JP3498697B2 - 窒化物半導体素子 - Google Patents

窒化物半導体素子

Info

Publication number
JP3498697B2
JP3498697B2 JP2000306372A JP2000306372A JP3498697B2 JP 3498697 B2 JP3498697 B2 JP 3498697B2 JP 2000306372 A JP2000306372 A JP 2000306372A JP 2000306372 A JP2000306372 A JP 2000306372A JP 3498697 B2 JP3498697 B2 JP 3498697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
nitride semiconductor
semiconductor device
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000306372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002084038A (ja
Inventor
徳也 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2000306372A priority Critical patent/JP3498697B2/ja
Priority to US09/898,460 priority patent/US6586762B2/en
Priority to KR1020067014634A priority patent/KR100803101B1/ko
Priority to TW090116626A priority patent/TW587355B/zh
Priority to CN2005101254044A priority patent/CN1790760B/zh
Priority to AU2001269459A priority patent/AU2001269459A1/en
Priority to CN018124283A priority patent/CN1440579B/zh
Priority to EP01947872A priority patent/EP1313187B1/en
Priority to KR1020037000185A priority patent/KR100803100B1/ko
Priority to EP10182268.2A priority patent/EP2262068B1/en
Priority to EP09010212.0A priority patent/EP2113974B1/en
Priority to EP10182174.2A priority patent/EP2276125B1/en
Priority to DE60139785T priority patent/DE60139785D1/de
Priority to CA2415056A priority patent/CA2415056C/en
Priority to TW095107244A priority patent/TWI259634B/zh
Priority to TW092115445A priority patent/TWI258904B/zh
Priority to KR1020067014635A priority patent/KR100762949B1/ko
Priority to AT01947872T priority patent/ATE441955T1/de
Priority to PCT/JP2001/005869 priority patent/WO2002005399A1/ja
Priority to MYPI20013261 priority patent/MY134080A/en
Priority to MYPI20013258 priority patent/MY131180A/en
Publication of JP2002084038A publication Critical patent/JP2002084038A/ja
Priority to US10/443,083 priority patent/US6838693B2/en
Publication of JP3498697B2 publication Critical patent/JP3498697B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US10/978,732 priority patent/US7119378B2/en
Priority to US11/348,331 priority patent/US7646009B2/en
Priority to US11/898,402 priority patent/US7750337B2/en
Priority to US12/801,496 priority patent/US8309948B2/en
Priority to US13/658,921 priority patent/US8698126B2/en
Priority to US14/220,459 priority patent/US9130121B2/en
Priority to US14/834,470 priority patent/US9444011B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光ダイオード素子
(LED)、レーザダイオード素子(LD)等の発光素
子、太陽電池、光センサ等の受光素子、あるいはトラン
ジスタ、パワーデバイス等の電子デバイスに用いられる
窒化物半導体(InXAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦
Y、X+Y≦1)を用いた窒化物半導体素子に関し、特に
Inを含む窒化物半導体層を有する窒化物半導体素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】今日、窒化物半導体を用いた半導体レー
ザは、DVDなど、大容量・高密度の情報記録・再生が
可能な光ディスクシステムへの利用に対する要求が高ま
りを見せている。このため、窒化物半導体を用いた半導
体レーザ素子は、研究が盛んになされている。また、窒
化物半導体を用いた半導体レーザ素子は、紫外域から赤
色に至るまで、幅広く可視光域での発振が可能と考えら
れ、その応用範囲は、上記光ディスクシステムの光源に
とどまらず、レーザプリンタ、光ネットワークなどの光
源など、多岐にわたるものと期待されている。また、本
出願人は、405nm、室温、5mWの連続発振の条件
で、1万時間を超えるレーザを発表した。
【0003】また、窒化物半導体を用いた発光素子、受
光素子などには、Inを含む窒化物半導体を用いて活性
層とした構造を有しており、活性層におけるより優れた
活性領域の形成が、素子特性の向上において重要とな
る。従来、窒化物半導体素子の活性層として、n型不純
物などをドープしたn型の窒化物半導体が一般的に用い
られ、特に量子井戸構造である場合には、n型不純物が
ドープされた窒化物半導体、n型窒化物半導体が井戸
層、障壁層に用いられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】窒化物半導体を用いた
素子として、発光素子では、その用途を多くの分野に広
めるためには、さらなる素子特性、特に素子寿命の向上
を成し遂げなければならない。
【0005】窒化物半導体を用いたレーザ素子として
は、上述した高密度光ディスクシステムの読み取り・書
き込み光源などへの利用、若しくはさらなる応用のため
には、さらなる素子寿命の向上が必須の課題である。
【0006】従来、問題となっている窒化物半導体を用
いた素子における脆弱な逆方向耐圧特性は、その製造上
の取り扱い、応用製品への組み込み時の取り扱いにおい
て、破壊される危険性が高く、極めて重要な課題の一つ
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記事情に鑑み
成されたものであり、窒化物半導体素子における活性層
の量子井戸構造について鋭意検討した結果、上記課題を
解決するに至ったものである。
【0008】本発明の窒化物半導体素子は、Inを含む
窒化物半導体からなる井戸層と窒化物半導体からなる障
壁層とを交互に積層した量子井戸構造を有する活性層
を、p型窒化物半導体層とn型窒化物半導体層とで挟む
構造を有する窒化物半導体素子において、(a)前記活
性層の最外側にあって前記p型窒化物半導体層に隣接し
た最終障壁層を除く全ての障壁層が、n型不純物を含ん
でおり、(b)前記最終障壁層が、n型不純物を実質的
に含んでいないことを特徴とする。
【0009】即ち、従来の多重量子井戸型(以下、MQ
W型)窒化物半導体素子においては、活性層中の初期電
子濃度を向上して発光効率を高めるために、全ての障壁
層にSi等のn型不純物をドープするのが一般的であっ
たが、本発明の窒化物半導体素子においては、大部分の
障壁層には従来同様のn型不純物をドープしながら、p
型窒化物半導体層に隣接した最終障壁層だけは、n型不
純物が実質的に含まれないようにしたものである。かか
る構成により、窒化物半導体素子の素子寿命、逆耐圧特
性を向上することができる。
【0010】寿命特性が向上するメカニズムは必ずしも
明らかではないが、1つにはキャリアのライフタイムが
従来よりも長くなったことが寄与していると推察され
る。従来は、n型不純物をドープした障壁層をp型層側
に配置したことで、p型層からのp型不純物の拡散が少
なからず発生し、これによりn型不純物とp型不純物と
を含有する障壁層が設けられることとなり、結果とし
て、キャリアのライフタイムを低下させる原因となって
いた。本発明によれば、最終障壁層にn型不純物をドー
プしないため、n型及びp型不純物が障壁層に併存する
ことを防止することができる。尚、n型不純物を実質的
に含まないとは、工程中の汚染などにより混入する濃度
を越えてn型不純物を含まないことを指し、例えばn型
不純物がSiの場合、濃度が5×1016cm-3以下であ
ることを指す。
【0011】また、前記最終障壁層が、一定量のp型不
純物を含んでいることが好ましく、これにより井戸層へ
のホール注入効率が向上することができる。最終障壁層
のp型不純物の濃度は、特に限定されるものではない
が、1×1016cm-3以上1×1019cm-3以下である
ことが好ましい。p型不純物濃度が低過ぎては井戸層へ
のホール注入効率が低下し、高過ぎては最終障壁層中の
キャリアの移動度が低下してレーザのVf値が増大して
しまうからである。p型不純物濃度がこのような範囲に
ある最終障壁層は、i型又はp型となっている。
【0012】最終障壁層中のp型不純物は、成長時に同
時にドープしても良いし、隣接するp型窒化物半導体層
から拡散させることによりドープしても良い。素子構造
が、n型窒化物半導体層、活性層、p型窒化物半導体層
の順に積層されたものであれば、最終障壁層をアンドー
プで成長させても、次に成長させるp型窒化物半導体層
からp型不純物が拡散するため、p型不純物を有する障
壁層とすることができる。
【0013】尚、最終障壁層へのp型不純物のドープ
は、最終障壁層の成長時に行うよりも、最終障壁層をア
ンドープで成長させた後にp型窒化物半導体層からの拡
散によって行う方が好ましい。前者の場合には、最終障
壁層の成長時にその下にあるn型の井戸層にp型不純物
が拡散して素子寿命特性が低下する恐れがある一方、後
者の場合には、井戸層に悪影響を与えることなく最終障
壁層にp型不純物をドープすることができるからであ
る。
【0014】また、本発明に係る窒化物半導体素子にお
いて、活性層中の障壁層をInを含む窒化物半導体によ
って形成し、p型窒化物半導体層のうち少なくとも活性
層に隣接する層をAlを含む窒化物半導体によって形成
すると、活性層にキャリアを有効に閉じ込めることがで
きる。但し、Inを含む窒化物半導体を成長させた後
に、Alを含む窒化物半導体を成長させると、InNの
高い蒸気圧と、両者の成長条件の相違とのために、In
を含む窒化物半導体が分解を起こし易い。このため、最
終障壁層は、他の障壁層よりも厚く形成することが好ま
しい。
【0015】例えば、MOCVD法によって成長を行う
場合、InGaNは、窒素ガス雰囲気下において低温か
つ遅いガス流速条件で成長させる一方、AlGaNは、
水素ガス雰囲気下において高温かつ速いガス流速条件で
成長させるのが一般的である。したがって、例えばIn
GaNを最終障壁層として成長させた後に、AlGaN
をp型窒化物半導体層として成長させると、反応炉内の
成長条件を切換えた際に、InGaNがガスエッチング
により分解を起こしてしまう。そこで、最終障壁層を他
の障壁層よりも厚く形成することにより、最終障壁層が
多少分解を起こしても、良好な量子井戸構造を維持する
ことができる。即ち、最終障壁層がInを含む活性層の
分解を防止する保護層としての役割を果たすこととな
る。
【0016】本発明に係る窒化物半導体素子は、前記n
型窒化物半導体層が、Alを含む窒化物半導体を有する
n型クラッド層を有し、前記p型窒化物半導体層がAl
を含む窒化物半導体を有するp型クラッド層を有するこ
とが好ましい。この構成は、例えば実施例に示すレーザ
素子において用いられる構造であり、上記特性の向上し
たレーザ素子が得られる。
【0017】また、前記p型クラッド層と活性層との間
に、p型クラッド層と異なるAl混晶比のAlを含む窒
化物半導体からなる第1のp型窒化物半導体層を有する
ことが好ましい。第1のp型窒化物半導体層は、例え
ば、後述する実施例に示すように、p型電子閉込め層と
して用いられる。p型電子閉込め層は、キャリアの閉込
めとして機能し、発振しきい値の低減に寄与するものと
なる。また、p型電子閉じ込め層は薄膜で成長させれば
良いため、p型クラッド層よりも低温で成長させること
ができる。したがって、p型電子閉じ込め層を形成する
ことにより、p型クラッド層を活性層の上に直接形成す
る場合に比べて、Inを含む活性層の分解を抑制するこ
とができる。即ち、p型電子閉じ込め層は、最終障壁層
と共に、Inを含む活性層の分解を防止する役割を果た
すこととなる。
【0018】本発明の窒化物半導体素子に用いるn型不
純物としては、Si、Ge、Sn、S、O等が挙げら
れ、好ましくはSi、Snである。また、p型不純物と
しては、特に限定されないが、Be、Zn、Mn、C
r、Mg、Caなどが挙げられ、好ましくはMgが用い
られる。
【0019】尚、本明細書において、アンドープとは、
窒化物半導体成長時に、ドーパントとなるp型不純物、
n型不純物などを添加しない状態で成長させることを指
し、例えば有機金属気相成長法において反応容器内に前
記ドーパントとなる不純物を供給しない状態で成長させ
ることを指す。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の窒化物半導体素子に用い
る窒化物半導体としては、GaN、AlN、もしくはI
nN、又はこれらの混晶である窒化ガリウム系化合物半
導体(InxAlyGa1-x-yN、0≦x、0≦y、x+
y≦1)がある。その他に前記窒化ガリウム系化合物半
導体の一部を、B、Pで置換した、混晶でもよい。
【0021】図1は、本発明に係る窒化物半導体レーザ
の一例を示す断面図である。GaN基板101上におい
て、InxGa1-xN(0≦x<1)から成る活性層10
7が、n型AlyGa1-yN(0≦y<1)層103〜1
06(各層毎にyの値は異なる)と、p型AlzGa1-z
N(0≦z<1)層108〜111(各層毎にzの値は
異なる)によって挟まれており、いわゆるダブルへテロ
構造が形成されている。
【0022】活性層107は、Inx1Ga1-x1N井戸層
(0<x1<1)とInx2Ga1-x2N障壁層(0≦x2
1、x1>x2)が、障壁層-井戸層-障壁層の順に適当な
回数だけ交互に繰り返し積層されたMQW構造を有して
おり、活性層の両端はいずれも障壁層となっている。井
戸層はアンドープで形成されている。一方、p型電子閉
じ込め層108に隣接した最終障壁層を除いて、全ての
障壁層にはSi、Sn等のn型不純物がドープされてお
り、最終障壁層はアンドープで成長されている。また、
最終障壁層には、隣接するp型窒化物半導体層からMg
等のp型不純物が拡散している。
【0023】最終障壁層を除く障壁層にn型不純物がド
ープされていることにより、活性層中の初期電子濃度が
大きくなって井戸層への電子注入効率が高くなり、レー
ザの発光効率が向上する。一方、最終障壁層は、最もp
型層側にあるため井戸層への電子注入には寄与しない。
そこで、最終障壁層にn型不純物をドープせず、むしろ
p型不純物をp型層からの拡散によって実質的にドープ
することにより、井戸層へのホール注入効率を高めるこ
とができる。また、最終障壁層にn型不純物をドープし
ないことにより、障壁層中に異なる型の不純物が混在し
てキャリアの移動度が低下することを防止できる。
【0024】以下、図1に示す窒化物半導体レーザにつ
いて、構造の詳細について説明する。基板101として
は、GaNを用いることが好ましいが、窒化物半導体と
異なる異種基板を用いても良い。異種基板としては、例
えば、C面、R面、及びA面のいずれかを主面とするサ
ファイア、スピネル(MgA124のような絶縁性基
板、SiC(6H、4H、3Cを含む)、ZnS、Zn
O、GaAs、Si、及び窒化物半導体と格子整合する
酸化物基板等、窒化物半導体を成長させることが可能で
従来から知られており、窒化物半導体と異なる基板材料
を用いることができる。好ましい異種基板としては、サ
ファイア、スピネルが挙げられる。また、異種基板は、
オフアングルしていてもよく、この場合ステップ状にオ
フアングルしたものを用いると窒化ガリウムからなる下
地層が結晶性よく成長するため好ましい。更に、異種基
板を用いる場合には、異種基板上に素子構造形成前の下
地層となる窒化物半導体を成長させた後、異種基板を研
磨などの方法により除去して、窒化物半導体の単体基板
として素子構造を形成してもよく、また、素子構造形成
後に、異種基板を除去する方法でも良い。
【0025】異種基板を用いる場合には、バッファ層
(低温成長層)、窒化物半導体(好ましくはGaN)か
らなる下地層を介して、素子構造を形成すると、窒化物
半導体の成長が良好なものとなる。また、異種基板上に
設ける下地層(成長基板)として、その他に、ELOG(Epi
taxially Laterally Overgrowth)成長させた窒化物半導
体を用いると結晶性が良好な成長基板が得られる。ELOG
成長層の具体例としては、異種基板上に、窒化物半導体
層を成長させ、その表面に窒化物半導体の成長が困難な
保護膜を設けるなどして形成したマスク領域と、窒化物
半導体を成長させる非マスク領域を、ストライプ状に設
け、その非マスク領域から窒化物半導体を成長させるこ
とで、膜厚方向への成長に加えて、横方向への成長が成
されることにより、マスク領域にも窒化物半導体が成長
して成膜された層などがある。その他の形態では、異種
基板上に成長させた窒化物半導体層に開口部を設け、そ
の開口部側面から横方向への成長がなされて、成膜され
る層でもよい。
【0026】基板101上には、バッファ層102を介
して、n型窒化物半導体層であるn型コンタクト層10
3、クラック防止層104、n型クラッド層105、及
びn型光ガイド層106が形成されている。n型クラッ
ド層105を除く他の層は、素子によっては省略するこ
ともできる。n型窒化物半導体層は、少なくとも活性層
と接する部分において活性層よりも広いバンドギャップ
を有することが必要であり、そのためにAlを含む組成
であることが好ましい。また、各層は、n型不純物をド
ープしながら成長させてn型としても良いし、アンドー
プで成長させてn型としても良い。
【0027】n型窒化物半導体層103〜106の上に
は、活性層107が形成されている。活性層107は、
前述の通り、Inx1Ga1-x2N井戸層(0<x1<1)
とInx2Ga1-x2N障壁層(0≦x2<1、x1>x2
が適当な回数だけ交互に繰り返し積層されたMQW構造
を有しており、活性層の両端はいずれも障壁層となって
いる。井戸層は、アンドープで形成されており、最終障
壁層を除く全ての障壁層はSi、Sn等のn型不純物が
好ましくは1×1017〜1×1019cm-3の濃度でドー
プして形成されている。
【0028】最終障壁層は、アンドープで形成されてお
り、次に成長させるp型電子閉じ込め層108からの拡
散によってMg等のp型不純物を1×1016〜1×10
19cm-3含んでいる。尚、最終障壁層を成長させるとき
に、Mg等のp型不純物を1×1019cm-3以下の濃度
でドープしながら成長させても良い。また、最終障壁層
は、次にp型電子閉じ込め層108を成長させるときの
ガスエッチングによる分解の影響を抑制するために、他
の障壁層よりも厚く形成されている。最終障壁層の好適
な厚みは、p型電子閉じ込め層108の成長条件によっ
て適宜変化するが、例えば、他の障壁層の好ましくは
1.1〜10倍、より好ましくは1.1〜5倍の厚みに
成長させる。これにより、最終障壁層は、Inを含む活
性層の分解を防止する保護膜としての役割を果たす。
【0029】最終障壁層の上には、p型窒化物半導体層
として、p型電子閉じ込め層108、p型光ガイド層1
09、p型クラッド層110、p型コンタクト層111
が形成されている。p型クラッド層110を除く他の層
は、素子によっては省略することもできる。p型窒化物
半導体層は、少なくとも活性層と接する部分において活
性層よりも広いバンドギャップを有することが必要であ
り、そのためにAlを含む組成であることが好ましい。
また、各層は、p型不純物をドープしながら成長させて
p型としても良いし、隣接する他の層からp型不純物を
拡散させてp型としても良い。
【0030】p型電子閉じ込め層108は、p型クラッ
ド層110よりも高いAl混晶比を持つp型窒化物半導
体から成り、好ましくはAlxGa1-xN(0.1<x<
0.5)なる組成を有する。また、Mg等のp型不純物
が高濃度で、好ましくは5×1017〜1×1019cm-3
の濃度でドープされている。これにより、p型電子閉じ
込め層108は、電子を活性層中に有効に閉じ込めるこ
とができ、レーザの閾値を低下させる。また、p型電子
閉じ込め層108は、30〜200Å程度の薄膜で成長
させれば良く、薄膜であればp型光ガイド層109やp
型光クラッド層110よりも低温で成長させることがで
きる。したがって、p型電子閉じ込め層108を形成す
ることにより、p型光ガイド層109等を活性層の上に
直接形成する場合に比べて、Inを含む活性層107の
分解を抑制することができる。
【0031】また、p型電子閉じ込め層109は、アン
ドープで成長させた最終障壁層にp型不純物を拡散によ
って供給する役割を果たしており、両者は協働して、活
性層107を分解から保護すると共に、活性層107へ
のホール注入効率を高める役割を果たす。即ち、MQW
活性層の最終層としてアンドープInx2Ga1-x2N層
(0≦x2<1)を他の障壁層よりも厚く形成し、その
上にMg等のp型不純物を高濃度にドープしたp型Al
xGa1-xN(0.1<x<0.5)から成る薄膜を低温
で成長させることにより、Inを含む活性層107が分
解から保護されると共に、p型AlxGa1-xN層からア
ンドープInx2Ga1-x2N層にMg等のp型不純物が拡
散して活性層へのホール注入効率を向上することができ
る。
【0032】p型窒化物半導体層のうち、p型光ガイド
層109の途中までリッジストライプが形成され、さら
に、保護膜161、162、p型電極120、n型電極
121、pパット電極122、及びnパット電極123
が形成されて半導体レーザが構成されている。
【0033】[実施例1]以下、実施例として、図1に
示すようなレーザ素子構造の窒化物半導体を用いたレー
ザ素子について、説明する。
【0034】(基板101)基板として、異種基板に成
長させた窒化物半導体、本実施例ではGaNを厚膜(1
00μm)で成長させた後、異種基板を除去して、80
μmのGaNからなる窒化物半導体基板を用いる。基板
の詳しい形成方法は、以下の通りである。2インチφ、
C面を主面とするサファイアよりなる異種基板をMOV
PE反応容器内にセットし、温度を500℃にして、ト
リメチルガリウム(TMG)、アンモニア(NH3)を
用い、GaNよりなるバッファ層を200Åの膜厚で成
長させ、その後、温度を上げて、アンドープのGaNを
1.5μmの膜厚で成長させて、下地層とする。次に、
下地層表面にストライプ状のマスクを複数形成して、マ
スク開口部(窓部)から窒化物半導体、本実施例ではG
aNを選択成長させて、横方向の成長を伴った成長(E
LOG)により成膜された窒化物半導体層を、さらに厚
膜で成長させて、異種基板、バッファ層、下地層を除去
して、窒化物半導体基板を得る。この時、選択成長時の
マスクは、SiO2からなり、マスク幅15μm、開口
部(窓部)幅5μmとする。
【0035】(バッファ層102)窒化物半導体基板の
上に、バッファ層成長後、温度を1050℃にして、T
MG(トリメチルガリウム)、TMA(トリメチルアル
ミニウム)、アンモニアを用い、Al0.05Ga0.95Nよ
りなるバッファ層102を4μmの膜厚で成長させる。
この層は、AlGaNのn型コンタクト層と、GaNか
らなる窒化物半導体基板との間で、バッファ層として機
能する。次に、窒化物半導体からなる下地層の上に、素
子構造となる各層を積層する。
【0036】(n型コンタクト層103)次に得られた
バッファ層102上にTMG、TMA、アンモニア、不
純物ガスとしてシランガスを用い、1050℃でSiド
ープしたAl0.05Ga0.95Nよりなるn型コンタクト層
103を4μmの膜厚で成長させる。
【0037】(クラック防止層104)次に、TMG、
TMI(トリメチルインジウム)、アンモニアを用い、
温度を800℃にしてIn0.06Ga0.94Nよりなるクラ
ック防止層104を0.15μmの膜厚で成長させる。
なお、このクラック防止層は省略可能である。
【0038】(n型クラッド層105)次に、温度を1
050℃にして、原料ガスにTMA、TMG及びアンモ
ニアを用い、アンドープのAl0.05Ga0.95Nよりなる
A層を25Åの膜厚で成長させ、続いて、TMAを止
め、不純物ガスとしてシランガスを用い、Siを5×1
18/cm3ドープしたGaNよりなるB層を25Åの
膜厚で成長させる。そして、この操作をそれぞれ200
回繰り返してA層とB層の積層し、総膜厚1μmの多層
膜(超格子構造)よりなるn型クラッド層106を成長
させる。この時、アンドープAlGaNのAl混晶比と
しては、0.05以上0.3以下の範囲であれば、十分
にクラッド層として機能する屈折率差を設けることがで
きる。
【0039】(n型光ガイド層106)次に、同様の温
度で、原料ガスにTMG及びアンモニアを用い、アンド
ープのGaNよりなるn型光ガイド層106を0.15
μmの膜厚で成長させる。また、n型不純物をドープし
てもよい。
【0040】(活性層107)次に、温度を800℃に
して、原料ガスにTMI(トリメチルインジウム)、T
MG及びアンモニアを用い、不純物ガスとしてシランガ
スを用い、Siを5×1018/cm3ドープしたIn
0.05Ga0.95Nよりなる障壁層(B)を140Åの膜厚
で、シランガスを止め、アンドープのIn0.1Ga0.9
よりなる井戸層(W)を40Åの膜厚で、この障壁層
(B)、井戸層(W)を、(B)/(W)/(B)/
(W)の順に積層する。最後に最終障壁層として、原料
ガスにTMI(トリメチルインジウム)、TMG及びア
ンモニアを用い、アンドープのIn0.05Ga0.95Nを成
長させる。活性層107は、総膜厚約500Åの多重量
子井戸構造(MQW)となる。
【0041】(p型電子閉込め層108)次に、同様の
温度で、原料ガスにTMA、TMG及びアンモニアを用
い、不純物ガスとしてCp2Mg(シクロペンタジエニ
ルマグネシウム)を用い、Mgを1×1019/cm3
ープしたAl0.3Ga0.7Nよりなるp型電子閉込層10
8を100Åの膜厚で成長させる。この層は、特に設け
られていなくても良いが、設けることで電子閉込めとし
て機能し、閾値の低下に寄与するものとなる。
【0042】(p型光ガイド層109)次に、温度を1
050℃にして、原料ガスにTMG及びアンモニアを用
い、アンドープのGaNよりなるp型光ガイド層109
を0.15μmの膜厚で成長させる。このp型光ガイド
層109は、アンドープとして成長させるが、p型電子
閉込め層108、p型クラッド層109等の隣接層から
のMgの拡散により、Mg濃度が5×1016/cm3
なりp型を示す。またこの層は成長時に意図的にMgを
ドープしても良い。
【0043】(p型クラッド層110)続いて、105
0℃でアンドープAl0.05Ga0.95Nよりなる層を25
Åの膜厚で成長させ、続いてTMAを止め、Cp2Mg
を用いて、MgドープGaNよりなる層を25Åの膜厚
で成長させ、それを90回繰り返して総膜厚0.45μ
mの超格子層よりなるp型クラッド層110を成長させ
る。p型クラッド層は少なくとも一方がAlを含む窒化
物半導体層を含み、互いにバンドギャップエネルギーが
異なる窒化物半導体層を積層した超格子で作製した場
合、不純物はいずれか一方の層に多くドープして、いわ
ゆる変調ドープを行うと結晶性が良くなる傾向にある
が、両方に同じようにドープしても良い。クラッド層1
10は、Alを含む窒化物半導体層、好ましくはAlX
Ga1-XN(0<X<1)を含む超格子構造とすることが
望ましく、さらに好ましくはGaNとAlGaNとを積
層した超格子構造とする。p側クラッド層110を超格
子構造とすることによって、クラッド層全体のAl混晶
比を上げることができるので、クラッド層自体の屈折率
が小さくなり、さらにバンドギャップエネルギーが大き
くなるので、閾値を低下させる上で非常に有効である。
さらに、超格子としたことにより、クラッド層自体に発
生するピットが超格子にしないものよりも少なくなるの
で、ショートの発生も低くなる。
【0044】(p型コンタクト層111)最後に、10
50℃で、p型クラッド層110の上に、Mgを1×1
20/cm 3ドープしたp型GaNよりなるp型コンタク
ト層111を150Åの膜厚で成長させる。p型コンタ
クト層111はp型のInXAlYGa1-X-YN(0≦X、
0≦Y、X+Y≦1)で構成することができ、好ましくは
MgをドープしたGaNとすれば、p電極120と最も
好ましいオーミック接触が得られる。コンタクト層11
1は電極を形成する層であるので、1×1017/cm3
上の高キャリア濃度とすることが望ましい。1×1017
/cm3よりも低いと電極と好ましいオーミックを得るの
が難しくなる傾向にある。さらにコンタクト層の組成を
GaNとすると、電極材料と好ましいオーミックが得ら
れやすくなる。反応終了後、反応容器内において、ウエ
ハを窒素雰囲気中、700℃でアニーリングを行い、p
型層を更に低抵抗化する。
【0045】以上のようにして窒化物半導体を成長させ
各層を積層した後、ウエハを反応容器から取り出し、最
上層のp型コンタクト層の表面にSiO2よりなる保護
膜を形成して、RIE(反応性イオンエッチング)を用
いSiCl4ガスによりエッチングし、図1に示すよう
に、n電極を形成すべきn型コンタクト層103の表面
を露出させる。このように窒化物半導体を深くエッチン
グするには保護膜としてSiO2が最適である。
【0046】次に上述したストライプ状の導波路領域と
して、リッジストライプを形成する。まず、最上層のp
型コンタクト層(上部コンタクト層)のほぼ全面に、P
VD装置により、Si酸化物(主として、SiO2)よ
りなる第1の保護膜161を0.5μmの膜厚で形成し
た後、第1の保護膜161の上に所定の形状のマスクを
かけ、RIE(反応性イオンエッチング)装置により、
CF4ガスを用い、フォトリソグラフィー技術によりス
トライプ幅1.6μmの第1の保護膜161とする。こ
の時、リッジストライプの高さ(エッチング深さ)は、
p型コンタクト層111、およびp型クラッド層10
9、p型光ガイド層110の一部をエッチングして、p
型光ガイド層109の膜厚が0.1μmとなる深さまで
エッチングして、形成する。
【0047】次に、リッジストライプ形成後、第1の保
護膜161の上から、Zr酸化物(主としてZrO2
よりなる第2の保護膜162を、第1の保護膜161の
上と、エッチングにより露出されたp型光ガイド層10
9の上に0.5μmの膜厚で連続して形成する。
【0048】第2の保護膜162形成後、ウエハを60
0℃で熱処理する。このようにSiO2以外の材料を第
2の保護膜として形成した場合、第2の保護膜成膜後
に、300℃以上、好ましくは400℃以上、窒化物半
導体の分解温度以下(1200℃)で熱処理することに
より、第2の保護膜が第1の保護膜の溶解材料(フッ
酸)に対して溶解しにくくなるため、この工程を加える
ことがさらに望ましい。
【0049】次に、ウエハをフッ酸に浸漬し、第1の保
護膜161をリフトオフ法により除去する。このことに
より、p型コンタクト層111の上に設けられていた第
1の保護膜161が除去されて、p型コンタクト層が露
出される。以上のようにして、図1に示すように、リッ
ジストライプの側面、及びそれに連続する平面(p型光
ガイド層109の露出面)に第2の保護膜162が形成
される。
【0050】このように、p型コンタクト層112の上
に設けられた第1の保護膜161が、除去された後、図
1に示すように、その露出したp型コンタクト層111
の表面にNi/Auよりなるp電極120を形成する。
但しp電極120は100μmのストライプ幅として、
図1に示すように、第2の保護膜162の上に渡って形
成する。第2の保護膜162形成後、既に露出させたn
型コンタクト層103の表面にはTi/Alよりなるス
トライプ状のn電極121をストライプと平行な方向で
形成する。
【0051】次に、n電極を形成するためにエッチング
して露出された面でp,n電極に、取り出し電極を設け
るため所望の領域にマスクし、SiO2とTiO2よりな
る誘電体多層膜164を設けた後、p,n電極上にNi
−Ti−Au(1000Å−1000Å−8000Å)
よりなる取り出し(パット)電極122,123をそれ
ぞれ設けた。この時、活性層107の幅は、200μm
の幅(共振器方向に垂直な方向の幅)であり、共振器面
(反射面側)にもSiO2とTiO2よりなる誘電体多層
膜が設けられる。
【0052】以上のようにして、n電極とp電極とを形
成した後、ストライプ状の電極に垂直な方向で、窒化物
半導体のM面(GaNのM面、(1 1- 0 0)など)でバ
ー状に分割して、更にバー状のウエハを分割してレーザ
素子を得る。この時、共振器長は、650μmである。
【0053】室温においてしきい値2.8kA/c
2、5〜30mWの出力において発振波長405nm
の連続発振のレーザ素子が得られる。得られるレーザ素
子の素子寿命は、60℃、5mWの連続発振において、
5000〜6000時間となる。これは、室温におい
て、10万時間近い素子寿命に相当する。また、逆方向
耐圧としては、約45Vが得られる。
【0054】[実施例2]実施例1において、活性層中
の障壁層の内、活性層とp型電子閉込め層との界面に位
置する障壁層(最終障壁層)を、Mgを1×1018/c
3ドープして、形成する他は、同様にしてレーザ素子
を得る。得られるレーザ素子は、実施例1に比べて、前
記最後の障壁層により多くのMgがドープされたものと
なる。また、その特性は、素子寿命、逆方向耐圧特性に
おいて、ほぼ同等なものが得られる。
【0055】[比較例1]実施例1において、最終障壁
層に1×1017cm-3の濃度でSiドープとする他は、
同様にしてレーザ素子を得る。得られるレーザ素子の素
子寿命は、60℃、5mW出力での連続発振において、
3000〜4000時間となる。また、得られるレーザ
素子の逆方向耐圧は、約36Vとなる。
【0056】[比較例2]実施例1において、最終障壁
層に1×1018cm-3の濃度でSiドープとする他は、
同様にしてレーザ素子を得る。得られるレーザ素子の素
子寿命は、60℃、5mW出力での連続発振において、
2000〜3000時間となる。また、得られるレーザ
素子の逆方向耐圧は、約29Vとなる。
【0057】[比較例3]実施例1において、最終障壁
層に1×1019cm-3の濃度でSiドープとする他は、
同様にしてレーザ素子を得る。得られるレーザ素子の素
子寿命は、60℃、5mW出力での連続発振において、
1000〜1500時間となる。また、得られるレーザ
素子の逆方向耐圧は、約19Vとなる。
【0058】実施例1及び比較例1〜3において得られ
た寿命特性及び逆方向耐圧の測定結果をグラフ化して、
図2及び図3に示す。グラフに示すように、最終障壁層
へのSiのドープ量が少なくなるに従って、寿命特性及
び逆耐圧特性が向上している。全ての障壁層にSiを均
一ドープした時(Siドープ量1018cm-3)を基準と
すると、寿命は2倍以上、逆耐圧特性は約1.5倍に向
上している。
【0059】得られるレーザ素子について、そのいくつ
かを無作為に抜き取り、SIMS(二次イオン質量分析
法)などにより分析したところ、活性層中の障壁層の
内、p型電子閉込め層との界面に位置する障壁層(最終
障壁層)に、Mgが検出される。従って、比較例で得ら
れるレーザ素子の一部、若しくは全部において、最終障
壁層に、SiとMgがドープされた状態を有するものと
なり、このことが、実施例1,2で得られるレーザ素子
と寿命特性及び逆耐圧特性と異ならしめている原因と考
えられる。
【0060】
【発明の効果】本発明の窒化物半導体素子は、ライフ特
性(素子寿命)に優れ、また、従来問題とされてきた窒
化物半導体を用いた素子における脆弱な逆方向耐圧特性
を大幅に向上したものとなる。また、本発明の窒化物半
導体素子で、レーザ素子とした場合においても、同様な
特性の向上が得られる。またレーザ素子において、変調
特性(応答速度)においても、向上が観られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を説明する模式断面図。
【図2】 本発明の実施例及び比較例において得られた
寿命特性のグラフである。
【図3】 本発明の実施例及び比較例において得られた
逆耐圧特性のグラフである。
【符号の簡単な説明】
101・・・基板(GaN基板) 102・・・バッファ層 103・・・n型コンタクト層 104・・・クラック防止層 105・・・n型クラッド層 106・・・n型光ガイド層 107・・・活性層 108・・・p型電子閉込め層 109・・・p型光ガイド層 110・・・p型クラッド層 111・・・p型コンタクト層 120・・・p電極 121・・・n電極 122・・・pパッド電極 123・・・nパッド電極 163・・・第3の保護膜 164・・・絶縁膜
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50 H01L 33/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Inを含む窒化物半導体からなる井戸層
    と窒化物半導体からなる障壁層とを交互に積層した量子
    井戸構造を有する活性層を、p型窒化物半導体層とn型
    窒化物半導体層とで挟んだ構造を有する窒化物半導体素
    子において、 前記活性層の最外側にあって前記p型窒化物半導体層に
    隣接した最終障壁層を除く全ての障壁層が、n型不純物
    を含んでおり、 前記最終障壁層が、n型不純物を実質的に含まないこと
    を特徴とする窒化物半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記最終障壁層が、p型又はi型である
    ことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記最終障壁層が、p型不純物を含んで
    いることを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体素
    子。
  4. 【請求項4】 前記最終障壁層が、p型不純物を5×1
    16cm-3以上1×1019cm-3以下含んでいることを
    特徴とする請求項1記載の窒化物半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記n型窒化物半導体層、前記活性層、
    及び前記p型窒化物半導体層の順に積層されたことを特
    徴とする請求項1記載の窒化物半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記最終障壁層が、不純物をドープせず
    に成長させたものであって、前記p型窒化物半導体層か
    らの拡散によりp型不純物を含むことを特徴とする請求
    項3記載の窒化物半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記障壁層が、Inを含む窒化物半導体
    から成り、前記p型窒化物半導体層のうち少なくとも前
    記活性層に隣接する層が、Alを含む窒化物半導体から
    成ることを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体素
    子。
  8. 【請求項8】 前記最終障壁層が他の障壁層よりも厚く
    形成されたことを特徴とする請求項7記載の窒化物半導
    体素子。
  9. 【請求項9】 前記n型窒化物半導体層が、Alを含む
    窒化物半導体を有するn型クラッド層を有し、前記p型
    窒化物半導体層がAlを含む窒化物半導体を有するp型
    クラッド層を有することを特徴とする請求項1記載の窒
    化物半導体素子。
  10. 【請求項10】前記p型クラッド層と活性層との間に、
    p型クラッド層と異なるAl混晶比のAlを含む窒化物
    半導体からなるp型層を有することを特徴とする請求項
    9記載の窒化物半導体素子。
  11. 【請求項11】 前記p型不純物がMgであり、前記n
    型不純物がSi又はSnであることを特徴とする請求項
    1記載の窒化物半導体素子。
JP2000306372A 2000-07-07 2000-10-05 窒化物半導体素子 Expired - Lifetime JP3498697B2 (ja)

Priority Applications (29)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306372A JP3498697B2 (ja) 2000-07-07 2000-10-05 窒化物半導体素子
US09/898,460 US6586762B2 (en) 2000-07-07 2001-07-05 Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
AT01947872T ATE441955T1 (de) 2000-07-07 2001-07-06 Nitridhalbleiterbauelement
CN2005101254044A CN1790760B (zh) 2000-07-07 2001-07-06 氮化物半导体元件
AU2001269459A AU2001269459A1 (en) 2000-07-07 2001-07-06 Nitride semiconductor device
CN018124283A CN1440579B (zh) 2000-07-07 2001-07-06 氮化物半导体元件
EP01947872A EP1313187B1 (en) 2000-07-07 2001-07-06 Nitride semiconductor device
PCT/JP2001/005869 WO2002005399A1 (en) 2000-07-07 2001-07-06 Nitride semiconductor device
EP10182268.2A EP2262068B1 (en) 2000-07-07 2001-07-06 Nitride semiconductor device
EP09010212.0A EP2113974B1 (en) 2000-07-07 2001-07-06 Nitride semiconductor device
EP10182174.2A EP2276125B1 (en) 2000-07-07 2001-07-06 Nitride semiconductor device
DE60139785T DE60139785D1 (de) 2000-07-07 2001-07-06 Nitridhalbleiterbauelement
TW090116626A TW587355B (en) 2000-07-07 2001-07-06 Nitride semiconductor device
TW095107244A TWI259634B (en) 2000-07-07 2001-07-06 Nitride semiconductor device
KR1020067014634A KR100803101B1 (ko) 2000-07-07 2001-07-06 질화물 반도체 소자
TW092115445A TWI258904B (en) 2000-07-07 2001-07-06 Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
KR1020067014635A KR100762949B1 (ko) 2000-07-07 2001-07-06 질화물 반도체 소자
KR1020037000185A KR100803100B1 (ko) 2000-07-07 2001-07-06 질화물 반도체 소자
CA2415056A CA2415056C (en) 2000-07-07 2001-07-06 Nitride semiconductor device
MYPI20013261 MY134080A (en) 2000-07-07 2001-07-09 Nitride semiconductor device
MYPI20013258 MY131180A (en) 2000-07-07 2001-07-09 Nitride semiconductor device
US10/443,083 US6838693B2 (en) 2000-07-07 2003-05-22 Nitride semiconductor device
US10/978,732 US7119378B2 (en) 2000-07-07 2004-11-02 Nitride semiconductor device
US11/348,331 US7646009B2 (en) 2000-07-07 2006-02-07 Nitride semiconductor device
US11/898,402 US7750337B2 (en) 2000-07-07 2007-09-12 Nitride semiconductor device
US12/801,496 US8309948B2 (en) 2000-07-07 2010-06-11 Nitride semiconductor device
US13/658,921 US8698126B2 (en) 2000-07-07 2012-10-24 Nitride semiconductor device
US14/220,459 US9130121B2 (en) 2000-07-07 2014-03-20 Nitride semiconductor device
US14/834,470 US9444011B2 (en) 2000-07-07 2015-08-25 Nitride semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207576 2000-07-07
JP2000-207576 2000-07-07
JP2000306372A JP3498697B2 (ja) 2000-07-07 2000-10-05 窒化物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002084038A JP2002084038A (ja) 2002-03-22
JP3498697B2 true JP3498697B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=26595650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306372A Expired - Lifetime JP3498697B2 (ja) 2000-07-07 2000-10-05 窒化物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498697B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160099483A (ko) 2015-02-12 2016-08-22 우시오덴키 가부시키가이샤 반도체 발광 소자

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084831A1 (en) 2001-04-12 2002-10-24 Nichia Corporation Gallium nitride compound semiconductor element
JP4640752B2 (ja) * 2003-12-05 2011-03-02 シャープ株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法
US7402830B2 (en) 2004-03-16 2008-07-22 Show A Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
KR20060007123A (ko) * 2004-07-19 2006-01-24 에피밸리 주식회사 n형 질화물층의 전도도를 제어하는 방법
JPWO2008153130A1 (ja) * 2007-06-15 2010-08-26 ローム株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
WO2008153065A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
JP5381439B2 (ja) 2009-07-15 2014-01-08 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体光素子
JP5426007B2 (ja) * 2010-02-19 2014-02-26 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5204170B2 (ja) * 2010-08-25 2013-06-05 シャープ株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ及びその製造方法
DE112012005796T5 (de) * 2012-01-31 2014-10-16 Soitec Photoaktive Bauelemente mit einer verbesserten Verteilung von Ladungsträgern sowie Verfahren zum Ausbilden derselben
DE102014111058A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
JP2016219547A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 ローム株式会社 半導体発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160099483A (ko) 2015-02-12 2016-08-22 우시오덴키 가부시키가이샤 반도체 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002084038A (ja) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032803B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子およびその製造方法
JP3803696B2 (ja) 窒化物半導体素子
KR100762949B1 (ko) 질화물 반도체 소자
AU738480B2 (en) Nitride semiconductor device
JP3786114B2 (ja) 窒化物半導体素子
US20050127394A1 (en) Nitride semiconductor device
JP3498697B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2900990B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4291960B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3651260B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2003060298A (ja) 半導体発光素子の製造方法と半導体発光素子
JP4873116B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子、及びその製造方法
JP5002976B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4628651B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JPH11224972A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2003163418A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ
JP4955195B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3859069B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2005101536A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP4931271B2 (ja) 窒化物半導体素子及びそれを用いた発光装置
AU9737001A (en) Nitride semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3498697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250