JP3509561B2 - ゼオライト膜エレメント及びその製造方法 - Google Patents

ゼオライト膜エレメント及びその製造方法

Info

Publication number
JP3509561B2
JP3509561B2 JP17111598A JP17111598A JP3509561B2 JP 3509561 B2 JP3509561 B2 JP 3509561B2 JP 17111598 A JP17111598 A JP 17111598A JP 17111598 A JP17111598 A JP 17111598A JP 3509561 B2 JP3509561 B2 JP 3509561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
zeolite membrane
substrate
pores
membrane element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17111598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000007324A (ja
Inventor
泰典 安藤
裕司 平野
茂和 間瀬
弓富 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP17111598A priority Critical patent/JP3509561B2/ja
Publication of JP2000007324A publication Critical patent/JP2000007324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509561B2 publication Critical patent/JP3509561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゼオライト膜エレ
メント及びその製造方法に関する。
【0002】ゼオライト膜は、結晶中に数オングストロ
ームの微細孔を有しており、この微細孔を利用した分子
ふるいによるガス分離、パーベーパレーション等の分離
膜やメンブレンリアクター、あるいはガスセンサー等へ
の応用が考えられている。
【0003】
【従来の技術】従来、ゼオライトの膜の生成に関して、
特公平4-80726号公報にはゾルもしくはゲルを多孔質基
材に担持させて水熱処理によりゼオライト膜を製造する
方法、特開平6-99044号公報には合成用のゾルに基材を
浸漬した後、水熱処理を行い基材上にゼオライト膜を合
成する方法、特開平7-89714号公報にはセラミックス多
孔体基材表面に、ゾルあるいはゲルの懸濁液を塗布し、
乾燥し、有機アミンなどの蒸気に曝露して、基材表面上
ないし多孔開口部にゼオライト膜を形成する方法が提案
されている。
【0004】ゼオライト膜は機械的強度が低いため、実
際に、ゼオライト膜を例えば分離膜として用いる場合、
上記公報らに記載されているように、ゼオライト膜をセ
ラミックス、金属などの多孔体に担持させることによ
り、ゼオライト膜に強度を持たせている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者らの知見によれば、基材上に形成されたゼオライト膜
のほとんどは、基材上で核生成及び結晶成長したもので
はなく、水熱合成中に液中で発生した結晶が基材上にラ
ンダムに降り積もったゼオライト堆積層である。このた
め、基材上のゼオライト膜は、隙間などの欠陥が多い構
造を有する。
【0006】このように構造的に不完全なゼオライト膜
を有するエレメントを、例えばガス分離膜として用いた
場合には、ゼオライト膜のガス透過率、透過係数比が著
しく低いため分離性能が低いという問題を生じ、センサ
素子に用いた場合には応答特性が低いセンサ素子しか得
られないという問題が生じる。
【0007】なお、上記特開平7-89714号公報には、基
材の細孔開口部にゼオライト膜を形成した例が開示され
ている。しかし、ゼオライト膜を細孔開口部に形成する
と同時に、基材上では上述した欠陥の多いゼオライト堆
積層が形成されるため、ゼオライト膜エレメントの性能
はこのゼオライト堆積層に支配される。
【0008】本発明は、欠陥が少なく、気体の分離性能
が高いゼオライト膜エレメントの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】[発明の概要]本発明者ら
は、原料、製膜方法、基材形状や種類等の製膜条件を同
じにしても、製膜したゼオライト膜の性能が安定しない
という問題があることを見出した。これらの原因を調べ
るためにゼオライト膜表面をSEMにより観察したが、
個体間に大きな差異は確認できなかった。そこで、製膜
過程中のゼオライト膜破断面の観察を行ったところ、次
のようなことがわかった。
【0010】まず、図2(A)〜(D)を参照して、ゼオラ
イトの製膜過程を説明する。図2(A)を参照して、始め
に、基材1を合成用ゾル6に浸漬し、水熱合成を行う。
図2(B)を参照して、合成初期には基材1の細孔2内部
あるいは基材1と合成用ゾル6の界面で核が発生し、こ
の核からゼオライト結晶が成長する。図2(C)を参照し
て、成長したゼオライト結晶は、やがて細孔2内部にゼ
オライト内部成長層3、前記界面にゼオライト界面成長
層4を形成する。この段階で形成されているゼオライト
内部成長層3とゼオライト界面成長層4は、核生成さら
に結晶成長によって形成されたガスタイトなゼオライト
膜である。しかし、さらに時間が経過すると、合成用ゾ
ル6中で発生したゼオライト結晶がガスタイトなゼオラ
イト界面成長層4上に堆積し、隙間の多いゼオライト堆
積層5が形成される。
【0011】図2(D)は製膜過程終了後のゼオライト破
断面を示す図であり、図3は図2(D)の拡大図である。
図2(D)及び図3を参照して、ゼオライト堆積層5はさ
らに厚くなっている。最終的には、ガスタイトなゼオラ
イト内部成長層3の厚さは10〜15μm程度、ガスタ
イトなゼオライト界面成長層4の厚さは数μm程度、ゼ
オライト結晶が堆積して形成された疎なゼオライト膜で
あるゼオライト堆積層5は10〜200μm程度の厚み
になる。
【0012】本発明者らは、基材上に形成された欠陥を
含むゼオライト堆積層によって、ゼオライト膜エレメン
ト全体の性能が低下することを見出し、さらに、同一手
法で製膜を行っても再現性が悪い理由はゼオライト堆積
層の影響であることを見出し、鋭意研究を進めた結果、
本発明を完成するに至ったものである。
【0013】本発明は各々の視点において下記の事項を
有する。第1の視点:基材上に形成された欠陥を含むゼ
オライト膜(層)が除去されたこと。第2の視点:基材細
孔内部で成長したゼオライト結晶から主として構成され
るゼオライト。第3の視点:基材表面で成長したゼオラ
イト結晶から主として構成されるゼオライト膜。第4の
視点:基材上に形成されたゼオライト膜が膜厚にして1
/3以上除去されること。第5の視点:複数の細孔を備
えた基材上に形成されたゼオライト膜を一部又は全部除
去すること。細孔内部にゼオライトが形成されたゼオラ
イト膜エレメントを得ること。第6の視点:複数の細孔
を備えた基材とゼオライト源を含む流体とを接触させて
水熱処理すること。細孔の内部及び基材と流体との界面
において核生成さらに結晶成長によってゼオライトを形
成すること。界面に形成されたゼオライト膜上に流体中
で成長したゼオライト結晶が堆積してゼオライト堆積層
が形成されること。水熱処理後にゼオライト堆積層の一
部又は全部を除去すること。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を説明
する。本発明により安定して高い性能を示すゼオライト
膜エレメントを得るためには、基材上に疎なゼオライト
堆積層が存在しないゼオライト膜エレメントを作製すれ
ばよい。従って、製膜後に結晶が堆積しただけの疎なゼ
オライト堆積層を除去するか、あるいは疎な層の厚みが
断定できない場合は基材上に形成された膜を完全に除去
してもよい。ただし、ゼオライト膜が基材上にのみ製膜
されている場合は、ガスタイトな膜の厚みを確認して、
それ以外の部分を研磨などによって除去する。図1は、
本発明の一実施形態に係るゼオライト膜エレメントの断
面図である。図1を参照して、本発明の一実施形態にお
いて、ゼオライト膜は、基材1の細孔2内部でゼオライ
ト核が結晶成長して層状に形成されたゼオライト内部成
長層3、基板表面(界面)でゼオライト核が結晶成長して
ごく薄く膜状に形成されたゼオライト界面成長層4から
構成される。
【0015】除去手段は、研磨が好ましいが、切削など
の他の手法を用いることもできる。研磨方法として、研
磨布紙加工が好ましいが、砥石による研削加工、遊離砥
粒を用いた加工を行ってもよく、その他の一般的な研磨
方法も採用可能である。また、ゼオライト堆積層を除記
するための研磨方法として、基材の形状に応じて平面研
削、円筒研削などの手法が適用される。例えば平板状の
基材を用いた場合、平面研削を用いる。
【0016】基材上に疎なゼオライト膜が堆積された場
合、この疎な堆積層を40μm以上除去することが好ま
しい。また、基材上に形成されたゼオライト膜をその1
/3以上の厚さ分除去することが好ましく、より好まし
くは1/2以上、3/4以上を除去する。このような疎
な堆積層の除去によって、堆積層を全く除去しない場合
に比べて、透過率が2倍以上、さらには4倍以上向上す
る。
【0017】本発明においては、ゼオライト膜の合成法
として、各種の手法を用いることができる(特開平9-202
615号公報など参照)。例えば、出発原料として、ゼオラ
イト骨格金属源、アルカリ金属源、水を用い、必要に応
じて結晶化促進剤を添加することができる。ゼオライト
骨格金属源としては、従来のゼオライト製造に用いられ
ている各種の金属源、例えば、シリカやアルミナを用い
ることができる。シリカ源としてシリカコロイドゾル、
アルミナ源として硝酸アルミニウム、ベーマイトゾル、
シリカ−アルミナ複合コロイドを用いることができる。
またアルカリ金属源としては、水酸化ナトリウムや水酸
化カリウム等を用いることができる。結晶化促進剤とし
ても、従来のゼオライト製造に使用されているもの、例
えば、テトラプロピルアンモニウムブロマイド(TPA
Br)、テトラブチルアンモニウムブロマイド等を添加
することができる。骨格金属源としては前記以外に鉄、
クロム等の各種金属源を用いることができる。
【0018】また、合成可能なゼオライトの結晶系の一
例を下記に例示する。AFI、AEL、BEA、EU
O、FER、KFI、MAZ、MOR、MEL、MT
W、OFF、TON、FAU、A型、X型、Y型β型、
LTA、LTL、AFS、AFY、APC、APD、M
TN、MTT、AEL、CHA、MFI、ZSM−5。
【0019】原料の混合手法としては、攪拌混合のほか
に一般的なボールミル、アトライター等の通常の粉砕混
合を用いることができ、さらに、特開平10-152319号公
報に記載されているようにダイヤモンドファインミル
(三菱重工株式会社製)のようなサブミクロンオーダー
の粉砕・分散が可能な特殊なミルを用いることもでき
る。また粉砕メディアである玉石の材質としては、水熱
合成用溶液中に不純物が混入しにくい材質、例えばジル
コニア等各種の材質を用いることができる。
【0020】基材材質としては、例えば、金属質、合金
質、セラミックス質、これらの複合材料等を用いること
ができる。形状に関しては、ゼオライトが成長し得る形
状であればよく、膜状、板状、筒状、ぺレット状、中空
糸状、ハニカム状等の各種の形状を用いることができ
る。製造方法としても押出成形、プレス成形、鋳込み成
形等の製造方法が基材形状に合わせて選択可能である。
また基材構造は、2層以上の層からなる構造でもよく、
2層目以降はディップコートなどの手法により形成する
ことができる。また、欠陥の少ないゼオライト膜を得る
ために、基材の細孔径は0.01〜30μmの範囲が好
ましい。
【0021】ゼオライト膜を形成するための水熱処理
は、圧力容器中で一般的に80〜250℃程度×3時間
〜180時間程度行う。水熱処理後、ゼオライトを担持
した基材を洗浄、乾燥した後、熱処理を行い、結晶化促
進剤などの熱分解性成分を除去する。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。
【0023】[実施例1]出発原料として、水酸化ナトリ
ウム、TPABr、蒸留水、シリカゾル(触媒化成工業
製:SI−30)を用いた。これらの原料を、TPAB
r:Na2O:SiO2:H2O=0.1:0.05:1:
80の比で混合し、ゼオライト合成用のゾルとした。こ
のゾルをマグネティックスターラーで攪拌混合した後、
ダイヤモンドファインミル(三菱重工株式会社製)を用
いて、ジルコニア製玉石(φ0.3mm)により粉砕混
合した。このゾルと平板状アルミナ多孔質基材(30×
30×t2、細孔径0.7μm、気孔率30%)をオー
トクレーブに入れて、オートクレーブ内を真空に引き、
基材細孔内の気泡を除去して細孔内を合成用のゾルで満
たした後、170℃で72時間水熱合成を行った。水熱
合成終了後、基材を80℃の温水で洗浄し、さらに超音
波洗浄し、蒸留水置換した後、100℃で24時間乾燥
した。その後600℃で2時間焼成し、結晶中のTPA
Brを除去した。得られたゼオライト膜は、XRD(X
線回折)の結果より、MFIであることが確認できた。
またXRDの結果から基材内部に形成されたゼオライト
膜におけるゼオライト微細孔径は約0.6nmと考えら
れ、これは一般的なMFIの微細孔径に一致した。
【0024】この試料の破断面をSEMにより観察した
ところ、基材細孔内部に製膜されたゼオライト内部成長
層の厚さが20〜50μm、基材表面上に形成されたゼ
オライト層の厚さが50〜100μm程度であった。基
材上に形成されたゼオライト層の上部は、特に隙間の多
い構造であった。そこで、#320研磨紙を用いて、こ
の層を上面側から研磨して、20、40、60、80、
100、120、140μm分の厚さがそれぞれ除去さ
れた試料を作製した。
【0025】[実施例2]基材として、チューブ状の基材
(φ10mm×φ7mm、長さ100mm、細孔径0.
8μm、気孔率35%)を用いて、実施例1と同じ方法
で、ゼオライトを製膜した。
【0026】得られたゼオライト膜はXRDの結果よ
り、MFIであることが確認できた。またXRDの結果
から基材内部に形成されたゼオライト膜におけるゼオラ
イト微細孔径は約0.6nmと考えられ、これは一般的
なMFIの微細孔径に一致した。このサンプルの破断面
をSEMにより観察したところ、基材細孔内部に製膜さ
れたゼオライト内部成長層の厚さが30〜50μm、基
材表面上に形成されたゼオライト層の厚さが50〜10
0μm程度であった。基材上に形成されたゼオライト層
の上部は、特に隙間の多い構造であった。
【0027】実施例1と同様に基材上に形成されたゼオ
ライト層をその上面側から研磨して、120μm分の厚
さが除去された試料を作製した。
【0028】[評価試験1]前記実施例1及び実施例2で
作製したゼオライト膜エレメントを評価するために、ガ
ス分離試験を行った。すなわち、二酸化炭素10容量
%、窒素90容量%の混合気体を試料に供給し、ゼオラ
イト膜を透過した気体をガスクロマトグラフで分析し、
次式により透過率および透過係数(分離係数)比を算出し
た。また、表1に、評価試験1の結果を示す。
【0029】
【数1】
【0030】ここでQは透過率(mol/m2・s・P
a)、Aは透過量(mol)、Prは供給側圧力(Pa)、
Ppは透過側圧力(Pa)、Sは膜面積(m2)、tは時間
(s)を表す。
【0031】また透過係数は次式より算出した。なお、
ガス種1が二酸化炭素、ガス種2が窒素である。
【0032】
【数2】
【0033】
【表1】分離性能評価
【0034】表1より、基材上のゼオライト層を除去し
ていくに従って、透過係数比、透過率ともに向上するこ
とがわかる。この結果から、基材上のゼオライト層が悪
影響を及ぼしていたことがわかる。分離性能は、基材上
のゼオライト層を完全に取り除いたと考えられるところ
(厚さ120μm分研磨除去)で最高値を示し、それ以上
研磨すると(厚さ140μm分研磨除去)、基材内のゼオ
ライト膜(ゼオライト内部成長層)も完全に取り除いて
しまうこととなり、分離性能は急激に低下した。
【0035】[評価試験2]前記実施例1の試料(厚さ1
20μm分研磨除去したもの)を用いて、評価試験1と
同様に、25℃で、二酸化炭素、窒素、酸素、窒素、メ
タン、プロパン、i−ブタンの透過試験を行い、透過係
数比をそれぞれ測定した。なお透過係数比とは各純気体
の透過率の比を表す。表2に、評価試験2の結果を示
す。表2より、基材上の疎なゼオライト層(ゼオライト
堆積層)が除去されたゼオライト膜エレメントは、種々
の気体の分離に有効であることが確認できた。
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、欠陥の少ないガスタイ
トなゼオライト膜のみを有するゼオライト膜エレメント
が提供されることにより、気体の分離性能が大幅に向上
される。また、研磨により簡単に欠陥の多い疎なゼオラ
イト堆積層が除去できるので、製造条件を厳密に制御し
なくても、高性能な気体分離機能を有するゼオライト膜
エレメントを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るゼオライト膜エレメ
ントの構造を説明するための図である。
【図2】(A)〜(D)は、ゼオライト膜の製膜過程を説明
するための工程図であり、(A)は製膜前、(B)はゼオラ
イト結晶が成長しガスタイトな膜が成長する過程、(C)
はゼオライト堆積層成長過程、(D)は製膜終了後の状態
をそれぞれ示す。
【図3】図2(D)の拡大図である。
【符号の説明】
1 基材 2 細孔 3 ゼオライト内部成長層 4 ゼオライト界面成長層 5 ゼオライト堆積層 6 合成用ゾル
フロントページの続き (72)発明者 間瀬 茂和 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番 36号 株式会社ノリタケカンパニーリミ テド内 (72)発明者 田口 弓富 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番 36号 株式会社ノリタケカンパニーリミ テド内 (56)参考文献 特開 平9−313903(JP,A) 特開 平7−109116(JP,A) 特開 平4−227826(JP,A) 特開 平9−202615(JP,A) 特開 平8−131796(JP,A) 特開 平8−67298(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 37/00 - 39/00 B01D 71/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材上に形成された欠陥を含むゼオライト
    膜が除去されたことを特徴とするゼオライト膜エレメン
    ト。
  2. 【請求項2】前記基材は複数の細孔を備え、 前記細孔の内部に、該細孔内部で成長したゼオライト結
    晶から主として構成されるゼオライト膜が形成されたこ
    とを特徴とする請求項1記載のゼオライト膜エレメン
    ト。
  3. 【請求項3】前記基材の表面に、該表面で成長したゼオ
    ライト結晶から主として構成されるゼオライト膜が形成
    されたことを特徴とする請求項1又は2記載のゼオライ
    ト膜エレメント。
  4. 【請求項4】前記基材上に形成されたゼオライト膜が、
    膜厚にして1/3以上除去されたことを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか一記載のゼオライト膜エレメント。
  5. 【請求項5】複数の細孔を備えた基材上に形成されたゼ
    オライト膜を一部又は全部除去して、少なくとも前記細
    孔内部にゼオライトが形成されたゼオライト膜エレメン
    トを得ることを特徴とするゼオライト膜エレメントの製
    造方法。
  6. 【請求項6】複数の細孔を備えた基材とゼオライト源を
    含む流体とを接触させて水熱処理し、前記細孔の内部及
    び前記基材と前記流体との界面において核生成さらに結
    晶成長によってゼオライトを形成し、前記界面に形成さ
    れたゼオライト膜上に前記流体中で成長したゼオライト
    結晶が堆積してゼオライト堆積層が形成され、前記水熱
    処理後に前記ゼオライト堆積層の一部又は全部を除去す
    ることを特徴とするゼオライト膜エレメントの製造方
    法。
JP17111598A 1998-06-18 1998-06-18 ゼオライト膜エレメント及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3509561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17111598A JP3509561B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 ゼオライト膜エレメント及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17111598A JP3509561B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 ゼオライト膜エレメント及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007324A JP2000007324A (ja) 2000-01-11
JP3509561B2 true JP3509561B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=15917262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17111598A Expired - Fee Related JP3509561B2 (ja) 1998-06-18 1998-06-18 ゼオライト膜エレメント及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509561B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970556B2 (ja) * 2007-02-20 2012-07-11 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー ガス分離膜システムおよびその調製または再生方法および使用
JP5142040B2 (ja) * 2008-08-28 2013-02-13 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ガス分離膜エレメント、及びその製造方法
JP6167489B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-26 三菱ケミカル株式会社 ゼオライト膜複合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000007324A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Synthesis of silicalite tubular membranes by in situ crystallization
EP0460512B2 (en) Membrane formed of crystalline molecular sieve material
EP1995215B1 (en) Process for producing ddr type zeolite membrane
US5567664A (en) Supported zeo-type membrane
US7510598B2 (en) Gas separating body and method for producing same
JPH09500081A (ja) モレキュラーシーブ層及びその製造方法
JP6861273B2 (ja) ゼオライト膜複合体、および、ゼオライト膜複合体の製造方法
CA2290248A1 (en) Membrane comprising a porous carrier and a layer of a molecular sieve and its preparation
JP3764309B2 (ja) ゼオライト膜製膜方法
JP4204270B2 (ja) Ddr型ゼオライト膜の製造方法
JP3128517B2 (ja) ゼオライト分離膜及びその製造方法
JP3757115B2 (ja) ゼオライト種結晶及び該種結晶を用いたゼオライト膜製造方法
JPH10506319A (ja) 選択性向上塗膜を有するゼオライト含有組成物
JP2003088735A (ja) ゼオライト積層複合体及びその製造方法
JP3316173B2 (ja) ゼオライト膜担持用基材
JP3509561B2 (ja) ゼオライト膜エレメント及びその製造方法
EP1945335A1 (en) Zeolite-like membranes from nano-zeolitic particles
JP2004082008A (ja) 種結晶の担持方法によって分離係数が決定されるゼオライト膜の製造方法
Salomón et al. Synthesis of a mordenite/ZSM-5/chabazite hydrophilic membrane on a tubular support. Application to the separation of a water–propanol mixture
Gavalas Zeolite membranes for gas and liquid separations
JP2010051894A (ja) ガス分離膜エレメント、及びその製造方法
JP3757110B2 (ja) ゼオライト膜の製造方法
US20150376019A1 (en) Silica support structure for a zeolite membrane
JP3502734B2 (ja) ゼオライト膜の製造方法
Dincer Effect of seeding on the properties of MFI type zeolite membranes

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees