JP3493962B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JP3493962B2
JP3493962B2 JP22462197A JP22462197A JP3493962B2 JP 3493962 B2 JP3493962 B2 JP 3493962B2 JP 22462197 A JP22462197 A JP 22462197A JP 22462197 A JP22462197 A JP 22462197A JP 3493962 B2 JP3493962 B2 JP 3493962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
graphite
negative electrode
lithium
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22462197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10116619A (ja
Inventor
正也 大河内
雅規 北川
崇 竹内
肇 西野
秀 越名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP22462197A priority Critical patent/JP3493962B2/ja
Publication of JPH10116619A publication Critical patent/JPH10116619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493962B2 publication Critical patent/JP3493962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン二
次電池の負極に用いられる炭素材料の、とくに黒鉛に関
するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、電子機器のポータブル化、コード
レス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として
の小型・軽量で、高エネルギー密度を有する二次電池に
対する要望が高い。このような点で非水電解液二次電
池、特にリチウム二次電池は高電圧・高エネルギー密度
を有する電池として期待が大きい。 【0003】従来、リチウム二次電池としては、正極に
遷移金属酸化物や硫化物、例えば二酸化マンガン、二硫
化モリブデンなどを用い、負極には金属リチウムやリチ
ウム合金を用いた電池系が提案されてきた。しかし負極
に金属リチウムを用いた場合には充電時にリチウムが針
状や苔状に析出し、これがセパレータを貫通して正極と
接触し、内部短絡して電池温度が急激に上昇するなど安
全性に問題があった。 【0004】そこで、負極にリチウムの吸蔵および放出
ができる炭素材料を用いた電池が提案されており、この
場合には充電時に炭素材料の層間にリチウムイオンが吸
蔵されるので、リチウムが負極上に析出することがな
く、電池の安全性が向上するとともに急速充電特性にも
優れるため、現在さかんに研究開発が行われている。 【0005】このとき、正極材料にはLiCoO2やL
iNiO2等のリチウム含有金属酸化物が用いられてい
る。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電池が
押し潰されるという事故が発生した場合、電池側面に外
圧が加わることにより電池内で正極と負極がセパレータ
を突き破って接触し、内部短絡が発生することがあっ
た。そしてこの内部短絡の際、正極と負極とが接触した
部分に大電流が集中するとともに接触抵抗が大きくなる
ためにジュール熱による発熱が起こり、電池温度が急激
に上昇するという課題があった。 【0007】本発明は上記の課題を解決するものであ
り、電池が潰された場合でも電池温度が急激に上昇する
ことのない安全性に優れたリチウムイオン二次電池を提
供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、リチウムイオンの吸蔵および放出が可能な
体積抵抗率が5.0×10-3Ω・cm以下である黒鉛を
負極に用いるものであり、電池内で内部短絡を起こした
場合でも、黒鉛材料の体積抵抗率が低いため、電池温度
が急激に上昇することはない。 【0009】一方、リチウム二次電池用負極の炭素材料
の物性について特開平6−119925号公報には、熱
分解炭素類、コークス類、ガラス状炭素類、有機高分子
化合物の焼成体、炭素繊維、活性炭、メソカーボンマイ
クロビーズ焼成体などの炭素材料の体積固有抵抗を0.
01〜10Ωcmとすることが開示されており、これに
より容量の大きい炭素材負極を提供できることが示され
ている。 【0010】しかし、上記公報には電池が潰された場合
の電池の安全性向上に関する目的は一切示されていな
い。本発明は電池の安全性の向上させることを目的とし
て、負極を構成した際の密度になるように黒鉛粉末にか
かる圧力を想定して体積抵抗率の適切な範囲を設定した
ものである。 【0011】 【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、リチウムイオン二次電池において、リチウム含有遷
移金属複合酸化物を用いた正極板と、リチウムイオンを
吸蔵および放出することができる黒鉛を用いた負極板と
を備えており、前記黒鉛の粉体の体積抵抗率をJIS−
K7194に準じて測定する場合において、前記粉体が
前記負極板を構成する黒鉛の充填密度と同じになる圧力
を前記粉体にかけた時の測定値が5.0×10 -3 Ω・c
m以下であって、前記負極板を構成する黒鉛の充填密度
が、1.2〜2.0g/ccであるものである。このよ
うに本発明では、体積抵抗率が5.0×10-3Ω・cm
以下である黒鉛を用いており、したがって電池が押しつ
ぶされて内部短絡が発生することがあっても黒鉛の低い
体積抵抗によりジュール熱の発生を抑制することができ
る。 【0012】 【0013】 【0014】つぎに本発明の実施例における正極板およ
び負極板をセパレータとともに巻回した極板群を収納し
たリチウムイオン二次電池について説明する。 【0015】本発明において黒鉛の体積抵抗率は5.0
×10-3Ω・cm以下とすることが望ましく、黒鉛の抵
抗がこれより大きいと電池が圧潰されてセパレータが破
れ、電池内部で正極板と負極板とが接触した場合、接触
点に大電流が集中して大きいジュール熱を発生し、局部
的に電池の温度が急激に上昇する場合がある。 【0016】また黒鉛を用いた極板の体積抵抗率は極板
体積あたりの黒鉛の充填密度により変化する。本来、電
池容器内の限られた体積中に電極材料をいかに多量に詰
め込むかで電池のエネルギー密度は決まるので、充填密
度はできるだけ大きい方が有利である。充填密度が大き
くなると体積抵抗率が小さくなって好ましいが、過大に
なり過ぎると極板内の細孔が少なくなって電解液が浸透
しにくく、リチウムイオンの移動抵抗が大きくなるた
め、電池のハイレート特性が悪くなる。 【0017】したがって負極体積あたりの黒鉛の充填密
度は2.0g/cc以下とすることが望ましい。一方充
填密度が小さすぎると体積抵抗率が大きくなるとともに
電池容量が小さくなるので充填密度は1.2g/cc以
上とすることが望ましい。 【0018】本発明におけるリチウムイオン二次電池に
使用される非水電解液は、非水溶媒に電解質を溶解する
ことにより調製される。この非水溶媒としては、一般的
にリチウムイオン二次電池に用いられる有機溶媒を単
独、または数種類を組み合わせて用いることができる
が、たとえばエチレンカーボネート(EC)、プロピレ
ンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(B
C)などの環状カーボネート類、ジメチルカーボネート
(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチル
メチルカーボネート(EMC)などの鎖状カーボネート
類、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等の脂肪
族カルボン酸類が好適であり、特に環状カーボネートと
鎖状カーボネートとの混合系または環状カーボネートと
鎖状カーボネートおよび脂肪族カルボン酸エステルとの
混合系がさらに好適である。 【0019】電解質としては、たとえば過塩素酸リチウ
ム(LiClO4)、六フッ化燐酸リチウム(LiP
6)、ホウフッ化リチウム(LiBF4)、六フッ化砒
素リチウム(LiAsF6)、トリフルオロメタンスル
ホン酸リチウム(LiCF3SO 3)、ビストリフルオロ
メチルスルホニルイミドリチウム〔LiN(CF3
22〕等のリチウム塩を単独で、またはその数種類を
組み合わせて用いることができるが、特に六フッ化燐酸
リチウム(LiPF6)が好適である。 【0020】電解質の非水溶媒に対する溶解量は、0.
2mol/l〜2mol/l、特に0.5mol/l〜
1.5mol/lとすることが望ましい。 【0021】本発明におけるリチウムイオン二次電池に
使用される正極活物質としては、種々のリチウム含有遷
移金属酸化物(たとえばLiMn24などのリチウムマ
ンガン複合酸化物、LiNiO2などのリチウム含有ニ
ッケル酸化物、LiCoO2などのリチウム含有コバル
ト酸化物およびこれら酸化物のマンガン、ニッケル、コ
バルトの一部を他の遷移金属などで置換したもの、また
はリチウムを含む酸化バナジウムなど)や、カルコゲン
化合物(たとえば二酸化マンガン、二硫化チタン、二硫
化モリブデンなど)等を挙げることができる。中でもリ
チウム含有遷移金属酸化物を用いることが好ましい。 【0022】また正極には人造黒鉛、カーボンブラック
(たとえばアセチレンブラックなど)またはニッケル粉
末等を導電性材料として用いることができる。 【0023】一方、負極に用いる黒鉛としては、メソフ
ェーズピッチを焼成して得られるメソフェーズ小球体の
高温処理を施したものや人造黒鉛、天然黒鉛などの黒鉛
材料が好適である。 【0024】 【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1に本発明の効果を示すために試作
した円筒形電池の構造を示す。この電池の寸法は、直径
20mm、総高70mmである。 【0025】(実施例1)図1において正極板1は、炭
酸リチウム(Li2Co3)と四酸化三コバルト(Co3
4)を混合して空気中において900℃で焼成したコ
バルト酸リチウム(LiCoO2)を活物質とし、これ
に導電剤としてアセチレンブラックを3重量%混合した
後、結着剤としてポリ四フッ化エチレン樹脂の水性ディ
スパージョンを7重量%練合してペースト状とした合剤
を、アルミニウム箔からなる芯材の両面に塗着、乾燥し
圧延した後、幅57mm,長さ520mmの大きさに切
り出したものである。またその端部に正極リード片4を
スポット溶接している。 【0026】負極板2は、人造黒鉛(平均粒径25μ
m)を活物質とし、結着剤として活物質に対して5重量
%のスチレンブタジエンゴムを混合した後、カルボキシ
メチルセルロース水溶液に懸濁させてペースト状とした
合剤を、銅箔からなる芯材の両面に塗着、乾燥したのち
炭素の充填密度が1.4g/ccになるように圧延し
て、厚さ0.2mm,幅59mm,長さ550mmの大
きさに切り出したものである。またこの負極板2の端部
には負極リード片5をスポット溶接している。 【0027】セパレータ3はポリプロピレン樹脂からな
る多孔性フィルムを、正極板1および負極板2よりも幅
広く裁断して用いた。 【0028】正極板1および負極板2をセパレータを介
在させて全体を渦巻状に巻回して極板群を構成した。 【0029】次にこの極板群の下側に下部絶縁リング6
を装着し、直径20mm、高さ70mmの電池ケース7
に収納して負極リード片5を電池ケース7にスポット溶
接した。また極板群の上側には上部絶縁リング8を装着
し、電池ケース7の上部に溝入れしたのち、非水電解液
を注入した。電解液にはエチレンカーボネート(EC)
とジメチルカーボネート(DMC)を体積比で1:1で
混合し、1mol/lの六フッ化リン酸リチウム(Li
PF6)を溶解させたものを用いた。あらかじめガスケ
ットが組み込まれた組立封口板9と正極リード片4をス
ポット溶接した後、組立封口板9を電池ケース7に装着
し、本実施例の電池Aとした。 【0030】(実施例2)負極材として平均粒径が15
μmの人造黒鉛を用いた以外は(実施例1)と同様な方
法で電池を構成し、実施例2における電池Bとした。 【0031】(実施例3)負極材の密度を1.9g/c
cとしたこと以外は(実施例1)と同様な方法で電池を
構成し、実施例3における電池Cとした。 【0032】(実施例4)負極材の密度を1.2g/c
cとしたこと以外は(実施例1)と同様な方法で電池を
構成し、実施例4における電池Dとした。 【0033】(比較例1)負極材として平均粒径が6μ
mの人造黒鉛を用いた以外は(実施例1)と同様な方法
で電池を構成し、比較例1における電池Eとした。 【0034】(比較例2)負極材として平均粒径が20
μmの天然黒鉛を用いた以外は(実施例1)と同様な方
法で電池を構成し、比較例2における電池Fとした。 【0035】(比較例3)負極材として平均粒径が7μ
mの天然黒鉛を用いた以外は(実施例1)と同様な方法
で電池を構成し、比較例3における電池Gとした。 【0036】(比較例4)負極材の密度を2.1g/c
cとしたこと以外は(実施例1)と同様な方法で電池を
構成し、比較例4における電池Hとした。 【0037】(比較例5)負極材の密度を1.0g/c
cとしたこと以外は(実施例1)と同様な方法で負極板
を作成したが、この負極板は黒鉛の密度を小さくするた
めに黒鉛の量を減らしており、十分な初期容量が得られ
なかった。 【0038】以上の実施例1〜4および比較例1〜5の
黒鉛の体積抵抗率を4端子法の粉体抵抗測定装置(三菱
化学(株)MCP−PD41)を用いて、JIS−K7
194に準じ測定した。なお粉体の抵抗測定時に粉体に
かける圧力はそれぞれの負極材が負極板を構成する密度
になるように調整した。 【0039】本発明における電池A,B,C,Dと比較
例としての電池E,F,G,Hを50セルずつ用意し、
20℃で充電電圧4.2V、充電時間2時間、制限電流
800mAの定電圧・定電流充電を行い、電池の圧潰試
験を行った。 【0040】電池の圧潰試験は、直径6mmの円柱の丸
棒を用いて、この丸棒が電池の外寸が最も長くなる方向
に対して垂直になる方向から電池の中央部に押しつけ
て、電池の厚みが半分になるまで潰した。またハイレー
ト特性は低電流(200mA)での放電容量と高電流
(2000mA)での放電容量との比をとり評価した。
(表1)に圧潰試験による電池の発火率と、黒鉛の体積
抵抗率と、負極炭素材の密度と、低電流と高電流での容
量比(高電流での容量/低電流での容量)との関係を各
実験例ごとに示す。 【0041】 【表1】 【0042】(表1)より本発明における電池A,B,
C,Dの発火率を比較例の電池E、F、G、Hと比較す
ると本発明における電池による効果は明らかである。体
積抵抗率が5×10-3Ω・cm以下の黒鉛を用いた電池
A、B、C、Dは電池の圧潰試験を行っても電池温度が
急上昇することはなかった。一方比較例4の電池Hは急
激な温度上昇はないが黒鉛の密度が2.0以上あるため
に電池のハイレート特性が悪く実用には耐えがたい。 【0043】 【発明の効果】以上のように、本発明のリチウムイオン
二次電池は体積抵抗率が5×10-3Ω・cm以下の黒鉛
を用いて構成したものであるので、電池が潰された場合
でもジュール熱による発熱が小さく電池の急激な温度上
昇を防止することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例におけるリチウムイオン二次
電池の断面図 【符号の説明】 1 正極板 2 負極板 3 セパレータ 4 正極リード片 5 負極リード片 6 下部絶縁リング 7 電池ケース 8 上部絶縁リング 9 組立封口板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西野 肇 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 越名 秀 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−132032(JP,A) 特開 平7−161347(JP,A) 特開 平8−180871(JP,A) 特開 平5−139712(JP,A) 特開 平6−275321(JP,A) 特開 平7−105935(JP,A) 特開 平9−92330(JP,A) 特開 平10−50298(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/58 C01B 31/02 101 H01M 4/02 H01M 10/40

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 リチウム含有遷移金属複合酸化物を用い
    た正極板と、リチウムイオンを吸蔵および放出すること
    ができる黒鉛を用いた負極板とを備えており、前記黒鉛
    の粉体の体積抵抗率をJIS−K7194に準じて測定
    する場合において、前記粉体が前記負極板を構成する
    鉛の充填密度と同じになる圧力を前記粉体にかけた時の
    測定値が5.0×10-3Ω・cm以下であるリチウムイ
    オン二次電池であって、 前記負極板を構成する黒鉛の充填密度が、1.2〜2.
    0g/ccであるリチウムイオン二次電池
JP22462197A 1996-08-22 1997-08-21 リチウムイオン二次電池 Expired - Lifetime JP3493962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22462197A JP3493962B2 (ja) 1996-08-22 1997-08-21 リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22091496 1996-08-22
JP8-220914 1996-08-22
JP22462197A JP3493962B2 (ja) 1996-08-22 1997-08-21 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10116619A JPH10116619A (ja) 1998-05-06
JP3493962B2 true JP3493962B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=26523979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22462197A Expired - Lifetime JP3493962B2 (ja) 1996-08-22 1997-08-21 リチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493962B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4625296B2 (ja) 2004-03-31 2011-02-02 日立マクセル株式会社 非水二次電池およびこれを用いた電子機器
CN103081186A (zh) * 2010-09-03 2013-05-01 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
WO2012161482A2 (ko) 2011-05-23 2012-11-29 주식회사 엘지화학 에너지 밀도 특성이 향상된 고에너지 밀도의 리튬 이차전지
CN104011912B (zh) 2011-05-23 2016-05-04 株式会社Lg化学 具有增强的能量密度特性的高能量密度锂二次电池
CN103518277B (zh) 2011-05-23 2016-03-23 株式会社Lg化学 具有增强的功率密度特性的高输出锂二次电池
KR101336070B1 (ko) 2011-07-13 2013-12-03 주식회사 엘지화학 에너지 밀도 특성이 향상된 고 에너지 리튬 이차전지
KR102449293B1 (ko) 2016-11-22 2022-09-29 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 2 차 전지용 부극재, 비수계 2 차 전지용 부극 및 비수계 2 차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10116619A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2196493C (en) Additives for improving cycle life of non-aqueous rechargeable lithium batteries
JP4695748B2 (ja) 非水系電池用電解液および非水系二次電池
JP3010781B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2002054524A1 (ja) 非水電解質二次電池
KR20070037749A (ko) 비수 전해액 2차전지 및 이것을 사용한 기기
JP4050251B2 (ja) 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池
JP2004134261A (ja) 非水電解液二次電池
JP2010123331A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0536439A (ja) 非水電解液二次電池
CN1266799C (zh) 锂蓄电池
JP2006286496A (ja) ポリマー電池
JP3493962B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5205863B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3010783B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2734822B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100321132B1 (ko) 리튬이온 2차전지 및 그 음극
JP2006024392A (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法
JP2002015768A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2001196094A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11260413A (ja) 二次電池
JP2004119260A (ja) 非水電解質電池
JP4100861B2 (ja) リチウム電池
JP4538866B2 (ja) 非水電解液電気化学装置
JP3303319B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2002246023A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141121

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term