JP3503637B2 - 農用走行車体 - Google Patents

農用走行車体

Info

Publication number
JP3503637B2
JP3503637B2 JP2002183105A JP2002183105A JP3503637B2 JP 3503637 B2 JP3503637 B2 JP 3503637B2 JP 2002183105 A JP2002183105 A JP 2002183105A JP 2002183105 A JP2002183105 A JP 2002183105A JP 3503637 B2 JP3503637 B2 JP 3503637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
gear box
gear
vehicle body
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002183105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111505A (ja
Inventor
正文 佐伯
裕之 新山
仁史 山崎
野村  勝
英之 草本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2002183105A priority Critical patent/JP3503637B2/ja
Publication of JP2003111505A publication Critical patent/JP2003111505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503637B2 publication Critical patent/JP3503637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、苗植機の走行車
体のような小型の農用走行車体に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、左右の前輪に左右差動可能に動力
を分岐する前輪差動装置を収容する前輪差動装置収容部
を車体の前側に配置して設けるとともに、左右の後輪に
左右差動可能に動力を分岐する後輪差動装置を収容する
後輪差動装置収容部を車体の後側に配置して設け、前輪
差動装置収容部の左右両側部に左右の前輪に伝動する伝
動部を収容する左右前輪伝動収容部を設けてその左右両
端から突出させた前車軸に前輪を取り付け、後輪差動装
置収容部の左右両側部に左右の後輪に伝動する伝動部を
収容する左右前輪伝動収容部を設けてその左右両端から
突出させた後車軸に後輪を取り付けた農用走行車体があ
った。なお、上記農用走行車体において、前輪差動装置
収容部と後輪差動装置収容部とは、従来、前後に分散配
置して両者をフレームで連結する構成とするか、前輪差
動装置収容部と後輪差動装置収容部とを共に車体前部側
に配置した一体の伝動装置収容部に設けた構成としてい
た。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
て、前記のように前輪差動装置収容部と後輪差動装置収
容部とをフレームで連結する構成にすると、後輪差動装
置に動力を伝達する伝動部を、一旦、伝動装置の収容部
内から外に取り出す構造を設けなければならず、そのぶ
ん部品点数も増え、コストアップとなる。また、前輪差
動装置収容部と後輪差動装置収容部とを共に車体前部側
に配置した一体の伝動装置収容部に設けた構成とする
と、後輪差動装置収容部の左右から左右後輪へ動力を伝
達する左右の伝動部が前後に長く設けられる構成とな
り、そのぶん車体重量の重いものとなる。 【0004】そこで、この発明は、後輪差動装置に動力
を伝達する伝動部を伝動装置の収容部内から外に取り出
すことによる部品点数の増加及びコストアップを回避
し、且つ、後輪差動装置収容部の左右から左右後輪へ動
力を伝達する左右の伝動部が前後に長くなることにより
車体重量が重くなることをできるだけ抑えて、車体重量
の軽量化を図り、また、農作業を行う圃場は凹凸が多い
のでできるだけ安定した走行ができるようにすることを
課題とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するために、エンジンからの動力を複数段に変速し
て左右前輪64,64及び左右後輪55,55に伝達す
る変速伝動機構28,21,20,27を収容し、且
つ、一定の位置で停止する定位置停止クラッチ34及び
過負荷で伝達を停止する安全クラッチ37を介して駆動
されるPTO軸36の一端が後に突出して設けた変速歯
車箱5を設けた農用走行車体において、左右前輪64,
64の差動装置8を収容する主歯車箱4と左右の後輪5
5,55に動力を分岐する後輪伝動歯車箱6と前記変速
伝動機構28,21,20,27を経た動力を後輪伝動
歯車箱6に伝達する伝動部38を収容して車体の前後方
向に設けた伝動ケース1とを設け、後輪伝動歯車箱6に
は前記伝動ケース1内の伝動部38の動力にて回転する
従動体41を支持する横軸40を設け、該横軸40の左
右両側に各々左右後輪制動装置47,47を配置し、更
に、横軸40の機体後方側に動力を左右後車軸51,5
1に伝達する左右歯車49,49を支持する軸48を配
置すると共に、変速歯車箱5と主歯車箱4と後輪伝動歯
車箱6と車体の前後方向に設けた伝動ケース1とを一体
に連結して車体側面視で後下がりの車体フレーム構成と
した農用走行車体とした。従って、変速歯車箱5と主歯
車箱4と後輪伝動歯車箱6と車体の前後方向に設けた伝
動ケース1とを一体に連結したので、左右の後輪55,
55に動力を伝達する伝動部を一旦変速歯車箱5若しく
は主歯車箱4内から外に取り出す構造を省略できてその
ぶん部品点数が少ないものとなってコストアップとなる
のを回避でき、且つ、車体重量の軽量化が図れる。ま
た、変速歯車箱5内に一定の位置で停止する定位置停止
クラッチ34及び過負荷で伝達を停止する安全クラッチ
37を収納したので、作業機に該クラッチを設けたもの
に比して、作業機を簡潔な伝動構成で軽く構成できる。
しかも、後輪伝動歯車箱6には前記後下がり姿勢で延び
る伝動ケース1内の伝動部38の動力にて回転する従動
体41を支持する横軸40を設け、該横軸40の左右両
側に各々左右後輪制動装置47,47を配置し、更に、
横軸40の機体後方側に動力を左右後車軸51,51に
伝達する左右歯車49,49を支持する軸48を配置す
ると共に、変速歯車箱5と主歯車箱4と後輪伝動歯車箱
6と車体の前後方向に設けた伝動ケース1とを一体に連
結して車体側面視で後下がり姿勢に構成したので、簡潔
な伝動構成で車体重心を低く構成でき、安定した走行が
可能となり、従って、従来例の特別に設けたフレームに
各収容部を配置した構成に比して、軽量で且つ走行安定
性に優れた小型の農用走行車体を得ることができる。 【0006】 【発明の効果】この発明の農用走行車体は、変速歯車箱
5と主歯車箱4と後輪伝動歯車箱6と車体の前後方向に
設けた伝動ケース1とを一体に連結したので、左右の後
輪55,55に動力を伝達する伝動部を一旦変速歯車箱
5若しくは主歯車箱4内から外に取り出す構造を省略で
きてそのぶん部品点数が少ないものとなってコストアッ
プとなるのを回避でき、安価で軽量な走行車体を得るこ
とができる。 【0007】また、変速歯車箱5内に一定の位置で停止
する定位置停止クラッチ34及び過負荷で伝達を停止す
る安全クラッチ37を収納したので、作業機に該クラッ
チを設けたものに比して、作業機を簡潔な伝動構成で軽
く構成できる。しかも、後輪伝動歯車箱6には前記後下
がり姿勢で延びる伝動ケース1内の伝動部38の動力に
て回転する従動体41を支持する横軸40を設け、該横
軸40の左右両側に各々左右後輪制動装置47,47を
配置し、更に、横軸40の機体後方側に動力を左右後車
軸51,51に伝達する左右歯車49,49を支持する
軸48を配置すると共に、変速歯車箱5と主歯車箱4と
後輪伝動歯車箱6と車体の前後方向に設けた伝動ケース
1とを一体に連結して車体側面視で後下がり姿勢に構成
したので、簡潔な伝動構成で車体重心を低く構成でき、
安定した走行が可能となり、従って、従来例の特別に設
けたフレームに各収容部を配置した構成に比して、軽量
で且つ走行安定性に優れた小型の農用走行車体を得るこ
とができる。 【0008】 【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施例を説明
する。前後に向う縦筒1の前の部分に、左右一対の前車
軸筒2,3が十字に交る形で一体的に設けられて主歯車
箱4が構成される。なお、製作上、右の前車軸筒2と縦
筒1とは、アルミ鋳物で一体に作られ、左の前車軸筒3
は、ボルトナットで縦筒1の側面に固定される。 【0009】その縦筒1の前後には、変速歯車箱5と後
輪伝動歯車箱6とが固定され、前車軸筒2,3の外端に
はそれぞれ前輪歯車箱7,7が固定され、この主歯車箱
4の上記の縦筒1と前車軸2,3とが交叉する位置に差
動装置8が取付けられる。変速歯車5には、前後に向う
入力軸9が支えられ、その前の突端に2段のプーリ1
0,11が固定される。エンジンの出力軸12にも一対
のプーリ13,14が固定され、これらのプーリ10,
13およびプーリ11,14にそれぞれベルト15,1
6が巻き掛けられ、ベルト15を用いて伝動すると、入
力軸9が高速で回り、ベルト16を用いて伝動すると、
入力軸9が低速で回るように構成される。 【0010】入力軸9には、変速歯車箱5内において5
枚の歯車17,18,19,20および21が一定の間
隔で固定されている。変速軸22は、入力軸9と平行に
支えられ、後端が主歯車箱4内に伸び、その先に固定さ
れた傘歯車23が差動装置8のリングギヤ24に噛み合
っている。 【0011】中間軸25は、前から見て入力軸9と変速
軸22とで3角形となるように支えられ、2枚の歯車が
一体に出来たPTO変速歯車26が、その中間軸25に
前後には移動するが回転はしないように取付けられ、そ
の移動で前の歯車と後の歯車とがそれぞれ歯車17およ
び歯車18に選択的に噛み合うように出来ている。 【0012】2枚の歯車が一体に出来た後進歯車27
が、中間軸25に回転自在に取付けられ、この後進歯車
27の前の歯車が歯車19に噛み合っている。2枚の歯
車が一体に出来た変速歯車28が、変速軸22に前後に
は移動するが回転はしないように取付けられ、後側の小
歯車29が歯車21に噛み合い、前に移動すると、その
噛み合いが外れて前側の大歯車30が歯車20に噛み合
い、さらに前に移動すると、この大歯車30が後進歯車
27の後側の歯車に噛み合うように出来ている。 【0013】軸31が中間軸25と平行に支えられ、中
間軸25に固定された歯車32と噛み合っている歯車3
3が回転自在に取付けられている。軸31の先端には、
クラッチ爪34が設けられ、歯車33から前に伸びる爪
35に噛み合ったり離れたりするように構成されてい
る。なお、これを苗植機に用いるときは、このクラッチ
爪34を軸31が一定の位置で停止する定位置停止クラ
ッチに構成する。 【0014】軸31の後端からPTO軸36が伸びて変
速歯車箱5の後に突出する。軸31とPTO軸36の間
には、過負荷で伝達を停止する安全クラッチ37が設け
られる。縦筒1内の伝動軸38の先端に傘歯車39が固
定され、この傘歯車39がリングギヤ24に噛み合って
いる。後輪伝動歯車箱6内の横軸40の中央部に傘歯車
41が取付けられ、伝動軸38の後端に固定された傘歯
車42がこれに噛み合っている。傘歯車41は、左右に
爪43を備えている。左右一対のクラッチ44が横軸4
0に左右に移動するように取付けられ、外端のばね45
で内側に押されてその爪46が爪43に噛み合うように
構成される。それぞれのクラッチ44の外端には、ばね
45に抗して外側に移動させると、このクラッチ44に
制動が加えられる制動装置47が設けられている。 【0015】左右一対の伝動軸48が横軸40と平行に
設けられ、一対の歯車49がその内端に固定される。前
記の爪46は、横長に出来ていて、クラッチ44が左右
に移動しても離れないように歯車49と噛み合ってい
る。板金で作られた一対の後輪ケース50が後輪伝動歯
車箱6の左右から斜後下に向って伸び、下端でそれぞれ
後車軸51を支えている。それぞれの伝動軸48の両端
は、後輪ケース50内に伸びてスプロケット52が固定
され、後車軸51に固定されたスプロケット53とこの
スプロケット52とにチエン54が巻き掛けられてい
る。一対の後輪55がそれぞれの後車軸51の外端に固
定される。 【0016】一対の差動軸56が差動装置8から左右に
伸びてそれぞれの前輪歯車箱7に達し、外端に傘歯車5
7が固定される。一対の伝動軸58が前輪歯車箱7から
斜下に伸び、これに固定された傘歯車59が傘歯車57
と噛み合う。一対の操舵ケース60がそれぞれの伝動軸
58の下端に取付けられ、この操舵ケース60の下端に
は、外に突出する前車軸61が支えられ、伝動軸58の
下端の傘歯車62と前車軸61の内端の傘歯車63とが
噛み合う。一対の前輪64がそれぞれの前車軸61の端
に固定される。 【0017】なお、クラッチ65を左の差動軸56の内
端部に軸方向には移動するが回らないように取付け、図
示しないばねで外側に押し、回動式のレバー66で内側
に押し寄せると、その爪が差動装置8の爪に噛み合っ
て、差動装置8が差動しなくなる(デフがロックされる)
ように構成する。 【0018】上記のように構成された小型走行車体は、
エンジンの回転がその出力軸12からベルト15又はベ
ルト16で入力軸9に伝えられる。なお、これを苗植機
に用いる場合、作業中は、変速歯車28の噛み合を低速
にして用いる。そして、条件の良い圃場での苗植作業で
は、高速側のベルト15を用いて伝動し、枕地で旋回す
るときや条件の悪い圃場での苗植作業では、低速側のベ
ルト16を用いて伝動する。 【0019】入力軸9の回転は、作業中、歯車20・大
歯車30・変速軸22・傘歯車23およびリングギヤ2
4をこの順に伝わって差動装置8に達し、そののち、左
右に分れ、それぞれ差動軸56・傘歯車57・傘歯車5
9・伝動軸58・傘歯車62・傘歯車63および前車軸
61をこの順に伝わって、それぞれの前輪64に達す
る。 【0020】また、リングギヤ24の回転は、傘歯車3
9・伝動軸38および傘歯車42をこの順に伝わって傘
歯車41に達したのち、左右に分れ、それぞれの爪43
・爪46・歯車49・伝動軸48・スプロケット52・
チエン54・スプロケット53および後車軸51をこの
順に伝わってそれぞれの後輪55に達する。 【0021】すなわち、小型走行車体は、それぞれの前
輪64と後輪55の回転で前進する。ここに、入力軸9
の回転は、歯車18又は歯車17、PTO変速歯車26
・中間軸25・歯車32・歯車33・爪35・クラッチ
爪34・軸31および安全クラッチ37をこの順に伝わ
ってPTO軸36に達し、苗植装置が駆動され、苗の移
植作業が行なわれる。 【0022】そして、図示しないステアリングハンドル
を操作すると、左右の操舵ケース60がそれぞれの伝動
軸58を中心に回動し、前輪64が操舵される。また、
左右の前輪64の抵抗に差が生じると、差動装置8がそ
れぞれの差動軸56の回転速度を調整する。 【0023】また、前進方向を大きく変えるときは、操
舵ケース60の作動と併せて右又は左のクラッチ44を
外側に移動する。すると、その爪46が爪43から離
れ、右又は左の後輪55に伝わっていた動力が断たれ
る。そのクラッチ44をさらに外側に移動すると、制動
装置47がクラッチ44に制動を与え、後輪55の付き
回りが防止され、小型走行車体が小さな径で旋回する。 【0024】つぎに、この小型走行車体を条件の良い路
上で速く走行したいときは、変速歯車28を後に移動さ
せ、図のように、その小歯車29を歯車21に噛み合わ
す。すると、入力軸9の回転は、歯車21および小歯重
29を経て変速軸22に伝わるので、前よりも前輪64
と後輪55の回転が速くなる。 【0025】また、この小型走行車体を後進させるとき
は、この変速歯車28を最も前に移動させ、その大歯車
30を後進歯車27の後側の歯車に噛み合わす。する
と、入力軸9の回転は、中間軸25を経て変速軸22に
伝わり、この変速軸22が逆転し、前輪64と後輪55
とが逆転して小型走行車体が後進する。
【図面の簡単な説明】 【図1】農用走行車体を備えた苗植機の側面図である。 【図2】伝動機構の平面図である。 【符号の説明】 1:縦筒(伝動ケース) 4:主歯車箱 5:変速歯車箱 6:後輪伝動歯車箱 8:差動装置28,21,20,27:変速伝動機構(歯車) 34:定位置停止クラッチ 36:PTO軸 37:安全クラッチ38:伝動部(伝動軸) 40:横軸 41:従動体(傘歯車) 47:左右後輪制動装置 48:軸(伝動軸) 49:左右歯車 51:左右後車軸 55:左右後輪 64:左右前輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 草本 英之 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農 機株式会社 技術部内 (56)参考文献 特開 昭60−179338(JP,A) 特開 昭53−32523(JP,A) 特開 昭62−195207(JP,A) 実開 昭63−148525(JP,U) 実開 昭57−202330(JP,U) 実開 昭56−142524(JP,U) 実開 昭58−70721(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/02 B60K 17/34

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 エンジンからの動力を複数段に変速して
    左右前輪64,64及び左右後輪55,55に伝達する
    変速伝動機構28,21,20,27を収容し、且つ、
    一定の位置で停止する定位置停止クラッチ34及び過負
    荷で伝達を停止する安全クラッチ37を介して駆動され
    るPTO軸36の一端が後に突出して設けた変速歯車箱
    5を設けた農用走行車体において、左右前輪64,64
    の差動装置8を収容する主歯車箱4と左右の後輪55,
    55に動力を分岐する後輪伝動歯車箱6と前記変速伝動
    機構28,21,20,27を経た動力を後輪伝動歯車
    箱6に伝達する伝動部38を収容して車体の前後方向に
    設けた伝動ケース1とを設け、後輪伝動歯車箱6には前
    記伝動ケース1内の伝動部38の動力にて回転する従動
    体41を支持する横軸40を設け、該横軸40の左右両
    側に各々左右後輪制動装置47,47を配置し、更に、
    横軸40の機体後方側に動力を左右後車軸51,51に
    伝達する左右歯車49,49を支持する軸48を配置す
    ると共に、変速歯車箱5と主歯車箱4と後輪伝動歯車箱
    6と車体の前後方向に設けた伝動ケース1とを一体に連
    結して車体側面視で後下がりの車体フレーム構成とした
    ことを特徴とする農用走行車体。
JP2002183105A 2002-06-24 2002-06-24 農用走行車体 Expired - Lifetime JP3503637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183105A JP3503637B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 農用走行車体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183105A JP3503637B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 農用走行車体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27253499A Division JP3352434B2 (ja) 1990-03-23 1999-09-27 農用走行車体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111505A JP2003111505A (ja) 2003-04-15
JP3503637B2 true JP3503637B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=19195366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002183105A Expired - Lifetime JP3503637B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 農用走行車体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503637B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103707761A (zh) * 2014-01-17 2014-04-09 张波 驱动装置总成

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5416607B2 (ja) * 2010-02-05 2014-02-12 ヤンマー株式会社 田植機
CN105329095B (zh) * 2015-11-11 2018-10-09 颍上县田之都农业科技发展有限公司 一种动力机械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103707761A (zh) * 2014-01-17 2014-04-09 张波 驱动装置总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003111505A (ja) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3090930B1 (en) Combination of a drive wheel and a gearbox for a continuous track system
JPH0364345B2 (ja)
JPH05193382A (ja) 車両用変速装置
CA1108887A (en) Transmission having a two-speed planetary gear set
US2595494A (en) Four-wheel drive tractor
US4019598A (en) Articulated tractor
JP3503637B2 (ja) 農用走行車体
US3763947A (en) Tractor four wheel drive
CN107415682B (zh) 自走式栽植机的传动系统
JP3352434B2 (ja) 農用走行車体
JP4454129B2 (ja) 田植機の植付部
JP3280961B2 (ja) 農用走行車体
JP4812388B2 (ja) 移植機
JP2007125948A (ja) トラクタのウエイトハンガーバー
JP5467887B2 (ja) 作業車輌用トランスミッション
JP3778823B2 (ja) 乗用型作業車
JP3989391B2 (ja) 乗用型作業車
JPH0712142Y2 (ja) 耕耘機に連結するトレ−ラの駆動源構造
JP5416607B2 (ja) 田植機
JPS6129542Y2 (ja)
JP3294606B2 (ja) 農用走行車体
JP4444393B2 (ja) 田植機の変速構造
JP4642985B2 (ja) 田植機植付部の安全クラッチ
JP3840665B2 (ja) トラクタにおけるカウンタギヤの軸装装置
JPS60157970A (ja) 乗用耕耘機

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7