JP3493248B2 - より合わされたケーブル - Google Patents

より合わされたケーブル

Info

Publication number
JP3493248B2
JP3493248B2 JP16015995A JP16015995A JP3493248B2 JP 3493248 B2 JP3493248 B2 JP 3493248B2 JP 16015995 A JP16015995 A JP 16015995A JP 16015995 A JP16015995 A JP 16015995A JP 3493248 B2 JP3493248 B2 JP 3493248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
insert
wire
base
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16015995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08170287A (ja
Inventor
ゲオルグ・アー・コパナキス
Original Assignee
ファツアー・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファツアー・アーゲー filed Critical ファツアー・アーゲー
Publication of JPH08170287A publication Critical patent/JPH08170287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493248B2 publication Critical patent/JP3493248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/165Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay
    • D07B1/167Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber inlay having a predetermined shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2048Cores characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2049Cores characterised by their cross-sectional shape having protrusions extending radially functioning as spacer between strands or wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2071Spacers
    • D07B2201/2073Spacers in circumferencial direction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/167Auxiliary apparatus for joining rope components
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/169Auxiliary apparatus for interconnecting two cable or rope ends, e.g. by splicing or sewing

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、より合わされたワイヤ
ーロープ、ケーブル、その他名称の如何を問わず金属線
を束ねてより合わせたもの(本明細書においてケーブル
という場合これらを意味する)、特に鋼線により形成さ
れるワイヤ要素を複数本より合わせて作製されるケーブ
ルに関するものである。好ましくは、このケーブルは少
なくとも4本の螺旋状により合わされている。
【0002】
【従来の技術】既により合わされたワイヤ要素をより合
わせ機の芯の周りに巻き付けることによりケーブルを作
製することは通例行われている。通常、その芯は丸い。
この螺旋状に巻き付けることにより半径方向の圧力がケ
ーブル要素から加えられるので最初の丸い芯が変形す
る。ケーブルはそれによって最終的な形が決まる。
【0003】このようなケーブルの使用にあたっては永
久的であるかも知れない伸びの問題がある。ケーブルの
伸びを補正し、所望のまたは必要な引張力を維持するた
めに寸法を測定する必要がある。ケーブルがロープ車ま
たは滑車を通過する場合、振動がケーブル自体、ロープ
車または滑車から構造体または機械の部分へ伝わる。こ
の振動はケーブルの螺旋形の表面が支持ローラーまたは
滑車を滑り降りる結果生じるものである。このような振
動はケーブルの可能な操作速度およびそれに接続された
担体などの運搬能力を制限する場合が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、より
合わされたケーブルを提供することであり、代表的なも
のとしては、従来のケーブルに比べて操作中の残留伸び
を実質的に減少させ、またはローラー車または滑車の上
を移動する場合にまったく振動を受けない、あるいはほ
とんど振動を受けない多様なより糸をより合わせたワイ
ヤ要素からなり、寿命の長いより合わされた鋼ケーブル
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のケーブルは隣接
するより合わされたワイヤ要素はテープ状またはリボン
状の挿入物により互いに分離される。この挿入物はケー
ブルの外周辺部に頭部部分を有し内部に基礎部分を有す
る。この頭部部分および基礎部分は挿入物のテープまた
は細片またはリボン状の中間部分より拡大されまたは太
くされている。この中間部分は向かい合って配置された
凹状のくぼみを有するように形成され、テープまたはリ
ボンの断面積を減少させている。これらの凹状部分は標
準的に丸いより合わされたワイヤ要素に係合している。
頭部部分の末端部はケーブルの理論上の外径の円周上に
ある。基礎部分は相互に分離され、すなわち互いに連結
されていない。
【0006】この配置によりワイヤ要素の位置が正確に
決まるので、ケーブルのより合わせまたは捻る長さ、ま
たは螺旋のピッチを正確に維持することができる。テー
プまたはリボンの形の挿入物がワイヤ要素がケーブル方
へ移動するのを防いでいる。従って、ワイヤ要素の中心
部からの距離、捻ったまたはより合わせたワイヤ要素の
ピッチが一定にされ、または予め決めることができる。
結局、全体の鋼のケーブルの残留伸びは先行技術の鋼ケ
ーブルより実質的に少なくなる。
【0007】それぞれのワイヤ要素の間にある挿入物は
隣接するワイヤ要素を相互に分離する。したがって、ケ
ーブルが曲面、例えば、滑車の上を通過する場合には様
々な異なる直径に対応するために避けられない相互のず
れは、このように従来よりはるかに容易に受け入れられ
る。結局、ケーブルは、より合わされたワイヤ要素とと
ともに、従来よりも実質的に加えられる応力が少ないの
で、全体としてケーブルの寿命が伸びることになる。
【0008】挿入物はワイヤ要素の理論上の外周辺部ま
で達しているので、ケーブル全体が支持ローラーまたは
ガイドローラー上を移動する際の接触点および支持点が
二重になるという別の利点を有する。結果として、移動
は従来より実質的に静かであり振動も少なくなるので、
振動する傾向が実質的に減少するか或いは完全に取り除
かれさえする。このような余分な動きを取り除くことに
より固定点、例えばローラーまたは滑車の回転軸などに
対するケーブルの操作速度を増加させることができる。
【0009】
【実施例】より合わされた鋼ケーブル1は特に支持ケー
ブルとして、または引張ケーブルとして例えば空中ケー
ブル、ケーブルカーなどで使用するのに適している。ケ
ーブル1は、複数の、好ましくは少なくとも4本、例え
ば6本または8本のワイヤ要素2から形成された複合体
である。特別な用途に対しては8本以上を使用してもよ
い。ワイヤ要素2のそれぞれは7本の個々の鋼線すなわ
ちワイヤから成り、またより合わされたワイヤ構造体で
もよい。このような個々のワイヤより多数または少ない
数のもの、またはより線の複合体も共により合わされて
ワイヤ要素2の1本を形成できる。
【0010】弾性材料またはエラストマー材料から成る
芯3はケーブル1の中心に配置され、ケーブルの長さ方
向に伸びている。ワイヤ要素2の形に従って螺旋状にさ
れる挿入物4は、前記芯の周りの円の中に均一に配置さ
れている。
【0011】挿入物4はリボンまたはテープの形であっ
て、その断面形状は、頭部部分6、中心部分7および基
礎部分8を有する。頭部部分6が外側であり、基礎部分
8が内側である。頭部部分6および基礎部分8は断面が
中心部分7より厚くなっている。中央すなわち中間部分
7は断面でみると2個の凹状のくぼみ9が向かい合った
形である。くぼみ9の曲率半径は少なくとも大体隣接す
るワイヤ要素2の円の半径に相当する(図1参照)。挿
入物4は芯3に連結されず、または相互に連結されるこ
ともない。
【0012】従って、2本の隣接するワイヤ要素2は分
離用挿入物すなわちテープまたはリボン4の内側に膨ら
んだまたはくぼんだ中央部分7に係合し、前記テープま
たはリボン4により相互に間隔をあけて離されている。
頭部部分6は、図1に明示されているように、外側が丸
くされ、先端部がロープ1の理論上の円周14上にあ
る。この頭部部分により支持、ガイド、または運搬用ロ
ーラーまたは滑車に対する係合点は二重になり、ローラ
ーの移動操作は極めて静かになる。
【0013】基礎部分8の先端は丸味をつけられ、芯に
面し相互に向かい合っている。基礎部分8は相互に連結
されず、中間部分7より幅が広い。ロープがより合わさ
れる場合の半径方向の圧力により、本来丸い芯3は挿入
物の丸い基礎部分8の係合領域で変形される。この変形
はロープに沿って、螺旋状である。
【0014】挿入物4は、前述のようなプロフィールま
たは形を有し、絞り成形または引き抜き成形または押し
出し成形されたプラスチックワイヤまたはリボン構造体
から作製されるのが好ましい。適当な材料としては、ガ
ラス繊維強化エポキシ−ビニル・エステル樹脂またはポ
リエチレンが挙げられる。他の材料も挿入物4に使用で
きる。
【0015】図2に明示されているように、挿入物4は
頭部部分6から中間部分7のほぼ中心まで伸びる切り込
み11を規則的に入れて形成されるのが好ましい。切り
込みを入れた目的は、ケーブルが曲面例えばロープ車ま
たは滑車などの上を移動する場合に頭部部分と基礎部分
との間の長さの差により発生する引張力を減少させるこ
とである。
【0016】図4の実施例は、ワイヤまたはケーブル
1’が中心の芯を持たないこと以外は、上記実施例に類
似している。基礎部分8’はケーブルの中心12の近く
まで達している。基礎部分8’もやはり連結されていな
い。
【0017】図5の実施例は、頭部部分6”が広げられ
ている挿入物を示している。この広げられた頭部部分
は、2個の隣接する円形のワイヤ要素2の周辺部で形成
される空間に挿入されるとともに、ワイヤまたはロープ
1”の理論上の円周部を形成する膨らみ10を備えてい
る。この空間は本質的に完全に挿入物4”の頭部部分
6”で一杯になる。このようなケーブルは図1のケーブ
ルのような線接触ではなくローラーまたは滑車と本質的
に面で接触することになる。
【0018】このようなケーブルを継ぐのは、図1の芯
3またはそれが占めている空間がワイヤ要素2の直径に
少なくともおおよそ相当する寸法を有するように選ばれ
る場合は、簡単に行われる。これにより全体としてケー
ブルの直径を本質的に変えないで重ね継ぎの領域の芯を
除去することができる。
【0019】実施例のいずれの場合もより合わされた鋼
ケーブルは通常行われている標準的なロープ製造法で、
またはより合わせ機械で容易に製造できる。挿入物4は
本発明により別のワイヤまたは供給より線と同様に、ま
たはワイヤ要素2と同様に、より合わせている間に挿入
され、供給と同時にワイヤ要素2と共により合わされ
る。
【0020】もしワイヤまたはケーブルに芯がない場合
は、基礎部分8’はくさび形に形成され(図4と図
5)、その頂点はワイヤまたはケーブルの芯のない中心
線12の近くまで達する。
【0021】様々な変更および修正は本発明の範囲内で
行われ、以上述べた特徴はいずれも他のいずれのものと
も共に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多様なより合わされたワイヤ要素を有するよ
り合わされた鋼ケーブルの断面図である。
【図2】 挿入リボンまたはテープの一部の略側面図で
ある。
【図3】 より合わされた鋼ケーブルの側面図で、端部
切り込みを示している。
【図4】 図1に類似しているが、中心の芯がない、本
発明の第二実施例を示す断面図である。
【図5】 中心の芯がなく、挿入物の頭部部分を拡大し
た、より合わされた鋼ケーブルの第三実施例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 より合わされた鋼ケーブル 2 ワイヤ要素 3 芯 4 挿入物 6 挿入物の頭部部分 7 挿入物の中央または中間部分 8 挿入物の基礎部分 9 凹状のくぼみ 14 ロープ1の理論上の円周
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−121684(JP,A) 実開 昭60−177995(JP,U) 米国特許2136865(US,A) 米国特許2136866(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D07B 1/00 - 9/00 EUROPAT(QUESTEL) WPI/L(QUESTEL)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブルの長さ方向に伸びる6本の螺旋
    状により合わされたワイヤ要素(2)、および前記より
    合わされた隣接する2本のワイヤ要素の間にそれぞれ
    置される挿入物(4)を有するケーブル(1)であっ
    て、 前記挿入物がリボンまたはテープ状であり、その断面形
    状が頭部部分(6)と基礎部分(8)を形成する2個の
    末端部分を有するとともに、前記頭部および基礎部分の
    間に中間部分(7)を有し、 断面における前記中間部分(7)は隣接する2つのワイ
    ヤ要素(2)にそれぞれ係合する2つの凹状のくぼみ
    (9)を有し、 頭部部分(6)の先端は、ケーブル(1)の外径の円
    (14)上にあり、 それぞれの挿入物の基礎部分(8)は互いに分離して
    り、さらに、 基礎部分(8)はそれぞれくさび形に形成され、その頂
    点の、ケーブル(1)の外周方向に開いた角度は60度
    であり、頂点はワイヤ要素(2)の芯のない中心線(1
    2)の近くまで達し、これらの基礎部分によりワイヤ要
    素(2)は中心線から半径方向に離間してなる ことを特
    徴とするケーブル。
  2. 【請求項2】 挿入物(4)は絞り成形または押し出し
    成形されたエポキシービニル・エステル樹脂またはポリ
    エチレンから成ることを特徴とする請求項1に記載のケ
    ーブル
JP16015995A 1994-06-03 1995-06-05 より合わされたケーブル Expired - Fee Related JP3493248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01741/94-5 1994-06-03
CH01741/94A CH688915A5 (de) 1994-06-03 1994-06-03 Stahldrahtseil.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170287A JPH08170287A (ja) 1996-07-02
JP3493248B2 true JP3493248B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=4217500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16015995A Expired - Fee Related JP3493248B2 (ja) 1994-06-03 1995-06-05 より合わされたケーブル

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0685592B1 (ja)
JP (1) JP3493248B2 (ja)
CN (1) CN1121532C (ja)
AT (1) ATE177799T1 (ja)
CH (1) CH688915A5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600366B2 (en) 2007-03-30 2009-10-13 Tokyo Rope Manufacturing Co., Ltd. Wire rope for running wire

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH688096A5 (de) 1994-10-11 1997-05-15 Fatzer Ag Kunststoff-Einlage fuer ein Drahtseil.
NO304839B1 (no) * 1997-03-07 1999-02-22 Kv Rner Oilfield Products As Strekklegeme og fremgangsmÕte for Õ installere strekklegeme som strekkstag pÕ oljeplattform
GB2332454B (en) * 1997-12-19 2000-02-16 Bridon Plc Rope for conveying systems
NO321272B1 (no) 2000-05-31 2006-04-10 Aker Kvaerner Subsea As Strekklegeme
ATE433007T1 (de) 2002-05-02 2009-06-15 Fatzer Ag Leuchtendes seil
CN101793567B (zh) * 2010-02-11 2011-08-31 中国矿业大学 衬垫与钢丝绳的滑动摩擦温度与应变测量方法及装置
CN102345237A (zh) * 2010-08-06 2012-02-08 贝尔卡特(青岛)钢丝产品有限公司 六股填充纤维芯钢丝绳及其制造工艺和专用设备
WO2012087315A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Otis Elevator Company Elevator system belt
CN103443012B (zh) * 2011-03-21 2017-10-24 奥的斯电梯公司 电梯抗拉部件
AT12824U1 (de) * 2011-04-21 2012-12-15 Teufelberger Seil Ges M B H Drahtseil mit einer langspleissverbindung
JP5806644B2 (ja) * 2012-05-31 2015-11-10 東京製綱株式会社 ハイブリッド心ロープ
CH707004B1 (de) 2012-09-17 2016-07-29 Fatzer Ag Drahtseil sowie ein Zwischenstück für eine Spleissverbindung eines Drahtseils.
CN109295780A (zh) * 2018-09-17 2019-02-01 江苏普乐菲塑料有限公司 一种高韧性的pp塑料绳
CN109518501B (zh) * 2018-12-25 2021-12-03 鞍钢钢绳有限责任公司 一种防腐皮带运输机钢丝绳的生产方法
CN110761097B (zh) * 2019-11-08 2024-04-19 江苏艾可森钢绳有限公司 一种涂塑钢丝绳
CN113957734A (zh) * 2021-10-21 2022-01-21 微山金源煤矿 一种钢丝绳连接套插接装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2136866A (en) 1938-06-10 1938-11-15 Malcolm W Reed Wire rope
US2136865A (en) 1936-10-22 1938-11-15 Malcolm W Reed Wire rope

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191027736A (en) * 1910-08-03 1911-05-18 Thomas Gore Improvements in the Manufacture of Wire Ropes or Cables.
JPS57121684A (en) * 1980-12-27 1982-07-29 Shinko Wire Co Ltd Method and apparatus for producing wire rope with filler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2136865A (en) 1936-10-22 1938-11-15 Malcolm W Reed Wire rope
US2136866A (en) 1938-06-10 1938-11-15 Malcolm W Reed Wire rope

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600366B2 (en) 2007-03-30 2009-10-13 Tokyo Rope Manufacturing Co., Ltd. Wire rope for running wire

Also Published As

Publication number Publication date
EP0685592A1 (de) 1995-12-06
JPH08170287A (ja) 1996-07-02
CN1119230A (zh) 1996-03-27
EP0685592B1 (de) 1999-03-17
ATE177799T1 (de) 1999-04-15
CN1121532C (zh) 2003-09-17
CH688915A5 (de) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493248B2 (ja) より合わされたケーブル
US5669214A (en) Stranded wire rope or cable having multiple stranded rope elements, strand separation insert therefor and method of manufacture of the wire rope or cable
JP5624921B2 (ja) エレベータ用引張り部材
CA1174565A (en) Steel cord for reinforcement of elastomer material
US4385485A (en) Methods and apparatus for fabricating optical fiber cables
JPH0742665B2 (ja) ゴム付着性スチ−ルコ−ド
JPS5831438B2 (ja) 弾性物品用補強ケ−ブルおよびその製造方法と装置
KR100250193B1 (ko) 권선 로우프용 코아
EP0529610B1 (en) Reverse stranding apparatus
US4984869A (en) Optical fibre cable and method of making same
JPH0754367B2 (ja) 光フアイバユニツト
US6529662B1 (en) Optical fiber cable
US5225019A (en) Device for the manufacture and installation of reinforcing sheets and curved reinforcing elements composed of a plurality of bars for flexible elongated bodies
JPH08209568A (ja) 多重撚り線ロープエレメント及び撚り線分離インサート手段を備えた撚り線ワイヤロープまたはケーブル
JP3979777B2 (ja) エンドレスワイヤロープ
CA2152437C (en) Stranded wire rope or cable having multiple stranded rope elements and method of its manufacture
JP2702074B2 (ja) 難自転性ワイヤロープ
JP2876140B2 (ja) 動索用ワイヤロープ
EP0529607B1 (en) Method and arrangement in connection with reverse stranding
JP2709021B2 (ja) ワイヤロープ製造装置
JP5244275B2 (ja) エレベータ装置の引張り部材および引張り部材の形成方法
JP2011202321A (ja) 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法
JP3859463B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2662478B2 (ja) 金属コード用トラバースローラ
WO2010106875A1 (ja) 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees