JP3500426B2 - 自動車用クラッシュパッドの取付け構造 - Google Patents

自動車用クラッシュパッドの取付け構造

Info

Publication number
JP3500426B2
JP3500426B2 JP2000402518A JP2000402518A JP3500426B2 JP 3500426 B2 JP3500426 B2 JP 3500426B2 JP 2000402518 A JP2000402518 A JP 2000402518A JP 2000402518 A JP2000402518 A JP 2000402518A JP 3500426 B2 JP3500426 B2 JP 3500426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
cup
crash pad
mounting structure
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000402518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002067738A (ja
Inventor
ジョン ヨン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2002067738A publication Critical patent/JP2002067738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500426B2 publication Critical patent/JP3500426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車用クラッシュ
パッドの取付け構造に関するもので、特にクラッシュパ
ッドのピンとカウルパネルのカップの間に相互止め構造
を採用し、またピンの下端には止め部位を新たに形成し
たことにより、ピンが上へ上がったり、カップが左右に
回ったり、ピンがカップから簡単に離脱したりする等の
問題を完全に排除できる自動車用クラッシュパッドの取
付け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用クラッシュパッド等の
ように周辺部品を多く含む大型部品においては、その大
部分がモジュール化された後に、組立てラインで無人ロ
ボットを利用して組立てられている。
【0003】添付図面1は、従来のクラッシュパッドの
取付け構造、特にクラッシュパッドの上部取付け構造を
示す断面図である。クラッシュパッド10を取付けるた
めの組立て順序を見れば、先ずモジュール化されたクラ
ッシュパッド10にピン11をタッピングねじで装着
し、カウルパネル12にはカップ13を装着した後に、
無人ロボットを利用してクラッシュパッド10のピン1
1を垂直方向にカウルパネル12のカップ13に挿入・
取付けることにより、クラッシュパッド10の組立て作
業が完了する。未説明符号18はクラッシュパッド10
のコアであり、19はカウルパネル12の取付け部を示
す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造のピン11とカップ13を適用したクラッシュ
パッド10の取付け構造では、ピンが上へ上がって行っ
たり、カップが左右に回ったり、ピンがカップから簡単
に離脱したりする等の不良が多く発生する問題があっ
た。
【0005】本発明は前記問題点を解決するための研究
開発の一環として創案されたものであり、クラッシュパ
ッドのピンとカウルパネルのカップの間に相互止め構造
を採用して、ピンがカップから容易に離脱する現象を防
止し、また、ピンの下端にはカップの底面に止められる
ように所定の止め手段を備えてピンをカップに組立てる
時の組立て公差を受け入れることができるようにし、ク
ラッシュパッドの取付け作業をより効率的に行うことが
できるようにした自動車用クラッシュパッドの取付け構
造の提供にその目的がある。
【0006】
【発明を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明においては、クラッシュパッド10のピン11
をカウルパネル12のカップ13に取付けてクラッシュ
パッド10を組立てるクラッシュパッドの取付け構造に
おいて、上記ピン11の先端には上へ向かう停止装置1
4を形成し、上記カップ13の内側には上に開放された
止め穴15を形成してピン11の脱去を防止すると共
に、上記ピンの下端には前側に長く延長される支持用切
片16を形成してピン11の上向移動を制限する構造を
含むことを特徴とする。
【0007】また、上記支持用切片16は、カップ13
の底面を完全にカバーすることができる長さを持ち、曲
線形に曲がった形態をしていることを特徴とし、上記カ
ップの前面には、ピン11の前面と一定の間隔を置いて
支持することができる突出部17を形成して、クラッシ
ュパッド10の組立て公差を受け入れ可能としたことを
特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
を詳細に説明すれば次のとおりである。本発明は、クラ
ッシュパッド10のピン11をカウルパネル12のカッ
プ13に取付ける方法としてクラッシュパッド10を組
立てるクラッシュパッドの取付け構造において、上記ピ
ン11の先端には上へ向かう停止装置14を形成し、上
記カップ13の内側には上に開放された止め穴15を形
成してピン11の脱去を防止すると共に、上記ピンの下
端には前側に長く延長された支持用切片16を形成して
ピン11の上向移動を制限する構造を含むことを特徴と
する。
【0009】特に、上記支持用切片16は、カップ13
の底面を完全にカバーすることができるほどの長さを持
ち、曲線形に曲がった形態をしていることを特徴とす
る。また、上記カップ13の前面には、ピン11の前面
と一定の間隔を置いて支持することができる突出部17
が形成されることにより、クラッシュパッド10の組立
て公差を受け入れることができることを特徴とする。
【0010】これをより詳細に説明すれば次のとおりで
ある。添付図面2は、本発明によるクラッシュパッドの
取付け構造を示す断面図であり、図3は本発明によるク
ラッシュパッドの取付け構造を示す斜視図である。図
2,図3に示したように、クラッシュパッド10の上端
コア18に取付けられるピン11の取付け突起の先端に
は上向停止装置14が一体に形成され、ピンボディーの
下端には前側に所定の長さに長く延長される支持用切片
16が一体に形成される。
【0011】この時、上記支持用切片16の端は、下側
に向かって曲線形として曲がった形態をしていると同時
に、カップ13の底部を充分にカバーする長さを持って
いるので、ピン11の上向離脱を防止しながら、組立て
の時にピン11を含むクラッシュパッド10の全体が案
内される。
【0012】カウルパネル12の上端取付け部19に装
着されるカップ13の取付け突起の挿入穴の内側には、
上へ向かう止め穴15が形成されており、この所にピン
11の取付け突起の先端にある停止装置14が挿入され
ることにより、ピン11の脱去が防止され、クラッシュ
パッド10の堅固な組立て状態が維持される。
【0013】特に、カップ13の前面にはピン11の取
付け突起が挿入される周辺に一定の太さを有する突出部
17が形成されており、この突出部17によりピン11
とカップ13との間に止め部位の距離が維持されるの
で、クラッシュパッド10を組立てる時に組立て公差を
吸収することができる。
【0014】従って、このように構成されたピン11と
カップ13を適用してクラッシュパッド10を取付ける
過程に対して説明すれば次のとおりである。先ず、モジ
ュール化させたクラッシュパッド10のコア18及びそ
の上側にピン11をタッピングねじで装着し、カウルパ
ネル12の取付け部19にカップ13を装着する。
【0015】つづいて、無人ロボットを利用してクラッ
シュパッド10のピン11を垂直方向にカウルパネル1
2のカップ13に挿入して取付けられる。このようにク
ラッシュパッド10のピン11をカウルパネル12のカ
ップ13に挿入・取付けすれば、ピン11の取付け突起
の挿入穴に挿入されると同時にピン11の停止装置14
がカップ15に止められるので、ピン11が容易に離脱
されたり、カップ13が左右に回ったりする等の問題が
除かれ、また、ピン11の下端にある支持用切片16が
カップ13の底部で上方向に支持するので、ピン11が
上へ上がって行く等の問題も完全に排除することができ
る。
【0016】
【発明の効果】上に説明したように、本発明は、クラッ
シュパッドのピンとカウルパネルのカップの間に相互止
め構造の採用と同時に、ピンの下端にはカップの底面に
止められるように所定の止め手段を備えたクラッシュパ
ッドの取付け構造とすることにより、クラッシュパッド
の取付け作業を行う時にピンが上へ上がって行ったり、
カップが左右に回ったり、ピンがカップから容易に離脱
したりする等の問題を完全に排除することができ、窮極
的にクラッシュパッドの取付け作業をより効率的かつ、
能率的に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のクラッシュパッドの取付け構造を示す断
面図である。
【図2】本発明によるクラッシュパッドの取付け構造を
示す断面図である。
【図3】本発明によるクラッシュパッドの取付け構造を
示す斜視図である。
【符号の説明】
10:クラッシュパッド 11:ピン 12:カウルパネ 13:カップ 14:停止装置 15:止め穴 16:支持用切片 17:突出部 18:コア 19:取付け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 37/00 B60R 21/04 B60R 21/045 B60R 13/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラッシュパッド(10)のピン(1
    1)をカウルパネル(12)のカップ(13)に取付け
    てクラッシュパッド(10)を組立てるクラッシュパッ
    ドの取付け構造において、 上記ピン(11)の先端には上へ向かう停止装置(1
    4)を形成し、上記カップ(13)の内側には上に開放
    された止め穴(15)を形成してピン(11)の脱去を
    防止すると共に、上記ピンの下端には前側に長く延長さ
    れる支持用切片(16)を形成してピン(11)の上向
    移動を制限するようとした構造を含むことを特徴とする
    自動車用クラッシュパッドの取付け構造。
  2. 【請求項2】 上記支持用切片(16)は、カップ(1
    3)の底面を完全にカバーすることができるほどの長さ
    を持ち、曲線形に曲がった形態をしていることを特徴と
    する請求項1記載の自動車用クラッシュパッドの取付け
    構造。
  3. 【請求項3】 上記カップの前面には、ピン(11)の
    前面と一定の間隔を置いて支持することができる突出部
    (17)を形成して、クラッシュパッド(10)の組立
    て公差を受け入れ可能としたことを特徴とする請求項1
    記載の自動車用クラッシュパッドの取付け構造。
JP2000402518A 2000-08-23 2000-12-28 自動車用クラッシュパッドの取付け構造 Expired - Fee Related JP3500426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000/P48913 2000-08-23
KR1020000048913A KR100346458B1 (ko) 2000-08-23 2000-08-23 자동차용 크래쉬패드의 마운팅 구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002067738A JP2002067738A (ja) 2002-03-08
JP3500426B2 true JP3500426B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=19684669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402518A Expired - Fee Related JP3500426B2 (ja) 2000-08-23 2000-12-28 自動車用クラッシュパッドの取付け構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6604780B2 (ja)
JP (1) JP3500426B2 (ja)
KR (1) KR100346458B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007015866A1 (de) * 2007-04-02 2008-10-09 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Befestigungselement
US7658433B2 (en) * 2008-01-09 2010-02-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Locating structure for an instrument panel assembly of a motor vehicle
US8381368B2 (en) * 2008-04-04 2013-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle clip centering device and method
JP2010019299A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toyota Auto Body Co Ltd 車内部品組付構造
US8181991B2 (en) * 2009-05-21 2012-05-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Instrument panel with positive locking capabilities
KR102077446B1 (ko) * 2013-07-23 2020-02-14 현대모비스 주식회사 크래쉬 패드 어퍼 마운팅 브라켓
KR101806723B1 (ko) * 2016-07-19 2017-12-07 현대자동차주식회사 차량용 통합 니볼스터 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146263A (en) * 1976-06-18 1979-03-27 Toyo Kogyo Co., Ltd. Vehicle body structure having a windshield and cowl panel assembly
JPH01278833A (ja) * 1988-04-29 1989-11-09 Mazda Motor Corp 車両のウインドガラス支持構造
WO1996017178A1 (en) * 1994-12-02 1996-06-06 Donnelly Corporation Mounting clip
GB9816478D0 (en) * 1998-07-30 1998-09-23 Ford Motor Co Instrument panel retention fixing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20020043819A1 (en) 2002-04-18
KR100346458B1 (ko) 2002-07-27
US6604780B2 (en) 2003-08-12
KR20020015800A (ko) 2002-03-02
JP2002067738A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843968B2 (ja) ヘッドランプの車体位置決め方法および車体位置決め構造
KR20050036386A (ko) 자동차용 아웃사이드 리어 뷰 미러 고정구조
WO2014084176A1 (ja) 車両用外装部材の取付構造及び取付方法
JP3500426B2 (ja) 自動車用クラッシュパッドの取付け構造
JP4880112B2 (ja) 自動車用フロントエンド
US6991284B2 (en) Sub-frame mounting structure for a vehicle
KR100461955B1 (ko) 자동차용 테일 게이트의 힌지 브라켓의 구조
JPH082486Y2 (ja) 自動車用内装部品の取付用ブラケット
JPH0316741Y2 (ja)
KR100381476B1 (ko) 자동차의 크래쉬 패드 상단 체결구조
JP2004308467A (ja) 自動車部品の車体パネルへの取付構造
JPH11240391A (ja) サイドパネルの取付構造
CN216709215U (zh) 一种车辆电器控制器安装结构
CN212861354U (zh) 一种带预组立结构的保险杠侧导向支架
JP2006082768A (ja) 自動車の側部車体構造
JP3327163B2 (ja) ステアリングホイール
JP2576771Y2 (ja) 自動車のサイドモール取り付け構造
KR100312446B1 (ko) 자동차의조향휠취부구조
JPH0753947Y2 (ja) モールド用金型
KR100320514B1 (ko) 바디 마운팅부 마감용 플러그
JPH0528090Y2 (ja)
JPH0138945Y2 (ja)
JPS59114142A (ja) ライセンスプレ−ト支持具
CN110203306A (zh) 一种用于安装定速巡航模块的装置及方法
JP2535296Y2 (ja) 車両におけるカーペットの端末処理構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3500426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees