JP3508009B2 - 建築用開閉ドアの吊持ち構造 - Google Patents

建築用開閉ドアの吊持ち構造

Info

Publication number
JP3508009B2
JP3508009B2 JP02913998A JP2913998A JP3508009B2 JP 3508009 B2 JP3508009 B2 JP 3508009B2 JP 02913998 A JP02913998 A JP 02913998A JP 2913998 A JP2913998 A JP 2913998A JP 3508009 B2 JP3508009 B2 JP 3508009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door body
opening
bracket
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02913998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11210351A (ja
Inventor
義彦 槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP02913998A priority Critical patent/JP3508009B2/ja
Publication of JPH11210351A publication Critical patent/JPH11210351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508009B2 publication Critical patent/JP3508009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビル、住宅、工
場、倉庫、工事現場等に設けられる建築用開閉ドアの吊
持ち構造の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種建築用開閉ドアにおいて
は、吊持ち体の一端部をドア体の下端部に連結する一
方、他端部を開口部上方に設けた巻装装置に連結してド
ア体の吊持ち支持をし、巻装装置の正逆回動に基づく吊
持ち体の巻取り、巻出しに伴い、ドア体の左右両縁部に
設けたガイドローラが開口部のガイドレールに案内され
る状態でドア体の開閉作動がなされる構成としたものが
ある。このものにおいて、図6(A)に示すように、吊
持ち体5はドア体1の下端部に連結されるが、ドア体1
の下端部にはガイドローラ3が軸承されることから、吊
持ち体5はガイドローラ3の取付け部位を避けて連結す
る必要がある。このためこのものでは、ドア体1の屋内
側ドア面にガイドローラ3を取り付ける一方、吊持ち体
5は、ドア体1下端部の左右両側部に枢支することが考
えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記従来のも
のにおいて、巻装装置を左右方向に長いドラム型とした
場合、吊持ち体6は左右方向に並列する状態でドラム体
に巻取られるため、巻装装置への巻取り、巻出し作動に
伴い、ドラム体とドア体とのあいだに張設する吊持ち体
5が左右方向に振れ、ドア体1の左右両側面に接触して
しまうことがあり、このように接触した場合では異音が
発生したり吊持ち体5の耐久性が低下する等の問題があ
った。そこで、図6(B)に示すように、吊持ち体5
を、ガイドローラ3の左右方向外方に位置させて連結し
て、ドア体1側面と吊持ち体5とが接触しないように配
設することが提唱される。そしてこのものでは、吊持ち
体5とドア体1との接触は回避できるものの、吊持ち体
5が巻装される巻装装置を、ガイドレール配設位置より
も左右方向外方に突出した状態で設ける必要があり、こ
のため、開口部上部において、ドア体の納り幅を越えた
左右方向に広い収納空間を確保しなければならず、この
ような空間を確保できないところでは、前記外方に突出
する巻装装置の納り空間を確保するために左右間口寸法
を狭くしなければならないという別の問題が生じ、ここ
に本発明が解決しようとする課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑み、これらの課題を解決することを目的として創
作されたものであって、吊持ち体の一端部をドア体の下
端部に連結する一方、他端部を開口部上方に設けた巻装
装置に連結してドア体の吊持ち支持をし、巻装装置の正
逆回動に基づく吊持ち体の巻取り、巻出しに伴い、ドア
体の左右両縁部に設けたガイドローラが開口部のガイド
レールに案内される状態でドア体の開閉作動がなされる
建築用開閉ドアにおいて、ドア体の下端部に吊持ち体連
結用のブラケットを支持するにあたり、該ブラケットに
は、ドア体の左右両側面下端部に支持されるドア体支持
部と、該ドア体支持部位置より上位でかつ一方のドア面
側に偏倚形成される吊持ち体連結部と、ブラケットの回
り止めをする回り止め手段とが形成されているものであ
る。そして、このようにすることにより、吊持ち体がド
ア体の側面に当接することを回避でき、しかも、吊持ち
体の巻装装置をドア体の納り幅と略等しくすることがで
きる。このものにおいて、本発明のブラケットの回り止
め手段は、吊持ち体連結部側から一方のドア面上部に当
接してブラケットの回り止めをする当接片で構成されて
いるものであり、これによって部品点数の削減を計るこ
とができる。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図1
〜図5に示す図面に基づいて説明する。図面において、
1はオーバーヘッド式ドアを構成するドア体であって、
該ドア体1は複数のパネル体1aを蝶番1bを介して上
下方向に一連状に連結して形成されている。そして、最
下端に位置するパネル体1aを除く各パネル体1a屋内
側面の左右両縁部には取付け部材2が固定され、ここに
ガイドローラ3を軸承するローラ軸3aが支持され、ガ
イドローラ3部位がドア体1の左右両側面から突出する
状態で配されている。4は躯体開口部に建付けられ、前
記ガイドローラ3を嵌合案内するよう躯体に固定される
ガイドレールであって、該ガイドレール4は開口部両側
に沿う縦レール部4a、天井部に沿う天井レール部4
b、これら縦レール部4aと天井レール部4bとのあい
だを連結するコーナーレール部4cとで構成されてい
る。そして、本実施の形態のガイドレール4は、天井高
の躯体に開口部が設けられており、ガイドレール4の縦
レール部4aが開口部の上端縁部よりも上方部位にまで
延長された形状となっており、その分、天井レール部4
bの前後方向長さ(奥行き)が短く形成されている。因
みに、本実施の形態のガイドレール4は、縦レール部4
aが開口部の上端縁部よりも上方部位にまで延長され、
その上方に天井レール部4bが一体形成されたハイリフ
ト型のものが採用されているが、ガイドレールとして
は、天井レール部がなく、縦レール部の中間部に開口部
上端縁部が位置する構成のバーティカル型のものを採用
することも勿論できる。
【0006】一方、5は先端部が最下端パネル体1aに
連結されるワイヤであって、該ワイヤ5と最下端パネル
体1aとの連結部に本発明が実施されており、これにつ
いての詳細は後述する。前記ワイヤ5の基端部は、縦レ
ール部4bの略直上部位に設けられた左右一対のワイヤ
ドラム6に連結され、これらワイヤドラム6が巻取り軸
6aによって連動連結されている。そして、一方のワイ
ヤドラム6にはチエンホイスト6bが連結され、該チエ
ンホイスト6bを開口部に設けた操作チエン7を用いて
正逆駆動させることに伴い前記各ワイヤドラム6が正逆
回動し、これによってワイヤ5の巻取り、巻出しが行わ
れて、ドア体1はガイドレール4を移動案内され開口部
を開放する開放姿勢と、閉鎖する閉鎖姿とに姿勢変姿す
る設定となっている。尚、6cは巻取り軸6aに弾装さ
れるバランス弾機であって、該バランス弾機6cの付勢
力は、ドア体1の荷重にバランスするよう巻取り軸6a
をワイヤ5の巻取り方向に付勢するように設定されてい
る。ここで、前述したように、ガイドレール4の縦レー
ル部4aは、高い天井を利用して開口間口高さを越えて
伸長形成されているため、開放姿勢におけるドア体1最
下端に位置する最下端パネル体1cは、縦レール部4a
の上側に位置するように設定されている。
【0007】さて、前記最下端パネル体1cの下側コー
ナー部にはローラブラケット8が取付けられており、該
ローラブラケット8の屋内側に突出する一対の突片8a
にガイドローラ3のローラ軸3aが回動自在かつ抜け止
め状に貫通支持されている。さらに、ローラブラケット
8には、最下端パネル体1cの左右側面に沿う側辺8b
が形成されており、該側辺8bに、貫通孔8cが穿設さ
れた略L字状の支持片8dの基端部が一体的に固定され
るが、該側辺8bの面部と支持片8dの面部とは所定間
隔を存する状態で対向配設される設定となっている。
【0008】一方、9はローラブラケットに連結される
ワイヤ連結用ブラケット9であって、該ワイヤ連結用ブ
ラケット9に本発明が実施されている。つまり、ワイヤ
連結用ブラケット9は、上下方向長さが最下端パネル体
1cの上下長さと略等しい長板材で形成されており、そ
の板面の上下端部にそれぞれ第一、第二貫通孔9a、9
bが穿設されている。そして、ワイヤ連結用ブラケット
9は、板面を最下端パネル体1cの側面に対向させ、下
端部をローラブラケット側辺8bと支持片8dとのあい
だに遊嵌せしめ、下側の第二貫通孔9bと支持片貫通孔
8cとにピン軸10を抜止め状に挿通支持させると共
に、上側の第一貫通孔9aにボルト11を挿通して最下
端パネル体1c側面に螺合させることで左右外方への抜
止めをされた状態で最下端パネル体1cに支持される設
定となっている。このとき、第一貫通孔9aはボルト1
1に対して遊びのある大きさに形成されている。
【0009】さらに、前記ワイヤ連結用ブラケット9の
第一、第二貫通孔9a、9bのあいだには、最下端パネ
ル体1cの屋外側面位置よりも屋外側に突出するワイヤ
連結片9cが突出形成されており、該ワイヤ連結片9c
に、連結ジョイント12を介して前記ワイヤ5の先端部
が屋内外方向揺動自在に連結される設定となっている。
そして、ワイヤ5をワイヤ連結片9cに連結してドア体
1の吊持ち支持した場合に、ドア体1の荷重はワイヤ連
結用ブラケット9を介してワイヤ5に作用するが、ワイ
ヤ連結用ブラケット9のドア体1との支持(連結)位置
に対して、ワイヤ5との連結位置は屋外側に偏倚してい
る。このため、ワイヤ連結用ブラケット9はピン軸10
を支点として上端部側が屋内側に向けて揺動する方向
(図5(A)において矢印A方向)の負荷を受けるた
め、該揺動を規制する回り止め手段が必要となるが、本
実施の形態では、ワイヤ連結用ブラケット9に、第一貫
通孔9a側の屋外側縁部から内方に向く回り止め規制片
9dを一体的に折曲形成され、該回り止め規制片9dが
最下端パネル体1cの屋外側面に当接することによって
前記A方向への負荷を受けるように設定されている。さ
らにこの回り止め規制状態において、前記ボルト11は
第一貫通孔9aに対して遊嵌状態に維持されており、ド
ア体1に基づく負荷がボルト11に作用しない設定にな
っている。
【0010】叙述の如く構成された本発明の実施の形態
において、ドア体1の開閉は、操作チエン7を用いてチ
エンホイスト6bを駆動させることで各ワイヤドラム6
が正逆回動し、ワイヤ5を巻取り、巻出しすることによ
ってなされることになるが、このとき、ドア体1を吊持
ち支持するワイヤ5は、左右方向位置としてはドア体1
(パネル体1a)の両側位置であるが屋内外方向にはド
ア体1の屋外側に偏倚して吊持されているので、ドア体
1を開放作動するべくワイヤ5をワイヤドラム6に巻装
する場合に、ワイヤ5がドア体1の左右両側面に触れて
しまい異音を発生させるような不具合が回避されるう
え、ワイヤ5の耐久性を向上できる。しかもこの場合
に、ワイヤ5は、従来のもののようにドア体1との連結
位置をガイドローラ3の左右方向外方側に位置ずれさせ
たのではなく、屋内外方向に位置ずれさせる構成となっ
ているので、ワイヤドラム6の取付け位置をドア体の納
り幅よりも大きく確保する必要がなくなって、ドア体1
の納り幅に合わせることができる。
【0011】このように、本発明が実施されたものにあ
っては、ワイヤ5の連結位置をドア体1の側部屋外側に
偏倚することで、ワイヤ5とドア体1側面との当接を避
けるものでありながら、ワイヤドラム6の配設位置をド
ア体1の納り幅に合わることができるようにしたもので
あるが、この場合に、ワイヤ5をドア体1の屋外側で吊
持ち支持することによりワイヤ連結用ブラケット9に作
用する屋内側への揺動は、前述したようにワイヤ連結用
ブラケット9に一体形成した回り止め規制片9dにより
規制されるので、回り止め手段を別途用意する必要がな
く部品点数の削減が計れるうえ、組付け性においても優
れたものにできる。
【0012】尚、本発明は前記実施の形態に限定される
ことは勿論なく、回り止め手段としてはワイヤ連結用ブ
ラケットに一体形成したものの他、後付けされたもので
あってもよく、また、ワイヤ連結用ブラケット側に設け
るのではなく、最下端パネル体側に設けることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】オーバーヘッド式ドアの全体背面図である。
【図2】オーバーヘッド式ドアの側面断面図である。
【図3】ガイドレール部の一部省略背面図である。
【図4】図4(A)、(B)はそれぞれ要部の背面図、
平面図である。
【図5】図5(A)、(B)はそれぞれ要部の側面図、
斜視図である。
【図6】図6(A)、(B)はそれぞれ従来例を示す要
部の平面図である。
【符号の説明】
1 ドア体 1a 最下端パネル体 2 取付け部材 3 ガイドローラ 4 ガイドレール 5 ワイヤ 6 ワイヤドラム 8 ローラブラケット 9 ワイヤ連結用ブラケット 9c ワイヤ連結片 9d 回り止め規制片 11 ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 9/02 E06B 9/06 E06B 9/20 - 9/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊持ち体の一端部をドア体の下端部に連
    結する一方、他端部を開口部上方に設けた巻装装置に連
    結してドア体の吊持ち支持をし、巻装装置の正逆回動に
    基づく吊持ち体の巻取り、巻出しに伴い、ドア体の左右
    両縁部に設けたガイドローラが開口部のガイドレールに
    案内される状態でドア体の開閉作動がなされる建築用開
    閉ドアにおいて、ドア体の下端部に吊持ち体連結用のブ
    ラケットを支持するにあたり、該ブラケットには、ドア
    体の左右両側面下端部に支持されるドア体支持部と、該
    ドア体支持部位置より上位でかつ一方のドア面側に偏倚
    形成される吊持ち体連結部と、ブラケットの回り止めを
    する回り止め手段とが形成されている建築用開閉ドアの
    吊持ち構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、ブラケットの回り止
    め手段は、吊持ち体連結部側から一方のドア面上部に当
    接してブラケットの回り止めをする当接片で構成されて
    いる建築用開閉ドアの吊持ち構造。
JP02913998A 1998-01-27 1998-01-27 建築用開閉ドアの吊持ち構造 Expired - Fee Related JP3508009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02913998A JP3508009B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 建築用開閉ドアの吊持ち構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02913998A JP3508009B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 建築用開閉ドアの吊持ち構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11210351A JPH11210351A (ja) 1999-08-03
JP3508009B2 true JP3508009B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=12267957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02913998A Expired - Fee Related JP3508009B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 建築用開閉ドアの吊持ち構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508009B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224693A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11210351A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508009B2 (ja) 建築用開閉ドアの吊持ち構造
USRE40001E1 (en) Jack shaft garage door operator
KR101068134B1 (ko) 문의 비노출식 경첩구조
ATE280886T1 (de) Tor
KR200172105Y1 (ko) 슬라이딩스윙문 처짐 방지 구조물
KR101928885B1 (ko) 매립형 케이블 매니저
US2547196A (en) Overhead door
JPH03102090A (ja) エレベータドア装置
JP2506167B2 (ja) パネルシャッタ―
JP3068436B2 (ja) 折れ戸装置
KR970004548Y1 (ko) 방화 및 방범용 셔터
JP3559946B2 (ja) オーバーヘッド式ドアの落下防止装置
JP5319873B2 (ja) 建築用開閉装置
JP2564466Y2 (ja) 電動式オーバーヘツドドア
JP2517886Y2 (ja) 捲上げシャッターの取着構造
JPH06207491A (ja) 支持バーを備えた農事用、建屋用シャッターと、その支持バー構造
JP3448700B2 (ja) オーバーヘッド式ドアの駆動装置
KR200143000Y1 (ko) 전동식 도어
JP2542822Y2 (ja) 滑り出し窓
JPH0215978Y2 (ja)
JP2569221Y2 (ja) 昇降扉の保持枠の構造
JPH027158Y2 (ja)
JP2509602Y2 (ja) 二重オ―バ―ヘッドドア
JPH0520836Y2 (ja)
JPH0750548Y2 (ja) パネルシャッター

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees