743B2/ja
Publication of JPH1092870A publication Critical patent/JPH1092870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510743B2 publication Critical patent/JP3510743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4084Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4685Manufacturing of cross-over conductors

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は絶縁性基材の両面間
を電気的に導通させる配線接続構造及びそれを用いた電
子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、電子部品の実装技術においては、
金属製リードフレーム上に素子チップを搭載する代表的
なものに加え、導体配線を形成した樹脂フィルムを用い
る、いわゆるTCP(Tape Carrier Package)等のパッ
ケージングも用いられている。この種のTCPはTAB
(Tape Automated Bonding)の実装方法を取り込んだフ
ィルムキャリアタイプのパッケージであり、ワイヤボン
ディングのワイヤの代わりに、樹脂フィルム上に接着し
た銅箔リードとチップ上の電極用金バンプとを一括して
ボンディングする実装形態である。フィルム基材を使用
するTCP実装によると電子部品の薄型実装を実現でき
るので最近多く用いられるようになっている。
【0003】ところで、従来のフィルムキャリアでは、
両面に形成した銅箔の配線パターン間をスルーホールに
よって導通接続する加工が比較的難しく、またコストも
高くなるため、一般には片面配線パターンのみの構造が
用いられているが、殊に、図8及び図9に示すように、
クロス配線が形成されたパターンでは裏面側でジャッパ
を用いて接続していた。図8はクロス配線の一例を示
し、図において、フィルム基材70の表面に複数の並行
配線71の間を分断する配線72が形成されている。両
面配線構造であればスルーホールを通じて裏面側に配線
することによって分断配線71間を簡単に接続できる
が、従来は片面配線のため、図9に示すような微小ジャ
ンパ74を裏面側で接続していた。即ち、配線71の端
部に穿設したスルーホール73にクリームハンダ(半
田)75を挿入し、そのハンダ75間に分断配線72を
跨ぐように銅片のジャンパ74が橋絡されハンダ76に
よって電気的に接続されている。また、かかるクロス配
線は、例えば図10に示すように、フィルム基材80表
側のI/Oライン配線84、85に開口部82、83を
介してそれぞれバンプ接続する複数のICチップ90、
91を基材裏側に搭載した場合にも生じる場合がある。
例えば、ICチップ間の信号交換の関係上、ICチップ
相互の信号配線86、87をクロスさせる必要がある
と、上記図8のジャンパ74と同様のジャンパ89を用
いて、配線86、87に設けた各スルーホール88を介
して基材裏面側にてハンダ付けによって接続している。
なお、図10において開口部82、83には図示してい
ないがバンプ接続部保護のために塗布樹脂による封止が
施されており、また81はフィルム基材80に設けられ
たスプロケット孔を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8な
いし図10の従来の構造で用いるジャンパ74や89
は、0.5m/m程度の微小幅の銅材にハンダメッキを施
した部品であるため、実装部品のコストが高くなるとい
う問題があった。また、図9のようにハンダ付けする作
業も比較的手間を要するという問題もあった。
【0005】本発明にかかる課題は、上記従来の問題点
に鑑み、低コストで、かつ簡単に基材両面間の配線接続
が可能な配線接続構造とそれを使用した電子部品を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1にかかる発明の配線接続構造は、絶縁材の
一方の面に設けられた一対の導体層を備え、各導体層の
一部を露出させる開口部を前記絶縁材に形成し、前記開
口部に臨む一方の前記導体層の一部に切り欠きを入れ、
その切り欠き部分を前記絶縁材の他方の面側に折り曲
げ、前記開口部に臨む他方の前記導体層に電気的に接続
したことを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、絶縁材の一方の面に設
けられた一対の導体層を備え、各導体層の一部を露出さ
せる開口部を前記絶縁材に形成し、前記開口部に臨む前
記一対の導体層の一部に切り欠きを入れ、それぞれの切
り欠き部分を互いに前記絶縁材の他方の面側に折り曲
げ、前記導体層間を電気的に接続したことを特徴とす
る。
【0008】請求項3の発明は、例えばPCT等のフィ
ルムキャリアに適用される請求項1または請求項2記載
の配線接続構造であって、前記絶縁材に可撓性絶縁性基
材を用い、その基材の片面に金属箔からなる前記導体層
を形成したことを特徴とする。請求項4の発明は、請求
項1ないし請求項3の配線接続構造を用いた、例えばP
CT等のフィルムキャリアに部品実装を施した電子部品
であって、その配線接続構造によって前記絶縁材の両面
間を電気的に導通させる配線を備えたことを特徴とす
る。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、絶縁フィルム等の絶縁
材に設けた開口部から露出した導体層に切り欠きを入
れ、その切り欠き部分を折曲げて他方の導体層と接続す
ることによって、簡単に両面配線接続を行うことがで
き、また開口部や切り欠き部をエッチング技術等で簡易
に両面配線接続構造を形成できる。したがって、従来の
ジャンパ74または89を用いることなく裏面側での配
線を低コストで実現でき、殊にクロス配線等の複雑な配
線にも簡易に適用でき、TCP等における実装部品の搭
載密度の向上にも寄与する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明における電気的接続の態様
は、折曲部どうしの直接的接続の場合、また折曲部相互
が離間し、ハンダ等によって、あるいは他の裏側配線や
パッドを介しての間接的接続の場合を含む。また、本発
明にかかる両面配線の接続構造は、可撓性基材を用いた
TCP等のフィルムキャリアに適用できるとともに、折
曲自在な導体材で配線すれば、セラミック等の非可撓性
基材にも適用できる。
【0011】以下、図面によって本発明を適用したTC
Pフィルムキャリアの実施例を説明する。図1は本実施
例のフィルムキャリアの裏面側の一部を示す平面図、図
2は図1のB−B矢視断面図である。このフィルムキャ
リアにおける両面配線の接続前状態を図3及び図4に示
す。図において、フィルム基材1の長手方向端部にそっ
て搬送用スプロケット孔9が適宜の間隔をおいて穿設さ
れている。フィルム基材1の部品搭載面には所定の配線
パターンが施されており、ICチップ(図示せず)がA
uSn共晶合金からなるバンプの接続によって搭載され、
また所望の回路構成に応じて抵抗器、コンデンサ、トラ
ンジスタ、ダイオード等のディスクリート部品(図示せ
ず)がハンダ付けされている。フィルム基材1には低伸
縮性及び耐熱性に富み、かつ電気的絶縁性の良好なポリ
イミド素材を用いるのが好ましい。上記配線パターンは
厚さ約30〜40μmの銅箔をフィルム基材1に接着し
エッチングによって所望パターンに形成されたものであ
り、図においてはその一部であるクロス配線箇所を示し
ている。即ち、一対の配線2はそれぞれの先端幅広部3
において他の配線4を介して互いに対向配置されてい
る。各先端幅広部3には配線導体の一部(図1及び図3
の斜線部分)を露出させる矩形開口部7が形成されてい
る。開口部7の形成はフィルム基材1のエッチング除去
によって行われる。開口部7によって露出された配線導
体には、図2で示す導体の折曲部5及び6を形成するた
め、コ字状切り欠き10が形成されている。切り欠き1
0の根幹部には折曲のときに裂けてしまわないように孔
11を設けている。切り欠き10及び孔11はエッチン
グによって形成される(図3及び図4参照)。図3及び
図4に示す切り欠き10の形成状態で折曲部5及び6を
フィルム基材1側に折り曲げ、配線4上のフィルム基材
1にて互いに重ね合わせ、その重なり部分をハンダ12
によって電気的に接続し、両面配線接続を行っている。
8はその折曲げによって生じた貫通部である。該重なり
部分での折曲部5と6の離間が大きいときは、導電性接
着剤等を塗布して配線4上のフィルム基材1に折曲部5
及び/または6を固着した後にハンダ付けしてもよい。
【0012】この例では上記の重なり部分によって配線
導体間を接続しているが、折曲部先端どおしを突き合わ
せ状態にしたり、先端間を若干離間させた状態にして、
ハンダ付けによって電気的接続をするようにすれば接続
部分の厚さを軽減できる。また、接続手段としてはハン
ダ12の他に導電ペーストやスポット溶接を用いてもよ
い。
【0013】上記図1〜図4の例では、一対の対向する
幅広部3のそれぞれに折曲部5及び6を設けてそれらを
互いに重ね合わせた場合であるが、図5及び図6に示す
ように片方にのみ折曲部を設けてもよい。図5及び図6
において図1〜図4と同一部材には同じ符号を付して説
明を省略する。この例では、他の配線4を介して互いに
対向配置された一対の配線11は互いに大きさの異なる
先端幅広部13、14を有している。幅広部13は幅広
部14より大きく、それぞれの広さに応じて長方形開口
部15、正方形開口部16が基材1の一部を除去するこ
とによって、配線導体の一部(図5の斜線部分)を露出
させている。そして、開口部15側の配線導体に、上記
図1の切り欠き10と同様にコ字状切り欠き17を付与
することによって長手状の折曲部18を形成し、さらに
その折曲部18をフィルム基材1側に折り曲げる。19
はこの折曲げによって生じた貫通部19である。また、
開口部16に露出している配線導体上にクリームハンダ
20を予め接着しておき、このハンダ20に折曲部18
の先端部が接触する位置まで折り曲げることによって配
線11間の両面接続を行う(図6参照)。開口部15、
16、切り欠き17及び折曲部18等の形成には上記図
1〜図4の実施例と同様の加工技術を用いる。
【0014】さらに、図7の実施例は上記図1と同様に
折曲部を重ね合わせる態様の場合であり、L字状切り欠
き34、35を設けたものである。フィルム基材40上
に接着された配線30と31は互いに対向する先端部3
3、32を備え、各先端部にL字状切り欠き34、35
が施されている。この例ではL字状に切り欠くので図1
のコ字形状よりエッチング量を削減できる。基材40に
は各切り欠き34、35を囲むように開口部36、37
が穿設されている。そして、切り欠き34、35によっ
て形成される折曲部41、42が臨むように、かつ斜線
部分38、39で示すように配線30、31の各先端部
33、32がコ字状に基材40と接着される状態を保持
するように、開口部36、37が形成されている。この
ような構成において折曲部41、42を開口部36、3
7を通じて基材40裏面側に折曲げることによって重ね
合わせられ、図1の場合と同様にハンダ等によって電気
的に接続される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例であるフィルムキャリア
の部分平面図である。
【図2】図2は図1のB−B矢視断面図である。
【図3】図3は図1のフィルムキャリアの切り欠き形成
段階を示す部分平面図である。
【図4】図4は図3のC−C矢視断面図である。
【図5】図5は本発明の別の実施例であるフィルムキャ
リアの部分平面図である。
【図6】図6は図5のD−D矢視断面図である。
【図7】図7は本発明の別の切り欠き形状の例を示す平
面図である。
【図8】図8は従来のフィルムキャリアにおけるクロス
配線を示す部分平面図である。
【図9】図9は図7のA−A矢視断面図である。
【図10】図10は従来の別のフィルムキャリアにおけ
るクロス配線を示す部分平面図である。
【符号の説明】
1 フィルム基材 2 配線 3 (配線2の)先端幅広部 4 配線 5 折曲部 6 折曲部 7 開口部 8 貫通部 10 切り欠き 12 ハンダ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁材の一方の面に設けられた一対の導
    体層を備え、各導体層の一部を露出させる開口部を前記
    絶縁材に形成し、前記開口部に臨む一方の前記導体層の
    一部に切り欠きを入れ、その切り欠き部分を前記絶縁材
    の他方の面側に折り曲げ、前記開口部に臨む他方の前記
    導体層に電気的に接続したことを特徴とする配線接続構
    造。
  2. 【請求項2】 絶縁材の一方の面に設けられた一対の導
    体層を備え、各導体層の一部を露出させる開口部を前記
    絶縁材に形成し、前記開口部に臨む前記一対の導体層の
    一部に切り欠きを入れ、それぞれの切り欠き部分を互い
    に前記絶縁材の他方の面側に折り曲げ、前記導体層間を
    電気的に接続したことを特徴とする配線接続構造。
  3. 【請求項3】 前記絶縁材に可撓性絶縁性基材を用い、
    その基材の片面に金属箔からなる前記導体層を形成した
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の配線接
    続構造。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3の配線接続構造
    によって前記絶縁材の両面間を電気的に導通させる配線
    を備えたことを特徴とする電子部品。
JP24337896A 1996-09-13 1996-09-13 配線接続構造及びそれを用いた電子部品 Expired - Fee Related JP3510743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24337896A JP3510743B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 配線接続構造及びそれを用いた電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24337896A JP3510743B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 配線接続構造及びそれを用いた電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1092870A JPH1092870A (ja) 1998-04-10
JP3510743B2 true JP3510743B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=17102971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24337896A Expired - Fee Related JP3510743B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 配線接続構造及びそれを用いた電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3510743B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0012754D0 (en) * 2000-02-28 2000-07-19 Sts Atl Corp Apparatus for forming interconnects on a substrate and related method
MXPA04002693A (es) * 2001-10-01 2004-06-18 Nagraid Sa Circuito electronico que comprende puentes conductores y metodo de fabricacion de tales puentes.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1092870A (ja) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011233B2 (ja) 半導体パッケージ及びその半導体実装構造
US7087987B2 (en) Tape circuit substrate and semiconductor chip package using the same
JPH05152375A (ja) フイルムキヤリア半導体装置及びその製造方法
JP3510743B2 (ja) 配線接続構造及びそれを用いた電子部品
JP3065010B2 (ja) 半導体装置
JPS61251047A (ja) 半導体デバイスパッケージ及びその製造方法
JPH113955A (ja) 半導体チップ搭載ボード
JP2830221B2 (ja) ハイブリッド集積回路のマウント構造
JPH0751794Y2 (ja) 半導体の実装構造
JP3230384B2 (ja) 半導体装置
JPH10150065A (ja) チップサイズパッケージ
JP2822446B2 (ja) 混成集積回路装置
JP3161203B2 (ja) テープキャリアパッケージ式の半導体実装構造
JP2715957B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2975783B2 (ja) リードフレームおよび半導体装置
JPH02252251A (ja) フィルムキャリヤーテープ
JP2777114B2 (ja) テープキャリア
JP2836597B2 (ja) フィルムキャリアテープ及びこれを用いた半導体装置
JPH05315481A (ja) フィルムキャリア半導体装置及びその製造方法
JP2002289642A (ja) 半導体装置及びその製造方法、ボンディングツール、回路基板並びに電子機器
JP2556204B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置の実装方法
JPH02252248A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2636785B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH08236928A (ja) 混成集積回路装置
JPH03248543A (ja) フィルムキャリアテープ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees