JP3508975B2 - 導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填される絶縁電線用水密樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線 - Google Patents

導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填される絶縁電線用水密樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線

Info

Publication number
JP3508975B2
JP3508975B2 JP01528797A JP1528797A JP3508975B2 JP 3508975 B2 JP3508975 B2 JP 3508975B2 JP 01528797 A JP01528797 A JP 01528797A JP 1528797 A JP1528797 A JP 1528797A JP 3508975 B2 JP3508975 B2 JP 3508975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
ethylene
resin composition
weight
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01528797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10208551A (ja
Inventor
雄一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP01528797A priority Critical patent/JP3508975B2/ja
Publication of JPH10208551A publication Critical patent/JPH10208551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508975B2 publication Critical patent/JP3508975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導体間及び導体−
絶縁体間に加圧充填される改良された絶縁電線用水密樹
脂組成物及びそれを用いた水密性の優れた絶縁電線に関
する。
【0002】
【従来の技術】架空配線用絶縁電線は、導体上に直接又
はプラスチックテープ等のセパレータを介して、プラス
チック、ゴム等の絶縁層を設けたものであるが、いずれ
の絶縁電線も伸縮時、撚線加工時、ドラム巻時等におい
て応力が残存する。そのため、これらを野外で使用した
場合に、雨水等による水分が絶縁体を剥ぎ取って形成し
た接続部から導体部に進入してくる。この水分が導体と
絶縁層との間に長時間存在すると、導体に応力腐食割れ
を発生せしめ、ついには導体を破断させることとなる。
【0003】従来、この応力腐食割れ防止するために、
導体の素線間に水密性混和物を充填して水密性導体とな
し、水分の導体内への進入を防止している。この水密性
混和物としてしては、例えば、低分子量ポリエチレン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアク
リレート共重合体、ポリブテン、ポリイソブチレン、等
の高分子物質の単独又は2種以上の混和物あるいはこれ
らにクレー、タルク等の無機充填剤が添加されたものが
使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の水密樹脂組成物を導体の素線間に充填して水密性とし
た絶縁絶縁電線は、それらの接着性によって、使用初期
(未屈曲)では水密性がよくても、ドラムに巻き取られ
たり或いは付設されたりする際に加えられる屈曲等の機
械的変形によって水密性が低下してしまうという問題が
あった。
【0005】本発明は、かかる問題を解決することを目
的としている。即ち、本発明は、屈曲による機械的変形
を受けても長期間に渡って安定した水密性を保持する剥
ぎ取り性の良好な導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填
される絶縁電線用水密樹脂組成物及びそれを用いた絶縁
電線を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題を
解決すべく鋭意探求したところ、エチレン系重合体10
0重量部及びアクリル酸エステル−無水マレイン酸共重
合体0.5〜10重量部より構成される導体間及び導体
−絶縁体間に加圧充填される絶縁電線用水密樹脂組成物
が屈曲等の機械的変形が加えられても水密性が低下する
ことなく絶縁体の剥ぎ取り性が良好な絶縁電線を提供で
きることを見いだして本発明を完成させるに至った。
【0007】請求項1に記載された発明は、上記目的を
達成するために、エチレン系重合体100重量部及びア
クリル酸エステル−無水マレイン酸共重合体0.5〜1
0重量部を含むことを特徴とする導体間及び導体−絶縁
体間に加圧充填される絶縁電線用水密樹脂組成物であ
る。
【0008】請求項2に記載された発明は、請求項1に
記載された発明において、エチレン系重合体がポリエチ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチ
ルアクリレート共重合体及びエチレン−αオレフィン共
重合体から選ばれる少なくとも1種であることを特徴と
するものである。
【0009】請求項3に記載された発明は、請求項1又
は2に記載された発明において、導体間及び導体−絶縁
体間に加圧充填される絶縁電線用絶縁電線用水密樹脂組
成物がカーボンブラック、架橋剤及び老化防止剤から選
ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とするものであ
る。
【0010】請求項4に記載された発明は、エチレン系
重合体100重量部及びアクリル酸エステル−無水マレ
イン酸共重合体0.5〜10重量部を含む絶縁電線用水
密樹脂組成物による水密材料が絶縁電線の導体間及び導
体−絶縁体間に加圧充填されていることを特徴とする絶
縁電線である。
【0011】請求項5に記載された発明は、請求項4に
記載された発明において、エチレン系重合体がポリエチ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチ
ルアクリレート共重合体及びエチレン−αオレフィン共
重合体から選ばれる少なくとも1種であることを特徴と
するものである。
【0012】請求項6に記載された発明は、請求項4又
は5に記載された発明において、絶縁電線用水密樹脂組
成物がカーボンブラック、架橋剤及び老化防止剤から選
ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とするものであ
る。
【0013】本発明におけるエチレン系重合体100重
量部に対するアクリル酸エステル−無水マレイン酸共重
合体の配合量は、0.5重量部未満では、導体との密着
力が弱くて水密性が不十分であり、10重量部を越える
と、密着力が強すぎて絶縁体の剥ぎ取り性が悪くなる。
そのため、本発明におけるエチレン系重合体100重量
部に対するアクリル酸エステル−無水マレイン酸共重合
体の配合量は、0.5〜10重量部であるこが必要であ
る。
【0014】本発明におけるエチレン系重合体として
は、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−エチルアクリレート共重合体又はエチレン−α
オレフィン共重合体、あるいは、それらの混合物が好適
に用いられるが、それらに限定されるものではなく、本
発明の目的に反しない限りそれら以外のものも用いるこ
とができる。
【0015】本発明の導体間及び導体−絶縁体間に加圧
充填される絶縁電線用水密樹脂組成物における添加剤と
しては、カーボンブラック、架橋剤及び老化防止剤が用
いられるが、それらに限定されるものではなく、本発明
の目的に反しない限りそれら以外のものも用いることが
できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は、本発明の一実施の形態を示す
絶縁電線の概略断面図である。図1に示されているよう
に、本発明の絶縁電線4は、導体1の間隙部に以下に示
す水密樹脂組成物よりなる水密材料2が加圧充填され、
その外周にポリエチレン絶縁体3が押出し被覆されてい
る。
【0017】(実施例1) 断面積60mm2 の撚線導体を寄り合わせて形成する際
に撚合せ素線の間隙部にエチレン−酢酸ビニル共重合体
100重量部、カーボンブラック20重量部、架橋剤
(DCP)0.1重量部及びアクリル酸エステル−無水
マレイン酸1.0重量部からなる水密樹脂組成物を加圧
充填し、その外周に架橋ポリエチレン絶縁体を押出し被
覆した後、これを加熱架橋させて水密性架橋ポリエチレ
ン絶縁電線を得た。
【0018】(実施例2) 断面積60mm2 の撚線導体を寄り合わせて形成する際
に撚合せ素線の間隙部にエチレン−酢酸ビニル共重合体
100重量部、カーボンブラック20重量部、架橋剤
(DCP)0.1重量部及びアクリル酸エステル−無水
マレイン酸5.0重量部からなる水密樹脂組成物を加圧
充填し、その外周に架橋ポリエチレン絶縁体を押出し被
覆した後、これを加熱架橋させて水密性架橋ポリエチレ
ン絶縁電線を得た。
【0019】(実施例3) 断面積60mm2 の撚線導体を寄り合わせて形成する際
に撚合せ素線の間隙部にエチレン−酢酸ビニル共重合体
100重量部、カーボンブラック20重量部、架橋剤
(DCP)0.1重量部及びアクリル酸エステル−無水
マレイン酸9.0重量部からなる水密樹脂組成物を加圧
充填し、その外周に架橋ポリエチレン絶縁体を押出し被
覆した後、これを加熱架橋させて水密性架橋ポリエチレ
ン絶縁電線を得た。
【0020】(比較例1) 断面積60mm2 の撚線導体を寄り合わせて形成する際
に撚合せ素線の間隙部にエチレン−酢酸ビニル共重合体
100重量部、カーボンブラック20重量部及び架橋剤
(DCP)0.1重量部からなる水密樹脂組成物を加圧
充填し、その外周に架橋ポリエチレン絶縁体を押出し被
覆した後、これを加熱架橋させて水密性架橋ポリエチレ
ン絶縁電線を得た。
【0021】(比較例2) 断面積60mm2 の撚線導体を寄り合わせて形成する際
に撚合せ素線の間隙部にエチレン−酢酸ビニル共重合体
100重量部、カーボンブラック20重量部、架橋剤
(DCP)0.1重量部及びアクリル酸エステル−無水
マレイン酸0.3重量部からなる水密樹脂組成物を加圧
充填し、その外周に架橋ポリエチレン絶縁体を押出し被
覆した後、これを加熱架橋させて水密性架橋ポリエチレ
ン絶縁電線を得た。
【0022】(比較例3) 断面積60mm2 の撚線導体を寄り合わせて形成する際
に撚合せ素線の間隙部にエチレン−酢酸ビニル共重合体
100重量部、カーボンブラック20重量部、架橋剤
(DCP)0.1重量部及びアクリル酸エステル−無水
マレイン酸11.0重量部からなる水密樹脂組成物を加
圧充填し、その外周に架橋ポリエチレン絶縁体を押出し
被覆した後、これを加熱架橋させて水密性架橋ポリエチ
レン絶縁電線を得た。
【0023】このようにして得られた本発明の絶縁電線
及び比較例の絶縁電線について、屈曲前水密性、屈曲後
水密性及び皮剥ぎ性を試験して調べた。上記屈曲前水密
性及び屈曲後水密性の試験は、絶縁電線製造後30日経
過した時点で、その外径の20倍の直径を有するベント
板で5往復の屈曲を与えた後、絶縁電線1mに対して2
0Kg/cm2 の水圧を24時間かけて漏水の有無を測
定してその良、不良を評価した。また、上記皮剥ぎ性の
試験は、絶縁電線の絶縁体10cmを剥ぎ、水密性樹脂
組成物の付着の有無を測定して、「無し」の場合は良と
し、「有り」の場合は不良とした。その結果は、次の表
1に示される。
【0024】
【表1】
【0025】本発明の導体間及び導体−絶縁体間に加圧
充填される絶縁電線用絶縁電線用水密樹脂組成物は、絶
縁電線の導体間及び導体−絶縁体間に容易に加圧充填す
ることができ、また、導体との密着性を均一に保つこと
ができるので、表1に示されるように水密性が良好であ
り、さらに、導体との接着性を適度なものに保持したの
で、表1に示されるように剥離性が良好である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、屈曲による機械的変形
を受けても長期間に渡って安定した水密性を保持する剥
ぎ取り性の良好な導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填
される絶縁電線用絶縁電線用水密樹脂組成物及びそれを
用いた絶縁電線を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す絶縁電線の概略断面図
である。
【符号の説明】
1 導体 2 水密材料 3 絶縁体 4 絶縁電線

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン系重合体100重量部及びアク
    リル酸エステル−無水マレイン酸共重合体0.5〜10
    重量部を含むことを特徴とする導体間及び導体−絶縁体
    間に加圧充填される絶縁電線用水密樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 エチレン系重合体がポリエチレン、エチ
    レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレ
    ート共重合体及びエチレン−αオレフィン共重合体から
    選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項
    1記載の導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填される絶
    縁電線用水密樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 カーボンブラック、架橋剤及び老化防止
    剤から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする
    請求項1又は2記載の導体間及び導体−絶縁体間に加圧
    充填される絶縁電線用水密樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 エチレン系重合体100重量部及びアク
    リル酸エステル−無水マレイン酸共重合体0.5〜10
    重量部を含む絶縁電線用水密樹脂組成物による水密材料
    が絶縁電線の導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填され
    ていることを特徴とする絶縁電線。
  5. 【請求項5】 エチレン系重合体がポリエチレン、エチ
    レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレ
    ート共重合体及びエチレン−αオレフィン共重合体から
    選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項
    4記載の絶縁電線。
  6. 【請求項6】 絶縁電線用水密樹脂組成物がカーボンブ
    ラック、架橋剤及び老化防止剤から選ばれる少なくとも
    1種を含むことを特徴とする請求項4又は5記載の絶縁
    電線。
JP01528797A 1997-01-29 1997-01-29 導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填される絶縁電線用水密樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線 Expired - Fee Related JP3508975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01528797A JP3508975B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填される絶縁電線用水密樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01528797A JP3508975B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填される絶縁電線用水密樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10208551A JPH10208551A (ja) 1998-08-07
JP3508975B2 true JP3508975B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=11884645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01528797A Expired - Fee Related JP3508975B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填される絶縁電線用水密樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508975B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708393B2 (ja) * 2007-06-11 2011-06-22 株式会社フジクラ 半導電水密組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10208551A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2425491C (en) Low adhesion semi-conductive electrical shields
CN107735842B (zh) 电缆
GB2135812A (en) Water impervious rubber or plastic insulated power cable
JP3508975B2 (ja) 導体間及び導体−絶縁体間に加圧充填される絶縁電線用水密樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線
WO1986006561A1 (en) Cable sealing
JP3807925B2 (ja) 水密性混和物及び水密絶縁電線の製造方法
JP6065333B2 (ja) 水密絶縁電線、および水密絶縁電線の製造方法
JPH10204227A (ja) 水密組成物および水密絶縁電線
JP4445727B2 (ja) 水密樹脂組成物および水密絶縁電線
JP2007035456A (ja) 水密絶縁電線
JP5503710B2 (ja) 電線接続部用難燃性絶縁防水カバー
JP4812333B2 (ja) 水密材およびそれを用いた屋外用架橋ポリエチレン絶縁電線
JP3688319B2 (ja) 水密電線、ケーブル
JP3698404B2 (ja) 電線用水密材料組成物
JP2002175730A (ja) 水密性混和物
JPS63264809A (ja) 水密電気ケ−ブル
JPH0696624A (ja) 水密性絶縁電線
JPH0379805B2 (ja)
JPH0128586Y2 (ja)
JP2563551B2 (ja) 電力ケーブル
JP2001319527A (ja) 水密絶縁電線
JPS62157615A (ja) 水密絶縁電線
JPH0234734Y2 (ja)
JPS5979904A (ja) 水密性絶縁線心
JP2006348240A (ja) シラン架橋水密材およびそれを用いたシラン架橋ポリエチレン絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20031218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees