JP3501299B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3501299B2
JP3501299B2 JP35187693A JP35187693A JP3501299B2 JP 3501299 B2 JP3501299 B2 JP 3501299B2 JP 35187693 A JP35187693 A JP 35187693A JP 35187693 A JP35187693 A JP 35187693A JP 3501299 B2 JP3501299 B2 JP 3501299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
semiconductor device
layer
electrode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35187693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07202266A (ja
Inventor
武夫 大塚
隆文 八百
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP35187693A priority Critical patent/JP3501299B2/ja
Publication of JPH07202266A publication Critical patent/JPH07202266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501299B2 publication Critical patent/JP3501299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザ、発光ダイ
オード等の半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】II−VI族化合物半導体を用いた青色
領域の発光ダイオードや青色領域の半導体レーザ等の半
導体装置(発光デバイス)が開発されている。発光ダイ
オードや半導体レーザ等の半導体装置を作製するには、
信頼性が高く且つ良好なオーミック性を有するオーミッ
ク性電極を半導体表面に形成する必要がある。
【0003】Zn1-XMgX1-YSeY(0≦X<1、0<Y≦
1)等のワイドギャップII−VI族化合物半導体に対
するオーミック性電極は、n型についてはIn、Al、G
a等の金属を用いており、これら金属は良好なオーミッ
ク性を示している。一方、p型については一般にAu等
の金属が電極材料として使用されるが、II−VI族化
合物半導体と金属(Au)との界面に電位障壁が存在す
るため、例えば順方向の立上がり印加電圧が約30Vの
ショットキー性を示すなど良好なオーミック性が得られ
ない。そこで、半導体表面に界面準位を形成しオーミッ
ク性を得る試みもなされているが良好な結果は得られて
いない。
【0004】また、p型II−VI族化合物半導体に対
する電極として金属に代わりナローギャップII−VI
族化合物半導体を用いた電極、例えばZnTe(Y.Fan et
al.,Appl.Phys.Lett.61(1992)3160)やHgSe(Y.Lans
ari et al.,Appl.Phys.Lett.61(1992)2554)が提案され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】p型II−VI族化合
物半導体に対する電極としてのZnTeは、AuやPd/P
t/Au(積層体)とはオーミック性を示すが、Zn1-X
gX1-YSeY(0≦X<1、0<Y≦1)、特にZnSeに対し
ては約1eVの電位障壁が存在するため、単純にZn1-X
MgX1-YSeY(0≦X<1、0<Y≦1)化合物に積層した
だけではオーミック性を示さない。このため、ZnSe
1-XTeX混晶をZnTeとZn1-XMgX1-YSeYとの間に介
在させ電位障壁を低減することが考えられるが、ZnSe
1-XTeX混晶の作製は難しく、ZnSe/ZnTe超格子を
作製し約1eVの電位障壁を階段状に分散して見掛け上
の障壁を減少させるようにしている。しかしながら、超
格子層の厚みは最小で僅かに3原子層であり、生産性に
問題があるだけでなく、半導体装置が発熱を伴う場合に
は熱による相互拡散によって合金化する不利がある。
【0006】一方、p型II−VI族化合物半導体に対
する電極としてのHgSeは、ZnTeに比較すると電位障
壁は小さいが、Zn1-XMgX1-YSeY(0≦X<1、0<Y≦
1)化合物に積層した場合には完全なオーミック性は示
さず、またHgがZn1-XMgX1-YSeY(0≦X<1、0<Y
≦1)化合物に対して拡散しやすく、信頼性の面で問題
がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、Zn1-XMgX1-YSeY(0≦X<1、0<Y≦1)な
どp型II−VI族化合物半導体上にオーミック性電極
層を形成した部分を有する半導体装置において、前記オ
ーミック性電極層を少なくともCdSeなどのp型II−
VI族化合物半導体にて構成した。
【0008】ここで、Zn1−XMg1−YSe
とCdSeとの間にZn1−XCdSeの混晶を介在せし
めてもよい。
【0009】
【作用】p型CdSeはZn1-XMgX1-YSeY(0≦X<1、
0<Y≦1)に対してもまたAuに対しても電位障壁を小さ
くすることが可能なので、これらの間にp型CdSeを含
む層を介在させることで、良好なオーミック性を得るこ
とが可能になる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は本発明に係る半導体装置の断面図であ
り、半導体装置はp型GaAs基板1下面にIn電極2が
形成され、またp型GaAs基板1上面にはp型ZnSe層
3が形成され、このp型ZnSe層3の上面にp型CdSe
4が形成され、更にp型CdSe4上面にAu電極5が形
成されている。
【0011】ここで、前記p型ZnSe層3及びp型Cd
Se4はMBE(Molecular Beam Epitaxy)及びラジカ
ルガンを用いてp型GaAs基板1上に順次成長せしめ
た。即ち、放電室に窒素ガス(100%)をチャンバー内真
空度が1×10-6Torrになるまで導入し、次いで、2.45
GHzのマイクロ波を150W印加してラジカルを発生さ
せ、発生したラジカルを直径0.5mmの絞りから予め真空
排気された10-4Torrの成長室に導入し、このラジカル
と各々2×10-7Torr、4×10-7Torrに蒸気圧を調整
したCdとSe分子線を、予め低抵抗p型ZnSe層3を成
長させたp型GaAs基板1に同時に照射してp型CdSe
4を成長させた。成長中のp型GaAs基板1温度は23
0℃であった。この後、p型CdSe4上面に真空蒸着法
によってAuを蒸着し、不活性雰囲気中にて熱処理を施
しAu電極5を形成し、図1に示した半導体装置を得
る。
【0012】尚、p型半導体を形成するためのドーパン
トとしては上記実施例ではN(窒素)を用いたが、A
s、P、LiまたはNa或いは前記各元素を含む化合物若
しくは混合物、例えばLi3Nを用いてもよい。また、p
型ZnSe層はp型II−VI族化合物半導体としてのZ
n1-XMgX1- YSeY(0≦X<1、0<Y≦1)の一例として
挙げたものであり、ZnSeに限定されるものではなく、
更にプラズマ発生の手段としてはマイクロ波の他、高周
波、電子サイクロトロン共鳴を用いてもよい。
【0013】図2は図1に示した半導体装置の電流−電
圧特性((A)はAu電極5間の電流電圧特性、(B)
はAu電極5とIn電極2間の電流電圧特性)を示すグラ
フであり、このグラフからは整流性は全く観察されず良
好なオーミック特性を有することが分る。
【0014】図3は図1に示すタイプに混晶を介在させ
た半導体装置の断面図であり、この実施例にあっては、
p型ZnSe層3とp型CdSe4との間にZn1-XCdXSe
混晶6を介在させた構造としている。このような構造
は、ZnとCdの分子線強度を制御しているセル温度を相
対的に変化させることにより実現できる。また、このよ
うな構造とすることで、電位障壁の傾きを滑らかにする
ことができる。
【0015】図4は金属電極の構造を異ならせた別実施
例を示す断面図であり、この実施例にあっては、前記A
u電極5の代りにPd/Pt/Au積層電極7を用いてい
る。また、この他にもCr/Ti/Au積層体、或いはPt
/Au積層体を電極として用いることができる。
【0016】図5は発光層を介在した本発明に係る半導
体装置(半導体レーザ発振器)の断面図であり、この半
導体レーザ発振器は、p型GaAs基板1下面にIn電極
2が形成され、またn型GaAs基板14上面には低抵抗
n型ZnS0.06Se0.94層11が形成され、このn型Zn
0.06Se0.94層11上にZn0.8Cd0.2Se発光層12が
形成され、このZn0.8Cd0.2Se発光層12上に低抵抗
p型ZnS0.06Se0.94層13が形成され、この低抵抗p
型ZnS0.06Se0.94層13上に低抵抗p型ZnSe層3が
形成され、このp型ZnSe層3の上面にp型CdSe4が
形成され、更にp型CdSe4上面に絶縁層15を介して
Au電極5が形成されている。
【0017】図6は図5に示した半導体装置(半導体レ
ーザ発振器)の電流−電圧特性を示すグラフであり、従
来構造の電極では順方向立上がり印加電圧が約30Vで
あったのが本発明の構造によれば約5Vに低減された。
また、本発明装置にあっては0℃で510nmに発振ピ
ークをもつ青緑発光が観察された。
【0018】図7は図5に示すタイプに混晶を介在させ
た半導体装置の断面図であり、この実施例にあっては図
3に示した実施例と同様に、p型ZnSe層3とp型Cd
Se4との間にZn1-XCdXSe混晶6を介在させた構造と
している。上記図5、図7において、Au電極の代りに
Pd/Pt/Auとすることも可能であり、Inの代りにA
u/Ge/Niとすることも可能である。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、Zn1-XMgXS1-YSeY(0≦X<1、0<Y≦1)な
どp型II−VI族化合物半導体上にp型CdSeなどの
II−VI族化合物半導体からなるオーミック性電極層
を形成したので、良好なるオーミック性が得られ、電極
半導体界面に電解集中が起こらず半導体装置の破損や発
熱による悪影響を受けることがなく、半導体装置の長寿
命化が図れる。
【0020】オーミック性電極層の上に配線等のコンタ
クト層としてAu元素を含む層を形成した場合には、Au
とp型CdSeとの間にも良好なオーミック性を有する半
導体装置が得られる。
【0021】また、Zn1-XMgX1-YSeY層とCdSeと
の間にZn1-XCdXSeの混晶を介在せしめるようにすれ
ば、より滑らかな電位障壁の傾きを有するオーミック性
電極を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の断面図
【図2】図1に示した半導体装置の電流−電圧特性を示
すグラフ
【図3】図1に示すタイプに混晶を介在させた半導体装
置の断面図
【図4】金属電極の構造を異ならせた別実施例を示す断
面図
【図5】発光層を介在した本発明に係る半導体装置の断
面図
【図6】図5に示した半導体装置の電流−電圧特性を示
すグラフ
【図7】図5に示すタイプに混晶を介在させた半導体装
置の断面図
【符号の説明】
1…p型GaAs基板、2…In電極、3…p型ZnSe
層、4…p型CdSe、5…Au電極、6…Zn1-XCdXSe
混晶、7…Pd/Pt/Au積層電極、 11…低抵抗n型
ZnS0.06Se0.94層、12…Zn0.8Cd0.2Se発光層、
13…低抵抗p型ZnS0.06Se0.94層、14…n型Ga
As基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 八百 隆文 広島県東広島市鏡山1丁目4番1号 広 島大学内 (56)参考文献 特開 平6−85393(JP,A) 特開 平6−85392(JP,A) 特開 平5−75217(JP,A) 特開 平5−327019(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00 H01S 5/00 - 5/50

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型II−VI族化合物半導体のZn1-X
    MgX1-YSeY(0≦X<1、0<Y≦1)上にオーミック性
    電極層を形成した部分を有する半導体装置において、前
    記オーミック性電極層を構成するp型II−VI族化合
    物半導体はCdSeを含み、Zn1-XMgX1-YSeY層とCd
    Seとの間にZn1-XCdXSeの混晶が介在していることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、オ
    ーミック性電極層を形成するためのドーピング材料は、
    N、As、P、Li、Naの各元素うちの少なくとも1
    つ、或いは前記各元素を含む化合物若しくは混合物であ
    ることを特徴とする半導体装置。
JP35187693A 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP3501299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35187693A JP3501299B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35187693A JP3501299B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202266A JPH07202266A (ja) 1995-08-04
JP3501299B2 true JP3501299B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18420215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35187693A Expired - Fee Related JP3501299B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501299B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US8027087B2 (en) 2004-12-06 2011-09-27 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer with off-set wire-grid and dielectric grid

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9348076B2 (en) 2013-10-24 2016-05-24 Moxtek, Inc. Polarizer with variable inter-wire distance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US8027087B2 (en) 2004-12-06 2011-09-27 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer with off-set wire-grid and dielectric grid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07202266A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6265726B1 (en) Light-emitting aluminum gallium indium nitride compound semiconductor device having an improved luminous intensity
US6139760A (en) Short-wavelength optoelectronic device including field emission device and its fabricating method
US5247533A (en) Gallium nitride group compound semiconductor laser diode
USRE37177E1 (en) Semiconductor laser
JP3365607B2 (ja) GaN系化合物半導体装置及びその製造方法
EP0678945B1 (en) Gallium nitride group compound semiconductor laser diode and method of manufacturing the same
US5657335A (en) P-type gallium nitride
US5616937A (en) Compound semiconductor luminescent device
US6207469B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP3501299B2 (ja) 半導体装置
EP0675552B1 (en) Light emitting semiconductor device using group III nitrogen compound
US20010045562A1 (en) Group III nitride compound semiconductor light-emitting device
JP2790235B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のp型化方法
JP3630881B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2004193206A (ja) 酸化物半導体発光素子
Lee et al. AlGaAs‐GaAs double‐heterostructure small‐area light‐emitting diodes by molecular‐beam epitaxy
JPH1027923A (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3196418B2 (ja) 半導体装置
JPH0729924A (ja) 化合物半導体装置およびその製造装置
JPH07193216A (ja) 電極構造およびその製造方法
JPS631081A (ja) 発光ダイオ−ド
JPH05218502A (ja) 電極形成方法
JPH0786697A (ja) 発光素子
KR20020056566A (ko) 질화 갈륨계 반도체 박막의 피형 활성화 방법
JPS62162387A (ja) 半導体レ−ザ素子の結晶成長用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031127

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees