JP3494547B2 - 低床バスの車軸支持ロッドの配設構造 - Google Patents

低床バスの車軸支持ロッドの配設構造

Info

Publication number
JP3494547B2
JP3494547B2 JP06270097A JP6270097A JP3494547B2 JP 3494547 B2 JP3494547 B2 JP 3494547B2 JP 06270097 A JP06270097 A JP 06270097A JP 6270097 A JP6270097 A JP 6270097A JP 3494547 B2 JP3494547 B2 JP 3494547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
rods
bracket
rod
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06270097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10250630A (ja
Inventor
垣 光 宏 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP06270097A priority Critical patent/JP3494547B2/ja
Publication of JPH10250630A publication Critical patent/JPH10250630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494547B2 publication Critical patent/JP3494547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/314Rigid axle suspensions with longitudinally arranged arms articulated on the axle

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、客室床面を低くし
た低床バスの車軸支持ロッドの配設構造に関する。 【0002】 【従来の技術】従来から、高齢者や身障者などの社会参
加の機会が増加し、公共交通機関であるバスに対して
は、特に、その乗降性に問題があってその改善が図られ
てきている。この乗降性の改善を目的に、乗降用のステ
ップを低く、あるいは無くすために、客室床面を低くす
る低床化が行われており、その一方で、構造上低くでき
ない部分が床面から突出し、邪魔になって有効床面積が
減少したり、あるいは段差が生じたりして新たな問題も
顕在化してきている。 【0003】例えば、タイヤ径を減少させるのには限界
があり、そのために図6に示すように、タイヤハウスの
上方部分3の客室内の突出が大きくなり、従来、タイヤ
ハウス上には座席(図示しない)が設けられていたが、
通路床面1との段差Hが大きくて座席への着座が困難に
なり、あるいは転落の恐れがあって、座席を設けること
ができないといった問題が生じてきている。 【0004】一方、サスペンションまわりも低床化のネ
ックとなっており、アクスルを支持するロッド類が、構
造上、タイヤの内方に位置するので客室内中央通路幅を
減ずる、あるいはタイヤハウスを大きくするといった問
題が生じている。すなわち、図4および図5に示すよう
に、従来のフロントアクスルのサスペンション機構にお
いては、Iビーム11A上に2個のエアスプリング13
A、13Aが設けられてその上に車体Bが懸架されてい
る。そして、Iビーム11Aは車両前後方向には1本の
アッパロッド14Aと2本のロワーロッド16A、16
Aとで、車両左右方向には1本のラテラルロッド18A
で支持されている。したがって、Iビーム11A上のエ
アスプリング13A、13Aおよびアッパロッド16A
が低床化の邪魔をし、例えこれらを左右方向に分けたと
しても、車体側の取付け構造がタイヤハウスを突出さ
せ、通路幅を狭くする。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、バス客室内のアクスル上の突出をできるだけ小さく
してタイヤハウス上の座席を利用し易くする車軸支持ロ
ッドの配設構造を提供することを目的としている。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、客室床
面(F)を低くした低床バスの車体(B)と車軸(1
1)とを前後方向に連結する複数の車軸支持ロッド(1
4、16)の配設構造において、前記車軸(11)は両
端にタイヤ(T)を設けてその中央部分がキックダウン
しており、そのキックダウン部を挟んだ肩部(11a)
にはブラケット(12、12)が設けられ、そのブラケ
ット(12)の上端はエアスプリングを介して車体
(B)の根太に連結され、前記車軸(11)はその前方
向に車軸支持ロッドを構成する2本のアッパロッド(1
4、14)と2本のロアーロッド(16、16)とによ
って車体(B)に連結されており、前記アッパロッド
(14、14)はその一端(14a、14a)が前記ブ
ラケット(12、12)にそして他端(14b、14
b)は車両の幅方向に開いて斜めに配設されて車体
(B)にそれぞれ連結され、前記ロワーロッド(16、
16)はその一端が車軸(11)のキックダウン部中央
にブラケット(17)を介して連結され、これらのアッ
パロッド(14)およびロワーロッド(16)は側方か
ら見て平行四辺形状をなして配設され、それらのロッド
(14、16)の両端連結部は車軸(11)が上下方向
に自由度を有するようにそれぞれ弾性体を介して回動自
在となっている。 【0007】また、客室床面を低くした低床バスの車軸
と車体とを前後方向に連結する複数の車軸支持ロッドの
取付け構造において、その車軸支持ロッドのうち上方に
設けた左右2本の車軸支持ロッドは車体側の連結端が車
軸側の連結端より車両幅方向外方の位置に配設されてい
る。 【0008】そして、上記の車軸支持ロッドの取付け構
造によって車軸支持ロッドとの干渉を防止しステップを
形成している。 【0009】本発明によれば、客室床面を低くして突出
したタイヤハウスの上方部分の車両前方で中央通路部寄
りにステップが形成されて、タイヤハウス上に設けられ
た座席への着座が容易になる。そして、車軸と車体とを
前後方向に連結する車軸支持ロッドのうち上方に設けら
れた2本は、車体側の連結端を車軸側の連結端より車両
幅方向外方に設けて配設されてタイヤハウス間の通路幅
が確保でき、また、前記タイヤハウスに形成されたステ
ップは車軸支持ロッドの車体側の連結端との干渉が回避
されて充分な大きさが確保される。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1には本発明の客室床面の一実施
形態が示されている。全体を符号Fで示す床面には、そ
の中央部には通路1が設けられており、図示しないタイ
ヤTの上方位置にはタイヤハウス3、4の上方部分が突
出している。そして、そのタイヤハウス3、4の車両前
方側(図の左方)で中央通路1寄りの突出部3a、4a
を凹ませてステップ5、6が形成されている。なお、符
号Sは出入口のステップを示している。 【0011】 次に、図2および図3を参照して全体構
造を説明する。全体を符号10で示すフロントアクスル
において、両端にタイヤTを設けたIビーム11は、中
央部分がキックダウンしており、そのキックダウン部を
挟んだ左右の肩部11aには上方にブラケット12が設
けられている。そして、そのブラケット12の上端はエ
アスプリング13を介して車体Bのタイヤハウス3内に
設けられた根太に連結されている。 【0012】Iビーム11は、車軸支持ロッドとしての
それぞれ2本のアッパロッド14、14とロワーロッド
16、16とでその前方向に車体Bと連結されている。
アッパロッド14、14は、その一端14a、14a
が、前記ブラケット12に、図3に符号12aで示す位
置に連結され、他端14b、14bは、平行よりやや車
両幅方向外方に開いた斜めに配設されて車体B側に連結
されている。また、ロワーロッド16、16は、その一
端が、Iビーム11のキックダウン部中央の前面にブラ
ケット17を介して連結されており、上方から見て逆ハ
字状に配設されている。これ等のロッド14、16は側
方からみて平行四辺形に配設されて両端の連結部は弾性
体を介して回動自在であるので、アクスル10は上下方
向に自由度を有し、左右方向には、ロワーロッド16、
16が三角形を形成しているので自由度が規制されてい
る。 【0013】このような構成により、アクスル10の上
方にあるアッパロッド14は、車体側の連結部14bが
アクスル側連結部14aより車体幅方向外方になってタ
イヤハウス3内に配設され、客室内の通路1の幅が確保
できると共に、ステップ5との干渉が回避されて、ステ
ップ5の大きさが充分確保できる。 【0014】したがって、低床化によって客室内に突出
したタイヤハウス3の上方部分には、座席が設けること
ができ、その着座の際の容易性・安全性は確保される。 【0015】 【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次の効果を奏する。 (1) 低床化によって高くなったタイヤハウスにステ
ップが形成されてタイヤハウス上の座席への着座が容易
かつ安全になる。 (2) 上記のステップは、アッパロッドの車体側取付
け位置が外方になり充分な大きさが確保できる。 (3)アッパロッドが斜めに配設されてアクスルの横方
向の支持剛性を増加することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を実施するバスのタイヤハウス部の斜視
図。 【図2】本発明の一実施形態を示す平面図。 【図3】図2の正面図。 【図4】従来のフロントサスペンションを示す平面図。 【図5】図4の正面図。 【図6】客室内のタイヤハウス間通路部を示す断面図。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 客室床面(F)を低くした低床バスの車
    体(B)と車軸(11)とを前後方向に連結する複数の
    車軸支持ロッド(14、16)の配設構造において、前
    記車軸(11)は両端にタイヤ(T)を設けてその中央
    部分がキックダウンしており、そのキックダウン部を挟
    んだ肩部(11a)にはブラケット(12、12)が設
    けられ、そのブラケット(12)の上端はエアスプリン
    グを介して車体(B)の根太に連結され、前記車軸(1
    1)はその前方向に車軸支持ロッドを構成する2本のア
    ッパロッド(14、14)と2本のロアーロッド(1
    6、16)とによって車体(B)に連結されており、前
    記アッパロッド(14、14)はその一端(14a、1
    4a)が前記ブラケット(12、12)にそして他端
    (14b、14b)は車両の幅方向に開いて斜めに配設
    されて車体(B)にそれぞれ連結され、前記ロワーロッ
    ド(16、16)はその一端が車軸(11)のキックダ
    ウン部中央にブラケット(17)を介して連結され、こ
    れらのアッパロッド(14)およびロワーロッド(1
    6)は側方から見て平行四辺形状をなして配設され、そ
    れらのロッド(14、16)の両端連結部は車軸(1
    1)が上下方向に自由度を有するようにそれぞれ弾性体
    を介して回動自在に支持する構造としていることを特徴
    とする車軸支持ロッドの配設構造。
JP06270097A 1997-03-17 1997-03-17 低床バスの車軸支持ロッドの配設構造 Expired - Fee Related JP3494547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06270097A JP3494547B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 低床バスの車軸支持ロッドの配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06270097A JP3494547B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 低床バスの車軸支持ロッドの配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10250630A JPH10250630A (ja) 1998-09-22
JP3494547B2 true JP3494547B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=13207852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06270097A Expired - Fee Related JP3494547B2 (ja) 1997-03-17 1997-03-17 低床バスの車軸支持ロッドの配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3494547B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102501906B (zh) * 2011-11-03 2016-08-24 中通客车控股股份有限公司 前置18米快速公交车空调状态驾驶区结构布置系统
CN106143647B (zh) * 2016-08-26 2018-08-03 东风商用车有限公司 一种客车非对称式后地板布置结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10250630A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494547B2 (ja) 低床バスの車軸支持ロッドの配設構造
JP2543442Y2 (ja) 車両の握り棒構造
JP3340205B2 (ja) 乗物用座席
JPS646379Y2 (ja)
JP3690775B2 (ja) 低床式バスの床構造
JPH0741846B2 (ja) ノーステップバスのサスペンションフレーム
JP3475698B2 (ja) バス用フレーム構造
JP3523469B2 (ja) 低床バスのフロントサスペンション
JPH10100630A (ja) バス用フロントアクスル
JPH11348835A (ja) バスのフレーム構造
US20230331125A1 (en) Seating Arrangement, including for ADA Bus Interior
JP2922563B2 (ja) 車両におけるバックレスト取付構造
JP2560174Y2 (ja) 電動三輪車
JPH04310430A (ja) リヤアンダボデー構造
JPH017660Y2 (ja)
JPS60910Y2 (ja) 車椅子
KR100203872B1 (ko) 저상버스용 후륜 현가장치
JP2001063334A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2002306538A (ja) 介護用リフト並びに該リフトが付いた座席及び自動車
ITMI990747U1 (it) Autobus
JP2585545Y2 (ja) 車両のフロア
JPH0371907U (ja)
JP3912039B2 (ja) 車体構造
JP2001039350A (ja) 低床式バス
JPS63203482A (ja) バスの車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees