JP3499357B2 - 地図帳接合表示方法 - Google Patents

地図帳接合表示方法

Info

Publication number
JP3499357B2
JP3499357B2 JP01621896A JP1621896A JP3499357B2 JP 3499357 B2 JP3499357 B2 JP 3499357B2 JP 01621896 A JP01621896 A JP 01621896A JP 1621896 A JP1621896 A JP 1621896A JP 3499357 B2 JP3499357 B2 JP 3499357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
image data
book
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01621896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09212085A (ja
Inventor
泰匡 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP01621896A priority Critical patent/JP3499357B2/ja
Publication of JPH09212085A publication Critical patent/JPH09212085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499357B2 publication Critical patent/JP3499357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の地図頁か
らなる地図帳からイメージスキャナー等により入力され
た地図頁毎の地図イメージデータを連結して地図帳を表
示手段に表示する地図帳表示装置の表示に際して、別々
の地図帳同士を複数接合して表示手段に表示する地図帳
接合表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図54は、地図の画像情報を蓄積して表
示する装置として特開平1−211074号公報に開示
されている地図検索装置の構成を示すブロック図であ
る。図において、1はモニタ、2は磁気ディスク装置、
3はイメージプロセッサ、4は光ディスク装置、5はキ
ーボードである。
【0003】この地図検索装置は、地図情報と例えば道
路工事中の情報などを示すベクトル情報とを光ディスク
装置4や磁気ディスク装置2等の記憶手段から読み出し
て合成し、表示手段であるモニタ1に表示する装置であ
り、図55は、図54に示す光ディスク装置4に蓄積さ
れている前記地図情報と磁気ディスク装置2に蓄積され
ているベクトル情報との関係を示す説明図である。図に
おいて、地図情報は部分画像A1,A2,B1,B2,
・・・の単位で圧縮符号化され、光ディスク装置4に蓄
えられている。部分画像B2の位置は、部分画像B2の
左下から原点までのx方向およびy方向の距離(x1,
y1)で表される。また、ベクトル情報は、原点からの
x方向およびy方向の距離(x2,y2)を用いて表さ
れる。
【0004】次に動作について説明する。光ディスク装
置4に蓄積された地図情報および磁気ディスク装置2に
蓄積されたベクトル情報はイメージプロセッサ3により
読み出され、符号伸張化されて画像処理が行われる。こ
れらの操作は、イメージプロセッサ3に接続されたキー
ボード5の操作により行われる。この場合、キーボード
5より入力されたアドレス情報に従って、イメージプロ
セッサ3は光ディスク装置4より圧縮符号化された地図
情報を各部分画像A1,B1・・・毎に読み出し、復号
化した後にイメージプロセッサ3内のイメージメモリに
書き込む。同時に磁気ディスク装置2より前記地図情報
の部分画像に対応する領域のベクトル情報が読み出さ
れ、その結果、光ディスク装置4より読み出された各部
分画像A1,B1・・・による地図情報が前記イメージ
メモリ上で部分画像間で接合されてベクトル情報と合成
され、図55に示すようにモニタ1に表示される。
【0005】地図帳表示装置は、例えば市販されている
地図帳を地図イメージデータとして記憶手段に格納して
おき、必要に応じて前記地図イメージデータを呼び出し
て表示手段に表示する装置であり、その表示には一般に
前記地図検索装置におけるような部分画像間の接合の技
術が用いられている。例えば一冊の地図帳を地図イメー
ジデータとして記憶手段に格納する場合には、地図帳を
各地図頁毎にイメージスキャナー等により地図イメージ
データとして取り込んで記憶手段に格納し、表示の際に
は地図頁毎の地図イメージデータを記憶手段より呼び出
して並べて連結することにより接合表示がなされる。
【0006】例えば図56は各市毎に作成され市販され
ている住宅地図帳の索引図である。図56の索引図に示
すように、地図帳における市内の地図は各地図頁の記載
領域に分割され、地図頁毎に掲載がなされており、住宅
が集中する図中右側の地域においては縮尺倍率を小さ
く、住宅が少ない図中左側の地域においては縮尺倍率を
大きくして各地図頁が区切られている。また、住宅のな
い山林等においては地図頁が設けられていない。前記の
地図検索装置における部分画像間の接合の技術を地図帳
接合表示方法として用いた地図帳表示装置においては、
このような住宅地図帳より記憶手段に格納された、縮尺
が各々異なる地図頁毎の地図イメージデータから、必要
なものを取り出してこれに必要な拡大・縮小を与えた
後、各々を並べて連結することにより、地図帳において
必要な部分を表示手段上に表示することが可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の地図帳接合表示
方法は以上のように構成されているので、異なる分割方
法により地図頁への分割がなされ、方向および縮尺が異
なる、別々の地図帳から記憶手段に格納された別々の地
図帳の地図イメージデータ同士を接合して表示すること
が困難であるという課題があった。
【0008】また、複雑な端部形状をした各地図帳の地
図イメージデータ同士を接合して表示することはさらに
困難であるという課題があった。
【0009】さらに、住宅地図帳,道路地図帳,地形地
図帳等の種類の異なる地図帳の地図イメージデータ同士
を接合して表示することができないという課題があっ
た。
【0010】さらに、地図イメージデータを任意な向き
で表示させたり、連続する対象物の向きに合わせて表示
することができない課題があった。
【0011】さらに、地図の表示位置の移動を行うスク
ロール処理を行うときは、地図の表示位置の移動の毎に
地図イメージデータの読出し処理が発生し、表示速度が
遅くなるなどの課題があった。
【0012】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、異なる地図頁への分割がなされ、
方向および縮尺が異なる別々の地図帳同士や、種類の異
なる地図帳同士の地図イメージデータを必要に応じて接
合して表示することが可能な地図帳接合表示方法を得る
ことを目的とする。
【0013】また、この発明は、複雑な端部形状をした
各地図帳の地図イメージデータ同士を接合して表示する
ことが可能な地図帳接合表示方法を得ることを目的とす
る。
【0014】さらに、この発明は、地図イメージデータ
を任意な向きで表示させたり、連続する対象物の向きに
合わせて表示することが可能な地図帳接合表示方法を得
ることを目的とする。
【0015】さらに、この発明は、地図の表示位置の移
動を行うスクロール処理を、高速に行うことのできる地
図帳接合表示方法を得ることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る地図帳接合表示方法は、指定された地図帳上の指定さ
れた地点を前記表示手段に表示する際の表示中心として
設定し、該表示中心の設定に従って設定される前記表示
手段における表示領域である表示サイズ矩形内の表示に
必要な他の地図帳と前記指定された地図帳とにおいて共
通に存在する地点を繋ぐ切片ベクトルを各地図帳に設定
し、前記各地図帳に設定された前記切片ベクトル同士を
重ね合わせることにより前記各地図帳を接合して前記表
示サイズ矩形内に表示する際に表示されるべき、前記各
地図帳における各表示部分を前記各地図帳に対して計算
し、前記計算された各表示部分に対して、表示に必要と
なる地図頁毎の地図イメージデータを記憶手段より呼び
出し、該呼び出した地図頁毎の地図イメージデータを連
結することにより前記表示部分を包含する地図イメージ
データを合成し、該合成した地図イメージデータに対し
て必要な回転および拡大・縮小を与えて前記表示部分以
外の不要部分を削除し、前記各表示部分に対して上記の
ように抽出した各地図イメージデータを前記切片ベクト
ルに合わせて前記表示手段に各々表示することにより前
記各地図帳を接合して表示するものである。
【0017】請求項2記載の発明に係る地図帳接合表示
方法は、切片ベクトルを単直線で設定するようにしたも
のである。
【0018】請求項3記載の発明に係る地図帳接合表示
方法は、切片ベクトルを複数の節を持つ連続直線で設定
するようにしたものである。
【0019】請求項4記載の発明に係る地図帳接合表示
方法は、切片ベクトルを、接合しようとする地図帳の地
形上の特徴に合わせた曲線で設定するようにしたもので
ある。
【0020】請求項5記載の発明に係る地図帳接合表示
方法は、複数の節を持つ連続直線で設定された切片ベク
トルの平均直線を接合しようとする各地図帳に対し求
め、該平均直線同士を重ね合わせることにより前記各地
図帳を接合して表示サイズ矩形内に表示する際に表示さ
れる、前記各地図帳における表示部分の地図イメージデ
ータを各地図帳において抽出し、前記抽出した各地図イ
メージデータを前記平均直線に合わせて各々表示するこ
とにより前記各地図帳を接合して表示するものである。
【0021】請求項6記載の発明に係る地図帳接合表示
方法は、複数の節を持つ連続直線で設定された切片ベク
トルを個別の直線単位に分割し、該分割した直線単位毎
に表示に必要な各地図帳における地図イメージデータを
各々抽出し、該抽出した各地図イメージデータを前記直
線単位毎に前記直線単位に合わせて接合することにより
前記各地図帳を接合して表示するものである。
【0022】請求項7記載の発明に係る地図帳接合表示
方法は、地図帳の地形上の特徴に合わせた曲線で設定さ
れた切片ベクトルの中の点から連続直線を求め、さらに
該連続直線の平均直線を求め、前記平均直線を基に、表
示に必要な各地図帳における地図イメージデータを各々
抽出し、該抽出した各地図イメージデータを前記平均直
線に合わせて各々表示することにより前記各地図帳を接
合して表示するものである。
【0023】請求項8記載の発明に係る地図帳接合表示
方法は、地図帳の地形上の特徴に合わせた曲線で設定さ
れた切片ベクトルから求めた複数の節を持つ連続直線を
個別の直線単位に分割し、あるいは前記曲線を直接、個
別の直線単位に分割し、該分割した直線単位毎に表示に
必要な各地図帳における地図イメージデータを各々抽出
し、該抽出した各地図イメージデータを前記直線単位毎
に前記直線単位に合わせて接合することにより前記各地
図帳を接合して表示するものである。
【0024】請求項9記載の発明に係る地図帳接合表示
方法は、個別の直線単位同士のなす角の2等分線および
前記直線単位により区切られた各表示部分毎に地図イメ
ージデータの抽出を行うものである。
【0025】請求項10記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、地図帳の地形上の特徴に合わせた曲線で設定
された切片ベクトルより平均直線を求め、前記平均直線
を基に各地図帳における地図イメージデータを抽出し、
地図帳間の地図イメージデータの接合の際には、地図帳
の地形上の特徴に合わせた曲線で設定された切片ベクト
ルを、接合される地図帳間の地図イメージデータの接合
線を決める切片の処理に用いるものである。
【0026】請求項11記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、地図帳の地形上の特徴に合わせた曲線で設定
された切片ベクトルを分割した直線単位毎に各地図帳に
おける地図イメージデータを抽出し、地図帳間の地図イ
メージデータの接合の際には、前記地図帳の地形上の特
徴に合わせた曲線で設定された切片ベクトルを、接合さ
れる地図帳間の地図イメージデータの接合線を決める切
片の処理に用いるものである。
【0027】請求項12記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、方位を示す方位ベクトルを地図帳の地図イメ
ージデータにおける方位と一致させて入力し、表示サイ
ズ矩形における特定方向が前記方位ベクトルの向きと一
致するように前記表示サイズ矩形を設定し、該設定され
た表示サイズ矩形を基に各地図帳の接合および表示を行
うものである。
【0028】請求項13記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、表示サイズ矩形における上方向が表示中心を
有する地図帳における地図イメージデータの入力時の上
方向に一致するように前記表示サイズ矩形を設定し、前
記表示中心を有する地図帳の地図イメージデータに対
し、接合しようとする他の地図帳の地図イメージデータ
を切片ベクトルにより接合して表示するものである。
【0029】請求項14記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、特徴的な連続する地形あるいは建造物に対し
て地図帳上に設定されたベクトルデータのうち、表示中
心に最も近いベクトルデータが水平あるいは垂直に表示
される向きに表示サイズ矩形を設定し、該設定された表
示サイズ矩形を基に各地図帳の接合および表示を行うも
のである。
【0030】請求項15記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、表示中心を有する地図帳の地図イメージデー
タへ他の地図帳の地図イメージデータを切片ベクトルを
用いて接合する際に、前記表示中心を有する地図帳にお
ける切片ベクトルの長さと前記他の地図帳における切片
ベクトルの長さとの比を基に各地図帳の地図イメージデ
ータに対して必要な拡大あるいは縮小を行うことにより
接合および表示の際の縮尺合わせを行うものである。
【0031】請求項16記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、切片ベクトルを単直線により設定し、各地図
帳における切片ベクトルの長さの比を基に各地図帳の地
図イメージデータに対して必要な拡大あるいは縮小を行
うことにより接合および表示の際の縮尺合わせを行うも
のである。
【0032】請求項17記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、表示中心を有する地図帳の地図イメージデー
タへ他の地図帳の地図イメージデータを切片ベクトルを
用いて接合する際に、前記表示中心を有する地図帳にお
ける縮尺と前記他の地図帳における縮尺との比を基に、
各地図帳の地図イメージデータに対して必要な拡大ある
いは縮小を行うことにより、接合および表示の際の縮尺
合わせを行うものである。
【0033】請求項18記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、表示中心を有する地図帳の地図イメージデー
タへ他の地図帳の地図イメージデータを切片ベクトルを
用いて接合する際に、標準縮尺と表示中心を有する地図
帳における縮尺との比、および前記標準縮尺と前記他の
地図帳における縮尺との比を基に、各地図帳の地図イメ
ージデータに対して必要な拡大あるいは縮小を行って前
記各地図帳の地図イメージデータの縮尺を前記標準縮尺
に一致させることにより、接合および表示の際の縮尺合
わせを行うものである。
【0034】請求項19記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、複数の節を持つ連続直線で設定された切片ベ
クトルを個別の直線単位に分割し、該分割した直線単位
毎に表示に必要な各地図帳における地図イメージデータ
を、接合しようとする各地図帳の地図イメージデータか
ら抽出し、該抽出した前記各地図帳の地図イメージデー
タを接合する際に、表示中心を有した地図帳における前
記個別の直線単位の切片の長さと前記直線単位に対応す
る他の地図帳における前記個別の直線単位の切片の長さ
との比を基に、各地図帳の地図イメージデータに対して
必要な拡大あるいは縮小を行うことにより、接合および
表示の際の縮尺合わせを行うものである。
【0035】請求項20記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、複数の節を持つ連続直線で設定された切片ベ
クトルを個別の直線単位に分割し、該分割した直線単位
毎に表示に必要な各地図帳における地図イメージデータ
を、接合しようとする各地図帳の地図イメージデータか
ら抽出し、該抽出した前記各地図帳の地図イメージデー
タを接合する際に、表示中心を有した地図帳における前
記各個別の直線単位の切片の長さの総和と他の地図帳に
おける前記各個別の直線単位の切片の長さの総和との比
を基に、各地図帳の地図イメージデータに対して必要な
拡大あるいは縮小を行うことにより、接合および表示の
際の縮尺合わせを行うものである。
【0036】請求項21記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、切片ベクトルを複数の節を持つ連続直線で設
定し、設定された切片ベクトルより平均直線を求め、接
合しようとする各地図帳における前記平均直線の長さの
比を基に各地図帳の地図イメージデータに対して必要な
拡大あるいは縮小を行うことにより接合および表示の際
の縮尺合わせを行うものである。
【0037】請求項22記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、切片ベクトルを、接合しようとする地図帳の
地形上の特徴に合わせた曲線で設定し、設定された切片
ベクトルより平均直線を求め、接合しようとする各地図
帳における前記平均直線の長さの比を基に各地図帳の地
図イメージデータに対して必要な拡大あるいは縮小を行
うことにより接合および表示の際の縮尺合わせを行うも
のである。
【0038】請求項23記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、切片ベクトルを、接合しようとする地図帳の
地形上の特徴に合わせた曲線で設定し、曲線から求めた
連続直線を個別の直線単位に分割し、あるいは前記曲線
を個別の直線単位に分割し、該分割した直線単位毎に各
地図帳の地図イメージデータを接合し表示する場合に、
接合しようとする前記各地図帳間における前記個別の直
線単位の長さの比を基に、前記各地図帳の地図イメージ
データに対して必要な拡大あるいは縮小を行うことによ
り、接合および表示の際の縮尺合わせを行うものであ
る。
【0039】請求項24記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、接合および表示の際の縮尺を、表示中心を有
する地図帳における縮尺に合わせるようにしたものであ
る。
【0040】請求項25記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、地図イメージデータと特徴的な地形あるいは
建造物等に対し線分として入力されたベクトルデータと
の処理を個別に行い、表示サイズ矩形内に各地図帳の前
記地図イメージデータを接合して表示する際には、前記
ベクトルデータを、切片ベクトルにより分割される表示
サイズ矩形内の各表示部分毎に抽出し、前記抽出したベ
クトルデータに対して地図イメージデータと同様な回転
および拡大・縮小処理を行い、前記地図イメージデータ
に重ね合わせて表示するものである。
【0041】請求項26記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、各地図帳を接合して表示手段に表示した状態
において特徴的な地形あるいは建造物等に対して線分と
して入力する作業を行ったベクトルデータを、表示サイ
ズ矩形が切片ベクトルにより分割された際の各表示部分
毎に分割し、前記各地図帳毎に記憶手段に格納して管理
するようにしたものである。
【0042】請求項27記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、接合される各地図帳における各地点について
登録された同一名称を基に前記各地図帳間の同一地点に
ついての対応関係を設定し、地図帳を接合する際の接合
指示を前記各地点に付した名称を基に行い、前記接合指
示における前記名称の付された前記各地点により設定さ
れる切片ベクトルにより地図帳を接合して表示するよう
にしたものである。
【0043】請求項28記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、接合される各地図帳における各地点間により
規定されるベクトルに名称を付して登録し、前記接合さ
れる各地図帳毎の前記登録されたベクトルについて付さ
れた名称を基に前記各地図帳間の同一地点についての対
応関係を設定し、地図帳を接合する際の接合指示を前記
ベクトルについて付した名称を基に行い、前記接合指示
における前記名称の付されたベクトルにより切片ベクト
ルを設定し地図帳を接合して表示するようにしたもので
ある。
【0044】請求項29記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、地図イメージデータをスクロールさせながら
表示手段に表示する際に、スクロール前の表示されてい
る前記地図イメージデータとスクロール後の表示に必要
な前記地図イメージデータとを比較し、共通する地図イ
メージデータに対してはスクロール前の表示されている
前記地図イメージデータを転記し、また新たに追加され
るスクロール後の表示に必要な地図イメージデータにつ
いては、切片ベクトルを使用して各地図帳における表示
に必要な地図イメージデータを抽出して前記共通する地
図イメージデータに接合して表示するものである。
【0045】請求項30記載の発明に係る地図帳接合表
示方法は、接合しようとする各地図帳に対して計算され
た表示部分の表示に必要となる地図頁の地図イメージデ
ータを記憶手段より呼び出す際に、該地図イメージデー
タを一旦メモリバッファへ格納し、該メモリバッファへ
格納された前記地図イメージデータを利用して各地図帳
を接合して表示するようにし、地図イメージデータをス
クロールさせながら表示手段に表示する際には、スクロ
ール後に新たに追加されるべき地図イメージデータにつ
いては新規な地図頁の地図イメージデータが必要となら
ない限り前記メモリバッファへ格納された前記地図イメ
ージデータを使用して抽出するようにしたものである。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.以下の実施の形態の説明において、各地
図帳の地図イメージデータは、地図頁毎にイメージスキ
ャナー等により地図イメージデータとして入力されて磁
気ディスク、光ディスク等の記憶手段に格納されてお
り、各地図帳の表示においては、各地図帳において必要
な地図頁の地図イメージデータが記憶手段より呼び出さ
れ、従来技術に記載したような一般的な方法等を用いて
各地図頁の地図イメージデータが連結されてCRT等の
表示手段になされるものとする。また、地図イメージデ
ータに対する連結、接合、表示等に必要な処理は地図帳
表示装置の有するメモリ上において行われる。なお、記
憶手段に格納する場合には、地図頁より小さな単位で格
納したりする場合などがあり地図頁単位に格納されると
は限らないが、各単位が連結して地図帳が構成されるよ
うに格納されていれば、その各単位のことを以下地図頁
と呼ぶこととする。
【0047】また、以下簡略化のため、地図頁毎の地図
イメージデータのことを「地図頁イメージ」または「地
図頁」、地図帳の地図イメージデータのことを「地図
帳」、地図イメージデータのことを「地図」とも呼び、
地図イメージデータの圧縮符号化・符号伸張化等につい
ては適宜行うこととして説明を省略し、各状態にある地
図イメージデータを「地図イメージデータ」または「地
図」と呼ぶこととする。
【0048】この実施の形態1においては、接合しよう
とする各地図帳上に共通に存在する2地点を繋ぐ単直線
の切片ベクトルを各地図帳に対して設定し、この切片ベ
クトル用いて各地図帳を接合する単直線設定接合処理に
ついて説明を行う。
【0049】図1は、この発明の実施の形態1による地
図帳接合表示方法の概略を示す説明図であり、同図
(イ)は接合しようとする一方の地図帳を示す説明図、
同図(ロ)は接合しようとする他方の地図帳を示す説明
図、同図(ハ)は前記各地図帳が接合された状態を示す
説明図である。なお、図1は簡略化のために同一縮尺の
地図帳同士を接合する場合を示している。
【0050】図において、11は接合しようとする一方
の地図帳、12は接合しようとする他方の地図帳であ
り、各地図帳は複数の地図頁の地図頁イメージが連結し
た集合体として構成されている。13は地図帳11と地
図帳12とに対して、各地図帳に共通に存在する同一地
点を繋いで1本の直線で設定された切片ベクトルであ
り、地図帳11と地図帳12とはこの切片ベクトル13
により接合される。14は切片ベクトル13による地図
帳11と地図帳12との接合付近の地図を表示する表示
手段の表示サイズと一致する表示サイズ矩形であり、地
図帳11と地図帳12との接合付近の地図イメージデー
タに対する表示手段の表示サイズ矩形14の位置は、図
1の(イ)に示す表示中心位置15(表示中心)が設定
されることにより設定される。
【0051】次に動作について説明する。図2は、この
発明の実施の形態1による地図帳接合表示方法における
単直線の切片ベクトルを使用した斜め地図接合表示処理
の全体の流れを示す説明図であり、地図頁が連結して表
示される地図帳11および地図帳12に対して、切片ベ
クトルを設定して地図帳11と地図帳12とを接合し、
1枚の地図の画面イメージを作成して表示する処理の流
れを図式的に示している。なお、図2においては一般的
に地図帳11と地図帳12との地図イメージデータの入
力時の縮尺および方向が異なる場合を示している。
【0052】図2の処理において、まず、接合しようと
する各地図帳11,12上に共通に存在する同一地点に
対して切片ベクトル13が設定され、表示中心位置15
の設定に従って表示サイズ矩形14が設定される。な
お、この切片ベクトル13の設定は、各地図帳に対して
予め行っておいてもよく、接合の際に行うようにしても
よい(ステップST1)。ステップST2は、地図帳1
1に対し地図帳12の縮尺を一致させるように地図帳1
2を拡大あるいは縮小し、さらに地図帳12を回転させ
て切片ベクトル13による接合が行われた状態を、説明
のために仮想的に示している。次に、表示サイズ矩形1
4における地図帳11の表示部分21を計算する(ステ
ップST3)。そして、前記表示部分21に対し表示に
必要な地図イメージデータを、地図頁毎の地図イメージ
データを記憶手段より呼び出して連結することにより合
成し(ステップST4)、不要部分22を削除する(ス
テップST5)。
【0053】一方、これらステップST3からステップ
ST5の処理に対応して、地図帳12に対するステップ
ST6からステップST11までの処理を行う。すなわ
ち、地図帳11に対する地図帳12の縮尺が同一であれ
ば地図帳12に対し拡大処理あるいは縮小処理は不要で
あるが、異なっている場合には地図帳12を拡大あるい
は縮小して縮尺を地図帳11の縮尺と同一にしてステッ
プST2に示したように切片ベクトル13を用いて接合
した状態における、表示サイズ矩形14内の地図帳12
の表示部分23を計算する(ステップST6,ステップ
ST7)。そして、地図帳12における表示部分23を
地図イメージデータの入力時の角度に回転して戻したと
きの表示部分23を計算し、この表示部分23に外接す
る長方形である外接矩形24を計算する。(ステップS
T8)。次に、地図帳12の地図イメージデータの入力
時の縮尺に合せて前記外接矩形24を計算して、この外
接矩形24が及んだ地図頁の地図イメージデータを記憶
手段より呼び出し連結して、前記表示部分23を包含す
る地図イメージデータを合成する(ステップST9)。
次に、前記作成した地図イメージデータを外接矩形24
内で前記ステップST8で回転させた角度だけ戻し、地
図帳11の縮尺と一致するように拡大あるいは縮小する
(ステップST10)。そして、表示サイズ矩形14内
に表示する表示部分23以外の不要部分25を削除する
(ステップST11)。
【0054】上記のようにして、前記ステップST5お
よびステップST11において求められた、地図帳11
についての表示部分21および地図帳12についての表
示部分23の地図イメージデータを切片ベクトル13に
合わせて接合し(ステップST12)、CRT等の表示
手段の画面へ表示する(ステップST13)。
【0055】図3は、この実施の形態の斜め地図接合表
示処理における地図帳11の表示部分21の外形である
表示矩形21eの計算手順を図式的に示す手順説明図で
あり、同図(イ)は地図帳11の表示部分21の表示矩
形21eを示し、同図(ロ)は地図帳11の表示部分2
1の表示矩形21eの計算手順を図式的に示している。
なお、以下においては、一例として、切片ベクトル13
が予め各地図帳に対して設定されている場合について示
す。また、「表示矩形」という場合の「矩形」は、四隅
が直角である長方形に限らず台形等も含むものとする。
【0056】図3(ロ)の処理において、まず、表示す
る地図帳11上の指定された地点を表示中心位置15と
して設定し(ステップST21)、この表示中心位置1
5の設定により、表示手段における表示領域である表示
サイズ矩形14が所定のルールにより設定され、次にこ
の設定された表示サイズ矩形14内に含まれる、予め設
定された切片ベクトル13がないか検索する(ステップ
ST22)。切片ベクトル13が見つかった場合には、
この切片ベクトル13に対応した切片ベクトル13が設
定されている他の地図帳12との接合のために以下の処
理を行う。切片ベクトル13があった場合、この切片ベ
クトル13と前記表示サイズ矩形14とにより囲まれる
斜線で示す台形を地図帳11の表示矩形21eとする
(ステップST23)。そして、切片ベクトル13の端
点から表示サイズ矩形14との交点までの距離d0およ
び前記交点において切片ベクトル13が前記表示サイズ
矩形14の辺に対してなす角度θを計算する(ステップ
ST24)。
【0057】図4は、この実施の形態の斜め地図接合表
示処理における地図帳12の表示部分23の表示矩形2
3eの計算手順を図式的に示した手順説明図である。地
図帳12は前記ステップST22において見つかった切
片ベクトル13に対応した切片ベクトル13が設定され
ている他の地図帳である。また、図5は、地図帳12の
表示矩形23eの座標を計算する際の順序を示す説明図
である。図において、d1は切片ベクトル13と表示サ
イズ矩形14との交点から前記表示矩形23eの頂点ま
での距離、d2は前記頂点から他の頂点までの距離、d
3は前記他の頂点から切片ベクトル13と表示サイズ矩
形14との他の交点までの距離であり、図5(a)は図
4のステップST32における状態、図5(b)は図4
のステップST33における状態を示している。
【0058】図4および図5の処理において、まず、前
記距離d0と前記角度θとを基に(ステップST3
1)、地図帳12が地図帳11に接合された状態におけ
る表示矩形23eの、地図帳12における座標を計算す
る(ステップST32)。
【0059】図5(a)を用いてこの座標の計算の一具
体例を示すと以下のようになる。すなわち、まず、表示
サイズ矩形14の縦横の辺の長さと地図帳11における
表示矩形21eの横の辺の長さとを基に長さd1および
d3が求められる。d2は表示サイズ矩形14の縦の長
さである。次に地図帳12において設定されている切片
ベクトル13の端点の座標と前記角度θと前記距離d0
とを基に、地図帳12における切片ベクトル13と表示
サイズ矩形14との交点の座標が求められ、次に前記d
1と前記角度θとを基に表示矩形23eの図中右上の頂
点の座標が求められ、次に前記d2を基に図中右下の頂
点の座標が求められ、次に前記d3を基に切片ベクトル
13と表示サイズ矩形14との他の交点の座標が求めら
れ、以上のようにして表示矩形23eの各頂点の座標が
求められる。
【0060】そして、ステップST33において、切片
ベクトル13の傾きを地図帳12に対し入力された切片
ベクトル13の傾きに合せて表示矩形23eの座標を計
算する(ステップST33)。さらに、例えば各地図帳
における切片ベクトル13の長さの比等を縮尺比として
用いて地図帳12の入力時の縮尺に拡大あるいは縮小し
た表示矩形23eを計算する(ステップST34)。以
上のようにして、地図帳12の地図イメージデータにお
ける、表示矩形23eの座標の計算が完了する。
【0061】図6は、地図帳11の斜線で示す表示部分
21の地図イメージデータを抽出する手順を図式的に示
す手順説明図である。図6の処理において、まず、表示
サイズ矩形14における地図帳11の表示矩形21eに
対して、これに外接する長方形である外接矩形31を計
算し(ステップST42)、次に、外接矩形31内の表
示に必要な地図イメージデータを、地図帳11の地図頁
毎の地図イメージデータを記憶手段より呼び出して連結
して作成し(ステップST43)、次に、前記作成され
た地図頁単位の地図イメージデータから外接矩形31内
の部分を転記し、転記した地図イメージデータから切片
ベクトル13の反対側の不要部分32を削除する(ステ
ップST44)。以上のようにして、地図帳11の表示
部分21の地図イメージデータが抽出される。
【0062】図7は、地図帳12の斜線で示す表示部分
23の地図イメージデータ抽出の手順を図式的に示す手
順説明図である。図7の処理において、まず、接合が行
われた状態における地図帳12の表示部分23の表示矩
形23eを、地図帳11と地図帳12との縮尺比に応じ
て拡大あるいは縮小して、地図帳12の入力時の地図イ
メージデータに合わせた縮尺に変換し(ステップST5
1)、次に、表示矩形23eを地図帳12の地図イメー
ジデータの入力時の方向へ回転して戻した回転矩形41
を計算する(ステップST52)。次に、この回転矩形
41の外接矩形42を計算し(ステップST53)、次
に、外接矩形42内の表示に必要な地図イメージデータ
を、地図頁毎の地図イメージデータを呼び出して連結し
て作成し(ステップST54)、次に、前記作成された
地図頁単位の地図イメージデータから外接矩形42内の
部分を転記する(ステップST55)。次に、前記外接
矩形42内の地図イメージデータに対して、前記ステッ
プST52で回転させた角度だけ再度戻す回転処理を行
って、不要部分を削除し、接合に必要な角度の表示矩形
23e内の地図イメージデータを作成する(ステップS
T56)。次に、地図帳11と接合する状態に回転され
た表示矩形23eに外接する新たな外接矩形部分43
を、地図帳11と接合して表示する表示縮尺に一致する
ように拡大あるいは縮小して転記する(ステップST5
7)。そして、前記拡大あるいは縮小して転記した外接
矩形部分43の切片ベクトル13の反対側の不要部分4
4を削除する(ステップST58)。以上のようにし
て、地図帳12の表示部分23の地図イメージデータが
抽出される。
【0063】図8は、図6および図7において説明した
手順で各地図帳11,12より抽出した表示部分21の
地図イメージデータと表示部分23の地図イメージデー
タとを接合して表示サイズ矩形14内に表示される地図
イメージデータを作成し、これを表示する手順を図式的
に示す手順説明図である。図8の処理において、図6で
説明した地図帳11の表示矩形21eと図7で説明した
地図帳12の表示矩形23e内の地図イメージデータと
を、切片ベクトル13により接合し、表示サイズ矩形1
4内の1枚の地図イメージデータとして合成し、CRT
等の表示手段の画面33に表示する。
【0064】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、地図帳表示装置において記憶手段に地図頁毎に格納
された地図イメージデータを連結して表示手段に表示す
る際に、異なる方向および縮尺で作画された、種々の地
図帳よりイメージスキャナー等を用いて地図頁毎に取り
込まれた、入力時の方向および縮尺が異なる各地図帳の
地図イメージデータの間を、方向および縮尺を揃えて接
合し、表示手段に表示することができる。また、切片ベ
クトルを単直線により設定するようにしているため、単
純な切片ベクトルの設定により、上記効果を得ることが
できる。さらに、共通に存在する地点を繋ぐ切片ベクト
ルを用いて接合を行うため、住宅地図帳,道路地図帳,
地形地図帳等、全く種類の異なる地図帳の地図イメージ
データ同士を接合して表示することができる。
【0065】実施の形態2.この実施の形態において
は、前記実施の形態1で説明した斜め地図接合表示処理
において、切片ベクトルとして複数の節を持つ連続直線
(折れ線)を設定し、各節が地図帳間で合致することを
利用して縮尺や入力時の方向の異なった地図帳間の接合
を行う。
【0066】図9は、この発明の実施の形態2による地
図帳接合表示方法の概略を示す説明図であり、同図
(イ)は地図帳11上に設定された連続直線、同図
(ロ)は地図帳12上に設定された連続直線、同図
(ハ)は、地図帳11,12間の接合のために抽出され
る地図帳11側の地図イメージデータを示している。図
において、51aは地図帳11に設定された複数の節を
持つ連続直線、51bは地図帳11の地点と一致する地
図帳12の地点に設定された地図帳11の連続直線51
aと一致する連続直線、a,b,c,dは連続直線51
aの方向の変化点である節、aa,bb,cc,ddは
連続直線51aの方向の変化点である節である。なお、
図1と同一または相当の部分については同一符号を付し
て重複説明を省略する。
【0067】地図帳11の連続直線51aの各節a,
b,c,dは地図帳12の連続直線51bの各節aa,
bb,cc,ddにそれぞれ地理的に一致して対応して
おり、各地図帳11,12に対する切片ベクトルの設定
は、上記の地理的に一致した節が各地図帳に設定される
ことにより行われる。
【0068】次に動作について説明する。この実施の形
態2の処理においては、上記の連続直線51aを各節
a,b,c,dにより各直線単位に分割し、上記の連続
直線51bを各節aa,bb,cc,ddにより各直線
単位に分割して、表示サイズ矩形14内の表示に必要な
各地図帳の地図イメージデータを前記の各直線単位毎に
抽出し、抽出した各地図イメージデータを地図帳間で対
応する直線単位毎に重ね合わせて接合する。
【0069】図10は、この発明の実施の形態2による
地図帳接合表示方法における斜め地図接合表示処理の全
体の流れを示す説明図である。なお、図10においては
説明の簡略化のために、表示サイズ矩形14中における
連続直線51aおよび連続直線51bの節が1個の場合
について示す。また、以下図10の説明においては、連
続直線51aおよび連続直線51bのことをまとめて切
片ベクトル13と呼ぶこととする。
【0070】図10の処理において、まず、接合しよう
とする各地図帳11,12上に共通に存在する複数の地
点(節)を繋ぐ連続直線の切片ベクトル13が設定さ
れ、表示中心位置15の設定に従って表示サイズ矩形1
4が設定される。なお、この切片ベクトル13の設定
は、各地図帳に対して予め行っておいてもよく、接合の
際に行うようにしてもよい(ステップST61)。ステ
ップST62は、地図帳11に対し地図帳12の縮尺を
一致させるように地図帳12の各表示部分の地図イメー
ジデータを拡大あるいは縮小し、回転させて切片ベクト
ル13により接合した状態を、説明のために仮想的に示
している。
【0071】次に、表示サイズ矩形14における地図帳
11の各表示部分21a,21bを計算する。各表示部
分の決定方法には、例えば、切片ベクトル13を分割し
た各直線単位同士がなす角の2等分線を引き、この角の
2等分線および前記直線単位により区切られた表示サイ
ズ矩形14内の各領域を各々表示部分とする方法等を用
いる。そして、前記各表示部分21a,21bに対し表
示に必要な地図イメージデータを、外接矩形を使用して
地図頁毎の地図イメージデータを記憶手段より呼び出し
て連結することにより合成し(ステップST63)、不
要部分22を削除する(ステップST64)。なお、ス
テップST63およびステップST64における地図イ
メージデータに対する処理は、前記実施の形態1の図6
において示した処理と同様に行うことができる。なお一
般的には、上記の区切られた表示サイズ矩形14内の各
領域の中には、前記角の2等分線のみにより区切られる
領域や、その形状が四角形以外の種々の形状になる領域
ができることがあるが、この場合にも各領域に対して前
記実施の形態1の図6で示したように外接矩形31を求
めて同様の処理を行えば、同様に地図イメージデータの
呼び出しおよび合成を行うことができる。
【0072】一方、これらステップST63およびステ
ップST64の処理に対応して、地図帳12に対するス
テップST65からステップST69までの処理を行
う。すなわち、地図帳11に対する地図帳12の縮尺が
同一であれば地図帳12の各表示部分の地図イメージデ
ータに対する拡大・縮小処理は不要であるが、異なって
いる場合には拡大・縮小処理を行って地図帳11の縮尺
と同一にしてステップST62に示したように切片ベク
トル13を用いて接合した状態における、表示サイズ矩
形14内の地図帳12の表示部分23a,23bを計算
する(ステップST65,ステップST66)。そし
て、地図帳12における表示部分23a,23bを地図
イメージデータの入力時の角度に回転して戻したときの
表示部分23a,23bを計算し、この表示部分23
a,23bに外接する長方形である外接矩形24a,2
4bを計算する。(ステップST67)。次に、地図帳
12の地図イメージデータの入力時の縮尺に合せて前記
外接矩形24a,24bを計算して、外接矩形24aが
及んだ地図頁の地図イメージデータを記憶手段より呼び
出し連結して、前記表示部分23aを包含する地図イメ
ージデータを合成し、外接矩形24bが及んだ地図頁の
地図イメージデータを記憶手段より呼び出し連結して、
前記表示部分23bを包含する地図イメージデータを合
成する(ステップST68)。次に、前記作成した各地
図イメージデータを外接矩形24aおよび24b内で前
記ステップST67で回転させた角度だけ戻し、地図帳
11の縮尺と一致するように拡大あるいは縮小する(ス
テップST69)。そして、表示サイズ矩形14内に表
示する表示部分23aおよび23b以外の不要部分25
を削除する(ステップST70)。
【0073】上記のようにして、前記ステップST64
までおよびステップST70までにおいて抽出された、
地図帳11についての表示部分21a,21bおよび地
図帳12についての表示部分23a,23bの各地図イ
メージデータを切片ベクトル13に合わせて接合し(ス
テップST71)、CRT等の表示手段の画面へ表示す
る(ステップST72)。
【0074】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、接合しようとする各地図帳に対して複数の節を持つ
連続直線による切片ベクトルを設定し、この切片ベクト
ルを基に、異なる方向および縮尺で作画された、種々の
地図帳よりイメージスキャナー等を用いて地図頁毎に取
り込まれた、入力時の方向および縮尺が異なる各地図帳
の地図イメージデータの間を、方向および縮尺を揃えて
接合し、表示手段に表示することができる。従って、複
雑な端部形状をした地図帳同士を接続する際などには、
適切な複数の節を設定することによりこれらを容易に接
合して表示することができる。また、例えば鉄道線路の
駅などを節として設定すれば、前記鉄道線路にほぼ沿っ
た地図帳の接合を行うことができる。また、連続直線を
用いることにより地図帳間の接合箇所を地理的条件を考
慮しながら選択することができ、例えば重要な建物や地
名表示等を迂回させて切片ベクトルを設定することによ
り、重要な建物や地名表示等が分断されないように表示
するなどのことができる。さらに、前記節の間を結ぶ各
直線単位を用いて地図帳間の部分的な接合が可能となる
ことから、多数の地図帳に切片ベクトルを設定すれば、
前記各直線単位毎にそれぞれ異なった地図帳の接合を行
うことができ、3つ以上の地図帳間を縮尺や方向を合致
させて接合することが可能である。
【0075】なお上記処理においては、連続直線による
切片ベクトル13を分割した各直線単位毎に表示部分の
地図イメージデータを抽出したが、連続直線を直線単位
に分割せず、連続直線により区切られた表示サイズ矩形
14内の各領域の地図イメージデータを各地図帳より抽
出して接合することも可能である。
【0076】実施の形態3.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、複数の節を持つ連続直線
(折れ線)を切片ベクトルとして設定し、この連続直線
の平均直線(最小2乗法による平均直線)を計算し、こ
の平均直線を使用して地図帳間の接合を行う。なお以下
の実施の形態の説明においては、前記実施の形態1およ
び実施の形態2における処理と同様の処理および同様の
部分についての重複説明を省略する。
【0077】図11は、この発明の実施の形態3による
地図帳接合表示方法の説明図であり、同図(イ)は地図
帳11側、同図(ロ)は地図帳12側、同図(ハ)の斜
線部分は地図帳11側の表示部分に対して抽出される地
図イメージデータを示している。図において、51aは
地図帳11上に切片ベクトルとして設定された連続直
線、51bは地図帳12上に切片ベクトルとして設定さ
れた連続直線、61aは前記連続直線51aの平均直
線、61bは前記連続直線51bの平均直線である。
【0078】この実施の形態3によれば、例えば鉄道の
駅などを節として設定された連続直線に対し前記鉄道線
路を近似的に表わした平均直線により地図帳の接合を行
うことができるほか、平均直線化された単純な切片によ
り、各地図帳に必要な地図イメージデータの抽出および
接合を行うことができ、少ない計算処理回数によりデー
タの処理を効率的に行い短時間で地図帳間の地図イメー
ジデータの接合および表示を行うことができる。また、
各地図帳にはその作成上に起こる歪みが必ず存在する
が、その歪み具合が接合する各地図帳間で異なる場合に
も、各地図帳において行われる平均直線化のため、単直
線で切片ベクトルを設定した場合と比較して地図帳間の
接合状態をよくすることができる効果がある。
【0079】実施の形態4.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、曲線を切片ベクト
ルとして設定し、この曲線を複数の直線単位に分割し、
これら分割した複数の直線単位毎に地図帳の地図イメー
ジデータ間の接合処理を行う。この曲線には、地図帳の
地形上の特徴に合わせた曲線を設定するようにしてもよ
く、また、地図帳上の任意の複数の点を設定し、この複
数の点を通るスプライン曲線で設定するようにしてもよ
い。
【0080】図12は、この発明の実施の形態4による
地図帳接合表示方法の説明図であり、同図(イ)は地図
帳11側、同図(ロ)は地図帳12側、同図(ハ)の斜
線部分は地図帳11側の表示部分に対して抽出される地
図イメージデータを示している。図において、71aは
地図帳11上に切片ベクトルとして設定された曲線、7
1bは地図帳12上に切片ベクトルとして設定された曲
線、72は前記曲線71aを分割した各直線単位であ
る。地図イメージデータは、この各直線単位72毎に抽
出される。各直線単位72毎の地図イメージデータの抽
出等の処理は、前記実施の形態2において示した処理と
同様に行われる。
【0081】この実施の形態4によれば、地図上で曲線
で表わされた河川や境界線や等高線等に従って切片ベク
トルを設定することができ、前記曲線に近似した各直線
単位を切片として各地図帳の地図イメージデータを接合
することができるため、前記河川や境界線や等高線等に
ほぼ沿った接合線で各地図帳を接合し表示することがで
きる。また、前記分割した直線単位毎に接合しようとす
る地図帳間の地図イメージデータの処理を行うことがで
き、前記各直線単位にそれぞれ異なった地図帳の接合を
行うことが可能である。
【0082】なお上記処理においては、切片ベクトルと
しての曲線71a,71bを分割した各直線単位72毎
に表示部分の地図イメージデータを抽出したが、曲線を
直線単位に分割せず、曲線により区切られた表示サイズ
矩形14内の各領域の地図イメージデータを各地図帳よ
り抽出して接合することも可能である。
【0083】実施の形態5.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、曲線を切片ベクト
ルとして設定し、この曲線の平均直線を求め、この平均
直線によって地図帳の地図イメージデータ間の接合処理
を行う。曲線の平均直線を求める際には、曲線の中の点
を結んで連続直線とし、その平均直線(最小2乗法によ
る平均直線)を求めてもよい。
【0084】図13は、この発明の実施の形態5による
地図帳接合表示方法の説明図であり、同図(イ)は地図
帳11側、同図(ロ)は地図帳12側、同図(ハ)の斜
線部分は地図帳11側の表示部分に対して抽出される地
図イメージデータを示している。図において、81aは
地図帳11上に切片ベクトルとして設定された曲線、8
1bは地図帳12上に切片ベクトルとして設定された曲
線、82は前記曲線81aの平均直線である。各地図イ
メージデータの抽出は、前記実施の形態1において示し
た処理と同様に行われる。
【0085】この実施の形態5によれば、地図帳間の地
図イメージデータを接合する際の接合線を各地図帳の地
形などの特徴に近似的に合致させることができるととも
に、平均直線化された単純な切片により、各地図帳に必
要な地図イメージデータの抽出および接合を行うことが
でき、少ない計算処理回数によりデータの処理を効率的
に行って高速に地図帳間の地図イメージデータの接合お
よび表示を行うことができる。
【0086】実施の形態6.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、曲線を切片ベクト
ルとして設定し、この曲線を複数の直線単位に分割し、
これら分割した複数の直線単位毎に各地図帳の地図イメ
ージデータを抽出し、地図帳間の地図イメージデータの
接合の際には、前記曲線を、接合される地図帳間の地図
イメージデータの接合線を決める切片の処理に用いる。
【0087】図14は、この発明の実施の形態6による
地図帳接合表示方法の説明図であり、同図(イ)は地図
帳11側、同図(ロ)は地図帳12側、同図(ハ)の斜
線部分は地図帳11側の表示部分に対して抽出される地
図イメージデータを示しており、斜線部分は図中の曲線
まで及んでいる。図において、91aは地図帳11上に
切片ベクトルとして設定された曲線、91bは地図帳1
2上に切片ベクトルとして設定された曲線、92は前記
曲線91aを分割した各直線単位である。地図イメージ
データは、この各直線単位92毎に抽出される。
【0088】次に動作について説明する。複数の直線単
位92毎の各地図帳からの地図イメージデータ抽出の処
理は、前記実施の形態2において図10のステップST
63およびステップST66からステップST68に示
した処理と同様に行われるが、この実施の形態6におい
てはこの際に用いる外接矩形を切片ベクトルである曲線
91aおよび曲線91b側に例えば30%程度大きく取
り、余裕を持って地図イメージデータを呼び出すように
する。そして接合される地図帳間の地図イメージデータ
の接合線を決める切片の処理であるステップST64お
よびステップST70において不要部分を削除する際に
は、切片ベクトル側において曲線91aおよび曲線91
bにより削除を行う。前記外接矩形を大きめに取ること
により、各地図帳の地図イメージデータは曲線91aお
よび曲線91bまで完全に表示されることとなり、地図
帳間の曲線形状の接合部をデータ漏れによる空白なく接
合して表示することができる。
【0089】この実施の形態6によれば、分割した直線
単位毎に接合しようとする地図帳間の地図イメージデー
タの処理を行うことができるとともに、地図帳間の接合
線を、接合される各地図帳の地図イメージデータにおけ
る河川や等高線などの地理的な特徴に精度よく一致させ
ることができ、例えば河川に沿って曲線の切片ベクトル
を設定することにより接合線を目立たせないようにして
各地図帳を接合して表示することができる。
【0090】実施の形態7.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、曲線を切片ベクト
ルとして設定し、この曲線の平均直線を求め、この平均
直線を使用して各地図帳の地図イメージデータを抽出
し、地図帳間の地図イメージデータの接合の際には、前
記曲線を、接合される地図帳間の地図イメージデータの
接合線を決める切片の処理に用いる。
【0091】図15は、この発明の実施の形態7による
地図帳接合表示方法の説明図であり、同図(イ)は地図
帳11側、同図(ロ)は地図帳12側、同図(ハ)の斜
線部分は地図帳11側の表示部分に対して抽出される地
図イメージデータを示しており、斜線部分は図中の曲線
まで及んでいる。図において、81aは地図帳11上に
切片ベクトルとして設定された曲線、81bは地図帳1
2上に切片ベクトルとして設定された曲線、82は前記
曲線81aの平均直線である。
【0092】次に動作について説明する。平均直線82
を使用した各地図帳からの地図イメージデータ抽出の処
理は、前記実施の形態1において示した処理と同様に行
われるが、この実施の形態7においては前記実施の形態
6と同様に処理に用いる外接矩形を曲線81aおよび曲
線81b側に例えば30%程度大きく取り、余裕を持っ
て地図イメージデータを呼び出すようにする。そして接
合される地図帳間の地図イメージデータの接合線を決め
る切片の処理である不要部分削除の際には、切片ベクト
ル側において、切片ベクトルである曲線81aおよび曲
線81bにより削除を行う。前記外接矩形を大きめに取
ることにより、各地図帳の地図イメージデータは曲線8
1aおよび曲線81bまで完全に表示されることとな
り、地図帳間の曲線形状の接合部をデータ漏れによる空
白なく接合して表示することができる。
【0093】この実施の形態7によれば、各地図帳から
の地図イメージデータ抽出の処理を単純な平均直線を使
用して行うことができるため、少ない計算処理回数によ
りデータの処理を効率的に行うことができるとともに、
地図帳間の接合線を各地図帳の河川、等高線等の地形的
特徴に精度よく合致させ、接合線を目立たないように接
合して表示することができる。
【0094】実施の形態8.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、地図帳へ北方向/
南方向等の方位を示す方位ベクトルを入力し、前記方位
ベクトルの方向と表示サイズ矩形14の上方向とが一致
するように表示サイズ矩形を作成する。
【0095】図16は、この発明の実施の形態8による
地図帳接合表示方法の説明図であり、同図(イ)は地図
帳11側、同図(ロ)は地図帳12側、同図(ハ)は、
方位ベクトル90が表示サイズ矩形14に対し同一の上
方向を向いているように地図帳11と地図帳12との地
図イメージデータを接合した状態を示している。図にお
いて、90は地図帳11へ入力された方位ベクトルであ
り、前出のものと同一または相当の部分については同一
符号を付して重複説明を省略する。
【0096】次に動作について説明する。接合しようと
する地図帳11と地図帳12は一般的に縮尺や方向が異
なっており、また、必ずしも北を上にして作成されてお
らず、地図帳の各地図頁毎に地図イメージデータとして
取り込まれる際にはそのままの状態で取り込まれる場合
が多いため、地図帳11と地図帳12の地図イメージデ
ータは、縮尺や入力時の方向が異なっており、また、各
々が必ずしも北を向いていない。
【0097】この実施の形態では、まず、図16(イ)
に示すように地図帳11へ例えば北を示すような方位ベ
クトル90を入力する。この方位ベクトル90の向き
は、地図帳11が必ずしも北を上にして入力されていな
いため、必ずしも地図帳11の地図イメージデータの方
向とは一致していない。次に、この方位ベクトル90を
上向きに表示するために、表示サイズ矩形14の上方向
が方位ベクトル90の上方向と一致するように表示サイ
ズ矩形14を作成する。以下の各地図帳の接合処理は前
記実施の形態1と同様に行われ、最終的に各地図帳は前
記入力された方位ベクトル90の向きが上向きになるよ
うに接合され表示される。なお、方位ベクトル90とし
ては例えば南向き、東向き等、他の向きのものを入力す
ることも可能であり、また、方位ベクトル90を下向
き、右向き等にして接合および表示を行うことも可能で
ある。
【0098】図17から図20は、この実施の形態8に
よる地図帳接合表示方法を行う地図帳表示装置の画面表
示例として画面をハードコピーした説明図である(なお
詳細には、接合性向上のため、切片ベクトルとして図1
6に示されているように単直線の切片ベクトル13を用
いず、前記実施の形態3と同様に複数の節を持つ連続直
線を切片ベクトルとして設定して連続直線の平均直線を
使用して地図帳間の接合を行っている。)。図17は図
16における地図帳11のみを図中*印で示されている
表示中心位置15を中心として地図イメージデータ入力
時の方向で表示したものであり、画面(表示サイズ矩形
14)中において上方および右方に地図帳端部があり表
示がなされていない。また、図18は図16における地
図帳12のみを図中*印で示されている表示中心位置1
5を中心として地図イメージデータ入力時の方向で表示
したものであり、画面(表示サイズ矩形14)中におい
て左端に地図帳端部があり表示がなされていない。各地
図帳(印刷物)の印刷時には地名等を水平にして見やす
く印刷してあり、各地図帳の地図イメージデータはこの
ままの向きで入力されているため、各地図帳において、
河川、道路等に沿って書かれている名称以外の地名は水
平に表示されている。図19は、各地図帳が切片ベクト
ルを用いて接合される際に、各地図帳に対して入力され
た北向きの方位ベクトル90と表示サイズ矩形14の上
方向が同じになるように表示サイズ矩形14を作成する
処理を用いて接合・表示を行ったものであり、画面中上
が北となって表示されている。また、図20は、各地図
帳に対して入力された北向きの方位ベクトル90と表示
サイズ矩形14の下方向が同じになるように表示サイズ
矩形14を作成する処理を用いて接合・表示を行ったも
のであり、画面中上が南となって表示されている。この
地図帳表示装置においては、画面中の任意の方向を北と
して各地図帳を接合して表示することが可能である。
【0099】以上のように、この実施の形態8によれ
ば、例えば北向きの方位ベクトル90を入力して北を真
上とした状態で各地図帳の地図イメージデータを接合し
て表示するなど、方位ベクトルの向きを表示手段におけ
る特定方向に合わせて各地図帳を接合し表示することが
できる。
【0100】実施の形態9.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、表示中心を有する
地図帳の入力時の上方向を上方向として地図帳の接合表
示を行う。なお、表示中心を有する地図帳とは、各地図
帳が接合線において接合される際に、前記接合線より内
側に表示中心位置15がある方の地図帳を指す。
【0101】図21は、この発明の実施の形態9による
地図帳接合表示方法の説明図であり、同図(イ)は地図
帳11側、同図(ロ)は地図帳12側、同図(ハ)は、
表示中心を有する地図帳11の入力時の上方向を上方向
として地図帳11と地図帳12との地図イメージデータ
を接合表示した状態を示している。表示サイズ矩形にお
ける上方向が表示中心を有する地図帳11における地図
イメージデータの入力時の上方向に一致するように前記
表示サイズ矩形が設定されており、このため、地図帳1
1に入力された方位ベクトル90の向きはそのままで表
示されている。
【0102】図22および図23は、この実施の形態9
による地図帳接合表示方法を行う地図帳表示装置の画面
表示例として画面をハードコピーした説明図である(な
お詳細には、接合性向上のため、切片ベクトルとして図
21に示されているように単直線の切片ベクトル13を
用いず、前記実施の形態3と同様に複数の節を持つ連続
直線を切片ベクトルとして設定して連続直線の平均直線
を使用して地図帳間の接合を行っている。)。図22は
表示中心位置15を前記接合線より図中左側の地図帳中
に設定したものであり、図23は表示中心位置15を前
記接合線より図中右側の地図帳中に設定したものであ
る。従って、図22においては図中左側の地図帳中の地
名表示が水平に表示されており、図23においては図中
右側の地図帳中の河川等以外の地名表示が水平に表示さ
れている。また、各図において表示中心位置15を有す
る地図帳側の方が、地図イメージデータの入力時の方向
のままで地図イメージデータに回転処理がなされていな
いため、イメージの品位の低下が少なく表示されてお
り、地名表示等も読みやすくなっていることがわかる。
上記地図帳表示装置においては、各地図帳が接合表示さ
れている画面から、操作者が例えばマウス等の操作によ
り注目する地図帳側に表示中心位置15を設定すること
により、上記図22と上記図23とを切り替えて表示す
ることができる。
【0103】以上のように、この実施の形態9によれ
ば、注目する地図帳に表示中心を設定してこの地図帳の
地図イメージデータの入力時の上方向を上方向として各
地図帳を接合表示することができるため、注目する地図
帳の地名表示を水平にかつイメージ品位の低下を少なく
して見やすい状態として、各地図帳を接合した地図イメ
ージを表示することが可能である。
【0104】実施の形態10.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、表示中心に最も近
い配水管/給水管/ガス管/配電線/道路/鉄道等のベ
クトルデータを水平あるいは垂直にするように地図を回
転して接合表示する。
【0105】図24は、この発明の実施の形態10によ
る地図帳接合表示方法の説明図であり、同図(イ)は地
図帳11側、同図(ロ)は地図帳12側、同図(ハ)
は、前記表示中心に最も近いベクトルデータを水平にし
て地図帳11と地図帳12との地図イメージデータを接
合表示した状態を示している。図において、101は表
示中心位置15に最も近い配水管/給水管/ガス管/配
電線/道路/鉄道等のベクトルデータである。表示中心
位置15に最も近いベクトルデータ101と平行に表示
サイズ矩形が設定されており、このため、前記ベクトル
データ101が水平になるようにして接合された地図イ
メージデータが画面に表示される。地図帳表示装置の操
作者が例えばマウス等の操作によって表示中心位置15
を注目するベクトルデータ101の近くに設定すれば、
注目するベクトルデータ101が画面中に水平に表示さ
れることとなる。
【0106】以上のように、この実施の形態10によれ
ば、特徴的な連続する地形あるいは建造物に対して地図
帳上に設定されたベクトルデータのうち、表示中心に最
も近いベクトルデータを水平あるいは垂直の方向に合せ
て各地図帳の地図イメージデータを接合して表示するこ
とができ、例えば川や道路等の特徴的な連続する地形あ
るいは建造物のうち指定された表示中心に最も近いもの
を表示手段において水平あるいは垂直になるようにして
見やすく表示することができる。
【0107】実施の形態11.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、切片ベクトルとし
て単直線を使用して地図帳間の接合処理を行う際に、前
記単直線の各地図帳における長さの比に応じて各地図帳
の地図イメージデータの拡大・縮小を行って、縮尺合わ
せを行う。
【0108】図25は、この発明の実施の形態11によ
る地図帳接合表示方法の説明図であり、図において、1
3aは地図帳11側に設定された単直線の切片ベクト
ル、13bは地図帳12側に設定された単直線の切片ベ
クトルである。
【0109】次に動作について説明する。地図帳12の
縮尺が表示中心位置15を有する地図帳11の縮尺と異
なっている場合には、単直線として表わされる地図帳1
1の切片ベクトル13aの長さと地図帳12の切片ベク
トル13bの長さとの比を計算し、前記比に応じた拡大
縮小比で地図帳12の地図イメージデータを拡大縮小し
て地図帳11の地図イメージデータと接合する。これに
より、各地図帳は表示縮尺を合わせて表示される。
【0110】以上のように、この実施の形態11によれ
ば、単純な切片ベクトルである単直線の長さの比を単純
計算する処理を組み込むことにより、各地図帳の縮尺を
合わせて接合および表示を行うことができる。
【0111】実施の形態12.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、切片ベクトルとし
て複数の節を持つ連続直線の切片ベクトルを設定し、こ
の連続直線を各直線単位に分割し、この各直線単位毎に
地図帳間の接合処理を行う際に、この直線単位の各地図
帳における長さの比に応じて各地図帳の地図イメージデ
ータの拡大・縮小を行って、各直線単位毎の接合におけ
る縮尺合わせを行う。
【0112】図26は、この発明の実施の形態12によ
る地図帳接合表示方法の説明図であり、図において、1
4aは地図帳11における表示サイズ矩形、14bは地
図帳12における表示サイズ矩形、111aは地図帳1
1側に切片ベクトルとして設定された連続直線、111
bは地図帳12側に切片ベクトルとして設定された連続
直線である。
【0113】次に動作について説明する。連続直線11
1a,111bにより設定された切片ベクトルを各直線
単位に分割し、分割した各直線単位毎に地図帳11と地
図帳12との地図イメージデータを抽出して接合する。
この処理は前記実施の形態2において示したものと同様
であるが、各直線単位において接合される各地図帳の地
図イメージデータは、各地図帳における前記直線単位の
長さの比に応じて拡大縮小されて接合される。なお、多
数の地図帳に前記連続直線により切片ベクトルを設定す
れば、3冊以上の地図帳を接続して表示することも可能
である。
【0114】以上のように、この実施の形態12によれ
ば、個別の直線単位毎に接合しようとする地図帳間の地
図イメージデータの処理を行い、前記各直線単位毎にそ
れぞれ異なった地図帳の接合を行うなど、地図イメージ
データの接合の際の柔軟性を向上させながら、各地図帳
の縮尺を各直線単位毎に合わせて接合および表示を行う
ことができる。
【0115】実施の形態13.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、連続直線の切片ベ
クトルを使用して地図接合表示を行う際に、連続直線の
全長の長さの各地図帳間における比により地図帳間の縮
尺比を計算し、その比率に応じて各地図帳の地図イメー
ジデータの拡大・縮小を行い、地図イメージデータの接
合表示を行う。
【0116】図27は、この発明の実施の形態13によ
る地図帳接合表示方法の説明図であり、前出の部分と同
一または相当の部分については同一符号を付して重複説
明を省略する。この実施の形態では、前記連続直線の全
長を各地図帳において求め、この全長の各地図帳間の縮
尺比とし、これを用いて各地図イメージデータの拡大縮
小を行って接合表示を行う。なお、図27においては、
地図イメージデータの抽出処理および地図帳間の地図イ
メージデータの接合線を決める切片の処理に、前記連続
直線の平均直線を用いているが、連続直線を各直線単位
に分割してこの各直線単位毎に地図帳の接合を行う際に
も一括計算された連続直線の全長の比を用いて縮尺合わ
せを行うことができる。
【0117】以上のように、この実施の形態13によれ
ば、前記連続直線の全長の比の計算を処理に組み込むこ
とにより、一括計算した拡大縮小比により各地図帳の縮
尺を合わせて接合表示を行うことができ、表示縮尺を一
致させるための計算処理などに要する時間を短縮するこ
とができる。
【0118】実施の形態14.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、2冊の地図帳の縮
尺を合わせる際に、表示中心を有する地図帳における縮
尺と前記他の地図帳における縮尺との比を基に、各地図
帳の地図イメージデータに対して必要な拡大あるいは縮
小を行うことにより、接合および表示の際の縮尺合わせ
を行う。
【0119】図28は、この発明の実施の形態14によ
る地図帳接合表示方法の説明図であり、前出の部分と同
一または相当の部分については同一符号を付して重複説
明を省略する。図28の処理においては、表示中心を有
する地図帳11の縮尺を基本として、地図帳11と地図
帳12の縮尺比を拡大縮小比として地図帳12を地図帳
11の縮尺に合うように拡大縮小し、これを地図帳12
と接合している。なおこれ以外にも、例えば表示中心を
有する地図帳の縮尺の指定した倍率で各地図帳を接合し
て表示するようにするなどが可能である。
【0120】以上のように、この実施の形態14によれ
ば、接合する各地図帳の縮尺の比を基に各地図帳の縮尺
を合わせて接合および表示を行うことができる。
【0121】実施の形態15.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理おいて、地図表示の際の標準
縮尺を指定し、どの縮尺で入力された地図帳も前記標準
縮尺に合わせて拡大あるいは縮小を行って地図イメージ
データの接合表示を行う。
【0122】図29は、この発明の実施の形態15によ
る地図帳接合表示方法の説明図であり、前出の部分と同
一または相当の部分については同一符号を付して重複説
明を省略する。図29の処理においては、標準縮尺と表
示中心を有する地図帳11の縮尺との比、および標準縮
尺と地図帳12の縮尺との比を計算し、この各比を基
に、地図帳11と地図帳12の地図イメージデータを拡
大縮小して標準縮尺に合わせ、接合表示する。
【0123】以上のように、この実施の形態15によれ
ば、各地図帳を望みの標準縮尺に合わせて接合表示する
ことが可能である。
【0124】実施の形態16.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態8と前記
実施の形態14とにおいて説明した処理を組み合わせ
る。つまり、図30に示すように、方位ベクトルの方向
が真上を向くように表示サイズ矩形14を作成し、か
つ、縮尺比を用いて表示中心を有した地図帳11の縮尺
に一致するように接合する地図帳12の地図イメージデ
ータを拡大あるいは縮小して、地図イメージデータの接
合を行う。
【0125】この実施の形態16によれば、例えば北向
きの方位ベクトル90を入力して北を真上とした状態で
各地図帳の地図イメージデータを接合して表示するな
ど、方位ベクトルの向きを表示手段における特定方向に
合わせ、かつ、各地図帳の縮尺比を基に各地図帳の縮尺
を合わせて、接合表示を行うことができる。
【0126】実施の形態17.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態9と前記
実施の形態14とで説明した処理を組み合わせる。つま
り、図31に示すように、表示中心を有した地図帳11
が水平になるように表示サイズ矩形14を設定し、か
つ、縮尺比を用いて地図帳11の縮尺に一致するように
地図帳12の地図イメージデータを拡大あるいは縮小
し、各地図帳の地図イメージデータを接合表示する。
【0127】この実施の形態17によれば、入力時の方
向および縮尺が様々に異なる地図帳間の地図イメージデ
ータの接合表示を行う場合に、縮尺比を基に表示中心を
有した地図帳に縮尺を合わせて、かつ、表示中心を有し
た地図帳を入力時のまま地名表示等を水平にして、各地
図帳を接合表示することができる。
【0128】実施の形態18.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態10と前
記実施の形態14とで説明した処理を組み合わせる。つ
まり、図32に示すように、設定した表示中心に最も近
い配水管/給水管/ガス管/配電線/道路/鉄道等のベ
クトルデータが水平あるいは垂直になるように表示サイ
ズ矩形14を設定し、かつ、縮尺比を用いて地図帳11
の縮尺に一致するように地図帳12の地図イメージデー
タを拡大あるいは縮小し、各地図帳の地図イメージデー
タを接合表示する。
【0129】この実施の形態18によれば、注目するベ
クトルデータを水平あるいは垂直にして、かつ、縮尺比
を基に表示中心を有した地図帳に縮尺を合わせて、各地
図帳を接合表示することができる。
【0130】実施の形態19.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態8と前記
実施の形態15とで説明した処理とを組み合わせる。つ
まり、図33に示すように、方位ベクトル90が入力さ
れている地図帳11が方位ベクトル90を上にして表示
されるように表示サイズ矩形14を設定し、かつ、標準
縮尺に一致するように地図帳11および地図帳12の地
図イメージデータを拡大縮小して、各地図帳の地図イメ
ージデータを接合表示する。
【0131】この実施の形態19によれば、例えば北向
きの方位ベクトル90を入力して北を真上とした状態で
各地図帳の地図イメージデータを接合して表示するな
ど、方位ベクトルの向きを表示手段における特定方向に
合わせ、かつ、各地図帳の縮尺を基に各地図帳の縮尺を
指定した標準縮尺に合わせて、接合表示を行うことがで
きる。
【0132】実施の形態20.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態9と前記
実施の形態15とで説明した処理とを組み合わせる。つ
まり、図34に示すように、表示中心位置15を有する
地図帳の入力時の上方向を上方向として表示サイズ矩形
14を設定し、かつ、各地図帳の地図イメージデータを
標準縮尺に合わせて、地図イメージデータの接合表示を
行う。
【0133】この実施の形態20によれば、設定された
表示中心位置15を有する地図帳の入力時の上方向を上
にして表示中心を有する地図帳の地名表示を水平に見や
すくして、かつ、各地図帳の縮尺を望みの標準縮尺に合
わせて、接合された地図イメージを表示することができ
る。
【0134】実施の形態21.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態10と前
記実施の形態15とで説明した処理とを組み合わせる。
つまり、図35に示すように、設定した表示中心位置1
5に最も近いベクトルデータ101が水平あるいは垂直
になるように表示サイズ矩形14を設定し、かつ、地図
帳11と地図帳12との地図イメージデータの縮尺合わ
せに標準縮尺を使用する。
【0135】この実施の形態21によれば、様々な方向
に作画された地図帳の地図イメージデータを、注目した
ベクトルデータが表示サイズ矩形内で水平あるいは垂直
になるように方向を合わせ、さらに標準縮尺に合わせて
接合して表示することが可能となる。
【0136】実施の形態22.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態11と実
施の形態16とを組み合わせた処理を行う。つまり、図
36に示すように、方位ベクトル90の方向が真上を向
くように表示サイズ矩形14を設定し、かつ、切片ベク
トルとして設定した単直線の各地図帳における長さの比
に応じて各地図帳の地図イメージデータの拡大・縮小を
行って縮尺合わせを行う。
【0137】この実施の形態22によれば、様々な入力
時の方向および縮尺の地図帳間の接合を、方位ベクトル
90の方向に合わせて、かつ、単直線の長さの単純計算
を基に各地図帳の縮尺を一致させて接合表示することが
可能となる。
【0138】実施の形態23.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態9と前記
実施の形態11とで説明した処理を組み合わせる。つま
り、図37に示すように、表示中心を有する地図帳の入
力時の上方向が上方向となるように表示サイズ矩形14
を設定し、かつ、切片ベクトルとして設定した単直線の
各地図帳における長さの比に応じて各地図帳の地図イメ
ージデータの拡大・縮小を行って縮尺合わせを行う。
【0139】この実施の形態23によれば、設定された
表示中心を有する地図帳の入力時の上方向を上方向とし
て、表示中心を有する地図帳の地名表示を水平に見やす
くして接合された地図イメージを表示することが可能で
あり、かつ、単純な切片ベクトルである単直線の長さの
比を単純計算する処理を組み込むことにより各地図帳の
縮尺を合わせて接合表示を行うことができる。
【0140】実施の形態24.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態10と実
施の形態11とで説明した処理を組み合わせる。つま
り、図38に示すように、設定された表示中心位置15
に最も近いベクトルデータ101を水平あるいは垂直に
するように表示サイズ矩形14を設定し、かつ、切片ベ
クトルとして設定した単直線の各地図帳における長さの
比に応じて各地図帳の地図イメージデータの拡大・縮小
を行って縮尺合わせを行う。
【0141】この実施の形態24によれば、注目するベ
クトルデータを水平あるいは垂直にして表示することが
でき、かつ、単純な切片ベクトルである単直線の長さの
比を単純計算する処理を組み込むことにより各地図帳の
縮尺および方向を合わせて接合表示を行うことができ
る。
【0142】実施の形態25.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態8と前記
実施の形態12とを組み合わせる。つまり、図39に示
すように、方位ベクトル90を基準として方位ベクトル
90が真上に向くように表示サイズ矩形14を設定し、
かつ、切片ベクトルとして設定した連続直線111aお
よび111bを直線単位に分割したときの直線単位毎
に、この直線単位の各地図帳における長さの比を基に各
地図帳側の地図イメージデータの縮尺合わせを行う。
【0143】この実施の形態25によれば、様々な入力
時の方向および縮尺の地図帳間の接合表示を方位ベクト
ル90が真上に向くようにして表示させて行うことがで
き、かつ、前記分割した直線単位毎に接合しようとする
地図帳間の地図イメージデータの処理を行うことがで
き、地図帳の作成上に起こる歪みの歪み具合が接合する
各地図帳間で異なる場合にも部分的に調整して接合を行
い地図帳間の接合性をよくすることができる。
【0144】実施の形態26.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態9と前記
実施の形態12とを組み合わせる。つまり、図40に示
すように、設定された表示中心を有する地図帳11の入
力時の向きに合わせて表示サイズ矩形14を設定し、か
つ、切片ベクトルとして設定した連続直線111aおよ
び111bを直線単位に分割したときの直線単位毎に、
この直線単位の各地図帳における長さの比を基に各地図
帳側の地図イメージデータの縮尺合わせを行う。
【0145】この実施の形態26によれば、設定された
表示中心位置15を有する地図帳の入力時の上方向を上
にして表示中心を有する地図帳の地名表示を水平に見や
すくして表示させることができ、かつ、前記分割した直
線単位毎に接合しようとする地図帳間の地図イメージデ
ータの処理を行うことができ、地図帳の作成上に起こる
歪みの歪み具合が接合する各地図帳間で異なる場合にも
部分的に調整して接合を行い地図帳間の接合性をよくす
ることができる。
【0146】実施の形態27.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態10と前
記実施の形態12とを組み合わせる。つまり、図41に
示すように設定された表示中心位置15に最も近いベク
トルデータ101を水平あるいは垂直にするように表示
サイズ矩形14を設定し、かつ、切片ベクトルとして設
定した連続直線111aおよび111bを直線単位に分
割したときの直線単位毎に、この直線単位の各地図帳に
おける長さの比を基に各地図帳側の地図イメージデータ
の縮尺合わせを行う。
【0147】この実施の形態27によれば、注目するベ
クトルデータを水平あるいは垂直にして表示することが
でき、かつ、前記分割した直線単位毎に接合しようとす
る地図帳間の地図イメージデータの処理を行うことがで
き、地図帳の作成上に起こる歪みの歪み具合が接合する
各地図帳間で異なる場合にも部分的に調整して接合を行
い地図帳間の接合性をよくすることができる。
【0148】実施の形態28.この発明の実施の形態で
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態3と前記
実施の形態8とで説明した処理を組み合わせる。つま
り、図42に示すように、複数の節を持つ連続直線51
a,51bを切片ベクトルとして設定し、各連続直線の
平均直線61a,61bを使用して地図帳間の接合を行
い、かつ、この際に、入力された方位ベクトル90が真
上を向くように表示サイズ矩形14を設定する。
【0149】この実施の形態28によれば、平均直線化
された単純な切片により地図イメージデータの抽出およ
び接合を行って少ない計算処理回数によりデータの処理
を効率的に行いながら各地図帳間の歪み具合の差による
接合性悪化を軽減することができ、かつ、方位ベクトル
90が真上に向くような向きに合わせて各地図帳を接合
して表示することができる。
【0150】実施の形態29.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態3と前記
実施の形態9とで説明した処理を組み合わせる。つま
り、図43に示すように、複数の節を持つ連続直線51
a,51bを切片ベクトルとして設定し、各連続直線の
平均直線61a,61bを使用して地図帳間の接合を行
い、かつ、この際に、設定された表示中心位置15を有
する地図帳11の入力時の向きに合わせて表示サイズ矩
形14を設定する。
【0151】この実施の形態29によれば、平均直線化
された単純な切片により地図イメージデータの抽出およ
び接合を行って少ない計算処理回数によりデータの処理
を効率的に行いながら各地図帳間の歪み具合の差による
接合性悪化を軽減することができ、かつ、設定された表
示中心位置15を有する地図帳の入力時の上方向を上に
して表示中心を有する地図帳の地名表示を水平に見やす
くして表示することができる。
【0152】実施の形態30.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態3と前記
実施の形態10とで説明した処理を組み合わせる。つま
り、図44に示すように、複数の節を持つ連続直線51
a,51bを切片ベクトルとして設定し、各連続直線の
平均直線61a,61bを使用して地図帳間の接合を行
い、かつ、この際に、設定された表示中心位置15に最
も近いベクトルデータ101を水平あるいは垂直にする
ように表示サイズ矩形14を設定する。
【0153】この実施の形態30によれば、平均直線化
された単純な切片により地図イメージデータの抽出およ
び接合を行って少ない計算処理回数によりデータの処理
を効率的に行いながら各地図帳間の歪み具合の差による
接合性悪化を軽減することができ、かつ、注目するベク
トルデータを水平あるいは垂直にして表示することがで
きる。
【0154】実施の形態31.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態6と前記
実施の形態8とで説明した処理を組み合わせる。つま
り、図45に示すように、曲線91aおよび91bで設
定された切片ベクトルを複数の直線単位に分割し、この
複数の直線単位毎に各地図帳の地図イメージデータを抽
出し、地図帳間の地図イメージデータの接合の際には、
前記曲線91aおよび91bを接合線を決める切片の処
理に用い、かつ、この際に、入力された方位ベクトル9
0が真上を向くように表示サイズ矩形14を設定する。
【0155】この実施の形態31によれば、例えば河川
等に沿って切片ベクトルを設定することにより接合線を
目立たせないようにして各地図帳を接合して表示するこ
とができるとともに多数の地図帳に切片ベクトルを設定
すれば3以上の地図帳を接合表示することができ、か
つ、方位ベクトル90が真上に向くような向きに合わせ
て各地図帳を接合して表示することができる。
【0156】実施の形態32.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、実施の形態6と実施の形
態9とで説明した処理を組み合わせる。つまり、図46
に示すように、曲線91aおよび91bで設定された切
片ベクトルを複数の直線単位に分割し、この複数の直線
単位毎に各地図帳の地図イメージデータを抽出し、地図
帳間の地図イメージデータの接合の際には、前記曲線9
1aおよび91bを接合線を決める切片の処理に用い、
かつ、この際に、設定された表示中心位置15を有する
地図帳11の入力時の向きに合わせて表示サイズ矩形1
4を設定する。
【0157】この実施の形態32によれば、例えば河川
等に沿って切片ベクトルを設定することにより接合線を
目立たせないようにして各地図帳を接合して表示するこ
とができるとともに多数の地図帳に切片ベクトルを設定
すれば3以上の地図帳を接合表示することができ、か
つ、設定された表示中心位置15を有する地図帳の入力
時の上方向を上にして表示中心を有する地図帳の地名表
示を水平に見やすくして表示することができる。
【0158】実施の形態33.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理に、前記実施の形態6と前記
実施の形態10とで説明した処理を組み合わせる。つま
り、図47に示すように、曲線91aおよび91bで設
定された切片ベクトルを複数の直線単位に分割し、この
複数の直線単位毎に各地図帳の地図イメージデータを抽
出し、地図帳間の地図イメージデータの接合の際には、
前記曲線91aおよび91bを接合線を決める切片の処
理に用い、かつ、この際に、設定された表示中心位置1
5に最も近いベクトルデータ101を水平あるいは垂直
にするように表示サイズ矩形14を設定する。
【0159】この実施の形態33によれば、例えば河川
等に沿って切片ベクトルを設定することにより接合線を
目立たせないようにして各地図帳を接合して表示するこ
とができるとともに多数の地図帳に切片ベクトルを設定
すれば3以上の地図帳を接合表示することができ、か
つ、注目するベクトルデータを水平あるいは垂直にして
表示することができる。
【0160】実施の形態34.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、各地図帳間の地図
イメージデータの接合を行うことと並行して、地図イメ
ージデータとは別個に処理される特徴的な地形あるいは
建造物等に対し線分として入力されたベクトルデータに
対して同様の処理による接合を行い、これらを重ね合わ
せて表示する。
【0161】図48は、この発明の実施の形態34によ
る地図帳接合表示方法の説明図であり、図において、1
21,122,123,および124はベクトルデータ
である。表示サイズ矩形内に各地図帳の地図イメージデ
ータを接合して表示する際には、これと並行してベクト
ルデータを、切片ベクトルにより分割される表示サイズ
矩形内の各表示部分毎に記憶手段等から抽出し、前記抽
出したベクトルデータ121,122,123,および
124に対して地図イメージデータと同様な回転および
拡大・縮小処理を行って、前記地図イメージデータに重
ね合わせて表示する。
【0162】以上のように、この実施の形態34によれ
ば、前記地図イメージデータと前記ベクトルデータとを
それぞれ別々に処理することにより前記地図イメージデ
ータと前記ベクトルデータとの操作性を向上しながら、
地図帳の接合の際には前記地図イメージデータと前記ベ
クトルデータとを並行処理して、接合・表示された前記
地図イメージデータに重ねて前記ベクトルデータを表示
することができる。
【0163】実施の形態35.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理の行われた画面上で例えばマ
ウス等を用いて特徴的な地形あるいは建造物等に対して
線分として入力する作業を行ったベクトルデータを、表
示サイズ矩形が切片ベクトルにより分割された際の各表
示部分毎に分割し、前記各地図帳毎に記憶手段に格納し
て管理する。
【0164】図49は、この発明の実施の形態35によ
る地図帳接合表示方法の説明図であり、図において、1
21,122,123,および124は画面上で作成さ
れたベクトルデータである。画面上に作成されたベクト
ルデータは、接合された各地図帳毎に分割され、地図帳
単位で格納される。
【0165】この実施の形態35によれば、各地図帳を
接合・表示した状態でベクトルデータを作成して、作成
したベクトルデータを地図イメージデータと個別に且つ
地図帳毎に管理することができ、地図帳間の地図イメー
ジデータの接合の際の前記地図イメージデータと前記ベ
クトルデータとの操作性を向上できるとともに、例えば
地図帳毎に逐次行われる地図帳更新の際などには、地図
帳毎に個別に前記ベクトルデータの修正を行うことが可
能となる。
【0166】実施の形態36.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、図50に示すよう
に、接合する地図帳11と地図帳12とにおける地図イ
メージデータ間の合致する地点に地点名称を付けて登録
し、同一名称の地点を合致点とし、前記名称の付された
各地点により設定される切片ベクトルにより地図帳を接
合して表示する。地図帳間の接合地点テーブル作成処理
は、地図帳別に地図イメージデータ上の合致点に名称を
付けて登録し、登録後、地図帳間で合致する各地点の対
応関係のテーブルを作成する。図50は、地図帳11と
地図帳12との地図イメージデータを接合するために地
図帳間に作成される前記テーブルと切片ベクトルとして
設定される連続直線131a,131bとの関係を示し
ている。
【0167】この実施の形態36によれば、各地図帳に
登録された地点名称を指示することにより、地図帳間で
合致する各地点の対応関係のテーブルを作成して各地図
帳に切片ベクトルを設定することができ、接合する各地
図帳への切片ベクトル13の設定操作を簡略化し、誤設
定を低減することができる。
【0168】実施の形態37.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、地図上に作成した
線を名称の付けられたベクトルとして登録し、各地図帳
における同一名称のベクトルを合致線とする。地図帳間
で合致するベクトルのテーブルの作成処理は、地図帳別
に接合する切片を作成し、その切片を個別に名称の付け
られたベクトルとして登録し、各地図帳の前記切片を名
称の付けられたベクトルとして登録した後、各ベクトル
の対応関係のテーブルを作成することで、各地図帳間の
切片の対応関係を登録する。図51は、各地図帳におい
て前記切片を名称の付けられたベクトルとして登録した
前記テーブルと、各地図帳の前記テーブルにおける各ベ
クトルの名称データの対応関係を示す説明図である。
【0169】この実施の形態37によれば、前記切片を
表すベクトルの名称を指示することにより切片ベクトル
を設定することができ、これにより各地図帳の地図イメ
ージデータの接合を行うことが可能となり、接合する各
地図帳への切片ベクトル13の設定操作を簡略化し、誤
設定を低減することができる。
【0170】実施の形態38.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、地図の表示位置を
移動させながらスクロール表示を行う際に、スクロール
開始前の表示状態と移動後の表示状態とを比較し、共通
する地図イメージデータに対してはスクロール前の表示
されている地図イメージデータから転記を行い、不足部
分のみ地図イメージデータを補充することにより地図の
スクロール表示を行う。
【0171】図52は、この発明の実施の形態38によ
る地図帳接合表示方法の説明図であり、同図(イ)は地
図帳11側、同図(ロ)は地図帳12側、同図(ハ)は
地図帳11と地図帳12とが接合されて表示された状態
を示しており、スクロール前の地図イメージデータとス
クロール後の地図イメージデータとを重ねて示してい
る。前記不足部分は、切片ベクトル13により分割され
た各表示部分毎に前記実施の形態1において説明した方
法と同様の方法で各地図帳から抽出され、切片ベクトル
13により接合され、このようにして合成された不足部
分の地図イメージデータが前記共通する地図イメージデ
ータと接合されて表示される。
【0172】以上のように、この実施の形態38によれ
ば、共通する地図イメージデータに対しては再度抽出せ
ずスクロール前のものを用いることができ、スクロール
の際の地図イメージデータの接合表示処理を高速化する
ことができる。
【0173】実施の形態39.この実施の形態において
は、斜め地図接合表示処理において、一時読み出し用の
メモリバッファを使用することにより、スクロール処理
を高速化する。
【0174】図53は、この発明の実施の形態39によ
る地図帳接合表示方法の説明図であり、図において15
1および斜線部分はメモリバッファに地図頁毎に記憶手
段より呼び出されて格納された地図イメージデータ、1
43aはスクロールの際に新しく表示に必要となる地図
帳11側の不足部分の地図イメージデータ、143bは
スクロールの際に新しく表示に必要となる地図帳12側
の不足部分の地図イメージデータである。
【0175】この実施の形態では、斜め地図接合表示処
理を行う際に必要な地図イメージデータは、記憶手段よ
り各地図帳の地図頁毎に読み出して、一時読み出し用の
メモリバッファに格納するようにしており、メモリバッ
ファへ格納された前記地図イメージデータを利用して各
地図帳を接合して表示する。スクロール表示を行う際に
は、スクロール後に新たに追加されるべき不足部分の地
図イメージデータについては新規な地図頁の地図イメー
ジデータが必要とならない限り前記メモリバッファへ格
納された地図イメージデータを使用して抽出接合し、こ
れをスクロール前に表示していたメモリ上の地図イメー
ジデータと接合して表示する。図53の場合は、スクロ
ール後に新たに追加されるべき不足部分の地図イメージ
データ143aおよび143bは、メモリバッファへ地
図頁毎に格納された地図イメージデータに含まれており
新規な地図頁を必要としないので、記憶手段からの読み
込みは行われず、メモリバッファから読み込みが行われ
る。このように、スクロール後の画面において新規な地
図頁が必要とならない限り、時間のかかる記憶手段への
アクセスは起こらない。
【0176】以上のように、この実施の形態39によれ
ば、スクロール後に新たに追加されるべき地図イメージ
データの抽出における地図イメージデータの取得のため
のアクセスの大部分を記憶手段に対してではなくメモリ
バッファに対して行うようにすることができ、スクロー
ルの際の地図イメージデータの表示処理を前記メモリバ
ッファの利用により高速化することができる。
【0177】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、指定された地図帳上の指定された地点を前記表示
手段に表示する際の表示中心として設定し、該表示中心
の設定に従って設定される前記表示手段における表示領
域である表示サイズ矩形内の表示に必要な他の地図帳と
前記指定された地図帳とにおいて共通に存在する地点を
繋ぐ切片ベクトルを各地図帳に設定し、前記各地図帳に
設定された前記切片ベクトル同士を重ね合わせることに
より前記各地図帳を接合して前記表示サイズ矩形内に表
示する際に表示されるべき、前記各地図帳における各表
示部分を前記各地図帳に対して計算し、前記計算された
各表示部分に対して、表示に必要となる地図頁毎の地図
イメージデータを記憶手段より呼び出し、該呼び出した
地図頁毎の地図イメージデータを連結することにより前
記表示部分を包含する地図イメージデータを合成し、該
合成した地図イメージデータに対して必要な回転および
拡大・縮小を与えて前記表示部分以外の不要部分を削除
し、前記各表示部分に対して上記のように抽出した各地
図イメージデータを前記切片ベクトルに合わせて前記表
示手段に各々表示することにより前記各地図帳を接合し
て表示するように構成したので、地図帳表示装置におい
て記憶手段に地図頁毎に格納された地図イメージデータ
を連結して表示手段に表示する際に、異なる方向および
縮尺で作画された種々の地図帳よりイメージスキャナー
等を用いて地図頁毎に取り込まれた、入力時の方向およ
び縮尺が異なり種々の端部形状をした各地図帳の地図イ
メージデータの間を、各地図帳において共通に存在する
地点を繋ぐ前記切片ベクトルを設定することにより、方
向および縮尺を揃えて接合し、任意の部分を表示手段に
表示することができる効果がある。また、共通に存在す
る地点を繋ぐ切片ベクトルを用いて接合を行うため、住
宅地図帳,道路地図帳,地形地図帳等、全く種類の異な
る地図帳の地図イメージデータ同士を接合して表示する
ことができる効果がある。
【0178】請求項2記載の発明によれば、切片ベクト
ルを単直線で設定するように構成したので、単直線によ
り設定される単純な切片ベクトルの設定により、入力時
の方向および縮尺が異なった地図帳間の地図イメージデ
ータを方向および縮尺を揃えて接合し表示することがで
きる効果がある。
【0179】請求項3記載の発明によれば、切片ベクト
ルを複数の節を持つ連続直線で設定するように構成した
ので、各地図において共通に存在する3以上の地点を節
としてこれを繋ぐ切片ベクトルを設定し、この複数の節
を持つ連続直線で設定された切片ベクトルの設定によ
り、入力時の方向および縮尺が異なった地図帳間の地図
イメージデータを方向および縮尺を揃えて接合すること
ができ、端部が複雑な形状をした地図帳の間を容易に接
合して表示することが可能となる効果がある。また、例
えば鉄道線路の駅などを節として設定すれば、前記鉄道
線路にほぼ沿った地図帳の接合を行うことができる効果
がある。また、例えば重要な建物や地名表示等を迂回さ
せて切片ベクトルを設定することにより、重要な建物や
地名表示等が分断されないように接合・表示を行うこと
ができる効果がある。
【0180】請求項4記載の発明によれば、切片ベクト
ルを、接合しようとする地図帳の地形上の特徴に合わせ
た曲線で設定するように構成したので、前記曲線で地図
帳間の地図イメージデータを接合した場合に、接合線を
各地図帳の河川、等高線等の地形的特徴に合致させて目
立たせないようにして、方向および縮尺を揃えて接合
し、表示することができる効果がある。
【0181】請求項5記載の発明によれば、複数の節を
持つ連続直線で設定された切片ベクトルの平均直線を接
合しようとする各地図帳に対し求め、該平均直線同士を
重ね合わせることにより前記各地図帳を接合して表示サ
イズ矩形内に表示する際に表示される、前記各地図帳に
おける表示部分の地図イメージデータを各地図帳におい
て抽出し、前記抽出した各地図イメージデータを前記平
均直線に合わせて各々表示することにより前記各地図帳
を接合して表示するように構成したので、例えば鉄道の
駅などを節として設定された連続直線に対し前記鉄道線
路を近似的に表わした平均直線により地図帳の接合を行
うことができる効果がある。また、平均直線化された単
純な切片により、各地図帳に必要な地図イメージデータ
の抽出および接合を行うことができ、少ない計算処理回
数によりデータの処理を効率的に行い短時間で地図帳間
の地図イメージデータの接合および表示を行うことがで
きる効果がある。さらに、各地図帳にはその作成上に起
こる歪みが必ず存在するが、その歪み具合が接合する各
地図帳間で異なる場合にも、各地図帳において行われる
平均直線化のため、単直線で切片ベクトルを設定した場
合と比較して地図帳間の接合状態をよくすることができ
る効果がある。
【0182】請求項6記載の発明によれば、複数の節を
持つ連続直線で設定された切片ベクトルを個別の直線単
位に分割し、該分割した直線単位毎に表示に必要な各地
図帳における地図イメージデータを各々抽出し、該抽出
した各地図イメージデータを前記直線単位毎に前記直線
単位に合わせて接合することにより前記各地図帳を接合
して表示するように構成したので、前記分割した直線単
位毎に接合しようとする地図帳間の地図イメージデータ
の処理を行うことができるとともに、多数の地図帳に切
片ベクトルを設定すれば前記各直線単位毎にそれぞれ異
なった地図帳の接合を行うことができ、3つ以上の地図
帳間を縮尺や方向を合致させて接合することができる効
果がある。また、地図帳の作成上に起こる歪みの歪み具
合が接合する各地図帳間で異なる場合にも、部分的に調
整して接合を行うことができるため、地図帳間の接合性
をよくすることができる効果がある。
【0183】請求項7記載の発明によれば、地図帳の地
形上の特徴に合わせた曲線で設定された切片ベクトルの
中の点から連続直線を求め、さらに該連続直線の平均直
線を求め、前記平均直線を基に、表示に必要な各地図帳
における地図イメージデータを各々抽出し、該抽出した
各地図イメージデータを前記平均直線に合わせて各々表
示することにより前記各地図帳を接合して表示するよう
に構成したので、地図帳間の地図イメージデータを接合
する際の接合線を各地図帳の地形などの特徴に近似的に
合致させることができるとともに、平均直線化された単
純な切片により、各地図帳に必要な地図イメージデータ
の抽出および接合を行うことができ、少ない計算処理回
数によりデータの処理を効率的に行って高速に地図帳間
の地図イメージデータの接合および表示を行うことがで
きる効果がある。
【0184】請求項8記載の発明によれば、地図帳の地
形上の特徴に合わせた曲線で設定された切片ベクトルか
ら求めた複数の節を持つ連続直線を個別の直線単位に分
割し、あるいは前記曲線を直接、個別の直線単位に分割
し、該分割した直線単位毎に表示に必要な各地図帳にお
ける地図イメージデータを各々抽出し、該抽出した各地
図イメージデータを前記直線単位毎に前記直線単位に合
わせて接合することにより前記各地図帳を接合して表示
するように構成したので、前記分割した直線単位毎に接
合しようとする地図帳間の地図イメージデータの処理を
行うことができ、前記各直線単位毎にそれぞれ異なった
地図帳の接合を行うことができるとともに、接合しよう
とする各地図帳の地形を近似的に表わす前記直線単位に
より地図帳間の地図イメージデータの接合を行うことが
でき、地図帳間の地図イメージデータを前記各地図帳の
地形に沿って良好に接合して表示することができる効果
がある。
【0185】請求項9記載の発明によれば、個別の直線
単位同士のなす角の2等分線および前記直線単位により
区切られた各表示部分毎に地図イメージデータの抽出を
行うように構成したので、前記角の2等分線を引いて前
記各表示部分を計算した後に、前記各表示部分毎に地図
イメージデータの抽出を行う単純なサブルーチンを前記
表示部分の数だけ繰り返し、表示を行う処理により、各
地図帳を接合して表示することができる効果がある。
【0186】請求項10記載の発明によれば、地図帳の
地形上の特徴に合わせた曲線で設定された切片ベクトル
より平均直線を求め、前記平均直線を基に各地図帳にお
ける地図イメージデータを抽出し、地図帳間の地図イメ
ージデータの接合の際には、地図帳の地形上の特徴に合
わせた曲線で設定された切片ベクトルを、接合される地
図帳間の地図イメージデータの接合線を決める切片の処
理に用いるように構成したので、単純な平均直線を基に
各地図帳に必要な地図イメージデータの抽出を行い少な
い計算処理回数によりデータの処理を効率的に行うこと
ができるとともに、地図帳間の接合線を各地図帳の河
川、等高線等の地形的特徴に合致させ、接合線を目立た
ないように接合して表示することができる効果がある。
【0187】請求項11記載の発明によれば、地図帳の
地形上の特徴に合わせた曲線で設定された切片ベクトル
を分割した直線単位毎に各地図帳における地図イメージ
データを抽出し、地図帳間の地図イメージデータの接合
の際には、前記地図帳の地形上の特徴に合わせた曲線で
設定された切片ベクトルを、接合される地図帳間の地図
イメージデータの接合線を決める切片の処理に用いるよ
うに構成したので、分割した直線単位毎に接合しようと
する地図帳間の地図イメージデータの処理を行うことが
できるとともに、地図帳間の接合線を各地図帳の河川、
等高線等の地形的特徴に合致させ、接合線を目立たない
ように接合して表示することができる効果がある。
【0188】請求項12記載の発明によれば、方位を示
す方位ベクトルを地図帳の地図イメージデータにおける
方位と一致させて入力し、表示サイズ矩形における特定
方向が前記方位ベクトルの向きと一致するように前記表
示サイズ矩形を設定し、該設定された表示サイズ矩形を
基に各地図帳の接合および表示を行うように構成したの
で、前記方位ベクトルの向きを表示手段における特定方
向に合わせて各地図帳を接合し表示することができる効
果がある。
【0189】請求項13記載の発明によれば、表示サイ
ズ矩形における上方向が表示中心を有する地図帳におけ
る地図イメージデータの入力時の上方向に一致するよう
に前記表示サイズ矩形を設定し、前記表示中心を有する
地図帳の地図イメージデータに対し、接合しようとする
他の地図帳の地図イメージデータを切片ベクトルにより
接合して表示するように構成したので、注目する地図帳
に表示中心を設定すれば、この地図帳の地図イメージデ
ータの入力時の方向に向きを揃えた地図イメージデータ
の接合および表示を行うことができ、地名や名称等が水
平に印刷された地図頁をイメージスキャナー等を用いて
入力して作成された地図イメージデータを、注目する地
図帳側についてそのままの向きで表示することができ
る。従って、注目する地図帳側について、地名や名称等
を水平に、かつ、イメージ品位の低下を少なくして見や
すく表示することができる効果がある。
【0190】請求項14記載の発明によれば、特徴的な
連続する地形あるいは建造物に対して地図帳上に設定さ
れたベクトルデータのうち、表示中心に最も近いベクト
ルデータが水平あるいは垂直に表示される向きに表示サ
イズ矩形を設定し、該設定された表示サイズ矩形を基に
各地図帳の接合および表示を行うように構成したので、
前記表示中心に最も近いベクトルデータを水平あるいは
垂直の方向に合せて各地図帳の地図イメージデータを接
合して表示することができ、例えば川や道路等の特徴的
な連続する地形あるいは建造物のうち指定された表示中
心に最も近いものを表示手段において水平あるいは垂直
になるようにして見やすく表示することができる効果が
ある。
【0191】請求項15記載の発明によれば、表示中心
を有する地図帳の地図イメージデータへ他の地図帳の地
図イメージデータを切片ベクトルを用いて接合する際
に、前記表示中心を有する地図帳における切片ベクトル
の長さと前記他の地図帳における切片ベクトルの長さと
の比を基に各地図帳の地図イメージデータに対して必要
な拡大あるいは縮小を行うことにより接合および表示の
際の縮尺合わせを行うように構成したので、接合する地
図帳間の切片の長さの比の計算を処理に組み込むことに
より、各地図帳の縮尺を合わせて接合および表示を行う
ことができる効果がある。
【0192】請求項16記載の発明によれば、切片ベク
トルを単直線により設定し、各地図帳における切片ベク
トルの長さの比を基に各地図帳の地図イメージデータに
対して必要な拡大あるいは縮小を行うことにより接合お
よび表示の際の縮尺合わせを行うように構成したので、
単純な切片ベクトルである単直線の長さの比を単純計算
する処理を組み込むことにより、各地図帳の縮尺を合わ
せて接合および表示を行うことができる効果がある。
【0193】請求項17記載の発明によれば、表示中心
を有する地図帳の地図イメージデータへ他の地図帳の地
図イメージデータを切片ベクトルを用いて接合する際
に、前記表示中心を有する地図帳における縮尺と前記他
の地図帳における縮尺との比を基に、各地図帳の地図イ
メージデータに対して必要な拡大あるいは縮小を行うこ
とにより、接合および表示の際の縮尺合わせを行うよう
に構成したので、接合する各地図帳の縮尺の比を基に各
地図帳の縮尺を合わせて接合および表示を行うことがで
きる効果がある。
【0194】請求項18記載の発明によれば、表示中心
を有する地図帳の地図イメージデータへ他の地図帳の地
図イメージデータを切片ベクトルを用いて接合する際
に、標準縮尺と表示中心を有する地図帳における縮尺と
の比、および前記標準縮尺と前記他の地図帳における縮
尺との比を基に、各地図帳の地図イメージデータに対し
て必要な拡大あるいは縮小を行って前記各地図帳の地図
イメージデータの縮尺を前記標準縮尺に一致させること
により、接合および表示の際の縮尺合わせを行うように
構成したので、各地図帳の縮尺を標準縮尺に合わせて接
合および表示を行うことができる効果がある。
【0195】請求項19記載の発明によれば、複数の節
を持つ連続直線で設定された切片ベクトルを個別の直線
単位に分割し、該分割した直線単位毎に表示に必要な各
地図帳における地図イメージデータを、接合しようとす
る各地図帳の地図イメージデータから抽出し、該抽出し
た前記各地図帳の地図イメージデータを接合する際に、
表示中心を有した地図帳における前記個別の直線単位の
切片の長さと前記直線単位に対応する他の地図帳におけ
る前記個別の直線単位の切片の長さとの比を基に、各地
図帳の地図イメージデータに対して必要な拡大あるいは
縮小を行うことにより、接合および表示の際の縮尺合わ
せを行うように構成したので、前記個別の直線単位毎に
接合しようとする地図帳間の地図イメージデータの処理
を行い、前記各直線単位毎にそれぞれ異なった地図帳の
接合を行うなど、地図イメージデータの接合の際の柔軟
性を向上させながら、各地図帳の縮尺を各直線単位毎に
合わせて接合および表示を行うことができる効果があ
る。
【0196】請求項20記載の発明によれば、複数の節
を持つ連続直線で設定された切片ベクトルを個別の直線
単位に分割し、該分割した直線単位毎に表示に必要な各
地図帳における地図イメージデータを、接合しようとす
る各地図帳の地図イメージデータから抽出し、該抽出し
た前記各地図帳の地図イメージデータを接合する際に、
表示中心を有した地図帳における前記各個別の直線単位
の切片の長さの総和と他の地図帳における前記各個別の
直線単位の切片の長さの総和との比を基に、各地図帳の
地図イメージデータに対して必要な拡大あるいは縮小を
行うことにより、接合および表示の際の縮尺合わせを行
うように構成したので、前記各個別の直線単位の切片の
長さの総和の比の計算を処理に組み込むことにより、一
括計算した拡大縮小比により各地図帳の縮尺を合わせて
接合および表示を行うことができる効果がある。
【0197】請求項21記載の発明によれば、切片ベク
トルを複数の節を持つ連続直線で設定し、設定された切
片ベクトルより平均直線を求め、接合しようとする各地
図帳における前記平均直線の長さの比を基に各地図帳の
地図イメージデータに対して必要な拡大あるいは縮小を
行うことにより接合および表示の際の縮尺合わせを行う
ように構成したので、単純な平均直線を基に各地図帳に
必要な地図イメージデータの抽出を行い少ない計算によ
りデータの処理を効率的に行うことができるとともに、
平均直線の長さの比を単純計算する処理により各地図帳
の縮尺を合わせて接合および表示を行うことができる効
果がある。
【0198】請求項22記載の発明によれば、切片ベク
トルを、接合しようとする地図帳の地形上の特徴に合わ
せた曲線で設定し、設定された切片ベクトルより平均直
線を求め、接合しようとする各地図帳における前記平均
直線の長さの比を基に各地図帳の地図イメージデータに
対して必要な拡大あるいは縮小を行うことにより接合お
よび表示の際の縮尺合わせを行うように構成したので、
地図帳間の地図イメージデータを接合する際の接合線を
各地図帳の地形などの特徴に近似的に合致させることが
でき、また、単純な平均直線を基に各地図帳に必要な地
図イメージデータの抽出を行い少ない計算処理回数によ
りデータの処理を効率的に行うことができるとともに、
平均直線の長さの比を単純計算する処理により各地図帳
の縮尺を合わせて接合および表示を行うことができる効
果がある。
【0199】請求項23記載の発明によれば、切片ベク
トルを、接合しようとする地図帳の地形上の特徴に合わ
せた曲線で設定し、曲線から求めた連続直線を個別の直
線単位に分割し、あるいは前記曲線を個別の直線単位に
分割し、該分割した直線単位毎に各地図帳の地図イメー
ジデータを接合し表示する場合に、接合しようとする前
記各地図帳間における前記個別の直線単位の長さの比を
基に、前記各地図帳の地図イメージデータに対して必要
な拡大あるいは縮小を行うことにより、接合および表示
の際の縮尺合わせを行うように構成したので、前記個別
の直線単位毎に接合しようとする地図帳間の地図イメー
ジデータの処理を行うことができ、前記各直線単位にそ
れぞれ異なった地図帳の接合を行うことができ、接合し
ようとする各地図帳の地形を近似的に表わす前記直線単
位により地図帳間の地図イメージデータの接合を行うこ
とができ、地図帳間の地図イメージデータを前記各地図
帳の地形に沿って良好に接合して表示することができる
とともに、個別の直線単位の長さの比を単純計算する処
理により各地図帳の縮尺を合わせて接合および表示を行
うことができる効果がある。
【0200】請求項24記載の発明によれば、接合およ
び表示の際の縮尺を、表示中心を有する地図帳における
縮尺に合わせるように構成したので、注目する地図帳に
表示中心を設定して、この地図帳と同じ縮尺に各地図帳
の縮尺を合わせた接合および表示を行うことができる効
果がある。
【0201】請求項25記載の発明によれば、地図イメ
ージデータと特徴的な地形あるいは建造物等に対し線分
として入力されたベクトルデータとの処理を個別に行
い、表示サイズ矩形内に各地図帳の前記地図イメージデ
ータを接合して表示する際には、前記ベクトルデータ
を、切片ベクトルにより分割される表示サイズ矩形内の
各表示部分毎に抽出し、前記抽出したベクトルデータに
対して地図イメージデータと同様な回転および拡大・縮
小処理を行い、前記地図イメージデータに重ね合わせて
表示するように構成したので、前記地図イメージデータ
と前記ベクトルデータとをそれぞれ別々に処理すること
により前記地図イメージデータと前記ベクトルデータと
の操作性を向上しながら、地図帳の接合の際には前記地
図イメージデータと前記ベクトルデータとを並行処理し
て、接合・表示された前記地図イメージデータに重ねて
前記ベクトルデータを表示することができる効果があ
る。
【0202】請求項26記載の発明によれば、各地図帳
を接合して表示手段に表示した状態において特徴的な地
形あるいは建造物等に対して線分として入力する作業を
行ったベクトルデータを、表示サイズ矩形が切片ベクト
ルにより分割された際の各表示部分毎に分割し、前記各
地図帳毎に記憶手段に格納して管理するように構成した
ので、各地図帳を接合・表示した状態でベクトルデータ
を作成して、作成したベクトルデータを地図イメージデ
ータと個別に且つ地図帳毎に管理することができ、地図
帳間の地図イメージデータの接合の際の前記地図イメー
ジデータと前記ベクトルデータとの操作性を向上できる
とともに、地図帳毎に逐次行われる地図帳更新の際など
には、地図帳毎に個別に前記ベクトルデータの修正を行
うことができる効果がある。
【0203】請求項27記載の発明によれば、接合され
る各地図帳における各地点について登録された同一名称
を基に前記各地図帳間の同一地点についての対応関係を
設定し、地図帳を接合する際の接合指示を前記各地点に
付した名称を基に行い、前記接合指示における前記名称
の付された前記各地点により設定される切片ベクトルに
より地図帳を接合して表示するように構成したので、地
図帳を接合する際の前記切片ベクトルによる接合指示を
前記各地点に付した名称を基に行うことができ、前記切
片ベクトルの設定のための操作を簡略化し、誤操作を低
減することができる効果がある。
【0204】請求項28記載の発明によれば、接合され
る各地図帳における各地点間により規定されるベクトル
に名称を付して登録し、前記接合される各地図帳毎の前
記登録されたベクトルについて付された名称を基に前記
各地図帳間の同一地点についての対応関係を設定し、地
図帳を接合する際の接合指示を前記ベクトルについて付
した名称を基に行い、前記接合指示における前記名称の
付されたベクトルにより切片ベクトルを設定し地図帳を
接合して表示するように構成したので、切片ベクトルに
よる接合に際しての接合指示を、接合される前記各地図
帳における各地点間により規定されるベクトルに付され
た名称により行うことができ、前記切片ベクトルの設定
のための操作を簡略化し、誤操作を低減することができ
る効果がある。
【0205】請求項29記載の発明によれば、地図イメ
ージデータをスクロールさせながら表示手段に表示する
際に、スクロール前の表示されている前記地図イメージ
データとスクロール後の表示に必要な前記地図イメージ
データとを比較し、共通する地図イメージデータに対し
てはスクロール前の表示されている前記地図イメージデ
ータを転記し、また新たに追加されるスクロール後の表
示に必要な地図イメージデータについては、切片ベクト
ルを使用して各地図帳における表示に必要な地図イメー
ジデータを抽出して前記共通する地図イメージデータに
接合して表示するように構成したので、前記共通する地
図イメージデータに対しては再度抽出せずスクロール前
のものを用いることができるため、スクロールの際の地
図イメージデータの接合表示処理を高速化することがで
きる効果がある。
【0206】請求項30記載の発明によれば、接合しよ
うとする各地図帳に対して計算された表示部分の表示に
必要となる地図頁の地図イメージデータを記憶手段より
呼び出す際に、該地図イメージデータを一旦メモリバッ
ファへ格納し、該メモリバッファへ格納された前記地図
イメージデータを利用して各地図帳を接合して表示する
ようにし、地図イメージデータをスクロールさせながら
表示手段に表示する際には、スクロール後に新たに追加
されるべき地図イメージデータについては新規な地図頁
の地図イメージデータが必要とならない限り前記メモリ
バッファへ格納された前記地図イメージデータを使用し
て抽出するように構成したので、スクロール後に新たに
追加されるべき地図イメージデータの抽出における地図
イメージデータの取得のためのアクセスの大部分を記憶
手段に対してではなくメモリバッファに対して行うよう
にすることができ、スクロールの際の地図イメージデー
タの表示処理を前記メモリバッファの利用により高速化
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による地図帳接合表
示方法の概略を示す説明図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による地図帳接合表
示方法による単直線の切片ベクトルを使用した斜め地図
接合表示処理の全体の流れを示す説明図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による斜め地図接合
表示処理における表示中心を有した地図帳の表示部分の
表示矩形の計算手順を図式的に示す手順説明図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による斜め地図接合
表示処理における表示中心を有した地図帳に接合する他
の地図帳の表示部分の表示矩形の計算手順を図式的に示
す手順説明図である。
【図5】 この発明の実施の形態1による斜め地図接合
表示処理における表示中心を有した地図帳に接合する他
の地図帳の表示矩形座標計算の順序を示す説明図であ
る。
【図6】 この発明の実施の形態1による斜め地図接合
表示処理における表示中心を有した地図帳の表示部分の
地図イメージデータ抽出の手順を図式的に示す手順説明
図である。
【図7】 この発明の実施の形態1による斜め地図接合
表示処理における表示中心を有した地図帳に接合する他
の地図帳の表示部分の地図イメージデータ抽出の手順を
図式的に示す手順説明図である。
【図8】 図6および図7における手順で抽出した表示
中心を有した地図帳の表示矩形と、前記地図帳に接合す
る他の地図帳の表示矩形との地図イメージデータを接合
して表示サイズ矩形内の地図イメージデータを作成する
手順を図式的に示す手順説明図である。
【図9】 この発明の実施の形態2による地図帳接合表
示方法の概略を示す説明図である。
【図10】 この発明の実施の形態2による地図帳接合
表示方法における斜め地図接合表示処理の全体の流れを
示す説明図である。
【図11】 この発明の実施の形態3による地図帳接合
表示方法の説明図である。
【図12】 この発明の実施の形態4による地図帳接合
表示方法の説明図である。
【図13】 この発明の実施の形態5による地図帳接合
表示方法の説明図である。
【図14】 この発明の実施の形態6による地図帳接合
表示方法の説明図である。
【図15】 この発明の実施の形態7による地図帳接合
表示方法の説明図である。
【図16】 この発明の実施の形態8による地図帳接合
表示方法の説明図である。
【図17】 この発明の実施の形態8による地図帳接合
表示方法を行う地図帳表示装置の画面表示例をディスプ
レー上に表示した中間調画像である。
【図18】 この発明の実施の形態8による地図帳接合
表示方法を行う地図帳表示装置の画面表示例をディスプ
レー上に表示した中間調画像である。
【図19】 この発明の実施の形態8による地図帳接合
表示方法を行う地図帳表示装置の画面表示例をディスプ
レー上に表示した中間調画像である。
【図20】 この発明の実施の形態8による地図帳接合
表示方法を行う地図帳表示装置の画面表示例をディスプ
レー上に表示した中間調画像である。
【図21】 この発明の実施の形態9による地図帳接合
表示方法の説明図である。
【図22】 この発明の実施の形態9による地図帳接合
表示方法を行う地図帳表示装置の画面表示例をディスプ
レー上に表示した中間調画像である。
【図23】 この発明の実施の形態9による地図帳接合
表示方法を行う地図帳表示装置の画面表示例をディスプ
レー上に表示した中間調画像である。
【図24】 この発明の実施の形態10による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図25】 この発明の実施の形態11による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図26】 この発明の実施の形態12による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図27】 この発明の実施の形態13による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図28】 この発明の実施の形態14による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図29】 この発明の実施の形態15による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図30】 この発明の実施の形態16による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図31】 この発明の実施の形態17による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図32】 この発明の実施の形態18による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図33】 この発明の実施の形態19による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図34】 この発明の実施の形態20による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図35】 この発明の実施の形態21による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図36】 この発明の実施の形態22による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図37】 この発明の実施の形態23による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図38】 この発明の実施の形態24による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図39】 この発明の実施の形態25による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図40】 この発明の実施の形態26による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図41】 この発明の実施の形態27による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図42】 この発明の実施の形態28による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図43】 この発明の実施の形態29による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図44】 この発明の実施の形態30による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図45】 この発明の実施の形態31による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図46】 この発明の実施の形態32による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図47】 この発明の実施の形態33による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図48】 この発明の実施の形態34による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図49】 この発明の実施の形態35による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図50】 この発明の実施の形態36による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図51】 この発明の実施の形態37による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図52】 この発明の実施の形態38による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図53】 この発明の実施の形態39による地図帳接
合表示方法の説明図である。
【図54】 地図の画像情報を蓄積して表示する装置と
して特開平1−211074号公報に開示されている従
来の地図検索装置の構成を示すブロック図である。
【図55】 図54に示す地図検索装置の光ディスク装
置に蓄積されている地図情報と磁気ディスク装置に蓄積
されているベクトル情報との関係を示す説明図である。
【図56】 各市毎に作成され市販されている住宅地図
帳の索引図をディスプレー上に表示した中間調画像で
る。
【符号の説明】
11,12 地図帳、13 切片ベクトル、14,14
a,14b 表示サイズ矩形、15 表示中心位置(表
示中心)、21,21a,21b,23,23a,23
b 表示部分、22,25 不要部分、51a,51
b,111a,111b,131a,131b 連続直
線、72,92 直線単位、61a,61b,82 平
均直線、71a,71b,81a,81b,91a,9
1b 曲線、90 方位ベクトル、101,121,1
22,123,124 ベクトルデータ、143a,1
43b 地図イメージデータ、a,b,c,d,aa,
bb,cc,dd 節。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09B 29/00 G06T 17/50

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の地図頁が連結した集合体として構
    成される地図帳の地図イメージデータを、記憶手段に格
    納された地図頁毎の地図イメージデータを連結して表示
    手段に表示する地図帳表示装置の地図帳接合表示方法に
    おいて前記地図帳表示装置が、 指定された地図帳上の指定され
    た地点前記表示手段に表示する際の表示中心として設
    されると、該表示中心の設定に従って設定する前記表
    示手段における表示領域である表示サイズ矩形内の表示
    に必要な他の地図帳と前記指定された地図帳とにおいて
    共通に存在する地点を繋ぐ切片ベクトルを各地図帳に設
    する第1のステップと前記地図帳表示装置が、 前記各地図帳に設定した前記切
    片ベクトル同士を重ね合わせることにより前記各地図帳
    を接合する第2のステップと前記地図帳表示装置が、
    記表示サイズ矩形内に表示する際に表示されるべき、前
    記各地図帳における各表示部分を前記各地図帳に対して
    計算する第3のステップと前記地図帳表示装置が、 前記計算した各表示部分に対し
    て、表示に必要となる地図頁毎の地図イメージデータを
    前記記憶手段より呼び出し、該呼び出した地図頁毎の地
    図イメージデータを連結することにより前記表示部分を
    包含する地図イメージデータを合成する第4のステップ
    前記地図帳表示装置が、 該合成した地図イメージデータ
    に対して必要な回転および拡大・縮小を与えて前記表示
    部分以外の不要部分を削除する第5のステップと前記地図帳表示装置が、 前記各表示部分に対して上記の
    ように抽出した各地図イメージデータを前記切片ベクト
    ルに合わせて前記表示手段に各々表示することにより前
    記各地図帳を接合して表示する第6のステップとを備え
    ことを特徴とする地図帳接合表示方法。
  2. 【請求項2】 第1のステップで、地図帳表示装置が、
    切片ベクトルを単直線で設定することを特徴とする請求
    項1記載の地図帳接合表示方法。
  3. 【請求項3】 第1のステップで、地図帳表示装置が、
    切片ベクトルを複数の節を持つ連続直線で設定すること
    を特徴とする請求項1記載の地図帳接合表示方法。
  4. 【請求項4】 第1のステップで、地図帳表示装置が、
    切片ベクトルを接合しようとする地図帳の地形上の特徴
    に合わせた曲線で設定することを特徴とする請求項1記
    載の地図帳接合表示方法。
  5. 【請求項5】 第1のステップで、地図帳表示装置が、
    複数の節を持つ連続直線で設定した切片ベクトルの平均
    直線を接合しようとする各地図帳に対し求め、第2のステップで、前記地図帳表示装置が、 該平均直線
    同士を重ね合わせることにより前記各地図帳を接合し 第3のステップから第5のステップまでで、前記地図帳
    表示装置が、 表示サイズ矩形内に表示する際に表示され
    る、前記各地図帳における表示部分の地図イメージデー
    タを各地図帳において抽出し、第6のステップで、前記地図帳表示装置が、 前記抽出し
    た各地図イメージデータを前記平均直線に合わせて表示
    手段に各々表示することにより前記各地図帳を接合して
    表示することを特徴とする請求項3記載の地図帳接合表
    示方法。
  6. 【請求項6】 第1のステップで、地図帳表示装置が、
    複数の節を持つ連続直線で設定した切片ベクトルを個別
    の直線単位に分割し、第2のステップから第5のステップまでにて、前記地図
    帳表示装置が、 該分割した直線単位毎に表示に必要な各
    地図帳における地図イメージデータを各々抽出し、第6のステップで、前記地図帳表示装置が、 該抽出した
    各地図イメージデータを前記直線単位毎に前記直線単位
    に合わせて接合することにより表示手段に前記各地図帳
    を接合して表示することを特徴とする請求項3記載の地
    図帳接合表示方法。
  7. 【請求項7】 第1のステップで、地図帳表示装置が、
    地図帳の地形上の特徴に合わせた曲線で設定した切片ベ
    クトルの中の点から連続直線を求め、さらに該連続直線
    の平均直線を求め、第2のステップから第5のステップまでで、前記地図帳
    表示装置が、 前記平均直線を基に、表示に必要な各地図
    帳における地図イメージデータを各々抽出し、第6のステップで、前記地図帳表示装置が、 該抽出した
    各地図イメージデータを前記平均直線に合わせて表示手
    段に各々表示することにより前記各地図帳を接合して表
    示することを特徴とする請求項4記載の地図帳接合表示
    方法。
  8. 【請求項8】 第1のステップで、地図帳表示装置が、
    地図帳の地形上の特徴に合わせた曲線で設定した切片ベ
    クトルから求めた複数の節を持つ連続直線を個別の直線
    単位に分割し、あるいは前記曲線を直接、個別の直線単
    位に分割し、第2のステップから第5のステップまでにて、前記地図
    帳表示装置が、 該分割した直線単位毎に表示に必要な各
    地図帳における地図イメージデータを各々抽出し、第6のステップで、前記地図帳表示装置が、 該抽出した
    各地図イメージデータを前記直線単位毎に前記直線単位
    に合わせて接合することにより表示手段に前記各地図帳
    を接合して表示することを特徴とする請求項4記載の地
    図帳接合表示方法。
  9. 【請求項9】 第2のステップから第5のステップまで
    で、地図帳表示装置が、個別の直線単位同士がなす角の
    2等分線および前記直線単位により区切られた各表示部
    分毎に地図イメージデータの抽出を行うことを特徴とす
    る請求項6または請求項8記載の地図帳接合表示方法。
  10. 【請求項10】 第1のステップで、地図帳表示装置
    が、各地図帳の地図イメージデータの接合の際に、地図
    帳の地形上の特徴に合わせた曲線で設定した切片ベクト
    ルを、接合される地図帳間の地図イメージデータの接合
    線を決める切片の処理に用いることを特徴とする請求項
    7記載の地図帳接合表示方法。
  11. 【請求項11】 第1のステップで、地図帳表示装置
    が、各地図帳の地図イメージデータの接合の際に、地図
    帳の地形上の特徴に合わせた曲線で設定した切片ベクト
    ルを、接合される地図帳間の地図イメージデータの接合
    線を決める切片の処理に用いることを特徴とする請求項
    8記載の地図帳接合表示方法。
  12. 【請求項12】 第1のステップで、地図帳表示装置
    が、方位を示す方位ベクトルが地図帳の地図イメージデ
    ータにおける方位に一致して入力されると、表示サイズ
    矩形における特定方向が前記方位ベクトルの向きと一致
    するように前記表示サイズ矩形を設定し、第2のステップから第6のステップまでで、前記地図帳
    表示装置が、 該設定された表示サイズ矩形を基に各地図
    帳の接合および表示を行うことを特徴とする請求項1か
    ら請求項11のうちのいずれか1項記載の地図帳接合表
    示方法。
  13. 【請求項13】 第1のステップで、地図帳表示装置
    が、表示サイズ矩形における上方向が表示中心を有する
    地図帳における地図イメージデータの入力時の上方向に
    一致するように前記表示サイズ矩形を設定し、第2のステップから第6のステップまでで、前記地図帳
    表示装置が、 前記表示中心を有する地図帳の地図イメー
    ジデータに対し、接合しようとする他の地図帳の地図イ
    メージデータを切片ベクトルにより接合して表示するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項11のうちのいずれ
    か1項記載の地図帳接合表示方法。
  14. 【請求項14】 第1のステップで、地図帳表示装置
    が、特徴的な連続する地形あるいは建造物に対して地図
    帳上に設定したベクトルデータのうち、表示中心に最も
    近いベクトルデータが水平あるいは垂直に表示される向
    きに表示サイズ矩形を設定し、第2のステップから第6のステップまでで、前記地図帳
    表示装置が、 該設定された表示サイズ矩形を基に各地図
    帳の接合および表示を行うことを特徴とする請求項1か
    ら請求項11のうちのいずれか1項記載の地図帳接合表
    示方法。
  15. 【請求項15】 第2のステップから第6のステップま
    でで、地図帳表示装置が、表示中心を有する地図帳の地
    図イメージデータへ他の地図帳の地図イメージデータを
    切片ベクトルを用いて接合する際に、前記表示中心を有
    する地図帳における切片ベクトルの長さと前記他の地図
    帳における切片ベクトルの長さとの比を基に、各地図帳
    の地図イメージデータに対して必要な拡大あるいは縮小
    を行うことにより、接合および表示の際の縮尺合わせを
    行うことを特徴とする請求項1から請求項14のうちの
    いずれか1項記載の地図帳接合表示方法。
  16. 【請求項16】 切片ベクトルは単直線であることを特
    徴とする請求項15記載の地図帳接合表示方法。
  17. 【請求項17】 第2のステップから第6のステップま
    でで、地図帳表示装置が、表示中心を有する地図帳の地
    図イメージデータへ他の地図帳の地図イメージデータを
    切片ベクトルを用いて接合する際に、前記表示中心を有
    する地図帳における縮尺と前記他の地図帳における縮尺
    との比を基に、各地図帳の地図イメージデータに対して
    必要な拡大あるいは縮小を行うことにより、接合および
    表示の際の縮尺合わせを行うことを特徴とする請求項1
    から請求項14のうちのいずれか1項記載の地図帳接合
    表示方法。
  18. 【請求項18】 第2のステップから第6のステップま
    でで、地図帳表示装置が、表示中心を有する地図帳の地
    図イメージデータへ他の地図帳の地図イメージデータを
    切片ベクトルを用いて接合する際に、標準縮尺と表示中
    心を有する地図帳における縮尺との比、および前記標準
    縮尺と前記他の地図帳における縮尺との比を基に、各地
    図帳の地図イメージデータに対して必要な拡大あるいは
    縮小を行って前記各地図帳の地図イメージデータの縮尺
    を前記標準縮尺に一致させることにより、接合および表
    示の際の縮尺合わせを行うことを特徴とする請求項1か
    ら請求項14のうちのいずれか1項記載の地図帳接合表
    示方法。
  19. 【請求項19】 第1のステップで、地図帳表示装置
    が、複数の節を持つ連続直線で設定した切片ベクトルを
    個別の直線単位に分割し、第2のステップから第6のステップまでで、前記地図帳
    表示装置が、 該分割した直線単位毎に表示に必要な各地
    図帳における地図イメージデータを、接合しようとする
    各地図帳の地図イメージデータから抽出し、該抽出した
    前記各地図帳の地図イメージデータを接合する際に、表
    示中心を有した地図帳における前記個別の直線単位の切
    片の長さと前記直線単位に対応する他の地図帳における
    前記個別の直線単位の切片の長さとの比を基に、各地図
    帳の地図イメージデータに対して必要な拡大あるいは縮
    小を行うことにより、接合および表示の際の縮尺合わせ
    を行うことを特徴とする請求項6または請求項12から
    請求項15のうちのいずれか1項記載の地図帳接合表示
    方法。
  20. 【請求項20】 第1のステップまでで、地図帳表示装
    置が、複数の節を持つ連続直線で設定した切片ベクトル
    を個別の直線単位に分割し、第2のステップから第6のステップまでで、前記地図帳
    表示装置が、 該分割した直線単位毎に表示に必要な各地
    図帳における地図イメージデータを、接合しようとする
    各地図帳の地図イメージデータから抽出し、該抽出した
    前記各地図帳の地図イメージデータを接合する際に、表
    示中心を有した地図帳における前記各個別の直線単位の
    切片の長さの総和と他の地図帳における前記各個別の直
    線単位の切片の長さの総和との比を基に、各地図帳の地
    図イメージデータに対して必要な拡大あるいは縮小を行
    うことにより、接合および表示の際の縮尺合わせを行う
    ことを特徴とする請求項6または請求項12から請求項
    15のうちのいずれか1項記載の地図帳接合表示方法。
  21. 【請求項21】 地図帳表示装置が、複数の節を持つ連
    続直線で設定した切片ベクトルより平均直線を求める
    と、接合しようとする各地図帳における前記平均直線の
    長さの比を基に、各地図帳の地図イメージデータに対し
    て必要な拡大あるいは縮小を行うことにより、接合およ
    び表示の際の縮尺合わせを行うことを特徴とする請求項
    15記載の地図帳接合表示方法。
  22. 【請求項22】 地図帳表示装置が、接合しようとする
    地図帳の地形上の特徴に合わせた曲線で設定した切片ベ
    クトルより平均直線を求めると、接合しようとする各地
    図帳における前記平均直線の長さの比を基に、各地図帳
    の地図イメージデータに対して必要な拡大あるいは縮小
    を行うことにより、接合および表示の際の縮尺合わせを
    行うことを特徴とする請求項15記載の地図帳接合表示
    方法。
  23. 【請求項23】 地図帳表示装置が、切片ベクトルを、
    接合しようとする地図帳の地形上の特徴に合わせた曲線
    で設定し、曲線から求めた連続直線を個別の直線単位に
    分割し、あるいは前記曲線を個別の直線単位に分割し、
    該分割した直線単位毎に各地図帳の地図イメージデータ
    を接合し表示する場合に、接合しようとする前記各地図
    帳間における前記個別の直線単位の長さの比を基に、前
    記各地図帳の地図イメージデータに対して必要な拡大あ
    るいは縮小を行うことにより、接合および表示の際の縮
    尺合わせを行うことを特徴とする請求項15記載の地図
    帳接合表示方法。
  24. 【請求項24】 地図帳表示装置が、接合および表示の
    際の縮尺を、表示中心を有する地図帳における縮尺に合
    わせることを特徴とする請求項15から請求項17また
    は請求項19から請求項23のうちのいずれか1項記載
    の地図帳接合表示方法。
  25. 【請求項25】 地図帳表示装置が、地図イメージデー
    タと特徴的な地形あるいは建造物等に対し線分として入
    力されたベクトルデータとの処理を個別に行い、表示サ
    イズ矩形内に各地図帳の前記地図イメージデータを接合
    して表示する際には、前記ベクトルデータを、切片ベク
    トルにより分割される表示サイズ矩形内の各表示部分毎
    に抽出し、前記抽出したベクトルデータに対して地図イ
    メージデータと同様な回転および拡大・縮小処理を行
    い、前記地図イメージデータに重ね合わせて表示するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項24のうちのいずれ
    か1項記載の地図帳接合表示方法。
  26. 【請求項26】 地図帳表示装置が、各地図帳を接合し
    て表示手段に表示した状態において特徴的な地形あるい
    は建造物等に対して線分として入力する作業を行ったベ
    クトルデータを、表示サイズ矩形が切片ベクトルにより
    分割された際の各表示部分毎に分割し、前記各地図帳毎
    に記憶手段に格納することを特徴とする請求項25記載
    の地図帳接合表示方法。
  27. 【請求項27】 地図帳表示装置が、接合する各地図帳
    における各地点について登録した同一名称を基に前記各
    地図帳間の同一地点についての対応関係を設定し、地図
    帳を接合する際の接合指示を前記各地点に付した名称を
    基に行い、前記接合指示における前記名称の付された前
    記各地点により設定した切片ベクトルにより地図帳を接
    合して表示することを特徴とする請求項1から請求項2
    6のうちのいずれか1項記載の地図帳接合表示方法。
  28. 【請求項28】 地図帳表示装置が、 接合する各地図帳における各地点間により規定されるベ
    クトルに名称を付して登録し、 前記接合する各地図帳毎の前記登録したベクトルについ
    て付した名称を基に前記各地図帳間の同一地点について
    の対応関係を設定し、 地図帳を接合する際の接合指示を前記ベクトルについて
    付した名称を基に行い、前記接合指示における前記名称
    の付されたベクトルにより切片ベクトルを設定し地図帳
    を接合して表示することを特徴とする請求項1から請求
    項27のうちのいずれか1項記載の地図帳接合表示方
    法。
  29. 【請求項29】 地図帳表示装置が、 地図イメージデータをスクロールさせながら表示手段に
    表示する際に、スクロール前に表示されていた前記地図
    イメージデータとスクロール後の表示に必要な前記地図
    イメージデータとを比較し、 共通する地図イメージデータに対してはスクロール前
    表示されていた前記地図イメージデータを転記し、また
    新たに追加されるスクロール後の表示に必要な地図イメ
    ージデータについては、切片ベクトルを使用して各地図
    帳における表示に必要な地図イメージデータを抽出して
    前記共通する地図イメージデータに接合して前記表示手
    段に表示することを特徴とする請求項1から請求項28
    のうちのいずれか1項記載の地図帳接合表示方法。
  30. 【請求項30】 地図帳表示装置が、 接合しようとする各地図帳に対して計算した表示部分の
    表示に必要となる地図頁の地図イメージデータを記憶手
    段より呼び出す際に、該地図イメージデータを一旦メモ
    リバッファへ格納し、 該メモリバッファへ格納した前記地図イメージデータを
    利用して各地図帳を接合して表示し、地図イメージデー
    タをスクロールさせながら表示手段に表示する際には、
    スクロール後に新たに追加されるべき地図イメージデー
    タについては、新規な地図頁の地図イメージデータが必
    要とならない限り前記メモリバッファへ格納した前記地
    図イメージデータを使用して抽出することを特徴とする
    請求項29記載の地図帳接合表示方法。
JP01621896A 1996-01-31 1996-01-31 地図帳接合表示方法 Expired - Fee Related JP3499357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01621896A JP3499357B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 地図帳接合表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01621896A JP3499357B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 地図帳接合表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09212085A JPH09212085A (ja) 1997-08-15
JP3499357B2 true JP3499357B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=11910395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01621896A Expired - Fee Related JP3499357B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 地図帳接合表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499357B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041638B2 (ja) * 2000-12-08 2012-10-03 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれに使用する装置
JP2011248374A (ja) * 2000-12-08 2011-12-08 Panasonic Corp デジタル地図の位置情報伝達方法とそれに使用する装置
CN103903508A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 上海优途信息科技有限公司 一种切割瓦片地图的方法和系统
WO2018220787A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 三菱電機株式会社 地図処理装置、地図処理方法及び地図処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09212085A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6487305B2 (en) Deformed map automatic generation system including automatic extraction of road area from a block map and shape deformation of at least one road area drawn in the map
US6032157A (en) Retrieval method using image information
EP1328915A2 (en) System and method for synchronizing raster and vector map images
JPH09292830A (ja) 電子地図表示方法及び電子地図表示装置
JP3499357B2 (ja) 地図帳接合表示方法
JP3210609B2 (ja) 到達可能範囲表示装置
JP4008686B2 (ja) テクスチャ編集装置、テクスチャ編集システムおよび方法
JP3423894B2 (ja) 道路形状図形デフォルメ方法、装置、前記方法を記録した記憶媒体
JP3402590B2 (ja) マルチスケールマップ作成システム及び記録媒体並びにマルチスケールマップ
JP3402981B2 (ja) デフォルメ地図自動作成方法、および、デフォルメ地図自動作成装置
JP2000105813A (ja) 画像連接システム、および画像連接プログラムを記録した記録媒体
JP3276561B2 (ja) 交差点描画装置
JP2001283236A (ja) デフォルメ地図作成装置およびデフォルメ地図作成方法
JPH08279053A (ja) 図面入力方法
JPH11126150A (ja) グラフィック情報表示処理装置およびそのプログラム記憶媒体
JP3080080B2 (ja) 画像連接システム、および画像連接プログラムを記録した記録媒体
JP3530390B2 (ja) 地図図形変形方法、地図図形変形装置および地図図形変形プログラムを記録した記録媒体
JP3384257B2 (ja) 画像合成装置
JP3314744B2 (ja) メッシュ図形処理装置およびメッシュ図形処理方法
JP3395564B2 (ja) 画像合成装置
JP3076639B2 (ja) 図面データベース作成方式および図面情報表示方式
CN117132719A (zh) 街区模型的构建方法、装置、设备、存储介质及程序产品
JPH09153070A (ja) 図面編集装置
JP4015129B2 (ja) 地図検索装置およびその装置におけるラスターデータの格納方法
Paneckia et al. Charles Perthées maps of palatinates: a project of digital

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees