JP3501780B2 - 脂肪族ポリエステル共重合体およびその製造方法 - Google Patents

脂肪族ポリエステル共重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JP3501780B2
JP3501780B2 JP2001215278A JP2001215278A JP3501780B2 JP 3501780 B2 JP3501780 B2 JP 3501780B2 JP 2001215278 A JP2001215278 A JP 2001215278A JP 2001215278 A JP2001215278 A JP 2001215278A JP 3501780 B2 JP3501780 B2 JP 3501780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic polyester
polyester copolymer
acid
melting point
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001215278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003026785A (ja
Inventor
昌人 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001215278A priority Critical patent/JP3501780B2/ja
Publication of JP2003026785A publication Critical patent/JP2003026785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501780B2 publication Critical patent/JP3501780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、融点がグリコール
酸のホモポリマーより十分低く、成形加工に適したポリ
グリコール酸を主成分とする脂肪族ポリエステル共重合
体およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】従来、汎用プラスチックは、合成繊維、フ
ィルム、包装材、建築資材、その他様々な分野に使用さ
れ、大量消費されてきた。しかしながら、近年、地球環
境汚染が顕在化し、産業廃棄物はもちろん家庭からのゴ
ミも、環境への配慮が必要になっている現在、工業材料
であるプラスチックも例外ではなく、環境への負荷を軽
減した処理、あるいはそのような処理の可能な新素材の
研究開発が強く求められている。
【0003】ポリグリコール酸は、水の存在下で容易に
加水分解し、汎用プラスチックとして使用する場合、廃
棄後、土中に埋めると微生物によって水と二酸化炭素に
分解される生分解性を有している。その為、ポリグリコ
ール酸は環境に優しいプラスチックであり、汎用プラス
チックの代替として注目されている。
【0004】例えば、ポリグリコール酸の製造方法とし
て、特公昭62−31736号公報に、グリコール酸の
環状2量体を触媒の存在下に開環重合する方法が記載さ
れ、その方法で得たポリグリコール酸の融点は220
℃、分解温度は245〜263℃であることが記載され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、グリコ
ール酸のホモポリマーは結晶性が高いため、融点が高
く、融点および分解温度が近い。このため、グリコール
酸のホモポリマーを溶融し成形品やフィルム等に成形加
工しようとすると、グリコール酸のホモポリマーが熱劣
化を起こす場合があり、得られる成形品の性能が不十分
となる場合があった。
【0006】より具体的には、グリコール酸のホモポリ
マーは高融点を有しているため、融点と分解温度が近
く、溶融成形時にポリマーが熱分解して分子量が低下す
る場合があり、成形加工性が不十分の場合があった。
【0007】以上の様な状況に鑑み、本発明において
は、適度な融点を有しているため、溶融加工性に優れる
ポリグリコール酸を主成分とする脂肪族ポリエステル共
重合体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明によれば、溶融後に成形するための脂肪族ポリ
エステル共重合体であって、少なくとも下記式(I)及
び(II)で示される繰り返し単位を有し、融点が80
℃以上180℃以下であることを特徴とする脂肪族ポリ
エステル共重合体が提供される。
【0009】
【化5】
【0010】
【化6】
【0011】本発明のポリグリコール酸を主成分とする
脂肪族ポリエステル共重合体においては、グリコール酸
由来の繰り返し単位(I)に2−ヒドロキシイソカプロ
ン酸由来の繰り返し単位(II)が導入されている。繰
り返し単位(II)は側鎖にイソブチル基を有している
ため、本発明の脂肪族ポリエステル共重合体について
は、ポリグリコール酸のホモポリマーと比較して、分解
温度が余り低下しないのに対し、融点が大幅に低下す
る。このため、融点と分解温度との温度差が大きくな
り、低温で溶融成形できる。結果として、溶融成形時に
分子量が低下するなどの熱分解が低減され、溶融加工性
に優れるポリグリコール酸を主成分とする脂肪族ポリエ
ステル共重合体を実現できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の脂肪族ポリエステル共重
合体の融点は、得られる成形品の耐熱性を確保する観点
から、80℃以上とされ、90℃以上がより好ましい。
一方、十分な溶融加工性を実現する観点から、180℃
以下とされ、160℃以下がより好ましい。
【0013】なお、融点は、例えば、DSC法により実
測できる。
【0014】脂肪族ポリエステル共重合体の最適な共重
合比としては、得られる脂肪族ポリエステル共重合体の
十分な結晶性を確保する観点から、式(I)で示される
繰り返し単位の脂肪族ポリエステル共重合体に占める割
合は65モル%以上が好ましく、70モル%以上がより
好ましい。一方、融点を十分に低下させるためには、9
0モル%以下が好ましく、86モル%以下がより好まし
い。
【0015】また、同様の観点から、式(II)で示さ
れる繰り返し単位の脂肪族ポリエステル共重合体に占め
る割合は10モル%以上が好ましく、14モル%以上が
より好ましく、一方、35モル%以下が好ましく、30
モル%以下がより好ましい。
【0016】なお、脂肪族ポリエステル共重合体におけ
る繰り返し単位(I)のモル濃度が上記の範囲内であれ
ば、脂肪族ポリエステル共重合体の分解温度は、グリコ
ール酸のホモポリマーと同様に十分高く、例えば240
〜250℃とできる。
【0017】脂肪族ポリエステル共重合体の重合度とし
ては、十分な熱安定性を確保する観点から、対数粘度数
が0.50dL/g以上であることが好ましい。一方、
適度な溶融粘度を実現し、良好な加工性を確保するた
め、1.00dL/g以下が好ましい。
【0018】対数粘度数は、例えば、塩化メチレン10
0mL当り脂肪族ポリエステル共重合体を0.1g溶解
した溶液を用いて、20℃で測定できる。
【0019】本発明において使用されるモノマーの1つ
である2−ヒドロキシイソカプロン酸としては、一般に
入手可能な高純度品を使用でき、L体、D体、ラセミ体
のいずれでもよい。
【0020】なお、2−ヒドロキシイソカプロン酸とし
て、廃セルロース及び廃デンプン等の廃グルカンや、セ
ルロース及びヘミセルロースを含む古紙などより得られ
るものを使用すれば、デンプン、セルロース及びヘミセ
ルロース等の資源化を実現できるため好ましい。
【0021】具体的には、デンプン、セルロース及びヘ
ミセルロース等を加水分解して、グルコース及びキシロ
ースとし、これらを2−ヒドロキシイソカプロン酸に変
換する。又は、デンプンを、2−ヒドロキシイソカプロ
ン酸に直接変換する。
【0022】2−ヒドロキシイソカプロン酸への変換
は、微生物による発酵によって行うことができる。
【0023】使用する微生物としては嫌気性細菌が好ま
しく、嫌気性細菌としてはクロストリジウム属細菌が好
ましく、クロストリジウム属細菌としては、2−ヒドロ
キシイソカプロン酸を生成できるクロストリジウム ベ
イジリンキ(Clostridium beijeri
nckii) HICA432菌株が好ましい。
【0024】なお、この菌株は、独立行政法人産業技術
総合研究所 特許生物寄託センターに、平成13年6月
6日付けで寄託されている(受託番号:FERM P−
18373)。
【0025】以上の様な脂肪族ポリエステル共重合体
は、少なくともグリコール酸および2−ヒドロキシイソ
カプロン酸を、触媒存在下、有機溶媒中で縮合重合する
ことにより製造できる。
【0026】以下に製造方法を説明する。
【0027】(重合触媒)グリコール酸と2−ヒドロキ
シイソカプロン酸との縮合重合に際し、重合触媒として
は、例えば、スズ粉末や亜鉛粉末等の金属、酸化スズ、
酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化アルミ
ニウム等の金属酸化物、2塩化スズ、4塩化スズ、2臭
化スズ、4臭化スズ、塩化亜鉛、塩化マグネシウム、塩
化アルミニウム等の金属ハロゲン化物、テトラフェニル
スズ、オクチル酸スズ、p−トルエンスルホン酸等を用
いることができる。
【0028】重合触媒の使用量は、グリコール酸および
2−ヒドロキシイソカプロン酸に対し、0.001〜1
0質量%、好ましくは、0.01〜5質量%である。
【0029】(重合溶媒)グリコール酸と2−ヒドロキ
シイソカプロン酸との縮合重合に際し、重合溶媒として
は、容易に水と分液分離できるものが好ましい。例え
ば、トルエン、キシレン、メシチレン、1,2,3,5
−テトラメチルベンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジ
クロロベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、ブロモベ
ンゼン、1,2−ジブロモベンゼン、1,3−ジブロモ
ベンゼン、ヨードベンゼン、1,2−ジヨードベンゼ
ン、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル等の溶媒
等を用いることができ、これらは混合して用いてもよ
い。
【0030】重合溶媒の使用量は、グリコール酸および
2−ヒドロキシイソカプロン酸の濃度で5〜50質量%
であることが好ましい。
【0031】(重合条件)グリコール酸と2−ヒドロキ
シイソカプロン酸との縮合重合に際し、重合温度は、ポ
リマーの生成速度と生成したポリマーの熱分解速度を考
慮して、50〜200℃、好ましくは、100〜180
℃である。縮合重合反応は、通常、常圧下で使用する有
機溶媒の留出温度で行われる。高沸点の有機溶媒を用い
る場合には、減圧下で行ってもよい。
【0032】グリコール酸と2−ヒドロキシイソカプロ
ン酸との縮合重合に際し、不活性ガス雰囲気下で行うこ
とが好ましく、不活性ガスで反応装置を置換しながら、
または不活性ガスでバブリングしながら行っても良い。
また、重合反応過程で生成した水は、適宜、反応装置か
ら除去する。
【0033】なお、本発明の脂肪族ポリエステル共重合
体には、本発明の目的を損なわない範囲で、耐熱安定
剤、耐候安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、滑
剤、染料、顔料、紫外線吸収剤、架橋剤等を配合するこ
とができる。その配合割合は特に限定されず、適宜決め
ればよい。
【0034】本発明の脂肪族ポリエステル共重合体は、
溶融成形性が良好であることから、多くの用途に利用で
きる。例えば、包装用フィルム、ボトル、カップ、トレ
イ、スプーン、ナイフ、フォーク、ゴミ袋類等を挙げる
ことができるが、これらに限定されるものではない。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。但し、本発明は、これらの実施例に限定される
ものではない。また、特に明記しない限り、試薬等は市
販の高純度品を使用した。
【0036】(NMR)脂肪族ポリエステル共重合体の
NMR解析を、FT−NMR DPX400(ブルカー
社製)を用いて行った。
【0037】(対数粘度数)脂肪族ポリエステル共重合
体の対数粘度数(η)を、ウベローデ粘度計を用い、脂
肪族ポリエステル共重合体を塩化メチレン100mL当
り0.1g溶解した溶液を用いて20℃で測定し、下記
式から算出した; η=ln(t/t0)/C ここで、tは溶液の流出時間、t0は溶媒の流出時間、
Cは溶液の濃度(g/dL)を表す。
【0038】(分解温度)脂肪族ポリエステル共重合体
の分解温度を、TG−DTA2000S(マック・サイ
エンス製)を用いて、窒素雰囲気下、昇温速度10℃/
分で測定し、分解温度(熱安定性)を評価した。
【0039】(融点)脂肪族ポリエステル共重合体の融
点を、DSC3100S(マック・サイエンス製)を用
いて、窒素雰囲気下、昇温速度10℃/分で測定した。
【0040】(実施例1)Dean Stark tr
apを備えた反応装置を用い、グリコール酸60質量
部、2−ヒドロキシイソカプロン酸45質量部、および
2塩化スズ0.24質量部にメシチレン600質量部を
加え、窒素雰囲気下で共沸脱水を行い、Dean St
ark trap内に溜まった水を適宜除去した。重合
温度は164℃であり、重合時間は40時間であり、得
られた脂肪族ポリエステル共重合体のNMR解析を行っ
たところ、以下に示す結果が得られたことから、目的の
脂肪族ポリエステル共重合体が合成され、グリコール酸
由来の繰り返し単位が70モル%、2−ヒドロキシイソ
カプロン酸由来の繰り返し単位が30モル%含まれてい
ることを確認した。
【0041】1H−NMR(400MHz、CDCl3
δ/ppm;0.90〜1.10(m)、1.72〜
1.90(m)4.56〜4.97(m)、5.06〜
5.24(m)。
【0042】13C−NMR(100MHz、CDC
3)δ/ppm;169.75、166.48、7
1.39、60.82、39.30、24.55、2
2.97、21.44。
【0043】また、得られた脂肪族ポリエステル共重合
体の対数粘度数は0.78dL/gであった。更に、D
SC分析による融点は92℃であり、TG分析による分
解温度は243℃であった。ポリグリコール酸(比較例
1)と比較すると、分解温度はほぼ同じであるにも関わ
らず、融点は130℃近く低下していることが分った。
【0044】(実施例2)Dean Stark tr
apを備えた反応装置を用い、グリコール酸60質量
部、2−ヒドロキシイソカプロン酸33質量部、および
亜鉛粉末0.2質量部に1,3−ジクロロベンゼン50
0質量部を加え、窒素雰囲気下で共沸脱水を行い、De
an Stark trap内に溜まった水を適宜除去
した。重合温度は172℃であり、重合時間は42時間
であり、得られた脂肪族ポリエステル共重合体のNMR
解析を行ったところ、実施例1と同様の結果が得られ、
目的の脂肪族ポリエステル共重合体が合成され、グリコ
ール酸由来の繰り返し単位が75モル%、2−ヒドロキ
シイソカプロン酸由来の繰り返し単位が25モル%含ま
れていることを確認した。得られた脂肪族ポリエステル
共重合体の対数粘度数は0.84dL/gであった。D
SC分析による融点は122℃であり、TG分析による
分解温度は244℃であった。ポリグリコール酸(比較
例1)と比較すると、分解温度はほぼ同じであるにも関
わらず、融点は約100℃近く低下していることが分っ
た。
【0045】(実施例3)Dean Stark tr
apを備えた反応装置を用い、グリコール酸60質量
部、2−ヒドロキシイソカプロン酸26質量部、および
酸化スズ0.17質量部にメシチレン400質量部を加
え、窒素雰囲気下で共沸脱水を行い、Dean Sta
rk trap内に溜まった水を適宜除去した。重合温
度は164℃であり、重合時間は41時間であり、得ら
れた脂肪族ポリエステル共重合体のNMR解析を行った
ところ、実施例1と同様の結果が得られ、目的の脂肪族
ポリエステル共重合体が合成され、グリコール酸由来の
繰り返し単位が80モル%、2−ヒドロキシイソカプロ
ン酸由来の繰り返し単位が20モル%含まれていること
を確認した。得られた脂肪族ポリエステル共重合体の対
数粘度数は0.90dL/gであった。DSC分析によ
る融点は148℃であり、TG分析による分解温度は2
45℃であった。ポリグリコール酸(比較例1)と比較
すると、分解温度はほぼ同じであるにも関わらず、融点
は約70℃近く低下していることが分った。
【0046】(実施例4)Dean Stark tr
apを備えた反応装置を用い、グリコール酸60質量
部、2−ヒドロキシイソカプロン酸17質量部、および
スズ粉末0.15質量部にジフェニルエーテル380質
量部を加え、130℃/12mmHgで共沸脱水を行
い、Dean Stark trap内に溜まった水を
適宜除去した。重合時間は45時間であり、得られた脂
肪族ポリエステル共重合体のNMR解析を行ったとこ
ろ、実施例1と同様の結果が得られ、目的の脂肪族ポリ
エステル共重合体が合成され、グリコール酸由来の繰り
返し単位が86モル%、2−ヒドロキシイソカプロン酸
由来の繰り返し単位が14モル%含まれていることを確
認した。得られた脂肪族ポリエステル共重合体の対数粘
度数は0.98dL/gであった。DSC分析による融
点は179℃であり、TG分析による分解温度は247
℃であった。ポリグリコール酸(比較例1)と比較する
と、分解温度はほぼ同じであるにも関わらず、融点は約
40℃近く低下していることが分った。
【0047】(比較例1)グリコール酸の2量体である
グリコリド20質量部、オクタン酸0.006質量部、
ラウリルアルコール0.012質量部をアルゴン雰囲気
下、180℃、3時間加熱してポリグリコール酸を得
た。このポリグリコール酸の対数粘度数は0.95dL
/gであり、DSC分析による融点は220℃(ピーク
温度)であり、TG分析による分解温度は247℃であ
った。
【0048】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よれば、グリコール酸と2−ヒドロキシイソカプロン酸
とを縮合重合する事によって得られる脂肪族ポリエステ
ル共重合体は、グリコール酸のホモポリマーと比較し
て、その分解温度を下げることなく融点を下げることが
でき、成形時に熱分解による分子量低下を引き起こすこ
とがないことから、成形加工に優れている。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融後に成形するための脂肪族ポリエス
    テル共重合体であって、少なくとも下記式(I)及び
    (II)で示される繰り返し単位を有し、融点が80℃
    以上180℃以下であることを特徴とする脂肪族ポリエ
    ステル共重合体。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 前記式(I)で示される繰り返し単位の
    前記脂肪族ポリエステル共重合体に占める割合は65モ
    ル%以上90モル%以下であり、前記式(II)で示さ
    れる繰り返し単位の前記脂肪族ポリエステル共重合体に
    占める割合は10モル%以上35モル%以下であること
    を特徴とする請求項1記載の脂肪族ポリエステル共重合
    体。
  3. 【請求項3】 対数粘度数が0.50dL/g以上1.
    00dL/g以下であることを特徴とする請求項1又は
    2記載の脂肪族ポリエステル共重合体。
  4. 【請求項4】 溶融後に成形するための脂肪族ポリエス
    テル共重合体の製造方法であって、少なくともグリコー
    ル酸および2−ヒドロキシイソカプロン酸を、触媒存在
    下、有機溶媒中で縮合重合することにより、下記式
    (I)及び(II)で示される繰り返し単位を有し、融
    点が80℃以上180℃以下である脂肪族ポリエステル
    共重合体を製造する方法。 【化3】 【化4】
JP2001215278A 2001-07-16 2001-07-16 脂肪族ポリエステル共重合体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3501780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001215278A JP3501780B2 (ja) 2001-07-16 2001-07-16 脂肪族ポリエステル共重合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001215278A JP3501780B2 (ja) 2001-07-16 2001-07-16 脂肪族ポリエステル共重合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026785A JP2003026785A (ja) 2003-01-29
JP3501780B2 true JP3501780B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=19049953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001215278A Expired - Fee Related JP3501780B2 (ja) 2001-07-16 2001-07-16 脂肪族ポリエステル共重合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501780B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131618A1 (ja) * 2009-05-12 2010-11-18 株式会社クレハ 脂肪族ポリエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003026785A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120944B2 (ja) 生分解性高分子量脂肪族ポリエステルおよびその製造方法
CN113150375B (zh) 一种锌催化剂催化聚乳酸材料回收再利用的方法
JP4476808B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステル及びその製造方法
Yang et al. A study on biodegradable aliphatic poly (tetramethylene succinate): the catalyst dependences of polyester syntheses and their thermal stabilities
US5132397A (en) 4-valerolactone copolymers
CN100347217C (zh) 一种生产热塑性聚己内酯的方法
JP3501780B2 (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体およびその製造方法
US8461265B2 (en) Triblock copolymer having biodegradable polymer blocks and method of producing the same
JP6250636B2 (ja) グリコリドの製造方法
KR20120131851A (ko) 유산으로부터 락타이드의 제조 방법
JP4696306B2 (ja) 生分解性ポリエステル及びその製造方法
CN115073418B (zh) 一种锌类配合催化剂及其解聚高规整度聚乳酸回收外消旋丙交酯的方法
JP3537542B2 (ja) ポリ乳酸の製造方法
CN114685765B (zh) 一种pbs类聚酯的制备方法
KR101536269B1 (ko) 폴리락타이드 수지의 제조 방법
JP3993938B2 (ja) 生分解ポリエステル共重合体
JPH10176038A (ja) ポリ乳酸組成物およびその製造方法ならびに該組成物の成形品
JP3117909B2 (ja) 脂肪族ポリエステルフィルム
JP2008222783A (ja) 生分解性ポリエステルアミド及びその製造方法
JP3091207B2 (ja) ラクトン重合体およびその製造方法
EP4368617A1 (en) Method for preparing acylic acid and/or glycolide
KR20230166951A (ko) 아크릴산 및/또는 글리콜라이드 제조 방법
JPH0940763A (ja) 高分子量脂肪族ポリエステルの製造方法
KR101501683B1 (ko) 저산도를 갖는 폴리락타이드 수지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 폴리락타이드 수지
JP3098703B2 (ja) 物性の改良された乳酸ポリマー組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3501780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees