JP3497258B2 - 放射線硬化性組成物 - Google Patents

放射線硬化性組成物

Info

Publication number
JP3497258B2
JP3497258B2 JP28520394A JP28520394A JP3497258B2 JP 3497258 B2 JP3497258 B2 JP 3497258B2 JP 28520394 A JP28520394 A JP 28520394A JP 28520394 A JP28520394 A JP 28520394A JP 3497258 B2 JP3497258 B2 JP 3497258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
acrylic compound
curable composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28520394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08143629A (ja
Inventor
正克 右近
俊彦 高橋
孝志 宇加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Japan Fine Coatings Co Ltd
Original Assignee
JSR Corp
Japan Fine Coatings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Japan Fine Coatings Co Ltd filed Critical JSR Corp
Priority to JP28520394A priority Critical patent/JP3497258B2/ja
Publication of JPH08143629A publication Critical patent/JPH08143629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497258B2 publication Critical patent/JP3497258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放射線硬化性組成物に
関する。更に詳細には、環状ポリオレフィン系樹脂の優
れた光学的性質や耐熱性を損なわずに、高い塗膜強度と
優れた耐擦傷性を有し、特に密着性に優れた塗膜を与え
る放射線硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、耐熱性の透明熱可塑性樹脂とし
て、環状ポリオレフィン系樹脂が注目されている。環状
ポリオレフィン系樹脂は、特公昭57−8815号公
報、特開昭60−168708号公報、特開昭61−2
92601号公報、特開昭63−218726号公報、
特開昭63−145324号公報、特開昭62−252
406号公報、特開昭62−252407号公報、特開
昭63−264626号公報、特開平1−240517
号公報、特開平2−133413号公報などに開示され
ている。これらの樹脂は、脂肪族よりなる主鎖を持ち、
その特徴としてその主鎖中にノルボルナン環などの脂肪
族多環環状構造を含む。環状ポリオレフィン系樹脂は、
主鎖構造の剛直性に起因する高いガラス転移温度(軟化
点)と主鎖構造の嵩高さが結晶化を妨げ、非晶質である
ことに起因する高い透明性を有する。また、環構造のた
め主鎖方向に対して共有結合の方向がランダムとなり、
重合体の繰り返し単位あたりの分極率の異方性がほとん
どないこと、ひいては成形時の配向によって複屈折を起
こさないことに起因して成形体が低複屈折率となるなど
の優れた力学的性質および光学的性質を持つ。このよう
に、環状ポリオレフィン系樹脂は、従来の代表的な透明
熱可塑性樹脂であるポリメチルメタクリレート(以下、
「PMMA」という。)やポリカーボネート(以下、
「PC」という。)に較べて、耐熱性に優れ、低複屈折
率であることから、光学用材料などに使用されている。
【0003】ところで、透明樹脂成形体の表面に傷がで
きると、樹脂と空気との界面で光が強く散乱され、光学
的性質のよさが引き出せなくなる。通常、環状ポリオレ
フィン系樹脂は無垢のままでは表面硬度が2H程度と耐
擦傷性が不充分であり、各種用途への展開のためには大
きな障害になっている。
【0004】一般に、樹脂成形体の耐擦傷性向上の手段
としては、耐擦傷性表面被覆剤として放射線硬化性組成
物を塗布する方法が知られており、これは硬化速度、作
業性などにおいて優れた方法である。しかしながら、P
MMA用やPC用に開発された透明樹脂用放射線硬化性
組成物では、環状ポリオレフィン系樹脂への密着性が悪
く実用にはならない。これは、環状ポリオレフィン系樹
脂は、主鎖中の大きな脂肪族多環環状構造のため、たと
え極性の置換基を少々有していても全体としては極性や
水素結合に大して寄与せず、放射線硬化性組成物との相
溶性が悪く、密着性のある界面を形成しないためである
と考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の課題を背景になされたもので、特別な前処理をせず
に環状ポリオレフィン系樹脂に塗布し、短時間で放射線
硬化し、光学的特性と密着性に優れた耐摩傷性表面被覆
を与える放射線硬化性組成物を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)(メ
タ)アクリロイル基を1つまたは2つ含み且つ脂肪族多
環構造を持つ脂環式(メタ)アクリル化合物、ここで該
脂環式(メタ)アクリル化合物は該脂肪族多環構造中に
不飽和二重結合を含む、 (b)(メタ)アクリロイル基を1つもしくは2つ含み
且つ炭素数4以上の直鎖アルキル構造および/または直
鎖アルキレン構造を持つ(メタ)アクリル化合物、ここ
で、この(メタ)アクリル化合物は2−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)
アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチ
ル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリ
レート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノ
ニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレー
ト、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メ
タ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ブトキ
シエチル(メタ)アクリレート、t−オクチル(メタ)
アクリルアミド、1,4−ブタンジオールジ(メタ)ア
クリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アク
リレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、分子内にカプロラクトン骨格を持つ(メタ)アク
リレート化合物および下記式(I)
【化2】 (式(I)中、R 1 は水素原子またはメチル基を示し、
2 は炭素数2〜6のアルキレン基を示し、R 3 は炭素数
4〜12のアルキル基を示し、nは0〜12の整数であ
る。)で表される化合物よりなる群から選ばれる、なら
びに (c)(メタ)アクリロイル基を3つ以上含む多官能
(メタ)アクリル化合物からなることを特徴とする放射
線硬化性組成物を提供するものである。
【0007】以下、本発明の構成要件について説明す
る。本発明の使用される脂環状(メタ)アクリル化合物
(a)は、環状ポリオレフィン系樹脂と放射線硬化性組
成物との相溶性を向上させ、それにより強固な密着性を
確保するのに不可欠である。これら脂環式(メタ)アク
リル化合物(a)は、一般の(メタ)アクリルモノマー
に比べて重合時の収縮が小さく、かつ揮発性が小さいと
いう長所がある。これら脂環式(メタ)アクリル化合物
(a)は、脂環族多環構造中に不飽和二重結合を有して
おり、好ましくは各々の環構造を構成する炭素数が7〜
17である。
【0008】これら脂環式(メタ)アクリル化合物
(a)の具体例としては、ジシクロペンテニル(メタ)
アクリレート、ジシクロペンテニロキシエチル(メタ)
アクリレートなどや、それぞれのエチレングリコールも
しくはプロピレングリコールで変性した(メタ)アクリ
レートなどの重合性モノマーなどが挙げられる。また、
これらの市販品としては、FA−511A、FA−51
2A(以上、日立化成工業(株))、アロニックスM1
52(東亜合成化学工業(株))などを挙げることが出
来る。また、脂環式(メタ)アクリル化合物(a)とし
ては、環状ポリオレフィン系樹脂のオリゴマー、その水
素添加前の不飽和二重結合を有する中間体または環状ポ
リオレフィン系樹脂のモノマーに(メタ)アクリロイル
基を導入した化合物であって脂肪族多環構造中に不飽和
二重結合を含むものでもよい。前記脂環式(メタ)アク
リル化合物は、脂肪族多環構造中に不飽和二重結合を含
むため、より強固な密着性を得ることができる。脂環式
(メタ)アクリル化合物(a)の配合量は、本発明の組
成物中に通常5重量%以上、好ましくは10〜70重量
%である。5重量%未満では塗膜の密着性が不充分にな
りやすい。
【0009】本発明に使用される(メタ)アクリル化合
物(b)は(メタ)アクリロイル基を1つまたは2つ含
み且つ炭素数4以上の直鎖アルキル構造および/または
直鎖アルキレン構造を持つ化合物であり、直鎖アルキル
構造および/または直鎖アルキレン構造の炭素数は好ま
しくは4から16である。かかる(メタ)アクリル化合
(b)は、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)ア
クリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル
(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレー
ト、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレ
ート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メ
タ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、
ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
リレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ステア
リル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)ア
クリレート、t−オクチル(メタ)アクリルアミド、
1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6
−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−
ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、分子内にカプ
ロラクトン骨格を有する(メタ)アクリレート化合物お
よび下記の式(I)で表される化合物よりなる群から選
ばれる。
【0010】
【化3】
【0011】(式(I)中、R1は水素原子またはメチ
ル基を示し、R2は炭素数2〜6、好ましくは2〜4の
アルキレン基を示し、R3は炭素数4〜12のアルキル
基を示し、nは0〜12、好ましくは1〜8の整数であ
る。)
【0012】また、市販品としては、アロニックスM1
11、M113、M114、M117(以上、東亜合成
化学工業(株))、KAYARAD HDDA、HX−
220、HX620、TC110S、TC120S、R
629、R644(以上、日本化薬(株))、LA、L
TA、STA、ビスコート195、230、260(以
上、大阪有機化学(株))、ライトアクリレートIA−
A、L−A、S−A、BO−A、IO−A(以上、共栄
社化学(株))などが挙げられる。
【0013】これら(メタ)アクリル化合物(b)の配
合量は、本発明の組成物中に通常2〜60重量%であ
り、10〜50重量%にすることが好ましい。2重量%
未満であると、密着性が劣り、60重量%を超えると、
硬化物の強度が弱くなりがちである。
【0014】本発明に使用される多官能(メタ)アクリ
ル化合物(c)は(メタ)アクリロイル基を3つ以上含
む化合物であり、好ましくは(メタ)アクリロイル基を
3乃至15含む。多官能(メタ)アクリル化合物(c)
としては、例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アク
リレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリオキシエチル(メ
タ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレートなどが
挙げられる。
【0015】また、多官能(メタ)アクリル化合物
(c)の市販品としては、ビスコート295、300、
360、400、GPT(以上、大阪有機化学
(株))、KAYARAD TMPTA、PET−3
0、R−604、DPCA−20、DPCA−30、D
PCA−60、DPCA−120、HX−620、D−
310、D−330(以上、日本化薬(株))、アロニ
ックスM−305、M−309、M−310、M−31
5、M−325(以上、東亜合成化学工業(株))など
が挙げられる。
【0016】これら多官能(メタ)アクリレート化合物
(c)の配合量は、本発明の組成物中に通常10〜70
重量%であり、20〜60重量%にすることが好まし
い。10重量%未満であると、硬化物の強度が弱くな
り、70重量%を超えると、硬化の際の収縮力が大きく
なり、密着性が劣るようになりがちである。
【0017】なお、本発明の組成物中には、前記以外
に、重合性モノマーおよび/または重合性オリゴマーを
配合してもよい。これら重合性モノマーは、本発明の放
射線硬化性組成物全体の粘度を下げる働きもするので、
反応性希釈剤とも呼ばれる。
【0018】これら重合性モノマーの具体例としては、
2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、エチルカル
ビトール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリ
ル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、
グリシジル(メタ)アクリレートなどや、これらのエチ
レングリコールもしくはプロピレングリコール変性物、
そのほかN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラク
タム、スチレンなどが挙げられる。
【0019】一方、重合性オリゴマーとは、例えば構造
単位の繰り返しの数が2〜50、好ましくは2〜20の
重合体中に、(メタ)アクリロイル基を1個以上、好ま
しくは2個以上含む化合物である。これら重合性オリゴ
マーの具体例としては、エポキシ(メタ)アクリレー
ト、ポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル
(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレ
ート、シリコン(メタ)アクリレートなどが挙げられ
る。
【0020】なお、本発明の組成物には、通常、放射線
重合開始剤が使用される。これら放射線重合開始剤は、
例えば紫外線(波長180nmから400nm)を吸収
して励起し、イオンまたは活性ラジカルを発生し、本発
明の組成物と反応して重合を開始させるか、あるいは放
射線により励起され、本発明の組成物を活性化して重合
を開始させるような物質であればどのようなものであっ
てもよい。
【0021】これら放射線重合開始剤としては、例えば
1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2
−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、キサント
ン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、ア
ントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3
−メチルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、
4,4'−ジメトキシベンゾフェノン、4,4'−ジアミノ
ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピル
エーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチ
ルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−
ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒド
ロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オ
ン、オリゴ(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニ
ルプロパン−1−オン)、チオキサントン、ジエチルチ
オキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−
クロロチオキサントン、2−メチル−1−[4−(メチ
ルチオ)−フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1
−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフ
ォスフィンオキサイドなどが挙げられる。また、市販品
としてはIrgacure184、651、500、9
07、CGI369、CG24−61(以上、チバガイ
ギー社)、Lucirin LR8728(BASF
社)、Darocur 1116、1173(以上、チ
バガイギー社)、ESACURE KIP100F(L
AMBERTI社)、ユベクリルP36(UCB社)な
どを挙げることができる。
【0022】本発明の組成物には必要に応じて、光増感
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、熱重合禁止
剤、保存安定剤、老化防止剤、カップリング剤、レベリ
ング剤、界面活性剤、着色剤、可塑剤、スリップ剤、フ
ィラー、濡れ性改良剤、塗面改良剤などを含有させるこ
とができる。
【0023】光増感剤としては、トリエチルアミン、ジ
エチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、エタノ
ールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチ
ルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸
エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルなどが
あり、市販品としてはユベクリルP102、103、1
04、105(以上、UCB社)などが挙げられる。酸
化防止剤としてはヒンダードフェノール誘導体などが挙
げられ、市販品としては、Irganox1010、1
035、1076、1222(以上、チバガイギー社)
などが挙げられる。紫外線吸収剤としては、ベンゾトリ
アゾール誘導体、フェニルサリシレート誘導体、2−ヒ
ドロキシベンゾフェノン誘導体などが挙げられ、市販品
としてはTinuvin P、234、320、32
6、327、328、213(以上、チバガイギー
社)、Sumisorb110、130、140、20
0、250、300、320、340、350、400
(以上、住友化学工業(株))などが挙げられる。光安
定剤としては、ヒンダードアミン誘導体、ヒンダードフ
ェノール誘導体などが挙げられ、市販品としてはTin
uvin 292、144、622LD(以上、チバガ
イギー社)、サノールLS−770、765、292、
2626、1114、744(以上、三共化成工業
(株))などが挙げられる。老化防止剤としては、ヒン
ダードフェノール誘導体などが挙げられ、市販品として
はAntigene W、S、P、3C、6C、RD−
G、FR、AW(以上、住友化学工業(株))などが挙
げられる。またカップリング剤としては、γ−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルト
リメトキシシラン、γ−メタアクリロキシプロピルトリ
メトキシシランなどが挙げられ、その市販品としてはS
H6062、SZ6030(以上、東レ・ダウコーニン
グ・シリコーン(株))、KBE903、KBM803
(以上、信越シリコーン(株))などが挙げられる。
【0024】本発明の組成物には塗液粘度調整のため、
放射線に対して不活性な揮発性有機溶剤を希釈剤として
添加しても良い。これらの希釈剤を用いた場合には、塗
液の放射線硬化に先だって好ましくは50℃〜100℃
の範囲でこれらの希釈剤を蒸発させて取り除く必要があ
る。希釈剤の具体例としては、メタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、イソプロパノール、sec−プ
ロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec
−ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピ
ル、酢酸イソプロピル、酢酸sec−プロピル、酢酸n
−ブチル、酢酸イソブチル、酢酸sec−ブチル、酢酸
メチルアミル、酢酸アミル、乳酸エチル、酢酸メチルセ
ロソルブ、酢酸エチルセロソルブ、酢酸ブチルセロソル
ブ、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロ
ソルブ、イソプロピルエーテル、ヘキサン、シクロヘキ
サン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチ
レンジクロライド、トリクロロエタン、トリクロロエチ
レン、パークロロプロパン、ジクロライドプロパン、テ
トラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどが挙げられ
る。
【0025】本発明の放射線硬化性組成物が好ましく適
用される環状ポリオレフィン系樹脂とは、前記のように
飽和脂肪族よりなる主鎖を持ち、特徴としてその主鎖中
に脂肪族多環環状構造を含むものであり、好ましくは、
その繰り返し単位中にノルボルナン骨格を有するもので
ある。このような環状ポリオレフィン系樹脂としては、
例えば式(II)〜(V)で表されるノルボルナン骨格
を含むものを挙げることができる。
【0026】
【化2】
【0027】
【化3】
【0028】
【化4】
【0029】
【化5】
【0030】〔式中、A、B、CおよびDは、水素原
子、炭素数1〜10の炭化水素基、ハロゲン原子、ハロ
ゲン原子で置換された炭素数1〜10の炭化水素基、−
(CH2nCOOR4、−(CH2nOCOR4、−(C
2nOR4、−(CH2nCN、−(CH2nCON
56 、−(CH2nCOOZ、−(CH2nOCO
Z、−(CH2nOZ、−(CH2nW、またはBとC
から構成された、−OC−O−CO−、−OC−NR7
−CO−、もしくは(多)環状アルキレン基を示す。こ
こで、R4、R5、R6およびR7は、炭素数1〜20の炭
化水素基、Zはハロゲン原子で置換された炭化水素基、
WはSiR8 p3-p (R8 は炭素数1〜10の炭化水
素基、Fはハロゲン原子、−OCOR9または−OR
9(R9は炭素数1〜10の炭化水素基を示す。)を示
し、pは0〜3の整数を示す。)、nは0〜10の整数
を示す。〕
【0031】前記ノルボルナン骨格のうち、本発明組成
物の硬化物との密着性の点からA〜Dのいずれか一つ
は、極性基であることが望ましい。また、耐擦傷性、靱
性、耐熱性、耐衝撃性、強度、耐薬品性、成形性などの
面から、本発明に使用される環状ポリオレフィン系樹脂
のポリスチレン換算重量平均分子量は、3,000〜1
00万、好ましくは8,000〜20万である。これら
の環状ポリオレフィン系樹脂には、成形性、離型性、美
観、耐久性などの面から、種々の添加剤、例えば酸化防
止剤、着色剤、ブルーイング剤、耐候剤、離型剤、可塑
剤、耐摩耗剤、滑剤などを必要に応じて添加することが
できる。
【0032】このようなノルボルナン骨格を有する環状
ポリオレフィン系樹脂は、下記式(VI)で表される少
なくとも1種のテトラシクロドデセン誘導体または該テ
トラシクロドデセンと共重合可能な不飽和環状化合物と
をメタセシス重合して得られる重合体を水素添加して得
られる。
【0033】
【化6】
【0034】(式中、A〜Dは、前記に同じ。) また、前記式(VI)で表されるテトラシクロドデセン
誘導体において、A、B、CおよびDのうちに極性基を
含むことが、前記のように密着性が優れたものとなる点
で好ましい。さらに、この極性基が−(CH2nCOO
4(ここで、R4は、炭素数1〜20の炭化水素基であ
り、nは0〜10の整数を示す。)で表されるカルボン
酸エステル基であることが、得られる樹脂が高いガラス
転移温度を有するものとなる点で好ましい。
【0035】特に、このカルボン酸エステル基よりなる
極性基は、式(VI)のテトラシクロドデセン誘導体の
1分子あたりに1個含有されることが、得られる樹脂の
耐熱性が高く、吸湿性を低くできる点で好ましい。ま
た、−(CH2nCOOR4で表されるカルボン酸エス
テル基のうち、nの値が小さいものほど、得られる樹脂
のガラス転移温度がさらに高くなるので好ましい。前記
式において、R4は炭素数1〜20の炭化水素基である
が、炭素数が多くなるほど得られる樹脂の吸湿性が小さ
くなる点では好ましいが、得られる樹脂のガラス転移温
度とのバランスの点から、炭素数1〜4の直鎖アルキル
基または炭素数5以上の(多)環状アルキル基であるこ
とが好ましく、特にメチル基、エチル基またはシクロヘ
キシル基であることが好ましい。式(VI)のテトラシ
クロドデセン誘導体として、具体的には8−メチル−8
−メトキシカルボニルテトラシクロ[4.4.0.12,5.
7,10]−3−ドデセンが好ましい。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。実施例および比較例には、以下の化合物を使用し
た。
【0037】脂環式(メタ)アクリル化合物(a)とし
ては、ジシクロペンテニロキシエチルアクリレートを使
用した。直鎖(メタ)アクリル化合物(b)としては、
ラウリルアクリレートまたは1,6−ヘキサンジオール
ジアクリレートを使用した。多官能(メタ)アクリル化
合物(c)としては、ジペンタエリスリトールテトラア
クリレートを使用した。放射線開始剤としては、ESA
CURE KIP100F(LAMBERTI社)を使
用した。レベリング剤としては、グラノール410(共
栄社化学(株))を使用した。
【0038】(1)組成物の調整 表1に示す配合処方で各成分を攪拌機を備えた混合容器
に仕込み、液温度を50〜60℃に制御しながら1時間
攪拌し均一な組成物を得た。そしてこれを下記の試験に
用いた。
【0039】
【表1】
【0040】(2)試験 (2−1)試験片の作製 被塗布体としては、10cm角、厚さ180μmの8−
メチル−8−メトキシカルボニルテトラシクロ〔4.4.
0.12,5.17,10〕−3−ドデセンのメタセシス開環重
合体の水添物からなる成形体を用いた。この上に組成物
をたらし硬化後の膜厚が8〜12μmとなるようにバー
コーターで塗布し、80Wの高圧水銀灯を用い、紫外線
を照射し硬化せしめた。
【0041】(2−2)評価 上記の方法で得られた試験片について次の評価を行なっ
た。結果を表2に示す。
【0042】(a)密着性の評価 上記の方法で作製した試験片を用い、JIS K540
0によりクロスカットテープ法により剥離試験を行なっ
た。
【0043】(b)耐擦傷性の評価 上記の方法で作製した試験片を用い、爪で引っかいた
後、目視で傷跡の程度を比較した。引っかき跡の残らな
いものを〔○〕、跡の残るものを〔×〕とした。
【0044】(c)表面硬度の評価 上記の方法で作製した試験片を用い、JIS K540
0により鉛筆硬度を測定した。
【0045】
【表2】
【0046】本発明の実施態様をまとめて示せば以下の
とおりである。 1. (a)(メタ)アクリロイル基を1つまたは2つ含
み且つ脂肪族多環構造を持つ脂環式(メタ)アクリル化
合物、ここで該脂環式(メタ)アクリル化合物は該脂肪
族多環構造中に不飽和二重結合を含む、 (b)(メタ)アクリロイル基を1つもしくは2つ含み
且つ炭素数4以上の直鎖アルキル構造および/または直
鎖アルキレン構造を持つ(メタ)アクリル化合物、ここ
で、この(メタ)アクリル化合物は2−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)
アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチ
ル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリ
レート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノ
ニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレー
ト、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メ
タ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)ア
クリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ブトキ
シエチル(メタ)アクリレート、t−オクチル(メタ)
アクリルアミド、1,4−ブタンジオールジ(メタ)ア
クリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アク
リレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、分子内にカプロラクトン骨格を持つ(メタ)アク
リレート化合物および下記式(I)
【化4】 (式(I)中、R 1 は水素原子またはメチル基を示し、
2 は炭素数2〜6のアルキレン基を示し、R 3 は炭素数
4〜12のアルキル基を示し、nは0〜12の整数であ
る。)で表される化合物よりなる群から選ばれる、なら
びに (c)(メタ)アクリロイル基を3つ以上含む多官能
(メタ)アクリル化合物からなることを特徴とする放射
線硬化性組成物。 2. 環状ポリオレフィン系樹脂の被覆に用いる、上記1
に記載の放射線硬化性組成物。 . 脂環式(メタ)アクリル化合物(a)が5重量%以
上含有される上記1に記載の放射線硬化性組成物。
【0047】
【0048】. (メタ)アクリル化合物(b)が2〜
60重量%含有される上記1に記載の放射線硬化性樹脂
化合物。 . 多官能(メタ)アクリル化合物(c)がトリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ールテトラ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パントリオキシエチル(メタ)アクリレート、ジトリメ
チロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリス
(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メ
タ)アクリレートから選らばれる上記1に記載の放射線
硬化性組成物。 . 多官能(メタ)アクリル化合物(c)が10〜70
重量%で含有される上記1に記載の放射線硬化性組成
物。
【0049】
【発明の効果】本発明の放射線硬化性組成物は、特別な
前処理をせずに環状ポリオレフィン系樹脂に塗布するこ
とにより、短時間で放射線硬化し、光学的特性と密着性
に優れた耐擦傷性表面被覆を与える。これにより、該環
状ポリオレフィン系樹脂のより過酷な条件下での利用を
可能とし、その産業利用の有用性を飛躍的に向上させ、
新規の利用範囲を広げるものである。
【0050】本発明により得られる成形体は、光学レン
ズ、光ディスクなどの光学部品;自動車のウインドガラ
ス、天井材、ヘッドランプレンズ、フォグランプレン
ズ、ストップランプレンズ、ターンランプレンズ、リア
コンビネーションレンズ、ルームランプレンズ、ミラ
ー、ヒューズカバー、パネルメーターカバー、ホイール
キャップおよび一般内装・外装部材などの自動車部品;
レンズ鏡筒、鏡枠、そのほかカメラ部品;蛍光灯カバー
やランプシェードなどの照明機器部材;ディスプレー部
材;電子レンジ蓋、洗濯機ランドリー蓋などの電気部
品;発光ダイオード封止材などの電子部品;OA機器部
品;カセットケースやカセットハーフなどの音響機器部
品;ラーメンカップ、深しぼりカップ、クリスタルカッ
プ、折箱、弁当箱、蒸し容器、冷凍食品容器、ドライ食
品容器、電子レンジ食品用容器、トレイなどの容器;建
材、土木部材、透明バルブ;造船部材;農業用資材;物
流資材;注射器、シャーレなどの医療機器;各種銘板;
日用雑貨;フィルム、透明フィルム、熱転写リボン、透
明導電フィルム(タッチパネルなど)、偏光フィルム、
光学用透明フィルム、液晶表示板用フィルム、OHPフ
ィルム;シート;パイプ;ボトル;その他多くの用途分
野に有用に使用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇加地 孝志 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−121370(JP,A) 特開 昭62−232414(JP,A) 特開 平4−198312(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 220/10 - 220/40 C09D 4/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)(メタ)アクリロイル基を1つま
    たは2つ含み且つ脂肪族多環構造を持つ脂環式(メタ)
    アクリル化合物、ここで該脂環式(メタ)アクリル化合
    物は該脂肪族多環構造中に不飽和二重結合を含む、 (b)(メタ)アクリロイル基を1つもしくは2つ含み
    且つ炭素数4以上の直鎖アルキル構造および/または直
    鎖アルキレン構造を持つ(メタ)アクリル化合物、ここで、この(メタ)アクリル化合物は2−ヒドロキシ
    ブチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレ
    ート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メ
    タ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オ
    クチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)ア
    クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
    ト、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アク
    リレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシ
    ル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレー
    ト、ラウリル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メ
    タ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、
    ブトキシエチル(メタ)アクリレート、t−オクチル
    (メタ)アクリルアミド、1,4−ブタンジオールジ
    (メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ
    (メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メ
    タ)アクリレート、分子内にカプロラクトン骨格を持つ
    (メタ)アクリレート化合物および下記式(I) 【化1】 (式(I)中、R 1 は水素原子またはメチル基を示し、
    2 は炭素数2〜6のアルキレン基を示し、R 3 は炭素数
    4〜12のアルキル基を示し、nは0〜12の整数であ
    る。)で表される化合物よりなる群から選ばれる、 ならびに(c)(メタ)アクリロイル基を3つ以上含む
    多官能(メタ)アクリル化合物からなることを特徴とす
    る放射線硬化性組成物。
  2. 【請求項2】 多官能(メタ)アクリル化合物(c)が
    トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペ
    ンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタ
    エリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリメチ
    ロールプロパントリオキシエチル(メタ)アクリレー
    ト、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレ
    ート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレ
    ートおよびトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌ
    レートトリ(メタ)アクリレートから選ばれる請求項1
    に記載の放射線硬化性組成物。
  3. 【請求項3】 脂環式(メタ)アクリル化合物(a)が
    5重量%以上、(メタ)アクリル化合物(b)が2〜6
    0重量%、および多官能(メタ)アクリル化合物(c)
    が10〜70重量%で含有される請求項1〜2のいずれ
    かに記載の放射線硬化性組成物。
  4. 【請求項4】 環状ポリオレフィン系樹脂の被覆に用い
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の放
    射線硬化性組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の放射線
    硬化性組成物の硬化物。
JP28520394A 1994-11-18 1994-11-18 放射線硬化性組成物 Expired - Lifetime JP3497258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28520394A JP3497258B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 放射線硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28520394A JP3497258B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 放射線硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143629A JPH08143629A (ja) 1996-06-04
JP3497258B2 true JP3497258B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=17688442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28520394A Expired - Lifetime JP3497258B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 放射線硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3497258B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994535B2 (ja) * 2001-03-05 2012-08-08 リンテック株式会社 ハードコートフィルム
CN101056900B (zh) * 2004-11-09 2011-09-07 出光兴产株式会社 光半导体密封材料
JP5017131B2 (ja) * 2008-01-23 2012-09-05 パナソニック株式会社 紫外線硬化性樹脂組成物、それを用いた光反射体、照明器具カバーおよび照明器具
JP2010162746A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Jsr Corp 透明導電性積層フィルム及びそれを用いたタッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08143629A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4003800B2 (ja) フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いたフィルム
JP7363034B2 (ja) 硬化物
JPH10183016A (ja) 耐候性の改良された放射線硬化性コーティング
JP2009040924A (ja) 硬化性樹脂組成物およびこれを利用する高透明性帯電防止ハードコート材
JP5315829B2 (ja) 硬化型ハードコート剤組成物
JP5189379B2 (ja) 樹脂組成物及びこれを用いたフィルム、ならびにフィルムの製造方法
JP6217208B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
KR20140138807A (ko) 코팅 도료용 수지 조성물
JP3030953B2 (ja) 紫外線硬化型被覆組成物
JP6645316B2 (ja) 硬化性組成物、硬化物及び積層体
JPWO2005092991A1 (ja) 活性エネルギ線硬化性被覆用組成物及び成形品
JPWO2018164260A1 (ja) 硬化型組成物
EP3438135B1 (en) Photocurable resin composition and cured product of same
JP6255859B2 (ja) 硬化性組成物
JP3497258B2 (ja) 放射線硬化性組成物
JP2019167489A (ja) 光硬化樹脂組成物および自己修復フィルム
JP2007191507A (ja) コーティング剤組成物
JP2001151830A (ja) 光硬化性シリコーンブロックアクリル共重合体、共重合体組成物、およびその塗膜、塗膜付き基材、並びに該共重合体の製造方法
KR20140044845A (ko) 아다만탄계 폴리머
CN107286320B (zh) 活性能量射线固化型组合物
TW201627158A (zh) 積層體及顯示體蓋體
JP2020042199A (ja) 成形用反射防止ハードコートフィルム
JP2008266591A (ja) 表面保護フィルムロールおよびその連続製造方法
JP5590398B2 (ja) 被覆用組成物の製造方法
JPS6268809A (ja) 樹脂組成物及び被覆光フアイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term