JP3508556B2 - 溶銑の脱りん方法 - Google Patents

溶銑の脱りん方法

Info

Publication number
JP3508556B2
JP3508556B2 JP18877698A JP18877698A JP3508556B2 JP 3508556 B2 JP3508556 B2 JP 3508556B2 JP 18877698 A JP18877698 A JP 18877698A JP 18877698 A JP18877698 A JP 18877698A JP 3508556 B2 JP3508556 B2 JP 3508556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
hot metal
concentration
dephosphorization
rinsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18877698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000017315A (ja
Inventor
政樹 宮田
亨 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18877698A priority Critical patent/JP3508556B2/ja
Publication of JP2000017315A publication Critical patent/JP2000017315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508556B2 publication Critical patent/JP3508556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、脱りんスラグのフ
ォーミングを防止し、出湯時に炉口からスラグが大量に
横溢しない溶銑の脱りん方法に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、低りん鋼の要請がますます強くな
っているが、低りん鋼の安定溶製および媒溶剤使用量の
節減による溶製コスト合理化を目的とする溶銑脱りん法
が行われるようになった。 【0003】本出願人は、特公昭55−30042号公
報に、溶銑段階における脱りん処理の際に上底吹転炉滓
を用いることが有効であることを開示した。すなわち、
転炉滓の脱りん能力は1600〜1750℃という高温
の転炉終点では、ほぼ飽和状態となっているが、溶銑の
ように1250〜1400℃程度の低温で、熱力学的に
脱りんに有利な条件下にあり、十分な脱りん能力を有す
ることを示した。 【0004】フラックスとして転炉滓を使用することに
より、スラグの滓化が促進されるため、効率的な脱りん
が可能となるとともに、脱りん、脱炭に必要なトータル
の媒溶剤量を半減し、かつ発生スラグ量も大幅に低減す
ることができることを示した。 【0005】しかし、低りん鋼溶製の際は脱りんスラグ
の塩基度(CaO/SiO2 )を2.0以上とし、滓化
を促進するためにCaF2 を添加して溶銑脱りんするの
が一般的であり、この方法ではスラグ中の(F)により
スラグ中のMgO飽和溶解度が増加し、耐火物中のMg
Oを溶損し耐火物原単位が悪化するという問題がある。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】この対策として、本出
願人は、特開平8−157921号公報に、低りん鋼を
溶製でき、しかも耐火物原単位の悪化を最小限に抑制で
きる方法として、脱りん吹錬末期のスラグ中の(Al2
3 )濃度を重量%(以下、%表示は重量%を表す。)
で2〜16%にすることによりスラグの滓化性を向上さ
せスラグ中の(F)濃度を2%以下にする方法を開示し
た。 【0007】しかし、同公報の方法は、滓化を促進する
ために、スラグ中の(T.Fe)濃度を7〜30%に高
めて脱りんする方法であるが、吹錬後直ちに出湯する場
合、炉内スラグのフォーミングが大きいため出湯時に炉
口からスラグが大量に横溢し、連続操業が困難となる問
題が発生する。 【0008】本発明の目的は、脱りんスラグのフォーミ
ングを防止し、出湯時に炉口からスラグが大量に横溢し
ない溶銑の脱りん方法を提供することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、さらに検
討を加えた結果、以下の(1) 〜(6) の知見を得た。 【0010】(1) 炉内スラグのフォーミングの原因は、
下記 式に示すように、スラグ中の(FeO)濃度が高
いと、溶銑中の[C]との反応によるCO気泡の生成速
度が増大するからである。 【0011】(FeO)+[C]=[Fe]+CO↑
(2) 溶銑の脱りん処理終了後に底吹ガス攪拌のみを行う
「リンス期」を設け、底吹きガス攪拌を強化してスラグ
中の(FeO)を溶銑中の[C]で効率よく還元するこ
とにより、出湯時に炉口からスラグが横溢しなくなる程
度にまでスラグ中(FeO)を低減できる。 【0012】(3) 溶銑の脱りん処理を効率よく進めるた
めに、Al2 3 をスラグ中濃度にして2〜15%添加
しているため、スラグ粘度が高く、このままでは、リン
ス期に効率よくFeO還元を行うことができない。粘性
を下げる手段として必要最小限のCaF2 を添加するこ
とが有効である。 【0013】(4) スラグに必要最小限のCaF2 を添加
することにより、スラグの粘性が下がり、FeO還元を
効率よく行えると同時に、スラグ中に残るCOガスの抜
けも容易になり、FeO還元後に残存するスラグフォー
ミングを早期に除くことができる。 【0014】(5) スラグ中の(FeO)濃度は、高けれ
ば高いほど酸素ポテンシャルが上昇し、溶銑脱りん率は
向上するが、高すぎると前記(1) 式の反応によりスラグ
のフォーミングを形成し易くなる。スラグ中の(Fe
O)濃度が低すぎると酸素ポテンシャルが低下し、溶銑
への復りんが起きる。これらのことからスラグのフォー
ミングを形成を防止でき、復りんも防止できるスラグ中
の(FeO)濃度の最適な範囲が存在する。 【0015】(6) 容量250トン(以下、トンをtと略
して記す)の上底吹き転炉を用いて、溶銑脱りんに及ぼ
すスラグ組成の影響について調査した。以下に示す図2
〜5にその結果を示す。なお、脱りん処理前の溶銑中の
[P]濃度は、全て0.100〜0.105%の範囲で
あった。 【0016】図2は、溶銑脱りん処理後のスラグ中の
(Al2 3 )濃度と処理後の溶銑中の[P]濃度との
関係を示すグラフである。実験条件は、スラグ中の塩基
度(CaO/SiO2 ):1.8、(T.Fe):5
%、(F):2.5%の一定である。 【0017】同図に示すように、スラグ中の(Al2
3 )濃度が2%未満ではAl2 3添加によるスラグ融
点の低下が十分でないため滓化が悪く、目標の溶銑中の
[P]濃度の0.010%以下を達成できない。スラグ
中の(Al2 3 )濃度が15%を超えると、スラグ中
の(CaO)の活量が相対的に下がり、スラグの脱りん
能力が低下し、脱りんが不十分となる。上記からスラグ
中の(Al2 3 )濃度の適切な範囲は、2〜15%で
ある。好ましくは、5〜12%である。 【0018】図3は、溶銑脱りん処理後のスラグ塩基度
(CaO/SiO2 )と溶銑中の[P]濃度との関係を
示すグラフである。実験条件は、スラグ中の(T.F
e):5%、(Al2 3 ):5%、(F):2.5%
の一定である。 【0019】同図に示すように、処理後のスラグ塩基度
が1.2未満では脱りん能力が不足し、塩基度が2.5
を超えるとスラグの滓化が困難となり、脱りん反応が進
まず、目標の溶銑中の[P]濃度の0.010%以下を
達成することができない。上記からスラグ塩基度(Ca
O/SiO2 )の適切な範囲は、1.2〜2.5であ
る。好ましくは、1.5〜2.2である。 【0020】図4は、溶銑脱りん処理後のリンス末期の
スラグ中の(T.Fe)濃度と、リンス末期の溶銑中の
[P]濃度、および出湯時に炉口からスラグが横溢する
チャージ比率との関係を示すグラフである。スラグが横
溢するチャージ比率(%)は、下記の同一実験条件で5
0チャージ試験を行い、その内のスラグの横溢するチャ
ージ比率(%)である。目標のスラグ横溢チャージ比率
は0%である。 【0021】実験条件は、スラグ中の塩基度(CaO/
SiO2 ):1.8、(Al2 3):5%、(F):
2.5%の一定である。 【0022】同図に示すように、リンス期に底吹CO2
ガスによりスラグ中の(T.Fe)濃度が2%未満にま
で低減すると、スラグの酸素ポテンシャルが低下しす
ぎ、復りんが生じ、目標の溶銑中の[P]濃度の0.0
10%以下を達成できない。リンス期の末期に、処理後
のスラグ中の(T.Fe)濃度が15%を超えると、出
湯時にもスラグ中の(FeO)と溶銑中の[C]との反
応によるCO気泡生成が活発に行われ、スラグがフォー
ミングし、出湯時に炉口からスラグが大量に横溢する問
題が発生する。目標の横溢するチャージ比率を0%とす
ると、スラグ中の(T.Fe)濃度の適切な範囲は、2
〜15%である。好ましくは、5〜12%である。 【0023】図5は、溶銑脱りん処理後のリンス末期の
スラグ中の(F)濃度と、耐火物溶損指数および出湯時
に炉口からスラグが横溢するチャージ比率(%)との関
係を示すグラフである。耐火物溶損指数は、スラグ中の
(F) 濃度が0%の時の耐火物溶損量を1.0として溶
損量を指数化し、目標の耐火物溶損指数を2.5以下と
して評価する。実験条件は、スラグ中の塩基度(CaO
/SiO2 ):1.8、(Al2 3 ):5%、(T.
Fe):5%の一定である。同図に示すように、スラグ
中の(F)濃度が2%を超えると、出湯時の炉口からの
スラグ横溢チャージ比率が0%に低下し、スラグ中の
(F)濃度が4%を超えると耐火物溶損指数が急激に増
加する。リンス末期の溶銑中の[P]濃度は、図示して
いないが全て0.007〜0.009%と良好である。
上記からスラグ中の(F)濃度の適切な範囲は、2を超
えて4%以下である。好ましくは、2.5〜3.5%で
ある。 【0024】本発明は、以上の知見に基づいてなされた
もので、その要旨は、下記のとおりである。 【0025】上底吹き転炉形式の炉で酸素上吹き脱りん
処理後に、底吹きガス攪拌を行うリンス期の末期のスラ
グ組成が重量%で、塩基度(CaO/SiO2 ):1.
2〜2.5、Al2 3 濃度:2〜15%、FeO中の
鉄分濃度(T.Fe):2〜15%、F濃度:2%を超
えて4%以下であることを特徴とする溶銑の脱りん方
法。 【0026】 【発明の実施の形態】図1は、本発明の方法を示す概念
図であるが、図1(a)は上底吹き転炉形式の炉1によ
る脱りん処理期を、図1(b)は底吹きガス攪拌を行う
リンス期を、図1(c)は底吹きガス2で攪拌後の沈静
化されたスラグ3の状況をそれぞれ示す。 【0027】脱りん処理期のスラグ組成は、塩基度(C
aO/SiO2 ):1.2〜2.5:好ましくは、1.
5〜2.2、(Al2 3 ):2〜15%:好ましくは
5〜12%、FeO中の鉄分(T.Fe):15〜30
%:好ましくは18〜28%、(F):2%を超えて4
%以下:好ましくは2.5〜3.5である。 【0028】脱りん処理前の溶銑は、温度が約1300
℃、組成が[C]:約4.5%、[P]:約0.1%、
[Si]:約0.3%である。 【0029】図1(a)に示す上底吹き転炉形式の炉1
で酸素上吹き脱りん処理後に、図1(b)に示す底吹き
ガスで攪拌を行うリンス期の末期のスラグ組成が重量%
で、塩基度(CaO/SiO2 ):1.2〜2.5、
(Al2 3 ):2〜15%、FeO中の鉄分(T.F
e):2〜15%、(F):2%を超えて4%以下とす
ることにより、図1(c)に示すように脱りんスラグ3
を沈静化できる。 【0030】図1(a)に示す酸素上吹き脱りん処理す
る際の底吹きガス2は、CO2 ガスあるいはアルゴン等
の不活性ガスが使用され、図1(b)に示すリンス期の
底吹きガスもCO2 ガスあるいはアルゴン等の不活性ガ
スが使用される。 【0031】スラグ組成を塩基度(CaO/Si
2 ):1.2〜2.5、(Al2 3 ):2〜15
%、FeO中の鉄分(T.Fe):2〜15%、
(F):2%を超えて4%以下とする手段として、Ca
O源は転炉滓(溶銑脱りん処理した溶銑を脱炭する際に
生じる脱炭炉滓が望ましい)および生石灰等が、SiO
2 源は転炉滓等が、Al2 3 源はボーキサイト、連続
鋳造滓および造塊滓等が、FeO源は鉄鉱石、スケール
等が、F源は蛍石(CaF2 )等が使用できる。 【0032】 【実施例】(比較例1)上底吹き転炉に装入された脱硫
溶銑(温度は約1280℃、組成は[C]:約4.5
%、[P]:約0.1%、[Si]:0.30%)25
0tに転炉滓(CaO:49%−SiO2 :7%−Al
2 3 :0.5%−T.Fe:23%−CaF2 :2.
5%)約3t、鉄鉱石3.5t、造塊滓(CaO:47
%−Al23 :19%−SiO2 :11%−P
2 5 :1%)約1tを調整し、更に生石灰を1.7t
添加した。上吹きランスより溶銑1t当り約1.3Nm
3 /min・tで送酸しつつ約7分間吹錬し、その後約
3分間リンスした後出湯した。底吹きCO2 ガス流量
は、溶銑1トン当り吹錬中0.13Nm3 /min・
t、リンス中は0.17Nm3/min・tとした。 【0033】リンス処理後のスラグ組成は、塩基度:
1.8、(Al2 3 ):5%、(F):0.5%であ
り、処理後の溶銑中の[P]濃度が0.010%となっ
た。しかし、スラグ中の(F)濃度が0.5%と低すぎ
るため、スラグのフォーミングが沈静しきれず、出湯時
に炉口からスラグが多量に横溢した。 【0034】(本発明例1)上底吹き転炉に装入された
脱硫溶銑(温度は約1290℃、組成は[C]:約4.
5%、[P]:約0.11%、[Si]:0.28%)
250tに転炉滓(組成はCaO:49%−SiO2
7%−Al2 3 :0.5%−T.Fe:23%−Ca
2 :2.5%)約3t、鉄鉱石4t、造塊滓(組成は
CaO:47%−Al2 3 :19%−SiO2 :11
%−P2 5 :1%)約1tを調整し、更に生石灰を
1.5t、蛍石( CaF2 :85%、SiO2 :10
%) 0.4tを添加した。上吹きランスより溶銑1トン
当り約1.3Nm3 /min・tで送酸しつつ約7分間
吹錬し、その後約3分間リンスした後出湯した。底吹き
CO2 ガス流量は、溶銑1トン当り吹錬中0.13Nm
3 /min・t、リンス中は0.17Nm3 /min・
tとした。 【0035】リンス処理後のスラグ組成は、塩基度:
1.8、( Al2 3 ) :5%、(T.Fe):5%、
(F):3%であり、処理後の[P]濃度が0.008
%となり、スラグのフォーミングが沈静し、出湯時に炉
口からのスラグ横溢は認められなかった。 【0036】(本発明例2)上底吹き転炉に装入された
脱硫溶銑(温度は約1283℃、組成は[C]:約4.
5%、[P]:約0.10%、[Si]:0.28%)
250tに転炉滓(組成はCaO:49%−SiO2
7%−Al2 3 :0.5%−T.Fe:23%−Ca
2 :2.5%)約3t、鉄鉱石3.5t、造塊滓(組
成はCaO:47%−Al2 3 :19%−SiO2
11%−P2 5 :1%)約1tを調整し、更に生石灰
を1.5t、蛍石(CaF2 :85%、SiO2 :10
%)0.4tを添加した。上吹きランスより溶銑1トン
当り約1.3Nm3 /min・tで送酸しつつ約7分間
吹錬し、その後約3分間リンスした後出湯した。底吹き
CO2 ガス流量は、溶銑1トン当り吹錬中0.13Nm
3 /min・t、リンス中は0.13Nm3 /min・
tとした。 【0037】リンス処理後のスラグ組成は、塩基度:
1.8、(Al2 3 ):5%、(T.Fe):16
%、(F):2.5%であり、処理後の[P]濃度が
0.010%となり、スラグのフォーミングが沈静し、
出湯時に炉口からのスラグ横溢は認められなかった。 【0038】 【発明の効果】本発明によれば、脱りんスラグのフォー
ミングを防止し、出湯時に炉口からスラグが大量に横溢
しない溶銑の脱りんをすることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】図1は、本発明の方法を示す概念図であるが、
図1(a)は酸素上吹き脱りん処理の状況を、図1
(b)は底吹きガス攪拌を行うリンス期の状況を、図1
(c)は底吹きガス攪拌後の沈静化されたスラグの状況
をそれぞれ示す示す概念図である。 【図2】溶銑脱りん処理後のスラグ中の(Al2 3
濃度と溶銑中の[P]濃度との関係を示すグラフであ
る。 【図3】溶銑脱りん処理後のスラグ塩基度(CaO/S
iO2 )と溶銑中の[P]濃度との関係を示すグラフで
ある。 【図4】溶銑脱りん処理後のリンス末期のスラグ中の
(T.Fe)濃度と、リンス末期の溶銑中の[P]濃
度、および出湯時に炉口からスラグが横溢するチャージ
比率との関係を示すグラフである。 【図5】溶銑脱りん処理後のリンス末期のスラグ中の
(F)濃度と、耐火物溶損指数および出湯時に炉口から
スラグが横溢するチャージ比率(%)との関係を示すグ
ラフである。 【符号の説明】 1:上底吹き転炉形式の炉 2:底吹きガス 3:スラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−269524(JP,A) 特開2000−8111(JP,A) 特開 平3−47907(JP,A) 特開 平11−21608(JP,A) 特開 平8−157921(JP,A) 特開 平9−59709(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21C 1/02 110 C21C 5/28

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 上底吹き転炉形式の炉で酸素上吹き脱り
    ん処理後に、底吹きガス攪拌を行うリンス期の末期のス
    ラグ組成が重量%で、塩基度(CaO/SiO2 ):
    1.2〜2.5、(Al2 3 ):2〜15%、FeO
    中の鉄分(T.Fe):2〜15%、(F):2%を超
    えて4%以下であることを特徴とする溶銑の脱りん方
    法。
JP18877698A 1998-07-03 1998-07-03 溶銑の脱りん方法 Expired - Fee Related JP3508556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18877698A JP3508556B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 溶銑の脱りん方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18877698A JP3508556B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 溶銑の脱りん方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017315A JP2000017315A (ja) 2000-01-18
JP3508556B2 true JP3508556B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16229598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18877698A Expired - Fee Related JP3508556B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 溶銑の脱りん方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508556B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3805410A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-14 SMS Group GmbH Verfahren zur entphosphorung einer stahlschmelze während des frischprozesses

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113151633A (zh) * 2021-03-10 2021-07-23 首钢集团有限公司 一种极低磷钢的冶炼方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3805410A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-14 SMS Group GmbH Verfahren zur entphosphorung einer stahlschmelze während des frischprozesses

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000017315A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312536B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP3428628B2 (ja) ステンレス鋼の脱硫精錬方法
JP3508556B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP3097474B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP3606170B2 (ja) 低窒素含クロム鋼の製造方法
JP2002266047A (ja) ダクタイル鋳鉄管及びその製造方法
JP2988305B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JPH10102119A (ja) 硫黄快削鋼の製造方法
JP3194212B2 (ja) 転炉製鋼法
JPH0346527B2 (ja)
JP3505791B2 (ja) 溶銑の脱燐・脱硫法
JP2751924B2 (ja) 低窒素ステンレス鋼の製造方法
JP3419254B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JPH0841516A (ja) 予備精錬方法
JPS6212301B2 (ja)
JP2842248B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JP2842231B2 (ja) 底吹きガス撹拌による溶銑の予備処理方法
JPH111714A (ja) 製鋼方法
JPH09176717A (ja) 高炉溶銑の製鋼方法
RU2124569C1 (ru) Способ получения углеродистой стали
JPH066731B2 (ja) ステンレス鋼の溶製方法
JP2004238698A (ja) 高清浄度鋼の製造方法
SU945184A1 (ru) Способ выплавки ниобийсодержащей нержавеющей стали
JPS6289807A (ja) 精錬用高塩基度スラグの滓化促進方法
JPH059533A (ja) 溶銑処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees