JP3509866B2 - 薬物等の疎水性化合物を溶解するために特に使用可能な新規シクロデキストリン誘導体およびその調製方法 - Google Patents

薬物等の疎水性化合物を溶解するために特に使用可能な新規シクロデキストリン誘導体およびその調製方法

Info

Publication number
JP3509866B2
JP3509866B2 JP51723395A JP51723395A JP3509866B2 JP 3509866 B2 JP3509866 B2 JP 3509866B2 JP 51723395 A JP51723395 A JP 51723395A JP 51723395 A JP51723395 A JP 51723395A JP 3509866 B2 JP3509866 B2 JP 3509866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
formula
cyclodextrin
compound
preparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51723395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09507086A (ja
Inventor
ジュダイニ−ピラール,フローレンス
アザルアル−ベランジェール,ナタリエ
ペリー,ブルーノ
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JPH09507086A publication Critical patent/JPH09507086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509866B2 publication Critical patent/JP3509866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 開示 本発明は、水性媒体中に薬学的に活性な分子等の疎水
性化合物を、シクロデキストリン誘導体に包接すること
によって溶解するのに特に使用可能な新規シクロデキス
トリン誘導体に関する。
シクロデキストリン類またはシクロマルトオリゴ糖類
は、α−1,4に結合する6、7、または8グルコースユ
ニットの結合によって形成される天然由来の化合物であ
る。これらシクロデキストリン類が疎水性分子と包接複
合体を形成可能であることは、多くの研究から示されて
いる。たとえば、文献:D.Duchene,"Cyclodextrins and
their industrial uses",chapter 6,pp213−257,E
ditions de Sante,1987に記載されているように、特
に薬学分野において上記現象を利用することが多く提案
されている。シクロデキストリン類を使用した薬学的組
成物は日本およびイタリアで販売されており、近年フラ
ンスでも、β−シクロデキストリンにおけるピロキシカ
ムの包接複合体である"Brexin(R)"が"Pierre Fabre M
edicament"社から販売されている。
使用可能なシクロデキストリン類としては、7グルコ
ースユニットを有するβ−シクロデキストリンが、空隙
のサイズからすると最も適当であり、3つの中で最も安
価であるが、他のシクロデキストリン類よりも溶解性が
乏しく、溶血性があるため、その使用には問題が生じる
ものである。
β−シクロデキストリンをより適当なものにするため
に、β−シクロデキストリンを化学変性して性質を改善
することが考えられており、いくつかの解決策が工夫さ
れており、メチル誘導体またはヒドロキシアルキル誘導
体を使用するものである。
メチル誘導体は元のシクロデキストリンよりも溶解性
が向上し、特に2,6−ジメチル−β−シクロデキストリ
ンの場合には、疎水性有機化合物の溶解特性が良好であ
る。しかしながら、これらのメチル誘導体は、精製状態
で得ることが困難であることは別として、溶血性のため
に、薬学的適用、特に注入形態では使用不可能である。
ヒドロキシアルキル誘導体、特にジャンセンにより開
発されたヒドロキシプロピル−シクロデキストリン類
は、水に対して高い溶解性を有し、幾分溶血性であるの
みである。しかしながら、極度の化学的異質性のため、
使用は困難である。さらに置換は、立体障害により、包
接複合体の形成には限界があり、薬学的適用は今のとこ
ろ行われていない。
近年、WO−A−91/13100に記載されているような、他
のシクロデキストリン誘導体の使用が考えられている。
これらの誘導体の中に、ジアミンで置換されたものがあ
るが、これらジアミン誘導体によって得られた結果は、
薬学的適用には十分に満足のいくものではない。
本発明は特に、疎水性化合物を溶解するのに使用可能
な、上記欠点のない、新規なシクロデキストリン誘導体
に関する。
本発明によれば、式: (式中、R1は、OHまたはNH(CH2pOHを示し、nは5、
6、または7であり、pは2から6の整数であり、1以
上のR1がNH(CH2pOHを示す場合、pは異なっていても
よい) で表わされる新規なシクロデキストリン誘導体が提供さ
れる。
本発明の第1の実施態様によれば、シクロデキストリ
ン誘導体はモノ置換誘導体であり、すなわち前記式
(I)において全てのR1がOHである誘導体である。
このような誘導体は、式: (式中、R4はトシル基であり、nは5、6、または7で
ある) で表わされるトシル誘導体を、式:NH2(CH2pOH(式
中、pは上記と同じ意味を示す)で表わされる化合物と
反応させることにより調製可能である。
式(II)のトシル誘導体は、たとえば文献:J.Am.Che
m.Soc.,112,1990,pp3860−3868に記載の方法によって得
られる。
トシル誘導体と式:NH2(CH2pOHの化合物との反応
は、単に、前記化合物にトシル誘導体を溶解することに
より行われる。
本発明による第2の実施態様によれば、シクロデキス
トリン誘導体は過置換誘導体であり、すなわち前記式
(I)において全てのR1がNH(CH2pOH(式中、pは上
記と同様の意味を示す)である誘導体である。
いくつかのNH(CH2pOH基の存在によって、水中にお
ける溶解性を向上させることが可能であるため、これら
の過置換誘導体は特に興味深いものである。
これらの誘導体は、式: (式中、nは5、6、または7である) で表わされるヨードシクロデキストリン誘導体を式:NH2
(CH2pOH(式中、pは上記と同じ意味を示す)で表わ
される少なくとも1つの化合物と反応させることによ
り、シクロデキストリン類のペルヨード誘導体から調製
可能である。
好ましくは、本発明の第2の実施態様においては、式
(I)の誘導体の全てのR1が同一である。この場合、過
置換誘導体を得るためには式:NH2(CH2pOHの単一の化
合物を使用する。
上記シクロデキストリン誘導体は特に、水性媒体にお
いて疎水性化合物を溶解するために特に使用可能であ
る。
本発明はまた、水溶性包接複合体を形成するために、
疎水性化合物を、式(I)によりシクロデキストリン誘
導体と組み合わせて、疎水性化合物を水媒体に溶解する
方法に関する。
上記方法において式(I)の誘導体を使用すると、特
に薬学的活性分子等の疎水性化合物の種々の投与形態に
おいて、その溶解性、安定性、およびバイオアベイラビ
リティを向上する優位性を有する。
好ましくは、本発明によれば、β−シクロデキストリ
ンのモノまたはペル置換誘導体が使用され、すなわち式
(I)においてnが6であるものである。しかしなが
ら、α−シクロデキストリン(n=5)およびγ−シク
ロデキストリン(n=7)の誘導体も使用可能である。
これらのシクロデキストリン類によって水性媒体で溶
解可能となる疎水性化合物としては、種々のタイプのも
のが挙げられる。
このような化合物の例は、化粧品製品、ビタミン類、
および薬学的に活性な分子、たとえば文献:D.Duchene,C
yclodextrins and their industrial uses",chapte
r 6,pp213〜257,Editions de Sante,1987に記載され
ているようなものである。
好ましくは、本発明では、疎水性化合物は薬学的に活
性な分子である。
このような分子の例としては、たとえばステロイド
類、たとえばプレドニソロン、抗てんかん剤、たとえば
カルバマゼピン、および抗ガン剤が挙げられる。
本発明はまた、上記シクロデキストリン誘導体の、薬
学的に活性な分子等の疎水性化合物との包接複合体に関
する。
これらの包接複合体は常法にしたがって調製可能であ
り、適当な有機溶媒、たとえばアセトンにおける疎水性
化合物の溶液を式(I)のシクロデキストリン誘導体の
溶液または懸濁液に添加することにより調製可能であ
る。次いで、形成された包接複合体を凍結乾燥によって
単離可能である。
本発明はまた、式(I)のシクロデキストリンの包接
複合体と、薬学的に活性な分子と、薬学的に許容される
ビヒクルとを含有する薬学的組成物に関する。
これらの薬学的組成物は、経口または非経口で投与可
能であり、たとえば溶液、粉末、懸濁液等、特に注入可
能な溶液の形態である。
本発明の他の特徴および優位点は以下の具体的な実施
例から明らかとなるであろう。ただし、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
実施例:モノ−6−エタノールアミノ−6−デオキシシ
クロマルトヘプタオースの調製 該誘導体は、式(I)の誘導体において、全てのR1
OHであり、R2がOHであり、pが2であり、nが6である
化合物である。
まず、式(II)のトシル誘導体は、n=6で、以下の
ようにして調製される。60gのシクロマルトヘプタオー
ス(52.8mmol)を500mlの蒸留水に懸濁する。20mlの水
に溶解した6.57gのカセイソーダ(164mmol)を、激しく
マグネティックスターラを用いて撹拌しながら5分間か
けて滴下する。得られた透明な溶液に、30mlのアセトニ
トリルにおける10.08gのトシルクロリド(52.9mmol)
を、10分間かけて滴下する。周囲温度で2時間撹拌した
後、生成した沈殿をろかにより除去し、ろ液を4℃で48
時間保持する。沈殿を真空ろかで単離し、50mlの氷水で
洗浄して、沸騰水で再結晶する。4℃で1夜放置後、沈
殿をろかし、30℃で真空乾燥したところ、純粋な表題化
合物が7.5g(12%)得られる。
フラスコに、2gの先に得られた6−トシル−6−デオ
キシシクロマルトヘプタオース(1.55mmol)を8mlの純
粋なエタノールアミンに溶解する。反応混合物を周囲温
度で3日間撹拌保持し、次いでこの反応混合物に200ml
の無水エタノールを滴下する。この懸濁液を0℃で3日
間保持し、次いで真空で沈殿物をろかし、無水エタノー
ルで洗浄後、アセトンで洗浄する。得られた固体を、水
に再溶解し、凍結乾燥すると、1.1gの6−エタノールア
ミノ−6−デオキシシクロマルトヘプタオースが得ら
れ、60%の収率である。
この化合物は以下の特性を有する。
薄層クロマトグラフィ(メルクシリカプレート)Rf=
0.60、6%NH4OH/エタノール/n−ブタノール=5:5:1
(v:v)の混合物中、10%H2SO4で判定。
質量分析:エレクトロスプレー法:m/z=1178[M+
H]
NMR(500MHz、10mmol/l重水溶液)。
H−1:5.12ppm、H−6aおよびH−6a':2.891および3.
15ppm、NH−CH2:2.8ppm、H−4a:3.50ppm、CH2OH:3.64p
pm、シクロデキストリンの他のプロトン:3.6〜3.8およ
び3.85〜4.05ppm。
元素分析:C44H75NO35,3H2O: C H N O 計算値 42.89 6.63 1.14 49.34 測定値 41.7 6.55 1.18 48.6 生理的条件(リン酸ナトリウム緩衝液、pH7.40、25
℃)下における水への溶解性:フリーベース形態では40
mmol/l、塩酸塩形態では95mmol/l。
実施例2:ヘプタキス−6−エタノールアミノ−6−デオ
キシシクロマルトヘプタオースの調製 該誘導体は、式(I)の誘導体において、全てのR1
NH−CH2−CH2−OHであり、R2がOHであり、pが2であ
り、nが6である化合物である。
6mlのエタノールアミンに、300mgのヘプタキス−(6
−ヨード−6−デオキシ)−シクロマルトヘプタオース
(0.157mmol)を溶解し、アルゴン雰囲気下、周囲温度
で18時間撹拌しつづける。約1mlに真空で濃縮後、激し
く撹拌されている200mlの無水アセトンに滴下する。得
られた沈殿をろかによって単離し、アセトンで洗浄後、
30℃で真空乾燥する。残さを2mlの水に溶解し、次いで"
Millex GS"(0.2μm)でろかし、凍結乾燥すると、0.
177gのヘプタキス−6−エタノールアミノ−6−デオキ
シシクロマルトヘプタオースが得られ、78%の収率であ
る。
この化合物は以下の特性を有する。
薄層クロマトグラフィ(メルクシリカプレート)Rf=
0.65、6%NH4OH/エタノール/n−ブタノール混合物中。
NMR(20mmol/l水溶液):プロトンおよびC13の双方に
おけるスペクトルから、完全な対称性分子であり、過置
換されていることが示される。
プロトンNMR。等核相関による2配分(500MHz,298K)
5.153(H−1)、3.68(H−2)、4.0(H−3)、3.
55(H−4)、3.99(H−5)、2.92および3.05(H−
6ab)、2.8(NH−CH2−CH2−OH)、3.71および3.74(NH
−CH2−CH2−OH)。
C13NMR。2次元C−H相関による配分:102.6(C−
1)、73.5(C−2)、74.0(C−3)、83.9(C−
4)、71.5(C−5)、50.3(C−6)、51.7(NH−CH
2−CH2−OH)、61.1(NH−CH2−CH2−OH)。
生理的条件(リン酸ナトリウム緩衝液、pH7.40、25
℃)下における水への溶解性:フリーベース形態では14
0mmol/l、塩酸塩形態では350mmol/l。
実施例3:ヘプタキス−6−エタノールアミノ−6−デオ
キシシクロマルトヘプタオースおよびプレドニソロンの
複合体の調製 プレドニソロンは、以下の式: で表わされ、水中では非常に低い溶解度(0.25mg/ml、2
5℃、すなわち0.7mmol/l)を有するものである。
実施例1で調製した10μmolのヘプタキス−6−エタ
ノールアミノ−6−デオキシシクロマルトヘプタオース
(塩酸塩の形態)を1mlの純水(非発熱性の注入用水)
に溶解し、5μmolのプレドニソロンを50mmol/l濃度の
アセトン溶液の形態で添加する。アセトンは10分間窒素
を吹き込んで除去し、溶液を凍結乾燥する。
10μmolのシクロデキストリン誘導体と5μmolのプレ
ドニソロンとを含有する残さの固体を、25℃で最少量の
水に溶解する。この最少量は16μlの水であり、これ
は、60mmol/lの濃度の前記シクロデキストリン誘導体の
存在下、水中ではプレドニソロンは30mmol/lの溶解性で
あることを示している。
同様の条件下、最大のプレドニソロン溶解度は、実施
例1のモノ置換誘導体の場合には18mmol/lに達した。同
様の条件下、β−シクロデキストリンはプレドニソロン
を9mmol/l溶解したのみである。
このように、本発明によるβ−シクロデキストリンの
過置換誘導体によれば、より良い結果を得ることが可能
である。
比較として、実施例1、2、および3と同様の条件
下、上記式(I)のWO−A−91/13100によるβ−シクロ
デキストリン誘導体(式中、全てのR1はOHであり、nは
6であり、NH2(CH2pOHはNH−CH2−CH2−NH2により置
換される)は、水中での最大溶解度、70mmol/lを有し、
プレドニソロンでは12mmol/lを溶解するのみである。
本発明による誘導体は、水での溶解度が25℃で15mmol
/l(18g/l)である、β−シクロデキストリンよりも、
過置換誘導体の塩酸塩は350mmol/lの溶解度を有する
等、水においてはるかに溶解性を増すため、非常に興味
深いものである。
したがって、本発明による誘導体は種々の活性材料に
対して高い溶解性を有し、さらに、非常に弱い溶血性で
ある。
実施例1で得られた誘導体の溶血性は、37℃で30分
間、pH7.4で、4mlの5mmol/l塩酸塩溶液と、0.4mlのヒト
赤血球溶液とを接触させることによりテストした。この
条件下、溶血は観察されなかったが、β−シクロデキス
トリンの同条件下での溶血レベルは50%であった。
さらに、電位差測定によるイオン化ポテンシャル測定
(pK)から、上記誘導体は生理学的条件で最適な緩衝ゾ
ーンにあることが判明し、このことから非経口適用に対
して上記誘導体は興味深いものとなる。
実施例1のモノ置換誘導体は7.10の単一のpKを有し、
実施例2の過置換誘導体は7.05の単一のpKを有する。
生理学的条件(pHが約7.2〜7.4)下、上記誘導体は最
適な緩衝ゾーンにある(緩衝力はpK値付近で最適であ
る)。
しかしながら、WO−A−91/13100に記載の式(I)の
誘導体(式中、R1=OH、n=6、NH(CH2pOHはNH−CH
2−CH2−NH2により置換)の場合には、7.5および9.5で
2つのpKがある。
最後に、本発明による誘導体は、複雑な精製工程を必
要とすることなく、完全に特徴づけられる単一の化学的
スピーシーズの形態で容易に得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペリー,ブルーノ フランス国 78320 ル メニル−サン −デニ ラ ヴェリエル リュ アウグ ストゥ−ベルナール 7 (56)参考文献 特開 昭62−123196(JP,A) 特開 昭49−85015(JP,A) 特表 平4−500229(JP,A) 国際公開91/13100(WO,A1) B.J.Shen et al.,C hinese Chemical Le tters,1991年,vol.2,n o.3,205−208 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08B 37/16 A61K 47/40 CAPLUS(STN) MEDLINE(STN) REGISTRY(STN) JICSTファイル(JOIS)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: (式中、R1は、OHまたはNH(CH2pOHを示し、nは5、
    6、または7であり、pは2から6の整数であり、1以
    上のR1がNH(CH2pOHを示す場合、pは異なっていても
    よい) で表わされるシクロデキストリン誘導体。
  2. 【請求項2】全てのR1がOHであることを特徴とする、請
    求項1に記載の誘導体。
  3. 【請求項3】全てのR1がNH(CH2pOHであることを特徴
    とする、請求項1に記載の誘導体。
  4. 【請求項4】全てのR1が同一であることを特徴とする、
    請求項3に記載の誘導体。
  5. 【請求項5】pが2であることを特徴とする、請求項1
    ないし4のいずれか1項に記載の誘導体。
  6. 【請求項6】nが6であることを特徴とする、請求項1
    ないし5のいずれか1項に記載の誘導体。
  7. 【請求項7】式: (式中、R4はトシル基であり、nは5、6、または7で
    ある) で表わされるシクロデキストリンのトシル誘導体を、
    式:NH2(CH2pOH(式中、pは請求項1に記載したもの
    と同じ意味を示す)で表わされる化合物と反応させるこ
    とを特徴とする、請求項2に記載のシクロデキストリン
    誘導体の調製方法。
  8. 【請求項8】式: (式中、nは5、6、または7である) で表わされるヨードシクロデキストリン誘導体を、式:N
    H2(CH2pOH(式中、pは請求項1に記載したものと同
    じ意味を示す)で表わされる少なくとも1つの化合物と
    反応させることを特徴とする、請求項3または4に記載
    のシクロデキストリン誘導体の調製方法。
  9. 【請求項9】水溶性包接複合体を形成するために、疎水
    性化合物を、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の
    シクロデキストリン誘導体と組み合わせることからなる
    ことを特徴とする、疎水性化合物を水性媒体に溶解する
    方法。
  10. 【請求項10】疎水性化合物が薬学的に活性な分子であ
    ることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】請求項1ないし6のいずれか1項に記載
    のシクロデキストリン誘導体の、疎水性化合物との包接
    複合体。
  12. 【請求項12】疎水性化合物が薬学的に活性な分子であ
    ることを特徴とする、請求項11に記載の複合体。
  13. 【請求項13】薬学的に活性な分子がプレドニソロンで
    あることを特徴とする、請求項12に記載の複合体。
  14. 【請求項14】請求項1ないし6のいずれか1項に記載
    のシクロデキストリン誘導体の包接複合体と薬学的に許
    容されるビヒクルとを含有することを特徴とする薬学的
    組成物。
JP51723395A 1993-12-22 1994-12-21 薬物等の疎水性化合物を溶解するために特に使用可能な新規シクロデキストリン誘導体およびその調製方法 Expired - Lifetime JP3509866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR93/15472 1993-12-22
FR9315472A FR2714067B1 (fr) 1993-12-22 1993-12-22 Nouveaux dérivés de cyclodextrines, utilisables en particulier pour solubiliser des composés chimiques hydrophobes tels que des médicaments, et leur procédé de préparation.
PCT/FR1994/001501 WO1995017432A1 (fr) 1993-12-22 1994-12-21 Derives de cyclodextrine, utilisables pour solubiliser des composes chimiques hydrophobes tels que des medicaments, et leurs procedes de preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507086A JPH09507086A (ja) 1997-07-15
JP3509866B2 true JP3509866B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=9454244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51723395A Expired - Lifetime JP3509866B2 (ja) 1993-12-22 1994-12-21 薬物等の疎水性化合物を溶解するために特に使用可能な新規シクロデキストリン誘導体およびその調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5760017A (ja)
EP (1) EP0736044B1 (ja)
JP (1) JP3509866B2 (ja)
AU (1) AU688440B2 (ja)
DE (1) DE69410118T2 (ja)
FR (1) FR2714067B1 (ja)
HU (1) HU219605B (ja)
WO (1) WO1995017432A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3865436B2 (ja) * 1996-07-11 2007-01-10 塩水港精糖株式会社 分岐シクロデキストリンの製造方法
WO2000012137A1 (en) * 1998-09-02 2000-03-09 Allergan Sales, Inc. Preserved cyclodextrin-containing compositions
US6527887B1 (en) 2002-01-18 2003-03-04 Mach I, Inc. Polymeric cyclodextrin nitrate esters
DE10344967B4 (de) * 2003-09-07 2011-07-28 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 Alkoxylgruppen-haltige Cyclodextrin-Derivate; Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP1735326A4 (en) * 2004-01-29 2011-04-20 Pinnacle Pharmaceuticals BETA-CYCLODEXTRIN DERIVATIVES AND THEIR USE AGAINST LETHAL TOXIN OF ANTHRAX
US20080234182A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Innovative Biologics, Inc. Blockers of pore-forming virulence factors and their use as anti-infectives
US20050234018A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Allergan, Inc. Drug delivery to the back of the eye
CN101151037A (zh) * 2005-01-28 2008-03-26 平纳克尔医药股份有限公司 作为抗菌剂的β-环糊精衍生物
US20070238789A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Chin-Ming Chang Prednisolone acetate compositions
AU2007252967B2 (en) 2006-05-19 2011-11-10 Viroblock S.A. A composition for inactivating an enveloped virus
WO2009007828A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Ophthalmopharma Ag Complexes of prostaglandin derivatives and monosubstituted, charged beta-cyclodextrins
FR2923391B1 (fr) * 2007-11-08 2012-07-27 Biocydex Compositions pour conserver des cellules, des tissus ou des organes, procede d'obtention et utilisations.
EP2369923B1 (en) * 2008-11-26 2016-06-22 Viroblock SA Methods for inhibiting gram-positive bacteria using non-phospholipid lipid vesicules
JP5364923B2 (ja) * 2009-01-28 2013-12-11 学校法人福岡大学 多機能性シクロデキストリン誘導体、その包接化合物およびそれらの製造方法。
FR2942622B1 (fr) 2009-02-27 2011-05-13 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de particules de silice poreuses, lesdites particules et leurs utilisations
US9051479B2 (en) * 2012-10-12 2015-06-09 Empire Technology Development Llc Paints and coatings containing cyclodextrin additives
CN105175580A (zh) * 2015-10-14 2015-12-23 中山大学 一种基于氨基酸还原物氨基醇β-环糊精衍生物及其制备方法与应用
EP4168426A1 (en) 2020-06-18 2023-04-26 The University of Bristol Fatty acid complexes of coronavirus spike protein and their use
WO2022029334A1 (en) 2020-08-07 2022-02-10 Gbiotech S.À.R.L. Combination therapies for treating coronavirus infection

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123196A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Nisshin Flour Milling Co Ltd プレドニゾロン包接化合物
WO1991013100A1 (en) * 1990-03-02 1991-09-05 Australian Commercial Research & Development Limited Cyclodextrin compositions and methods for pharmaceutical and industrial applications

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B.J.Shen et al.,Chinese Chemical Letters,1991年,vol.2,no.3,205−208

Also Published As

Publication number Publication date
HUT74941A (en) 1997-03-28
FR2714067A1 (fr) 1995-06-23
HU219605B (hu) 2001-05-28
AU1319895A (en) 1995-07-10
WO1995017432A1 (fr) 1995-06-29
DE69410118D1 (de) 1998-06-10
FR2714067B1 (fr) 1996-01-12
DE69410118T2 (de) 1998-11-12
JPH09507086A (ja) 1997-07-15
HU9601736D0 (en) 1996-08-28
EP0736044A1 (fr) 1996-10-09
US5760017A (en) 1998-06-02
AU688440B2 (en) 1998-03-12
EP0736044B1 (fr) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3509866B2 (ja) 薬物等の疎水性化合物を溶解するために特に使用可能な新規シクロデキストリン誘導体およびその調製方法
JP3579060B2 (ja) アリール―複素環式化合物塩の包接錯体
US7786095B2 (en) Amphiphilic macrocyclic derivatives and their analogues
JP4439596B2 (ja) 長期の貯蔵寿命を有する、極性薬物又は極性プロドラッグを含有する医薬組成物、及びその製造方法
JPH08508711A (ja) 塩基型薬剤と酸とシクロデキストリンを含有する高可溶性多成分包接錯体
US6576261B1 (en) Potentiation of inclusion complex formation of cyclodextrin derivatives
US20040053888A1 (en) Cyclodextrin-containing pharmaceutical preparation
KR100720886B1 (ko) 주사용 실로스타졸 수성 제제
JP3007312B2 (ja) 包接複合体を製造するための塩の選別法
Zia et al. Effect of alkyl chain length and degree of substitution on the complexation of sulfoalkyl ether β-cyclodextrins with steroids
EP0756493A1 (en) High solubility multicomponent inclusion complexes consisting of an acidic drug, a cyclodextrin and a base
JPH11240833A (ja) ドロロキシフェン医薬組成物
Badawy et al. A study of the complexation between danazol and hydrophilic cyclodextrin derivatives
EP1608687A1 (fr) Nouveaux derives de cyclodextrines, leur procede de preparation et leur utilisation notamment pour la solubilisation de substances pharmacologiquement actives
AU680708B2 (en) Use of amino cyclodextrins for the aqueous solubilisation of dibenzazepines for use as an antiepileptic agent
JP3604390B2 (ja) 疎水性化合物を溶解するためおよびエナンチオマの純度を照査するためのモノ−3,6−アンヒドロシクロデキストリンの使用およびこれらのシクロデキストリンの調製方法
Charumanee et al. Thermodynamic investigations on the inclusion complexation of piroxicam with cyclodextrin derivatives
US20040242538A1 (en) Method to improve complexation efficacy and produce high-energy cylodextrincomplexes
KR20030068034A (ko) 친양쪽성 매크로사이클 유도체 및 그의 유사체

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031224

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term